1. Hello • From • カナダ
  2. #336 6ヶ月、1年とまとまった..
2024-06-15 09:40

#336 6ヶ月、1年とまとまった振り返りにベストな方法を探してた

spotify apple_podcasts
OKE
OKE
Host

ー 今回お話ししたまとまった振り返りに使うカードの動画はこちら https://x.com/okestyleszakka/status/1801384954028560617 ー ミーニングノート用に使っている手帳を買いに行ったお話しはこちら https://stand.fm/episodes/63eecc7fb0ac31d0ec826e20 ー ミーニングノート・山田智恵(著) https://amzn.asia/d/bB2sxrN


#カナダ #カナダ生活 #トロント #海外生活 #海外移住 #移住 #レター募集中 #心地よい暮らし #ライフスタイル #海外 #海外在住 #海外暮らし #海外好きな人と繋がりたい #振り返り #手帳 #ミーニングノート #手帳時間 #リフレクション

サマリー

今回の配信では、カナダのトロントから生配信をしているOKEが、1年や6ヶ月の振り返り方法について話しています。

ミーニングノートの使い方
Hello • From カナダをお聞きの皆さん、こんにちは。カナダのトロントから配信をしている、OKEです。
日本時間で毎週金曜日に配信をしています。
この配信では、カナダの東側、トロントでのライフスタイルの話をメインに、たまにクラフトや旅の話も織り混ぜつつ、お届けしています。
今回で336回目の配信となります。
今日はですね、まとまった振り返りをテーマにお話ししたいなと思うんですけども、
まとまったっていうのは、6ヶ月とか1年、こういう単位のことですね。
まずですね、私のこの配信の中でもたびたび触れることがあると思うんですけれども、
ミーニングノート、私はミーニングノートというのを普段書いている人で、
詳しいことは配信を聞いた方がきっとわかりやすいんじゃないかなと思うんで、そちらを聞いていただきたいんですけれども、
これ、アマゾンとかでミーニングノートっていうふうに検索すると、たぶんすぐ本が出てくると思います。
これは山田智恵さんという人が書いた、ミーニングノートっていう本に書かれている振り返りの方法を私は使って、
普段振り返りをしているということなんですね。
細かいその方法とかは、その本を読んでいただいた方がとってもわかりやすいと思うんだけれども、
簡単に言うとですね、まず1日に3つほど印象に残ったことを書き出してですね、
その中から1週間が経つじゃない、その時にまた書き出した3つだから、7日間やると21個そこに書かれていると思うんですけれども、
その中からまた1週間を振り返って3つをまとめるみたいな、そんなイメージですかね。
私が使っているそのミーニングノート用のノートっていうのが、これもね、前に配信でお話ししたことあると思うんですけれども、
左側に1週間分のこのカレンダーっていうのが付いていてですね、右側ブランクになっています。
で、これはトラベラーズノートサイズのものを私は使っているんですけれども、
これ中目黒にあるトラベラーズファクトリーさんというところで購入したもので、
さっき言った左側のカレンダーのところに毎日の3つ、これを書き出すようにして、
1週間経ったタイミングで右側のところに1週間のまとめみたいなことを書き出すようにしてますね。
カード付箋の活用
これやっていると1ヶ月経った時に同じようなことを今度1ヶ月のまとめとしてやるんですよ。
で、私はその1ヶ月のまとめっていうのをですね、国予さんが出しているキャンパスノートってあるじゃないですか、
あれをちょっとちっちゃくしたようなノート付箋っていう商品に書き出して残しているんですね。
で、外側のデザインもキャンパスノート、あれをミニサイズにしたみたいなそういうデザインのノート付箋っていうものに書いてます。
もともとはね、その1ヶ月の、こうめくっていくじゃないですか。
で、31日とか32日とかが来た時に、そこのページにそのまとめっていうのを私は貼ってたんですよ。
ただ、この振り返りって1ヶ月でもやりますし、その6ヶ月、1年経った時にも同じようなことをやるんですね。
まさに今日のテーマでもあるんですけれども、最初はその6ヶ月が来たタイミングで、
例えば1月のまとめ、2月のまとめ、3月のまとめみたいな感じで、なんかそれぞれのページをこうやってたどりながらというか戻って見直しをしてたんですよ。
ただですね、なんかこうページめくって6月までこうやってると、あれなんか前に似たようなこと書いてあったなーみたいな、そういうことをこう思うようになってですね。
でもどこに書いてあったかわかんないよね。そういうことがたびたび起こるようになり、なんか不便だなーみたいに思ってたのね。
何のためそれをめくりながらやっているのかっていうと、これ振り返りをやっている人とかは結構こうよく耳にする言葉じゃないかなっていうふうに思うんですけれども、
意味付けっていう言葉、これまさにさっきほど言っていたそのミーニングノートっていうその本の中にもたびたび出てきますし、
あと先ほど言ったように振り返りに関する本とかを読んで情報を得たりしていると出てくるだろう言葉がですね、その意味付けっていう言葉で、
これ出来事のそのつながりみたいなところですよね。要は自分が起こしたそのアクションとかを書いているわけじゃない?
その中で印象に残ったことがあれば書き出してるじゃないですか、ミーニングノートのところに。
その中には自分が考えていることとか感じていること、思っていることも当然入ってくるわけで、これがどこからやってきているのかっていうのをちゃんと意味付けしていく。
何と何がつながっているのかっていうのを探るような作業をよくするんですよね。
その時にページをめくりながらやると、さっき言ったみたいに前に書いてあったのを忘れちゃうんだよね、私の場合は。
それでやりにくいなと思ってて、そうやってやりにくいって思いながらいたので、どうしたかっていうと、月ごとのまとめをですね、一番最後のページに貼るようにしたんですよ。
なんだけど、さっきトラベラーズノートって言ったでしょ?私の使っているやつが。
このサイズだと広げた時にその付箋を全部月ごとに見えるように貼れないので、ノートのサイズが小さすぎて。
そう、だから重ねながらその付箋を貼ることになって、なんかあんま変わんないなと思って。
そう、なんかそれもちょっとなんかイマイチで。
で、やってみたことがあるんですよ、今回ね。
で、その背景のところちょっとお話しすると、まずね、去年一時帰国した時に大阪にあるレトロ印刷さんっていうところに私行ってですね、そこで手に入れたカレンダーがあります。
これクラフト紙、ちょっと茶色っぽいブラウンのペーパーバッグみたいなやつ。
ああいうやつに、ああいう色のペーパーに中国の絵と、これにあたる動物と、あとその動物の体のところにカレンダーみたいなのが印刷されている。
こういうのがA3サイズの大きいペーパーに12ヶ月分印刷されているもの。
これを手に入れました、そこで。
で、これ山口美津子さんという方がデザインしているもののようで、これをですね、先ほど言った動物ごとにハサミでちょきちょきカットしてですね、
で、まずこれをですね、ちっちゃなカードペーパーに私貼りました。
12ヶ月分あるので、まあ12枚そのカードができたっていうことですよね。
このカードの裏に先ほどのミーニングノートのまとめ、1ヶ月のまとめのその付箋ですね、これを貼るようにしました。
で、私が使っているノートって6ヶ月で1冊になっているんですね。
そう、なので2冊、1年で2冊あるってことなんだけれども、
その先ほど自分で作った、動物のカレンダーを貼って作ったカードの1月から6月分を紙半期用のノートの一番裏にクリップで止めて、
で、7月から12月分のカードを下半期のノートに止めるようにしました。
これであれば、その6ヶ月のまとめをしたいときにですね、自分の目の前にその6ヶ月分のカードをこう6枚ずらっと並べて、
それをまとめてこう全部見ることができるわけですよね。
まさにこれだと思って、そう、全部まとめてみたい、みたいんですよね。
その方がなんとなくこれとこれっていう風につなげやすいというか、
あのうまく説明できてないかもしれないけど、そう、なんとなくやりやすいなと思って。
振り返りの方法について
だからまあ1年経ったときも、なんか同じように12枚、それを並べて振り返りができるかなみたいな感じで、
まあ付箋でやってもいいんだけど、なんかこう、やっぱ付箋って貼ったり剥がしたりがやっぱあんで、
なんかこうカードだとやりやすいなみたいなのがすごいあるんだよね。
で、まあカレンダーをね、そのちょきちょきしてカードにしたのはもう完全に趣味なんですけど、
せっかくなんかこう目にして使うもんだったら1年間一応使うわけだから、
可愛かったらよりいいかな、より目を通すかなみたいなのもあったりするし、
そんなつもりで作ったんですけど、
でまあ6月にね、こうやって入って、もうすぐその自分が今作ったミーニングノート用のまとめカード、
1ヶ月のまとめカードの出番ということになります。
1月から6月分だけですけれどもね、たぶん使い方がいいんじゃないかなっていう風に思ってますね。
皆さんね、これどんな風にまとめてこう振り返りってやってるのかなみたいな、
私自分でその自分のやり方をね、振り返りながら思ったところなんだけれども、
やっぱ手帳をめくりながらっていうのがすごい多いんですかね、これって。
なんか私がこう参加しているそのコミュニティ内でもそうですけれども、
この振り返りの方法って結構ね、人それぞれだったりすると思うんで、
まあ手帳の使い方とか、そういうのもすごい人それぞれだったりするので、
よかったらですね、この6ヶ月、1年単位の振り返り、こんな風にやってますっていうのをですね、
コメントで教えてもらえたら嬉しいなっていう風に思います。
個人的にかなり興味があります。
で、先ほどのお話ししたそのミーニングノート用のこの1ヶ月のまとめを貼ってるカード、
これ簡単にどんな風に作ったのかっていうのを動画にしてみたので、
今日の概要欄にですね、リンクを貼っておきたいなという風に思っております。
よかったらこちらも一緒に楽しんでみてください。
336回目の配信は、6ヶ月、1年単位の振り返りの方法、
これをちょっと試行錯誤してやってるよ、みたいなお話をですね、してみました。
最後まで聞いていただきどうもありがとうございます。
また次回の配信でお会いしましょう。
カナダ・トロントからOKでした。
09:40

コメント

スクロール