1. Hello • From • カナダ
  2. #335 トロントにいるからこそ..
2024-06-09 10:29

#335 トロントにいるからこそ余分に買っちゃう乾物たち、これを一気に整理?

spotify apple_podcasts
OKE
OKE
Host
00:04
Hello • From カナダをお聞きの皆さん、こんにちは。カナダのトロントから配信をしているOKEです。日本時間で毎週金曜日に配信をしています。
この配信では、カナダの東側、トロントでのライフスタイルの話をメインに、たまにクラフトや旅の話も織り混ぜつつお届けをしています。今回で335回目の配信となります。
今日はですね、乾物とか長期保存食品、これのお掃除の話しようかなと思うんですけど、なんかうまい言葉が見つからなくて、今掃除っていう言葉を使っちゃったんだけど、
そういう乾物とか長期保存の食品の管理とか整理って言った方がいいかもしれない、そんなテーマを今日はお話ししようかなと思っております。
まず皆さん、どうやってそれを管理してますかね。今言った乾物とか缶詰みたいな長期保存できる食品をどういうふうに管理されてるかなと思うんだけど、うちは入れておく引き出しみたいなのがありまして、そこにまとめて入れてるっていう感じなんですね。
やっぱりトロントって、例えば乾燥わかめがないみたいな、こういう時に近くのスーパーに行って、コンビニはないからね、近くのスーパーに行って売ってないわけですよ。だからお家にまだ残ってたとしても、少し多めにそれを買っておいてストックするっていうことが結構あるんですよね。
長く保つ食品って、つい食べなくても腐らないじゃないですか。だからね、賞味期限とかも全然気にしないでずっと置いちゃうっていうのもあってですね。これ気がついたら賞味期限から何年も経てて捨てるためになってしまう。そうするとね、その時に当然心苦しくなるわけで。
これはですね、ノート記事としても私書いたんだけれども、なので詳しい詳細とかはね、そちらも参考にしてもらえたらというふうに思います。
簡単にお話をすると、私が参加をしているコミュニティの中で、期間を決めてお金にフォーカスしてみんなで話すっていう、こういう会を設けてくれたことがありました。
毎回自分でお金と関係のありそうなことで自分が意識したいことですよね。これを決めて、その次の時にシェアをするみたいなことをやったんですね。
この時に私、なるべくその食費を使わないようにして、そのお家にある寒物であるとか、さっき言った長期保存できる食品を利用して、次の3週間くらいを過ごそうっていうのをやりました。
ノートにも書きましたけれども、まさにそのゲーム感覚でね、お家にあるものを利用するっていう、そういうイメージです。
03:03
私、この同じこと、今お話ししたようなことをですね、年に何回か2回くらいかな、あとは旅行に出かける前とかにやっていて、
大体ですね、例えば旅行に出かける2週間くらい前から、今言ったみたいに保存してある寒物とか、長期保存できる食品をなるべく使い切るように夕食とかを作るんですよね。
もちろん野菜とかお肉とかはどうしても買う必要があるんだけれども、なるべくそのツナ缶とか、いつ買ったかわからないようなその乾燥した豆、これをタンパク質の代わりに使ったりとか、
あと、同時に冷蔵庫の中のクリーニングするようなこともしているので、冷凍庫、冷蔵庫ですよね。
冷凍庫に埋もれていた油揚げとかね、こういうものもこの期間中にはなるべく出してきて使うようにして、夕食を作るようにということをやっています。
メインの食品の整理の話ではないんですけれども、これをやることでですね、ついてくるおまけみたいなお話が、やっぱり整理すると寒物を入れているその引き出しもですね、冷蔵庫、きれいになりますよね。
このタイミングでこの引き出しとかその冷蔵庫を掃除するようにしているんですよね。
そうすると、当然その量が減っているから手間が半分くらいで済むからね、すごいこれ便利だったりします。
このコミュニティでそのお金の会を開いていたときのお話をすると、どんなことを私がその寒物とかを使ってね、やったのかっていうお話をちょっとすると、
まずは干し椎茸、これを見つけました。
お料理をちゃんとする方とかは使い切れるかもしれない。だからあんま困らないかもしれないんだけど、本当に私全然使わないのね、これね。
お料理あんまり得意じゃないからね。
なんでもこれを機に一気に使ってしまおうと思って、干し椎茸のふくめ煮っていうのをレシピで見つけてこれを作りました。
そしたらば、干し椎茸をそのままの形で煮物にするっていうものだから、これはね、びっくりするくらい美味しくて、
多分そのレシピが良かったっていうのはもちろんあると思うんだけども、やっぱり出汁とるための椎茸じゃないですか。
だからそういうのもあって、もう自分でもびっくりするくらい美味しくて、もう自画自賛ですね。
あと、干し椎茸とも似てますけれども、出汁昆布。
お料理が得意じゃない人が使い切れないものの一つじゃないかなと思うのがこの出汁昆布ですね。
ずーっとあるんだよね、その引き出し開けると。
よくね、お水を入れて出汁をとっておくみたいなこと言うじゃないですか。
これに関してはすごい簡単だからね、すぐできるからいいんだけど、
だけど毎日お料理してないから、出汁作ってもなかなかなくならなくて、
06:04
なので今回、取った出汁を大量に使いそうなものを考えて、
カレーとかシチューかなと思って、
シチューの素が幹物類の引き出しに入ってたのを見つけたんで、
これに使おうということで、昆布で取った出汁を水の代わりに使わせてもらいました。
出汁の残った昆布は刻んで炒め物に入れて使っちゃったって感じで。
でもね、まだ昆布全部使い切れてないですね。
そうそう、あとね、これもなんだろうな、毎年1回くらい整理してるなと思うのが海苔。
なんで買うかなと思うんだけど、
これ多分ね、お正月に我が家で1回なんですけど、お刺身を買うのね、プロントで。
この時に買ったんではなかろうかって思われるパッケージを開けてない海苔が見つかって、
これはですね、海苔の佃煮にしてパスタにして食べましたね。
あとはこの唐辛子ですね。
これも毎回見つけると気になっているもので、あんまり使わなくない?
唐辛子そんなに大量に使わないじゃないですか。
でも1袋に入っている唐辛子って結構多いんで、これ見ないことにしてたんですけど、
今回はキムチを作りましたね。
白菜とネギはこれ買った感じで、ニラはこの時入れたかわからないですけど、
2キロくらいのキムチをこの時作りました。
韓国の方とかはきちんと作るのであれば手間をかけて作るかもしれませんけれども、
私はかなり簡単な方法でこれを作らせてもらったという感じで、
私はいつもスーパーでキムチを買う時、
これ多分10分の1くらい、1以下のサイズを買っているわけで、
それが1個5ドルくらいすると考えると、
お野菜、白菜とネギを買ったとはいえ、なかなかお得なのかもっていうのを実際に作ってみると思いますよね。
で、出来上がったキムチは毎日サラダの上に乗っけて食べたりとか、
あとはね、なぜか我が家にたこ焼きの粉が残ってたんですよ。
一袋ね、開けないやつ。
うちたこ焼き機がないから、
そう、だからお好み焼きっぽくして食べられるかなって思って、
キムチ入りのお好み焼きを作りましたね。
で、何がいいってやっぱりキムチ大量に作ってから、
キムチたくさん入れても全然OKなんで、
そう、美味しくいただきました。
で、あとこれノートにも書いたんですけれど、
3週間に一度こう集まってね、みんなで話す時間というのを設けてくれていたので、
で、この時にやったのは、もう3週間という区切りの中でやっているわけですね。
で、この期間を決めるっていうのが私にはとっても快適で、
まさにそのゲーム感覚で楽しめるところだなっていうふうに思っていること。
09:03
やっぱりね、このただただ貫物ないしは長期保存食品を整理しようという気持ちでやると、
私のような人は途中で挫折するのがもう目に見えているから、
そう、その期間だけっていうふうに決めて、
この制限をかけることで、
そう、なんかうまく続くというか、うまくやれる、
あと楽しくやれるっていうのはあるかなっていうのはすごく思っています。
今日はね、この配信を聞いていただいて、
そういえばこの引き出しの後ろの方にですね、
見えないことになっている貫物エリアがあったなみたいな、
そんなふうにぼんやり思い出した方がいたらですね、
ちょっとその楽しいゲームをやるように、
次の数週間、貫物を主役に作るっていうのも、
あるじゃないかなっていうふうに思ったりします。
もしね、私もやったよとか、もともとやってたよっていう方で、
貫物とか長期保存食品をまとめて使うアイディア、
こういうのがあったらぜひコメントで教えてもらいたいなというふうに思います。
困った時に、私も困った時に思い出して真似したいなというふうに思います。
335回目の配信は、貫物や長期保存できる食品の整理を、
期間を決めてね、やってみるという、こういうお話をさせていただきました。
最後まで聞いていただき、どうもありがとうございます。
また次回の配信でお会いしましょう。
カナダ・トロントからお手伝いでした。
10:29

コメント

スクロール