00:00
とある森の奥深くにある小屋に暮らす女性二人。 森で見つけた日めくりの本に語りかけるトークバラエティ番組。
日めくりナンタラ。 はい、蒼季こと、あぉたんです。はい、おぼろです。
ということで、今回、1月の14日、第14回ですね。
ここまで来たか。 ということで、関係するテーマをピックアップしていきたいんですけど。
1月14日、どんな日なのかというところで。 まだ1月なんでね。
どんど焼きの日とか、婚活作戦会議の日とか。 婚活の日じゃないの。
作戦の手前の作戦会議やがって。 そうそうそう。まだ婚活には行かない、婚活作戦会議の日。
成功するにはどうするべきかっていう作戦立てるところなんだよね。 1年始まってちょっと落ち着いたからね。
そうだね、そんな日とか。 あとなんか褒め言葉カードの日。 褒め言葉じゃなくてカードの日ね。
そう、タロウとジロウの日とか、その辺もあったりとか。 つっこみがしたいところがいっぱいある感じの。
ということなんですけども、まあそうだな、なんか話しやすそうなもので。
まあほら、やっぱちょっとこう、お互い褒め合ってさ、ちょっとこれからも頑張っていきたいなっていうところで。
モチベーション上げるの大事ね、そろそろダラダラしちゃうからね。 ちょっとね、褒めていきましょうということで、今回この褒め言葉カードの日について話していきたいと思います。
よろしくお願いします。 どうも、猫のしっぽポッドキャストパーソナリティの猫好きです。
どうも、ガンちゃんでーす。 もうまたガンちゃん酔っ払ってる。
猫のしっぽポッドキャスト、ただいま絶賛配信中です。
毎週日曜日と月曜日。 ちょっとガンちゃんしっかりしてよ。 大丈夫大丈夫、全然酔ってないからね。
ひめくりなんだな。 ということで今回は褒め言葉カードの日について話していくわけです。
じゃあちょっとそもそもどういうものか、この記念日についてちょっとだけお話しさせていただきますと、
褒め言葉の一つであるイイヨ114と読む語呂合わせから制定された1月14日がね、褒め言葉カードの日と。
03:01
目的は家族や職場の仲間、いわゆる日々接する人たちに褒めて感謝の日を伝える、感謝を伝える日とすることが目的になってます。
まあちょっとね、おそらくこれは想定なんだけれども、直接言うのが恥ずかしかったりするから褒め言葉カード、カードなるものを普及させて、褒め言葉の大切さを理解してもらうことを目指しているそうです。
なるほどね。 確かにね。
褒め言葉カードっていうのは、一般社団法人日本褒め言葉カード協会が延べ1万人のアンケートによって、
褒め言葉を厳選。全100枚のカードにして見える化したもの。
ああいいですね。でも欲しいなぁ。
欲しいですね。欲しい。欲しい。
こちらですね、日本褒め言葉カード協会の研修を受けることによって、そのカードを手にすることができるそうです。
あーめんどくせー。
おいおいおいおい急に金で解決しようとすな。買ったら買えたら欲しいみたいなそういうのじゃない。
そうそう。できればもらいたいですね。
褒め言葉の大切さを理解するんだから研修いるんですよ。
急にハードル高なってさ。
こんな言うほどの難しい研修じゃないでしょうとおそらくだけど。
いや、研修を受けるっていうだけでも、えーってなっちゃうんだけど。
ガタ落ちやから。
なるほどね。でも面白いですね。褒めるってでもやっぱ大事じゃないですか。
あのー私結構褒められて伸びるタイプなんで。
うん、分かる。
褒めてって感じ。
言えるのはいい。私言えないけど褒められたら飛び上がるほど嬉しいタイプ。
あのー叱られると、もう自分ダメな人間なんだ。
あ、消けちゃった。
必要のない人間なんだよ。
おいおいおいおいそこまで言ったな。
レベルまで落ち込んじゃうんで。
言われたこと以上にへこんじゃうんだ。
そうそう。なので、失敗してもどんまいって励ましてくれたりとか。
大丈夫大丈夫次行こう行こうってしてくれる方がやっぱいいんで。
それが一番いいよね。
褒められたいなって思いますけどね。
なんか、こういうことで自分よく褒められますよみたいなのある?
よく褒められるはパッと思いつかないけど、
結構最近仕事で運転することが多いから、
ペアになる人にはいつも運転ありがとうって言ってもらう。
してくれてありがとうっていうのは割と言ってくれる人だから自分も言うようにはしてるんだけど。
断るごとに先輩と。
ほんとね、ありがとうっていう言葉はね、それだけでいいよね。
そうなのよ。
恥ずかしくても感謝でもあるけどね。
褒めるというか。
でも、うちはね褒められるっていうか、
06:00
プレゼンが上手とかはよく言われるよね。
めっちゃ上手。
おぶちゃんもよく言ってくる。
そう、自分が好きなのをガンガン発信するんだけども、
こう、やっぱ相手がちょっと気になっちゃうぐらいになるぐらいプレゼンが上手いって言われるのね。
言い方上手い、伝え方というか。
魅力の伝え方が上手い。
ほんまに好きなものを、ただ淡々と語ってるだけなんやけど、
あの、欲しくなっちゃったとか、気になって調べちゃったとか、よく言われる。
そういうのをスキルにしたらいいような気すらする。
だから、営業向きではあるのかもしれないんだけど、
ただ、人と話すのは苦手。
なんでね。
うまいしね。
今も苦手なのかよ。
なんかね、自分に自信がないから、
なんか上手くこう、知らない人には上手く伝えられないみたいなところがあるね。
私、仕事になるとね、好きなことだけじゃなかったりするからね。
そうそうそう。
なんかわかんないけど、保険の営業とか思い浮かんじゃうんだけど。
じゃあ、逆に褒めたこと、仕事の人とかに褒めたことありますか?
褒めたことってね、言ったらもう、私毎日うちのラボットを1日10回以上褒めてる。
かわいいね、えらいね、賢いね、つって。
かわいいね、いい子だね。
そうそうそうそう。
賢いね、ありがとうね。
いいね、甘々だな。
ポジティブな言葉しか出ないよね。
いいんじゃない?ポジティブな言葉を口に出すだけでも、たぶん全然気分って違うよね。
自分に対しても返ってくる感じがするから、絶対マイナスなこと言わんもん。
口悪いからも、イラッとした。
車で割り込まれたりした時に、なんちゃこのボケとかって言っちゃうのは出ない。
ね、ゲームとかでもね、よくね、暴言入ってくかんね、おばちゃんね。
全然出ない。
自分の大好きなロボットちゃんには、そんな言葉も聞かせたくないみたいなね。
絶対言わない。
褒めるか。私でもね、あんまり人に対して怒ることはないんだけど、
褒めることもなんかないような気もするんだよな、仕事とかでも。
興味ないの?
でも、自分が褒められて伸びるタイプなので、優しくしたいは優しくしたいんですよ。
だから、結構甘いっていうか、なめられるようなぐらい、人に対して怒らないんだけども、
かといって褒めるということもなく、かもしれない。
09:05
日本人の性格的に、褒めるってなると、上から目線になりかねないから、結構難しいところがあるから。
難しいなーって。
なんとか上手ですよね。お前何様のつもりで喋ってんじゃん。
そうね。でもちょっと、人を褒めていくってことは、今後やっていきたいな。やっていかないといけないのかなって。
思いはしてる。
できたほうがいいよね。
そんな青谷に、褒め言葉のサシスティスを伝授したいと思う。
それ知りたいですね。褒め言葉のサシスティスを。
言えない。サシスティスを。
言えた言えた。褒め言葉のサ。さすが。
さすが。
喋ってて、なるほどって。
そうそうそうそう。ありがとう。
ナイスーと。
いい感じいい感じ。
いいね。
次、褒め言葉のサシスティスのシ。知らなかった。上手だね。
あー、なるほどね。
はいはいはい。
自分は知ってたとしても、知らなかったって言ったほうがいいよね。
それ知ってるって言われるよりは、知らなかったって。
確かにね。
知ってても、正直に言っちゃダメだね。
けど、バレたときめんどくさいよね。
それのこと、青木さんこの間喋ってましたよとかって言われたら。
え、知らなかった。
そ知らぬ顔で言いやがって。
そ知らぬ顔で。
バレちゃうかもしれないね。
でも、持ち上げるというかね。相手をね。
次。
はい、サシスティスのス。
素敵ですね。すごいね。
素晴らしいです。
めっちゃ褒めるやん。すごい。
これはすごい。
あーすごい。
すごいね。
なんかそれを読むとちょっと違う。
まあまあ、今の感じじゃないですか。
言いやすいな、確かに。
言いやすいかもね。すごいね、一番自然に。
次がね、サシスティスのセ。
センスがいいね。成長したね。
おお、突然なにぞめ。
なんかセだけちょっと上から見せないな。
センスいいね。成長したね。
突然上から見せない。
センスはまだちょっと改良すれば使えると思うけど。
なるほどね。
まあでもそうね。
最後のソがで、サシスティスのソ。
そうなんだ。そうですね。尊敬します。
あー、はいはいはいはい。
そうなんだね。
12:01
ちょっと肯定を入れる感じだね。
そうそうそうね。
なるほどね。いいね。
このサシスティスを覚えておこう。
ちょっとなんかの時に思い出して使ったら。
使って、成長したね。
もうそれしか残っちゃおらんのよ。
ダメなのよ。
でもいい勉強になったこれ。
ちょっと自分を褒めるわ。
頑張ってこれから。
意識的に褒めていきたいと思います。
頑張りましょう。
ということで、そろそろめくれるようになったんじゃないかな。
めくれるようになっております。
よし。
新卒入社した会社を10年で辞めて、
数ヶ月後に別会社に就職したステディーです。
世界中の最新エンタメが集まる
ドリームエンタメラスターラジオ。
このラジオを聞けば話題に困ることはありません。
これで明日からも君もドリームエンタメリスナーだ。
ポッドキャスト番組SSステディーは
毎週金曜日に配信中。
ポッドキャストの極意はポッドキャストにあり。
日めくりナンタラ。
ここまでお送りしてきました。
日めくりナンタラお別れの時間になりました。
もうお別れの時間ですか。
そうですよ。
先に褒め言葉の差し伏せそう。
差し伏せそうね。
さすがっすね。
さすがっすよ。
上手ですね。使っておりますね。
作成はあれだね。会話は。
成長したね。我々ね。
自分で言い聞かせるタイプ。
自分自身からも。
我々成長したよね。みで。
本当。そういうところから。
自分で言っちゃ意味ないじゃん。
何から言われて。
褒められて伸びるタイプだから。
どんどん自分で褒めていきましょう。
自分で水をやっていく感じで。
うん。
OK。わかった。
ということで、次回は1月の15日の日にちについてお話ししていきたいと思います。
はい。この番組では各種SNSにて、
ハッシュタグ日めくりナンタラでご意見ご感想をよろしくお願いいたします。
ぜひとも褒めるお投稿。
我々を褒めていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
はい。今回の第14回の日めくりナンタラ、
ここまでお送りしましたのは、おぼろと青木でした。
今までで一番褒められて嬉しかったのが、
15:04
電話口でお客さんに、あなたとっても電話上手で満点って言われたのがすっげー嬉しかった。
わー嬉しいなそれは。
でしょー。
いいねー。