1. 流行りモノ通信簿
  2. EP.90|もう過ぎた話ですが、..
2021-01-17 54:00

EP.90|もう過ぎた話ですが、嵐の活動休止について少々。

第90回放送。今回は2020年12月31日の生配信ライブを最後に活動休止に入った嵐のお話です。正確には嵐の活動休止を起点にメンタルブレイクしたこへいがこの数年で痛感してしまったテレビの向こうでずっと寄り添ってくれていたジャニーズ事務所のタレント、グループの離反・脱退・解散に対する身勝手な感覚。これを2年以上前に諭してくれていた人がいた。その人への懺悔のお話です。え、なにこの説明文。意味分かんない。。

▼流行りモノ通信簿(#ハヤツウ)ではみなさまからのおたよりを募集しております。
WEB|https://kohehone.com/
MAIL|hayarimonopc@gmail.com
Twitter|@hayatsu_podcast

00:12
みなさんこんにちは。この番組、流行りモノ通信簿は、身近な配慮をテーマに話して学ぶ、緩くて浅めの情報バラエティー版です。
毎週日曜0時配信。本日も骨祖とコエイでお届けします。
そんなわけでコエイさん。
どうもコエイでーす。
えー、90回ですか?
お、キリがいいね。
うん、90回になりました。いよいよ残すところ10回で100回到達ということになりますけれども。
おーーー。
一応今の予定では3月末回、オムニマスハヤツの回がエピソード100と。
3月末?
はい。
なんかそれもすごいね。
そうね。4月から101回ということになりますから。
へーーー。
まあそんな形でね、流行りモノ通信もやらせていただいてますけど。
そうですね。やらせていただけます?
ね。
どうですか?最近。
なんという、この何も言うことない感。
いや、何も言うことないわけじゃない。
何も言うことない?
結構いろいろあったのよ。
あ、そうなの?
いろいろありすぎてもうないよね。
どういうことよ。どういうちょうちょの問題なのよ、それ。
なんかさ、ポッドキャストをやるにあたってさ、これも話したい、あれも話したいって思ってることはいろいろあるんだけど。普段起こったことでね。
はあはあはあ。
雑談ってそこまでできないじゃん。うちの番組そこまでしないじゃん。
いや、結果してるけどね。
いや、そうなのよ。あれでは入りきらない、もっと長めの雑談をしたい時があるんだけど。
それを消化できないまま、今までもうポイポイ捨ててんだよね、その雑談。
なるほどなるほど。
なんかそれはちょっと残念だなと思う反面とはいえ、なんかもうそういえばラジオやる気でまだないし。
もともとの構想だと、まああれなんだけどね、そのオムニバスハヤツって別にお便り会のつもりじゃなかったんだけど。
そうだよね。だからオムニバスハヤツでそれをやればいいんだけど、ちょっともうお便りが。
いやいや別にオムニバスハヤツ好きに1回って決めてるわけでもないし。
あ、そっかそっか。まあ別に好きにやればいいって話だね。
そう、好きに。何のルールもね番組ですよ、これ。
勝手に呪縛をね、入れましたけど。
いやいや、そう前回言うの忘れてましたけど。
なんですか?
年末年始。
年末年始?
あの我々こう、ね、ハヤツクラシックを。
ありましたね。
お届けしたじゃないですか。
もうね3つも自分で聞けなかったね。全部オープニングトークで挫折した。
いや、聞いてよそれは。
いやーあれもう早く消したいもう。今すぐ消したい本当にもうあれ。
そんなに嫌だ?
そんなに嫌だ。
あ、そう。
え、聞いて思わない?この20分10分ほんといらなくねって思った。
で、あのー、いやそれの話をちょっとしようと思ってたんですよ。
03:01
あーそうなんね。
あのー、今回ね。
うん。
3つ。えー438回で取り上げさせていただいたブレンの回と、
うん。
406回の骨たれ2018と、
うん。
365回のまあ、読み直そうヒカルの語っていうのを出させていただいて、
うん。
あのー438回のブレンの回に関しては、
うん。
配信したその当時のまま、
うん。
そのデータを流してるんですね。
うんうん。
だから改めて編集とかは何もしてない状態。
っていうのは、もうリニューアル直前だったので、
うん。
まあ我々の気分的にもほぼほぼリニューアルと、
の後と同じぐらいのテンションでやってるのもあり、
ほう。
あとは、その音質に関しても、
うん。
もう改善した後だったんですよ。
なるほど。
なんで、改めて編集し直さなくても、
まあ大丈夫かなっていう判断で、ブレンは出したのね。
うん。
ただ、406回の骨たれと、
うん。
365回のヒカルの語、
うん。
これに関しては、
うん。
まあ正直音質もめちゃめちゃ悪かったの前。
はいはい。
で、あの当時はまだ2つとも55分縛りの時だったわけよ。
そうだね。
で、まあ今小池さん言っていただいた通り、
改めて聞き直したらさ、
うん。
もう、2、3分でダメだったね。
結局なんかい。結局そうなんかい。
何の話してんだろうこれみたいな。
そう。
いや、そうなったじゃん。
うん。
で、55分のその当時の回を聞いた時にそうなったわけよ俺。
うん。
ああもうこの変な間が嫌だと思って。
はあはあはあ。
で、当時のその音源を、
うん。
1から綺麗にし直して、編集し直したんですよ。
ああやっぱそうなんだ。
うん。
で、その編集の仕方ってまあ当時は55分に、
いかに55分にするかっていうところに注力してたんで、
うん。
もうなんだろうな、その僕と小池さんの喋る間とかって、
あんまり編集しなかったんですよ。
うん。
2人がちょっと黙っちゃったりそのまま黙っちゃった部分を放送してたっていう感じだったんだけど、
うん。
もう耐えれなくて。
耐えれなくて。
耐えれなくて。
今のこの編集してる私からすると、
はあはあはあ。
こんなの番組じゃねえと思ってる。
はあはあはあ。
よくこれを流してたなと思うぐらいの感覚に今なっちゃってたんで、
なるほど。
骨たれと光の語に関しては今の編集のやり方で間を詰めたりして、
聞きやすく一応したつもりなの。
うん。その結果なんか2,3分削れてたよね。
そうそうそう。
結局ね2分か3分削れたんだけど、
なんだろうね。
それでもあのオープニングのヤバさ?
いやヤバいよもう。
削っといてここ丸々オープニング丸ごと削っていいんじゃないかってレベルの話だったよ。
06:00
いや、あのね俺ほんと考えたよ。
あれを丸々削って今の俺が差し込みで入れようかなと思ってたもん。
はっはっはっは。
さあ今回はですね、ハヤツクラシックとしてみたいな。
はっはっはっは。
そんなの入れて本編だけ流してもいいのかと思ってたけど、
まあでも当時のやつ聞きたい方もいらっしゃるかなと思って一応そのままにしましたけどね。
いるのかなあ。
わかんない。
あのだから比較すると面白いと思うよ。
編集の仕方が全然違うので。
いやあもう初めて聞いた人聞けました?あのオープニングトーク。
なっけーしなんか中身ないこれなんだこれーって。
ほんとびっくりするよね。
ねえ。今もあんま変わってないんだけど中身ないオープニングトークっていうのは。
そうねでもなんかさあ、昔のやつやっぱ聞けないね。
聞けないねもう。
聞けない。
まあそれこそヒカルの後とかやってた時はもう暗黒期また変わった気がするから。
まあだからこそ過去回全部消したってのもあるんだけどなあ。
まあそうね。そうそうそう。黒歴史は一旦消そうっていう話だった。
それわざわざ自分で掘り起こしてるからこんなこと思うんだけどなあ。
でもまだね、ギリ3回だけだったからまだ聞かないでおこうっていう。
聞かないでおこう無理だったんだけどね俺再編集してるから。
全部聞き直してるんだけどさ。
でもまあ耐えれましたけど。
なるほどね。
まあ皆さんいかがだったんですかね。その聞き直してみて。
昔はその教授と学生っていう設定があったりとか。
音楽も全然違ったりとかオープニングのね定型文も全然違ったりとかしましたけど。
リニューアル後から聞いていただいた方は新生に移ったのかなっていう気もするしね。
そうだな。今の方がまだマシだなって思ってもらえたらいいなって思ってます。
そうね。リニューアルしてやっぱりリニューアルの方が落ち着くわって思ってもらった方が私としてはいいかなと思うし。
音質もねだいぶ今の方がきれいに聞こえると思いますんで。
ぜひ今後ともよろしくお願いしたいと思いますよ。
そうですね。そのうち消しますよ。
何のオープニングなのこれ。
本当だよ。
そんなわけで今日の本編に早速入っていきたいと思うんですけれども。
今日はコウヘイさんが話を持ってきていただきました。
今日は流行ってない話題をします。
嵐の話をします。
嵐。
もう活動が休止した嵐の話をします。
前回の僕の鬼滅の刃の時もそうなんですけども。
去年ドピークだったねっていうのをもう過ぎた後に風が吹き荒んで止んだところで話をしだすっていう。
流行り者と死ぼっていうタイトルからすると内容とタイトルが合ってないんですけども。
もうちょっとね、しないと僕向き合えないなと思ったんでね。
嵐に?嵐の格好調子に?
まだ僕は消化できてないからね。
そう?
うん。
なので今日は最後に嵐の話をしてもう泣いて終わっていこうかなと思ってます。
泣くの?番組初じゃん。
泣くかもしれんな本当な。
09:01
やむなしだよやむなしだよ本当に。
早速本編の方に入っていきたいと思います。
今日は嵐の話をさせていただきたいと思うんですけれども。
2020年12月31日に活動を休止となりました。
はい。
皆さんどんな感じでお見せか見てました?
正直あんま見てないんだよな。
そうなんです。そこなんですよ。
え?
そう思いませんでした?
あれ言うほど活動休止ムード出てなくない?ってなれなかった?
12月31日にさ、嵐のコンサートがあったわけでしょ?オンラインで。
そうそう。
それも正直見てないし、
紅白でさ、その会場と繋いでちょっと嵐が2,3曲歌うみたいな。
うんうん。
あったじゃないですか。
あの時の嵐の雰囲気も、なんだろうね。
もちろん活動休止しますっていう話はしてるんだけど、
比較的みんな和やかな雰囲気だったし、5人とも。
僕個人的にはね、スマップの解散劇みたいな時の感情とは、
休止だしこんなもんなのかなと思って見てたけどね。
なるほどね。
まあ世の中的にね、僕は正直ファンクラブとか入らないし、
嵐のファンかって言われたらそうでもないです。
嵐は好きですけどファンかって言われたらそうでもないと思います。
ファンあるあるだね、その発言ね。
特にジャニーズのファンは本当ね、僕みたいなのがいるとね、
どんなことされるかわかんないんでね、なんとも言えないんですけども。
そういう意味で言うと僕も別に乃木坂のファンではないからね。
そうだな、ホネスも結局所詮は庭家だもんな。
そうよ。
そうだな、入り物通信簿ってそんなもんだよな。
そういうもんです。
まあまあ僕はですね、最後の12月31日に
ライブ、This is 嵐っていうのが生配信ライブとしてありました。
はいはい。
その事実は知ってたんですけども、
それを見てしまうといよいよ僕は立ち直れないかもしれないなと思って
見ないという選択をしたんですね。
あ、そうなんだ。
ただその見ないという選択をした12月31日、地上波での嵐の扱いの薄さよ。
まあでもしょうがないんじゃない?
まあ薄かったね。
他の人とほぼ一緒だったからね。
紅白とかに関してはそうだし。
紅白もだし、当然なんだけどもジャニーズカウントダウンライブでも全く出ないっていうね。
まあそうね、全く出ない代わりになんか後輩の子たちが嵐の曲を歌うみたいな
まあそんな感じだったよね。
それは求めてないんだよ。
いや、分かってるよ。
嵐が見たかったなっていうのは分かるけど。
12:03
まあまあでもそういうことなのよ。
まあ当然ですよ。
まあしょうがないけどね。
裏で有料ライブやってんだもん。
そうよ、それ出ることできない。
たださ、個人的なことだよ。
これわがままだとは思うけど、別に私もそんな嵐のファンっていうわけではないけど
なんかこう理想的にはさ、その会場のライブは年は越さなかったわけじゃん。
あの通信環境の影響もあって、早めにね、オンラインライブっていうのは終わりましょうってことで終わってさ
年を越す瞬間はさ、まあ言ったら空いてるわけじゃん。
そうだね。
でその時にジャニーズカウントダウンがやってるわけじゃん。
そうだね。
でそのカウントダウンのその前15分のさ
あの時に最後ちょろっとだけ繋いで出て欲しかったなって気持ちはあるよ。
そうそう、僕もそれを期待してカウントダウンライブ見て、あれ?越しちゃったってなったよね。
そう、その後にフラッシュテレビぶっ壊すって思ったよね。
いやNHKじゃないんで。
でも、あ、そうなんだとは思ってたね正直ね。
まあね、良くも悪くも活動休止ことをあまり大きくしすぎるのも良くないですよね。
さらっと終わっていくという判断も一つなのかもしれない。
ただまあまあ地上波レベルでその活動休止を見届けていこうと思っていた僕にはちょっと拍子抜けの大晦日だったわけですよね。
あ、終わっちゃった。休止しちゃった。
そうね。
寝るか。
年越し感も薄れるよねそうなるとね。
片透かし年越しでしたね。
片透かし年越しって言わないで。言いづらいなまた片透かし年越しで。
スッと終わっててね。
あ、もう大野くんに会えないんだっていうのが元旦の朝にじわじわ来るよね。
まあまあそうなるわね。そういう人も多かったのかな。
だからオンラインライブを見てない人たちは、逆にオンラインライブ見てた人たちはさ、その年越しをする前にもう年越し感が出ちゃってたわけだもんね。
まあオンラインライブ見てないからわからないですけどね。
でもなんかそんな感じなのかなと思っちゃうわ。あの逆に僕たちはさ、なんか来るのかなと思ったら来ないってなると。
まあまあおみそかに関してはそう。もうちょっと扱いあるかなって思ったけども全然なかったなっていうのがこの正直な感想で。
これが僕の心に結構来ているんですよね。
いやいやもっとあのさ別にスマップ改ざんの時みたいにとは思わないよ。そこまでは思いませんけれども。
もうちょっと周りの空気も名残惜しめやっていうのは僕の中であるんですよ。
おいおいお前らって日本国民と思うんですよね。
名残惜し感はなかったね。
なんかもう2021年なっちゃったよっていう感じが今すごい今あってね。
15:04
いやーVS魂とかうんうんうんわかるわかるわかるわかる。
わかる二の三地わかるわかる。
なんかおかしくない?日本おかしくない?って。
ショーチャンネルじゃないんだよ。
わかるよわかるよ。
大野君とも結構松潤とももう会えないよっていうのを今噛み締めてる僕は。
っていうことがあってですね。
僕の近況だけで言いますとこれ収録しての1月9なんですよ。
9日。
この3連休1月8から10日もう配信時点では過ぎてる話なんですけども。
大晦日に行われたライブのThis is 嵐がリピート配信が決定したんで。
はいはい。
もうダメだと思ってこれはもうリピート配信を見ることを決めましてチケット買ってきたという今ですよ。
ほうほうほう。
もう嫁さんにもうお願いしますって言って僕は見たいですって言って。
このままじゃお別れできないって言って。
見るのね。
見ますねもう。
もう早つんの収録なんか失敗じゃないんだよねもう。
いやいや収録化してくれよだって。
それだって録画を見るんだから別にいつでも見れるの。
そんなことないよいや録画だけどもう配信時間決まってんすよもう。
あそうなんだ。
もう今日リアルに今日じゃないなあの先週の放送先週の放送遅れてたら僕ライブ見てたせいだからごめんね本当に。
若干遅れる可能性あるわ。
夜中にやってんだ。
夜中にやってんすよ日付変更戦辺りまでやってるんすよ。
普通にホネスとか配信データとか送ってきても無視してるかもしれないね。
うっせーって言って。
悲しいわおい。
ホネスの配信データと嵐のライブどっちが大事かと思ってんだなって。
あだから土曜日に見るチケットを買ったんだ。
そうそうそう。
なので皆さんごめんなさいね配信遅れてたら先週の配信遅れてたらそういうことです。
僕は嵐のライブ見てわんわん泣いてるんだと思います。
なるほどねわかりました。
まあただですねそういう世の中で1月にもなってしまいましたんでね。
活動休止したわけじゃないですか。
皆さんがどう受け止めてるかは知らないですよ。
別にあの普通にというか何も意識してないですよっていうようなことは思う人も多いと思いますし。
僕も別に嵐に人生かけてたかっていうとそんなことはなくてなんとなく横で見てたってレベルでしかないんですよ。
まあなんかいるなーって感じだよね。
アルバム一番に買ったことあるかなぐらいの世界でしかないんですよ。
それも10年ぐらい前だよね。
嵐の10周年記念のアルバム買ってるんだもんね。
20周年記念のアルバムは買ってないもんね。
もう毎日アレクサー嵐かけてって言ってただけだよね。
多分これの放送アレクサーで聞いてる人は今嵐の曲かかってますよ。
そうだねアレクサー嵐のヒーローかけてって。
すぐ流れると思うよ。
分かる分かるでもねそうそう嵐もねアレクサーで聞けますから。
みなさんぜひ実験していただきたいんですけどうちの環境なのかどうなのかなんですけど
アレクサー嵐のトラブルメーカーかけてっていうとそれだけ絶対反応しないんですよ。
絶対反応しないんだ。
トラブルメーカーだけはどうしてもかけれないんだよね。
他のはだいたいかけれるのに他のトラブルメーカーがかかりやがるんですよ。
18:04
なんでやーってずっと思ってます。
トラブルメーカーいろいろありますからね。
みなさんアレクサー嵐のトラブルメーカーかけてっていうのをみなさんもぜひ肉声で試してみてください。
他かからないから。
今日のこの回聴いてるそのスマートスピーカーで聞いてる人大変なことになっちゃうよそれ。
嵐の果てない空をかけてとか嵐の君の歌をかけてとか嵐の愛を叫べをかけてとか。
いっぱいとこうかな。
言わなくていいです。
途中でもう一回ぐらい挟んどこうかな。
まあまあまあでもそのぐらいの関係性なんですよ僕も大したファンじゃないんですよ。
ただ僕は別に嵐に限らず僕はすごくずっと思ったことがあるんですけども僕はジャニーズが好きなんですよね。
なんか前も言ってたもんねそんなこと。
ジャニーズのアイドルが好きなんですよ。
なぜ好きかって言われるとテレビにいっぱい出てたからなんですよそれだけなんです。
よく見てたからってこと?
あのそれこそ今ジャニーズ事務所って力なくなったなって思いますけども
僕が小学校中学校高校僕がよくテレビを見ていたテレビをたくさん見ていた時代
ジャニーズのアイドルがもういろんな番組に出てたしいろんなドラマの主演を張ってたんですよ。
まあそうですね確かに。
それをずっと見てきてたんで特に嵐がデビューして活躍していた序盤の頃なんて嵐ももう最前線ずっと張ってたわけですよ。
僕はその時代を別にファンとは思わずただただテレビを見ていたんで今この2017年8年ぐらいから
ジャニーズ系のグループの解散とかメンバーの脱退というのが立て続けに起こって僕のメンタルはやばいんですよ。
今までテレビでよく見てた人たちがどんどん事務所から退所していっちゃうわけだからね。
僕の好きだったテレビが一個ずつ壊れていくんですよね。
ああそういう感覚なんだ。
思いませんでした皆さん2017年にスマップが解散した時。
あれは衝撃だったけどねえあのスマップかーってなっちゃうからね。
スマップ解散してそのスマップのなんか最後の方のメドレットが聞いててあの曲も聞いてたわこの曲も聞いてた好きだったわーっていうのが
もうあの当時本当にやばかったし。
その後テレビで全く流れないしみんなもだんだんと話題にしなくなってたまに乃木坂のなんかpvの時にスマップ感みたいなことがあって
みんなまだスマップのこと覚えててくれたんだみたいなこと思うその一瞬ですよ。
だからスマップ解散後まあいろいろ方針も変わったし多分ねスマップについてたそのマネージャーの方もね辞められたとかっていろいろあって
キムータクはさなんか今までの絡みじゃない絡みでテレビにいっぱい出るようになったじゃない。
そうだね。
だからそこでしかスマップ感をテレビからは得られなくなったというか中井くんもなんかあんまりまあもちろんmcやってる番組はあるけども
21:03
なんかこういろんな番組出るっていうことはキムータクに比べるとないし
新しい時代の3人は一時期テレビから干されてるって言われるぐらいテレビでは見なくなっちゃって。
そうなんですよ。
そういうのは確かになんか一つ大きな時代が終わった感は感じてたよね。
そうスマップまあ僕なんか別にネット番組とか見ないんでね。
youtubeもほぼ見ないんでね。
テレビでしか見なかった人間からするともうスマップ解散はもうすごく大きなイベントですし。
そうだね。
まあ何でしょう振り返すのもあれですけども2018年ですか?
時代の山口くんが脱退しましたね。
うん。
あれもすごい辛い出来事じゃないですか。
まあそうよね。
そんなこと望んでなかったんですけどっていう普通に望んでなかったんですけどって。
そうなんだよな。
時代に至ってはもう音楽活動できないってなっちゃったからね。
そうだからジャニーズのさグループとしてはさ僕がよく見てる例えば乃木坂とか過去で言うとAKBとかモームスとかって入れ替え制度があったじゃないですか。
うん。
まあ誰かが卒業したり脱退したりしてもそこを補填する要因っていうのは新たに募集をして入る。
うん。
それでこそ乃木坂の形だしAKBだしモームスだしっていうような形の女性アイドルグループとはやっぱりジャニーズって全然違ったよね。
もうSMAPはさあの6人、森くんも含めてもともとあったSMAPで1人脱退したら森くんを埋める人はいないっていう考え方がジャニーズじゃん。
そうだね。
だからその壊れた感というか1人がいなくなったことによるあの人いなくなってなんかどんどんちっちゃくなってっちゃった感はやっぱジャニーズはどうしても出ちゃうよね。
そう。
あとメンバー変わってほしいとは思ってないしね。
そうそうだからそうなんだよジャニーズに新たなその追加要因入りましたは誰も求めてないんだよ。
求めてないんですよ。
まあ不思議なことにね。
まあそれがジャニーズっていうグループなんだと思うけどね。
まあそのちょっとざっくりですけどもね僕が結構この3、4年の中でジャニーズぶっ壊れていくなーというのをよく感じていてですね。
その山口くんが脱退しちゃいましたよ。
はい。
まあなんでしょうねあの事件があった時ももうすごく感じたのはああもうこれで時代ダメなのかもしれないって思うのと、
いやいつか一時的にでも復活する場面があればっていう気持ちがある中でブチ切れている松岡くんを見るのがめちゃめちゃ辛かったね。
ああ。
あ本人がこれ言ってるんだなもうダメだなうんダメだなうんダメだなうんうんうんうんっていう。
そうね。
あの感じね。
あのあれも再編辛かったです。
24:01
まあそれを受けてもあれでしょうけども2021年今年にあの時代の長瀬くんも退延するっていうふうに言ってるんでね。
はい。
もういよいよ時代はなくなりますね。
まあそうねあとはまあ残りの方々で会社立ち上げたんでしょ。
うん思うんですよ時代という名前があってほしいという気持ちはまあわかるんですけども5人の時代だったんだよなーってのは僕の中で永遠に消えないんですよね。
まあそうだだからそうなんだよね代わりを入れないっていう形でのグループばかりだからやっぱり見る側もさそれぞれの個性をしっかり理解した上でそのグループに愛着を持ったりするからね。
だからSMAPはやっぱりあのメンバーだしそれこそニュースとかもそうだしカトゥーンもそうだったしそれぞれのグループの特性もあり色もあり立ち位置もありそれぞれの人のキャラクターもありっていうところで見るとやっぱりそうね。
あの東京の5人もそうだし嵐の5人もなんかなんて言ったらいいんだろうね感情的に追いついていかないその脱退とか休止っていうところについてショックがでかいっていうのはすごくわかる気がする。
まあ一応ね入り物通信部らしくというか一応でも入り物通信部の停滞を取るために最近のジャニーズどうなってるのっていうのはまあ振り返っておきたかったんですよ。
要はあの皆さんジャニーズあんまりあまり興味ないと思うんですよこのこの番組聞くような人。聞くような人で。リスナーさん落とし入れるんですよ。興味ないでしょ多分。
いつもなんかSDGsがとかさキメセナエヴァがとか言ってる番組ですけどもジャニーズがどうなってるのって興味ないと思ってるんですよ。
まあそこまで深く追いかけてる人は少ないかもしれないね。
なのでせめて今日聞いた意味を見出していただくためにちょっとだけご紹介したいのがこの数年でジャニーズぶっ壊れたよねっていうのをちょっとだけ紹介したいんですよ。
さっき言いましたけども2017年にスマップが解散したんですよ。ある種ここを起点になんですけどもその翌年に2018年にTOKIOの山口くんが代替したのでTOKIOが実質的に2018年からぶっ壊れたんですよ。
で同年にタキツバが解散してるんですよね。
タッキーはそのまま引退ですよ。表舞台から消えました。
まあ社長になったからね。
そう社長?副社長じゃなかったかな。
副社長かな。
18年にはまた患者にの支部隊にスバルっていう子も脱退したんですよね。
しましたね。
翌年に患者にの西木戸くんが脱退したんで患者にはもうあるけど壊れたも当然ですよ。
まあまあまだ残ってはいるけどね。
そう残ってはいるけどもね。
それはTOKIOと一緒なんだわーって。
まあまあだから。
あるだけじゃねえかみたいな。
ニュースとかと一緒だよね。
そうだなまあまあニュースはまあまあいいや。
でまあ去年ですよ2020年に仲井くんが元SMAPの仲井くんが対象して、
まあテゴシがいろいろあって対象してヤマピーがいろいろあって対象したんですよ。
27:02
もうほぼ僕が見てたジャニーズいないんだよね。
V6だけなんじゃねえのっていう世界なんですよ。
あとキンキか。
まあそうか。
そうなんだよね。
あとキンキもねキンキも土屋氏が病気になった時僕はいよいよ覚悟したよね。
本当にやばかったあれは。
まあまあ言いたいことは以上なんです。
SMAP、TOKIO、V6、嵐、キンキ。
この辺が僕の中ではドストライクゾーンとして小中高ぐらいの頃にめちゃくちゃテレビで見ていた人たちなんですけども。
見てたし聞いてたね。
もうほぼいないの。
そうね。
ほぼいないの。
でこの2020年末に嵐が活動休止ってのはある意味僕にとっては完全なるとどめなんですよね。
そうか。
うーんまあそうか。
そうね。
いろんな対処とか脱退があってそれは正直意図せず予期せぬ対処。
望んでいなかったもの。
まあそういうものが多かったです。
で嵐のも望んではいないんですけども嵐のは残念ながら認めざる得ない活動休止なんですよね。
まあそうね。
ある意味解散をしないための活動休止なわけですから。
そうだね。
こんなことを言われたら許さざる得ないっていうあの一番やるせない形のああ終わったーっていう終わり方なんですよ。
はいはいはいはい。
これがじわじわ来る。じわじわ来ています。
うん。
2020年が終わった、2021年が始まった今僕のメンタルにじわじわ来ています。
うん。
もう残すは近畿とV6しかない。
まあまあ我々世代のストライクのグループで言ったらね。
本当に無理っていうのが今の僕なんです。
そうか。だから何だろうね。
ジャニーズとかに限らずゲームの業界とかアニメとかもそう。
世の中一般的に大体そうだと思うんですけど。
大体この30代40代ホイホイって経済を回すじゃないですか。
はいはい。
この子供の頃に見ていた。青春の頃に見ていた。その時にはお金がなくて買えなかったけれども。
10年20年時を経てその子供だった人たちが30代40代なんてある程度お金を持つようになった。
そのタイミングで過去のその懐かしいものをテレビとかでもう1回取り上げるとそれがまた爆発的にブームになるという。
そういうのがありますけれども。
それが完全に今のジャニーズではできなくなってるもんね。
できないね。
すべてのグループ。ほぼすべてのグループにおいて。
できないね。
だからそれがもうやるせないよね。
そうなのよ。
見てる側からするとさ。
今でもスマップの曲聴きたいですよ普通に。
そうね。
ティムタクはフーウェイっていうの聴きたいですよ。
聴きたいわ。望んでるわ。フーウェイみたいなの望んでるわ。
30:01
聴きたいんですけども聴けないんですよ。二度と聴けないんですよ。これが結構重いんですよね。
重いな。
まあそうだな。最近は特に僕なんかはキンプリ押しなんですけども。
キンプリ押してんじゃないかよ。
これもちょっと時間的には大丈夫かな。
キンプリ僕はすごく好きなんですよ。
僕のただの偏見とただの行きがかりというかね。
行きずりこうなったってだけの話しかないんですけども。
さっきも言いましたけども今解散脱退とかでほぼ壊滅状態の僕が小中高にめちゃくちゃ見ていたジャニーズアイドルとその後の世代っていうのがいっぱいいるんですけども。
ニュースとかカトゥーンとか平成ジャンプとかキスマイルフットとかいますね。
まあまあいろいろありますよね。
その世代って僕テレビ離れた時代なんですよ。
テレビあんまり見なくなった時代にその子たちが出てたってことね。
ある種高校の途中とか部活とかで帰りが遅くなるとかそういうのあるじゃないですか。
あとは大学生になってなんかテレビ見る時間が自然と減ったとかそういうのがあるじゃないですか。
それだけの理由なんですけども僕がたまたまテレビを見ていない時代に生まれてきたジャニーズアイドルって僕は興味を持ってないんですよ基本的に。
見てないんだもん。
まあまあだからそのそれまでの嵐までのジャニーズアイドルとの関わりとは全然違うってことですね。
そう。で嵐までのグループもめちゃくちゃ好きで毎日死ぬほど追ってたとかグッズめちゃくちゃ買ってたっていうそういう付け方じゃないんですよ。
ただテレビで見てたってだけなんですよ。
そこの差がすごくあってテレビを見ていたからこそすごく顔なじみだなと感じている嵐以前とあんまりテレビ見てなかったんでああいるよねこういうアイドルみたいな感じで見ているニュース以降ここにめちゃくちゃな乖離があるんだ僕の温度感は。
ビフォア嵐とアフターニュースね。
そうだからニュース僕割とどうでもいいなって思って見てるんですよ本当に。
ああそうなんだなるほどねだから僕たちの同じ世代の人は同じ人が多いと思うわ僕もなんだろう僕はね前も言いましたけどそのエキストラの仕事をしててでそれ大学の頃にやってたので
その当時ドラマに出てるジャニーズの人たちとは結構現場で会ったりしてるわけですよ。
そこにおいてやっぱり自分が参加した作品は見るのでテレビで。
だからそういう意味で言うとそこら辺でちょっと活躍し始めた子たちそれこそ平成ジャンプとかはでき始めぐらいの時に一緒にね同じ番組に出たりとかであったので。
平成セブンの頃かな?
そう平成セブンの頃です。
そのところぐらいまでがギリだもん。
なるほどね。
それ以降はもう本当にわかんないです。
まあまあそうですよねまあもちろん世代とかもあるからそういうもんだと思いますよね。
33:03
そんな中僕にとってはキンプリってのキング&プリンスってものはある種僕が再びテレビを見る時代に突然現れたジャニーズのなんかコテコテのアイドルなんですよね。
キンプリの設定を話してもしょうがない気がするんですけどもキング&プリンスってもともとキングとプリンスの2つのユニットだったんですよ。
ミスターキングとミスタープリンスだったかな。
でまあそれがガッチャンコしたキング&プリンスになったっていうそういう設定なんですけどもね。
それってキングとプリンスっていう通りなんかすごーくよくある王子様設定みたいな映し出し方をすごいするんですよ。
これがなんでしょうかこの6人のグループ今5人ですけどもグループの中で2つのユニットがあるっていう設定となんか王子様っぽいっていう路線がめちゃくちゃV6っぽくてめちゃくちゃキンキンっぽいんですよ。
わかるわかるそうだね確かに。
はーって往年のジャニーズアイドルきたーっていう感じがすごい当時あったんですよ。
トニー戦と神戦ね。
そのシンクロっぽい飲み込みのやらしやすさめちゃくちゃ飲み込みやすいっていうことと当時やってたあの平野翔が主演でやっていた花のチャーレっていうのは要は花団の後継作品というか。
花団と同じ世界線で違う家族を取り上げましたみたいなやつだよね。
これがさっきも言った通りですよ。
要は僕ら世代を激狙いしているドラマなんですよね。
漫画というか。
まあ見ちゃいますしもう思いっきりなんか突然来たなんか懐かしいなこのジャニーズのアイドルっぽいっていうところでいきなり主演を張っている。
ゴリ押しされているジャニーズアイドル。
これは昔見ていたジャニーズのテレビと全く一緒の構図だったんですよ。
そうかそうかジャニーズがジャニーズらしく出てるドラマだもんねあれはね。
突然の平成諸島感。
何これって言う。
分かるよ。
この導入の敷居の低さ飲み込みのしやすさこれが僕にすごくたまたまヒットしたんですよね。
イケメンパラダイスみたいなもんだもんね。
そうだねそれもあるかもしれない。
超イケメンたちがいっぱい出てくるっていう。
あれも生田東真君とか出てましたか。
そうそしてちゃんとねあの花のシャルにはしっかり小栗旬が出てきたんでその辺も僕のハートキャッチしますよね。
花壇とのこの繋がりでありましたからね。
ああ小栗旬きたーってなるよね。
まあきのってね。
僕はそれを間近で見てたので。
ちょうどねあのその頃で尾端のお兄さんもねやたらとまあきのって言ってる時代だったよね。
この小栗旬を囲むフィルトがやたらとすごかった時代でもあるんですよね。
確かにね確かに確かに。
ここが僕のあのキンプリをあのすごく後押しする環境があったっていうあたりね。
僕は今あのV6キンキキッズキンプリっていう3大巨頭でしか生きていないんですよ。
ちょっといびつだけどね一般的に言ったら。
36:00
一般的に言ったらよ。
そうだいぶ歪んだね構図ですけどね。
僕はもうキンプリに全てを託して生きていくしかないんですよね。
まあでもこれからはキンプリとかになっていくんじゃないですか。
うんうんパターンも。
ストーンズとかもそうだし。
ジャニーズの中でもやっぱりそのYouTube中心にするっていう活動を立てて出てきた子たちっていうのもいるからね。
だからそこらへんがまあ今までの方針とは違ってくるっていうところももちろんあるだろうし。
やっぱり個人的に一番そのなんだジャニーズ変わっちゃったなっていうきっかけはねやっぱりジャニーズさんの不在も大きいと思うのよ。
まあなあ。
まあそれはもうなくなってしまったからもうどうしようもないことではあるのかもしれないけど、
あそこからまたその今までのジャニーズが結束してたものがバラバラになっていく感覚がどうしても出てきちゃった一つの出来事であったと思うから。
そうだね。
だからまあ今後のねそのジャニーズをどうまとめていくかっていうところはまあそれこそ滝沢君はジャニーズ事務所の副社長で、
その参加のさまだ若い子たちを育てる側のグループの社長でもあるからね。
だからそこらへんでまたこの滝沢君がどうこの演出化としてまとめててくれるのかっていうところ楽しみではあるけど。
なるほどね。
だからそこをこの35を超えた我々はどこまで追っかけられるのかっていうところ正直あるけどね。
まああれなんですかね僕も別に追っかけたっていう意識は今まで全くないんでね。
そうそうだからなんだろう。
僕が望むのはねあのただただテレビで今までどこに出て欲しいってあのすごく老害的な考えなんですよ。
うんいやわかるそうなんだよ。
だからそのそうね追っかけるという表現じゃないね。
どう浸透するかだね。
まあね。
それこそテレビというメディアが変わっていくっていう中でしょうがない出来事なんだろうなと普通に思うんですけども、
それでも昔ながらをなぜだか求めてしまう感情があるっていうのがね。
なんか今すごく感じていることなんですよ。
そうね。
でようやく前段が終わったんだ。
僕今日ねあの思い出したことがあるんですよ。
はい。
あの今まで全部前段ね。
こっからそういえばラジオ始めるから。
いやもう40分。
40分超えてあと5分しかないです。
大丈夫ですか?
いやー2018年6月に。
うん。
まあ当時ほんとそういえばラジオでやってたはずなんですけども。
うん。
あの野見坂46さんっていう人のお便りをもらったことがあったんですよね。
あ、野見坂さん。
うん。
で当時お便りの内容自体はわざとそこまで掘り起こさないんですけども。
うん。
野見坂46さん名前の通りですけども坂道系が好きなんでしょうね。
はいはい。
まあ今でも聞いてないと思うんですけども。
わかんないよね。
いや多分聞いてないと思うんだよ。
僕結構あれ喧嘩分かりしたなと思っていて。
はいはい。
何の話だっていうとそのわざわざ取り上げようっていうお便りは18年6月に野見坂の当時の主力メンバーの西野七瀬がちょっとスキャンダルやらかしたっていうときにもらったお便りなんですよね。
39:01
あーはいはいはい。
でスキャンダルやらかしたときに野見坂さんとしてはなんだかとても残念そうだな残念だなっていうか西野がやったことはあんまり褒められたことじゃないよねっていう胸のお便りがあったんですよ。
はいはいはい。
で当時そのお便りをもらった僕はまあつっても西野もまあ20代の女の子なんで恋もしますよとかっていう話をしていたんですよね。
はい僕も多分そのスタンスだと思います。
恋をしますよと。
でまあ仕事上はもちろんね野見坂46に入っているっていう仕事上ではねまあそういうことをしたらダメだよねっていうふうなのはわかっていても自分の気持ち優先で動いちゃうのは年齢じゃないですか仕方ないじゃないですかみたいなことをそんなことを僕言ってたんですよ。
はいはいはい。
でそれからもう2年半ですよ。
半だすよ。
半だすよ。
2年半経ってスマップとか嵐の動向に対して僕がこう今日話したようなことというか自分の感情っていうものを振り返っていくと野見坂さんを当時眺めるようなことを言っていましたけどもそんなことは全然言えた口じゃないんだなっていうのを今感じてるんですよね。
今さら?
そう本当に今さら。
当時西野に関しては他人事としてそういうことを言ってたんですけども。
まあそんなに追っかけてなかったしね。
今ジャニーズに関する気持ちっていう目線でいくと当時の野見坂さんのことを眺めるようなことはまあ一切言えない僕は人のことを全く言えないなっていうのをすごく今強く感じております。
当時からもね野見坂さんのお便り紹介したときもなんか嫌なこと言っちゃったなと思ってたんで覚えてたんですけども。
なんでしょうかその当時の西野本人の気持ち希望移行っていうのはまあもちろんあるんですけどもまあなんでしょうねその恋愛しちゃかったっていうのはあると思うんですよ。
でまあただそのしたいという気持ちを認めてしまうともちろん野見坂っていうグループとしては彼女たち自身を立するルールってものがなくなっちゃうんですか。
それをオッケーとしてしまったら。
だからまあそのルールを曲げることはダメなんですよ。
することはできないんですけどもでもまあ当時の僕としては西野自身を否定したいわけではないと。
そういうふうな気持ちが強かったんですよ。
ただ実際のところそれを野見坂ではなくジャニーズのグループ嵐とかに置き換えていくとなんでしょうねスマップでも嵐とかでも一緒ですけども大野君が一度リフレッシュをしたいと。
そういうふうに思って活動を休止をしますと。
自由になってみたいというふうに思うことはまあ20年以上テレビの世界の中で最前線で働き詰めで。
一度ぐらいリフレッシュしたいだろうともう40にもなって思うだろうとそういうふうに思いますよ。
ただじゃあそれを認めてしまって嵐がこのまま消えてなくなってしまうような気がするとそれを活動休止していいよっていうのを僕は容認できなくなってるんですよね。
42:02
心の中でね。
認めざるを得ないんだけども僕に何も言う権利はないんで認めざるを得ないんですけども。
気持ちとしていや活動休止してほしくないって思ってる自分がいるのはそこも否定できないですよね。
スマップでも一緒ですよ。
スマップでも当時解散直前ですけどもメンバー自身がふだかであるといろいろしこりがあると冤婚があると支えかれた中で。
冤婚があるんだったら一緒にいないほうがいい解散という道が正しいんじゃなかろうかっていうのがまあ人情としては思いますけども。
それでもスマップ5人っていうものは好きだから続けてほしいって思ってる自分がいるんですよね。
続けてほしいって言えないんだけどもそれを実際は望んでいた自分がいたんですよ。
何も言えないんだけども望んでた。
そういう本音があるんですよね。
嵐でもスマップでも実際理性的に言えば実際に本人たちが選んだ道が正しいっていうのは分かってるんですけども。
それはやめてほしいって思ってる感情が自分の中である。
何でしょうかこのすごく二律背反だなという選択肢をどっちも捨てきれないっていう部分のところねすごく感じている。
なるほどね。
その中で野見坂さんというものは当時西野に対する意見としてしっかりとした大人としてのアドバイスをしているなということを強く感じるんですよね。
そのお便りでね。
しっかり西野に対して親心をもって接してくれている。
なるほどなと。
僕は確かに嵐に関してもスマップに関しても本人たちに向けてではなく自分のことに対する目線で物を語っているんですよ。
なので僕は野見坂さんに何も言うことはできない。
ありがとう野見坂さんと今更ながら言わねばならない。
聞いてるかどうか分かんないけどね。
聞いてないと思うんだけど言わねばならないと僕は痛感した。
なるほど。
僕と西野は野見坂さんに救われているんです。
そうなの?
僕と西野。西野にも変わっても僕は野見坂さんにお礼を言いたい。ありがとうございました。当時ありがとうございました。
どの立ち位置で言いました?
ありがとうございました。本当にすみませんでした。
でも分かりますよ。何か追っかける。それはアイドルだけに限らない話だと思うけれども。
長く続けてきて自分が心の底からずっと追っかけているものでなかったとしても
それがそこにいることが当たり前であるものに対して
それがなくなってしまうことについて
それがもうどうしてもその自然の摂理であったり
何だったりして頭では分かっているけれども
悲しいやっぱりそれは嫌だなって出ちゃう感情っていうのはさ
どういう場面においてもあると思うんです。
そうですね。
言っちゃうと自分の親だったりもそうじゃん結局。
なるほどね。
自分が生まれた時からさもう親っていうのはいて当たり前。
45:01
そこにいるのが当然だからそれに対してなんか
言い方は悪いかもしれないけどずっと親切に接するってことはできないわけだけれども
それが例えば大学の進学とかでもいいですけど
親元を離れなきゃいけないタイミングとかね。
そういうようなタイミングで今まであったものがなくなった時に感じる悲しみっていうのは
それと似た感覚がこの嵐の活動休止だったり
それ以外のグループの休止だったりっていうところにも近い感情があるんじゃないかなっていうのは
今の話聞いててすごく思ったけどね。
だからそういう感情を持っちゃうのはもうしょうがないよね。
自分の中で2つの意見がある。
頭では分かっている部分はあるけどやっぱりでも嫌だっていう感情が出ちゃうっていうところは
もうどうしようもできないんだろうなっていうのは感じますよ。
そうなんですよ。実際。
あと最後だな。一応触れておきたいと思ってるんですけども
嵐、実際今日は嵐の話そんなしてないですけども
嵐活動休止したじゃないですか。
皆さんどういうふうに捉えてるか分からないんですけども
活動休止してやっぱりだんだんとテレビ出るものなくなっていくんですよね。
自然とね。
活動休止の中で5人全員がもうテレビ出なくなるっていうかというと
そんなことはないんですよ。
桜井君とか相場君とか二宮、二野とかは
テレビレギュラーで持ってるんで週に1回とか2回とか
全然見ることはできるんですよね。
ただですね、大野君は休みですけども
末順が出ないんですよね。
僕すごく思うのはね、嫌だなって思う
僕の最悪の末路が
末順も裏方に普通に回ってしまうんだろうなと内心思ってるんですよ。
だからタッキーみたいな感じでね。
なっていくんじゃないのって普通に思うんですよ。
演出とかも結構末順がアラシのやつやってたりとかもしたしね。
だからその可能性は確かにしてきれない。
だから活動休止って言ってますけども
結構リアルに再開しない活動休止なんだろうなっていうのは
僕の中では濃厚なんですよ。
もしくは3人になってるみたいなね。
気づいたらね。
あれ?3人かと思ったら
二野もアメリカ行くの?みたいな。
そうなんだみたいな。
可能性としてあるからね。
でもね、これも本当に思うの。
多分ね、活動を休止して再開したいって思ってるのは
ひょっとしたら僕みたいなにわかなファンだけなんだと思うんだよね。
なるほど。
多分大野君とかね、
自分で休みを取りたい。
休みを取った後に何をするかっていうのは
別に再びアイドルとして戻ってくるのはあるかもしれない。
ただ戻ってこない可能性もあるし
じゃあなんでしょうか。
活動休止期間中にそれぞれがソロ活動してる中で
48:00
俺これやれるかもしれないなって思ったら
そこのキャリアを目指していきたいって思うのは
とても自然なことじゃないですか。
そうだね。普通の人だったらそうだもんね。
普通にある種サラリーマンとかで言ったら
セカンドキャリアじゃないですか。
そうだね。
新しいものを見出したら新しいものを
ここ伸ばしていこうって思うのは
すごく自然なことじゃないですか。
また同じポジションに戻ってこいっていうファンは
なかなかクソだなって思うんですよ、僕自分でも。
ずっと昔から応援してる人は
その人が決めた道を応援してあげるべきだろう
という考えがあるのは分かるけどね。
ああ。
例えば本人がじゃあこれやりたい
これをやるためにはやっぱり
嵐の活動をさらに延期するしかない。
とか、僕自身は嵐から一人脱退しますよ
という判断が言い先されるかもしれない。
うん。
おそらく本当のファンは
正しい、皆さん本当のファンは
そうだな、本人がそう選ぶんだったら
それでいいと思うって。
飲み坂46さんみたいに
そういうこと言ってくれると思うんですよ。
大人として正しく導いてくれると思うんですよ。
ただ僕みたいなスーパーにわかは
いや、嵐が良かったんだよ!
って言い続けるんですよね。
そこに関しては俺も否定できないからな。
西野まだいて欲しかったよとか
違うかどうか。
まあでも結局西野はね
西野で乃木坂にいた時よりも
結構この活動の幅広げたりするんで
そうだな。
それはそれで結果的に良かった
っていうところもあるし
まあだから難しいよね。
嵐が好き、あの5人が一緒にいるのが好き
って思ってるのももちろんあるだろうし
それぞれがやっぱり本人の大野君が
やりたいことを今後ね
セカンドキャリアとしてやっていく
のも応援していこうっていうのが
本当のファンなのか
まあこの話は結局ね
本当のファンとは一体何なんだ
っていう話になるんだよ結局。
だから難しいところではあるんですよ。
まあまあいいんです。
僕はファンじゃないよっていうのは
釘打ちしたいだけなんでね。
ファンだと思われるとね
僕の発言は相当クソでね
ファンじゃなくて庭家ですよ
っていうのを言いたかっただけなんでね
その辺は適当に流してください。
なんだろうね。
そういうことは僕もしますけど
庭家であってもファンなんだよね。
僕の中からすると。
ファン議論に火をつける気がないんだけど。
ごめんね。
いやだからそうそうだから
まあまあいいですわ。
この話は多分し始めるときりがない。
本当にそういえばラジオみたいに
グダグダになっちゃうね。
大体言いたいことは終わった。
今日言いたかったののみだかさん当時
ごめんなさいねっていうだけなんですよ。
それが言いたくて嵐の話をしただけなんですよ。
そんなわけでね聞いてないと思いますけどもね
もしねふとしたときにね
この回を聞くことがあればね
坂道の話でもないから絶対聞かないと思うんだけども
もしなんだか間違って聞くことがあったらね
別にお便りはいらないです。
ごめんなさいねっていうことを
かみしめていただけると嬉しいです。
そういう話でした。
はい。ありがとうございました。
51:07
はやりもの通信部は
パーソナリティ2人が考える
面白みを優先した番組作りを行っております。
番組内での商品、サービスの紹介は
面白みを優先するあまり
誤り、語弊のある表現を
用いてしまう場合がございますので
内容の審議によくご注意いただくよう
お願いいたします。
はい。エンディングで。
うーん。
まあね。嵐の話をはじめ
ジャニーズのお話いろいろしてまいりましたけれどもね。
うーん。
まあそうね。ジャニーズ
まあぜひね。今後どういうふうな
ジャニーズのグループが成長して
そしてまあいろんなねセカンド
のキャリアになっていくのかっていうところは
まあどこまで追っていけるのか
それともテレビで見るのか
YouTubeになるのか分かりませんけども
うーん。
まあそれぞれみんなが感じている
それがジャニーズだと思いますので
まとまったようなまとまってない
締め方だったね今ね。
え?いやいやそれぞれの中でやっぱりさ
重要度って違うからね。
そうだね。まあ所詮は
タレントだからねみんなね。
そうそう。
別にテレビ見ない人とか
で見ない人はね
興味のない話ではあるの間違いないからね。
みんなが見ている側面
それがそれぞれのグループですから。
うん。
いい言葉だったのか今のは。
分からない分からない。
なんかまとまんねえな。
ということで皆さんの
まあジャニーズのグループに
対する思いだったりとか
ございましたらぜひお便り
お送りいただければと思います。
お便りは番組ホームページのお便りフォームから
お送りください。
またツイッターをご利用の方は
ハッシュタグハヤツを使ったツイートも募集中です。
皆さんからのメッセージ
お待ちしております。
そしてお便りフォームから
お送りいただくときには
ぜひ私はロボットでありません
チェックね忘れずにつけていただければと思いますよ。
ついでだから私はホネソではありません
とかつけようかなチェックボックス。
俺が送れなくなるわ。
そんなわけで
ハリウッド通信簿第90回は
以上でおしまいになります。
また次回お会いできればと思います。
お伝えは私ホネソと
ゴエイでした。
皆さん次回までごきげんよう
さようなら
また来週
54:00

コメント

スクロール