新年の挨拶と投票の呼びかけ
皆さん、明けましておめでとうございます。この番組流行りモノ通信簿は、身近な流行りをテーマに話して学ぶ、緩くて浅めの情報バラエティ番組です。
毎週日曜0時配信、本日もホネストとこへいでお届けします。
そんなわけで、こへいさん。
どうも、こへいでーす。
あー、来ましたね。毎年お馴染み。どうも、こへいですが早い。
明けましておめでとうございます。
おめでとうございます。
2025年1月ですよ。
明けましておめでたいところ、大変恐縮ですけれども。
恐縮なんですか?
ジャパンポッドキャストアワードのリスナー投票がもうすぐ締め切りなので、どうぞ。
何どうぞ。
流行りモノ通信簿って書いて投票してほしいんだなぁ。
そうか。結構前にね、募集始まってますから。
なんかその、ジャパンポッドキャストアワードに感動の高い方々はきっともう、
我々が呼びかける前に、好みの番組さんを投稿されている方が多いかと思いますけれども。
今の時点でまだ投票していない方は、もしね。
今回の投票はね、1人当たり3番組までかけるっていう話でね。
流行りモノ通信簿、ゲームなんとか、押し話、書き上がりラジオの中から
なんとか3つを押し選んで、どれか一つ切り捨てていただいて。
でもダメなのよ。書き上がりラジオってさ、2024年で4回しか更新してないの。
ダメなの?
今回のルール上は、その年度の中で5回最低でも更新してないといけないので。
じゃあ迷いがなくなりましたね。書き上がりラジオって書いたらダメですよ。
ダメですよ。
投票です。
2025年のヒット商品予測
書いちゃった方すいませんね。
ギリギリもう一本更新しとけよ。
今からタイムスタンプ1.31で更新しとけよ。
申し訳ないけど、あの2人別に何も思ってないから。
ポッドキャストアワードに。
ホネスとソロ配信すればいいから。
かけらじの方で。
そのためだけに俺1人喋りたくないもん。かけらじで。
いいですよ。
投票していただいた方がいらっしゃればありがとうございましたし。
そこはもう皆さんにお任せするという。
何ともお時間許すところでね。
ありましたね。
じゃくりさんの年末セールはまだ多分この配信をしてるときにやってますからね。
そこはギリギリをなんとか見ていただきたいなと思いますし、
そのついでにジャパンポッドキャストアワードのサイトにも行っていただきたいと思うわけですよね。
そうですね。
投票するときに勢い余ってハヤツのプロモーションコードとか打ち込まれても困るんですけども。
そっちに打ち込むんじゃないよみたいなことになっちゃうんですけども。
二重の流行りみたいな。
ちゃうちゃうちゃうちゃうってなるけども。
アワードの中にも何これってなるんだけども。
なんとかね。
逆にじゃくりさんの年末セールのところにプロモーションコード打てよってところに流行りも通してもって書いてもそこは意味ないんですけどもね。
そうじゃなくてってなるんですけども。
そうね。そこは気をつけていただいて。
気をつけていただいて。
でもさ、今回その第1次がリスナー投票みたいな感じになったじゃない。
ジャパンポッドキャストアワードの方ですよ。
なってますよ。
それ、何、得票数でどうかなんのかね。
どうかなんのってどういうこと?
いや、その何、得票数の大い順に上から何位までのやつを二次選考に入れるのかどうかちょっと僕よくわかってなくてさ。
基本はそうだと思うけども、そうじゃない何かもきっとあるんじゃないですか、やっぱり。
だから何かしらの手が介在するってことだよね。
根本的に得票数では多分勝てないからね。
オーバーザサンとかね。
でもどうなんだっけ。過去に受賞したことある番組さんはさすがにもう除外されてんじゃないかなって思うけどな。
電脳入り的な?
じゃないな。だってもう。
古典ラジオ的な?
いつもけなげに頑張るにわさんが今回は特に動いてないからやっぱりそういうことじゃないかなって思ってるんだけども。
あ、そっか。漫画760去年撮ったからね。
うん、そう。
もうだから対象外なんだ。
じゃないかなって勝手に思ってるんだよ。そこもよくわかってはいないんだけども。
いや、少なくともハヤツは対象外ではないから。
撮ってないからね。
撮ってないから、何もできないからハヤツ。
令和ロマン的にその連勝みたいなことはできないんだ。
まあそこは中の人に問い合わせしていただけないとわからないんですけども。
そうだね、確かに。書いてあるのかもしれないけどね。
リスナー投票で、そこで普通に投票数で上のほうにいけるかっていうと、
まあいけないよなっていうのはわかってはいるんですけども、
これはもう何もしないよりは何かするっていう。それだけです。
まあそうですね。
おじさんの。
しろさんに影響されてるから。
しろさん勝利いっぱい取ってすげえなって思ってるから。
確かにね。
可能性だけは捨てずに生きていきたいっていうのは、去年と今年の生き方にしたいなと思ってますね。
ギリギリでいつも生きていきたい。
もう二人しかいねえから。
もういよいよだよ、いよいよ。
もうどっちかになっちゃうから、ほんとにもう。
そうだ、金貴と同じ人数構成になっちゃったんだから。
ほんとにいよいよだから、金貴も名前変わるって言ってたから。
なんか時代が移り変わっていくね。
移り変わっている。
え、じゃあ何?今はカトゥーンはケイユウってこと?
もう亀梨上田でいいよねって。
ジユウみたいな。ケイユウってこと?
まあいい、そこはもう細かくは言わないであげてくれよ、もう。
ケイユウってかクだよね、じゃあ。ク、クだ。
亀梨くんもそうですね。
あの時は、私がエキストラで参加してた番組の時はまだカトゥーン決戦前でしたから。
懐かしいですね、もう。
あの時は大変よくしていただいてね、懐かしい関係でございます。
じゃあ入るカトゥーンの中にはホネスト、Hを入れる?
どこに入るの?
KOHみたいになってくるといよいよ化学物質みたいになってくる。
まずホネストのHの出っ張ったところをプタンと切ればNに変わるから入るでしょ?
あとOも真っ二つに割ればUに変わるから入れると思うんだよな。
上のところってこと?その入り方はどうなの?
Hの切れたところもハイフンに変われるから意外と挟まるんじゃないかな?
いやいや、もともとハイフンのやついないのよ、カトゥーン。
ハイフン担当いなかったから。
スッと入れるじゃないか。
スッと入れない。
ハイフンとUとNの役回りとしてな。
ちょっともうさ、俺も、いや、亀梨君と同い年なんだけどさ。
ちょっともうなんか、オジが体に来てるからあんな踊れないもん。
ギリギリで生きていけないもんだって。ギリギリで生きていけない方になってんだから俺。
そんなくだらない話してますけど。
年始から何の話してるんだろうな。
そうなのよ、年始なんだよこれ。1月5日なんです、今日。
なのでちょっと明るい話題でいきたい。
なんかありますか、新年の抱負、こへいさん。
今言ってばっかだわ。
しろさんに感化されて、可能性を潰さないように生きていきたいって言ったばっかだわ。
それが抱負ね、ごめんごめん。聞いてなかったわけじゃないのよ。
ついついカトゥーンに気を取られてたんだけど。
そうですか。
私はね、昨年のオムニバスハヤツのところでもちょっとやりたいことがあるっていう話をね、してましたけど。
ちょっと新しいソフトとか触ってみたいなと思っててね。
新しいソフト。
ずっとやりたいやりたいと思ってたんだけど、アンリアルエンジンってあるじゃん。
アンリアルエンジン触りだすの、おねえさん君、ついに。
アンリアルエンジンまでずっとやりたかったの。
おねえさん君、どこの道に行くの。
これからの時代、僕VRだと思ってるから。
なんかまたかけらじみたいになってきたぞ。
俺はずっとVRのコンテンツで、こういうコンテンツが欲しいっていうのがいくつかね、案としてはもう数年前からずっと持ってたわけ。
こういうソフトがVRであったら、俺すごいリラックスできるなっていうコンテンツ案は持ってたの。
それをさ、仕事場で周りの人に言ってたの。
こういうコンテンツだったら売れると思うんですよって言ってたんだけど、誰も乗ってきてくれないわけよ。
周りが売れると思っていない説。
というか、技術者がいなかったから。
別にアンリアルエンジン触れる人間もいないし、それいいねってなったとしても、実行に移せる人はいないから。
言わしとけ、言わしとけ。
厄介おじみたいになるのやめろよ。
言われてる、俺。
一連でずっと厄介おじって言ってたの全部自分だったんですね。
あったんだけど、もうじゃあ自分で作っちゃえばいいじゃん。
なるほど。
のもあってね。
ちょっとアンリアルエンジン触ってみたいなと思ってたよ。
アンリアルホネスとなっちゃいますか。
それを見据えて実はMac miniも結構増強してたりはしてた。
増強してた。
買うときにね。
結構それぞれメモリとか積んで買ってはいるんだけど、今こんなにハイスペックなのにPodcastの収録しかしてない。
まあもうこの数年ちょっと宝の持ち腐れ感がね。
要は去年の年始に買ったわけですよ。ホネスお金を使う会で言いましたけど。
約1年Podcastの収録しかしてないこのMac miniくんをですね。
ちょっと活用していこうっていうのが今年の抱負ですね。
なるほど。幸をご期待ですね。
1年間で形になるかな。
いや真っ白さんはやってたからな。
ホネスくんも不死身なホネスとしていけるんじゃないかな。
いやでもね本当にこれがもし僕が今構想してるやつ2つぐらいあるんだけどコンテンツが。
このうちの1つが実際に作れたとしたら行くとこまで行くと思う。
行くとこまで行くのか。どこ行くんだろうと思いますと。
結構なところまで行くと思う。
大気圏外とか行くのかな。
別に宇宙目指してないんですよ。宇宙兄弟じゃないから。
違うんだ。もっと近所かな。熊谷と大船とか行くのか。
宇宙よりも熊谷の方が遠く感じちゃうのはちょっとあれなんだけど。
まあまあまあでもちょっとなんかやりたいなっていう。その意欲だけは今あるわ。その信念だからね。
いいじゃないの。意欲があるのはいいことだよね。
まあまあそんなわけでね。
はい早速今日の本編に入っていきたいと思うんですけど。
今日も押し話以上でございますね。
押し話確かに終わるぐらいの頃合いですけどね。時間的にはね。
季節の話した時間ですよもうちょっとね。
本編私なんです。年始一発目。
例のごとくね。2025年1月法改正で調べたんですけど。
法改正?
ちょっと25年あんまりこう皆さんに直接関係ありそうな法改正がちょっと目星のがなくてね。
目星法改正と。
目星法改正なかったんですよ。
企業にお勤めの方とかにあるのよ。なんかいろいろ企業側の人たちがいろいろやらなきゃいけないのはあるんだけど。
労働基準法やるなやるないろいろあるんだけどさ。
そんな話してもだってつまんないでしょ。
なんか骨束の中の神田さんが出てきたぞ今。
別に神田さん真似して喋ってたわけじゃない。
違うんだ。
つまんないでしょ。つまんないかなと思って。
今日はですね。去年ちょっとできなかったんだけど、実は2023年の年末にやっていた。
ハエ2的2024年ヒット商品という回があったんですよ。
23年にそれをやってたんね。
23年の年末に24年こんなのが流行るよっていうのを日経トレンディーさんが言ってるよっていう回をやってた。
日経さんの未来予想を。
それを去年は年末にそのヒット商品の紹介だけで終わっちゃったので、
それはまあ2025年に入りましたんで、そのヒット商品を定点観測という意味でね、今日はやっていこうと。
抱負と新しい挑戦
今年来るであろうもの、流行るであろうものがわかると。
そういうことです。
ということで早速本編に入っていきたいと思います。
ハエ2的2025年ヒット商品。
テンションの差。
盛り上げてるから1月1日。
何が来るかな。
今年何来るのかな。
2025年ですからこれ。
ちなみに2024年のヒット予測何があったかって覚えてます?
ヒット予測されていたもの?覚えてないな。
なんかいろいろあったんですよ。
何でしたっけ。
まずドローンショーね。
ドローンショー。なんか聞いたことあんな。言ってた気がする。
ドローンショー&空中QRみたいなね。
流行ったのあれ。
どこだったの?あんまり見なかった気がするけどね。
中国とかですごいドローンがいっぱい落ちたみたいな話はニュースでやってたりしましたけど。
聞いた気がする。
空中QRはそこまで入ったかなっていうのはあんまりちょっと。
そうですか。
あと未来のレモンサバーはヒット予測で入ってた。
そうなのか。それは述べてないです。
あと新聞ポイントね。
あー来てたね。
あとは駅中コストコとかARグラスワーカーとかそういうのがいろいろあったんですけど。
ARグラスワーカーまさしく志郎さんだよね。
そういうのがヒット予測の中に入ってたんだけど。
確かに志郎さんヒットしてた。
残念ながら日経トレーニングさんが年末に出してたヒット商品の中には入ってなかった。
そういうのが2024年のヒット予測としてはあったんですけれども。
2025年のヒット商品予測
じゃあ果たして2025年のヒット予測、日経トレーニングさんがどういうものを予測しているのかっていう話をね。
まずさせていただきたいと思いますけど。
何が来るんでしょう今年は。
サクサクといきます。いつもこれ長くなっちゃうので。
2025年ヒット予測ベスト30のうち、頭5つちょっと紹介しますけれども。
1位が肩掛けプライベートAI。
肩掛けプライベートAI。肩乗りホネスト的な話?
あいつはAI入ってるかもしれないけどちょっと違います。
なんかすごい肩のとこで切れるみたいなやつあれ?
それはもうホネストなんだよな。
肩掛けプライベートAIっていうのはシャープさんが出してるんですか?
知らない。何それ。シャープがそんなもの出してるの?
肩掛け型のAIスマートリンクなるものを出してるんですって。
ウェアラブルデバイスっていうの。
最近シャープ見てなかった。こいつは落ち度だね。
AIスマートリンクを開発ということで。
京都芸術大学と共同で、生成AIとの自然なコミュニケーションを実現するウェアラブルデバイス。
AIスマートリンクを開発しましたっていうのが出てます。
得意分野そうにも聞こえるけど心エンジンどうしたって気もするし悩んじゃうな。
ただこれに関してはね、やっぱりちょっとシャープさんなんで、
私があんまり触らない方がいいんだろうなと思ってるんだけど。
とにかくそれが起きそうだよっていうので一応出てみました。
後で調べてみよう。
あとは2位ね。2位はサブスクスーパーバンドリング。
サブスクスーパーバンドリング?
ごめん。これもうあれだな。
このニュアンスでいくとアロエ・ベ・ラジェロが彷彿としてきたような。
サブスクスーパーバンドリングですね。バンドリングです。
バンドリングじゃない。
バンドリングね。
サブスクスーパーバンドリングね。
バンドとリングで別れるのかと思った。
ごめんなさい。バンドリングって言うとちょっとバンドリングみたいな。
要はサブスクって一回入っちゃうと、もういいやと思ってそのままお金をずっと払い続けちゃうみたいなのあるじゃないですか。
そういうのを管理してくれるみたいな。
バンドリングで管理できるようになるものが出てきますよみたいな。
そういうサービスが始まってますよみたいなのがあるらしい。どうやら。
へー、なるほどね。
あとは3つ目ね。ライトアニメ。
ライトアニメ?
これわかります?ライトアニメ。
何?短いの?ショートみたいな?軽いやつ?
これは漫画があるじゃないですか。
漫画がある。
普通のね。皆さんがよく読む漫画があると思うんですけど。
で、アニメもあるじゃないですか。
アニメもある。
通常、漫画をアニメ化するときって、もうアニメーターさんがその漫画を参考に1から描き起こしたりしてるでしょ、今は。
それって労力めちゃめちゃかかるんですよ。もちろんですけど。
大変だ。
で、中には皆さん、なんか見たことあるわっていう方もいらっしゃると思いますけど、最近は漫画のコマをちょっと動かすアニメみたいな、その広告の一部で。
漫画をそのまま使ってるんだけど、ちょっと動いてますみたいなのも出てきてるんですよ。
あれがライトアニメなんですけど。
そのライトアニメを結構簡単に作れるようになってきたりしてるので、
アニメ化っていうのですごい労力をかけてはいないんだけど、ちょっと声優さん使って基本、その漫画の絵をそのまま活用してちょっと動きをつけたライトアニメみたいなところが流行るだろうと言われてますね。
なるほどね。それは確かに活用シーンがいっぱいありそうだもんな。なるほどな。
まあそれで今はね、それこそYouTubeショートとかTikTokとかいろいろありますから、そこで本当に短いバージョンのアニメで声優さん当ててもらって、
あそこで面白いなってなったら、それがそのまま本に戻ってくわけじゃないですか。
そうだね。
まあまあそういうようなところで、アニメ化っていうところの労力、労力って言っちゃったらあれだけど、それはそれで素晴らしいものなんだけど、
その時間をものすごくかけてアニメ化するよりも、ちょっとライトバージョンのアニメで書籍と知り合わせを高くするみたいな。
プロモーション的には有用そうな気がするもんな。アイキャッチになると言うかな。
そうですね。最近はそのウェブ上、要はスマートフォンに適した漫画とかも多く出てますからね。
縦読みとかも普通になったもんな。
そうそうそう。だからまあそれを低コスト短期間でアニメ化するっていうところは、まあまあできるようになってくる。
まあヒットするんじゃないかというふうに日経トレンディーさんでは言ってる。
新しい食品トレンド
そうかそうか。
4位がお弁当ポン。
お弁当ポン。
ご存知ですか。
なんか楽しそうだね。
お弁当ポン。
お弁当ポン。
なんかね、昔情報番組とかでありそうでしたけどね、この名前。
お昼だポンみたいな。
お弁当ポンはですね、これあのお弁当にちょっと長細いパッケージなんですけど、そこの中につくねとかメンチカツとかとんかつが冷凍で入っていて、
そのままこうやって袋を上これピッて開けて、お弁当箱に手を触れることなくポンポンポンと入れられる冷凍食品みたいな。
あーなるほどね。
普通の冷凍食品だとお箸とか使って入れないとさ、手で素手で触っちゃうとそこからね、ばい菌が発生したりとかっていうリスクもあるんだけど、お弁当に入れちゃうと。
そういうのは一切ないと。
便利だね。
便利。そういうのは味の素さんがね、開発したりとかして。
ありがとうなー味の素さんなーありがとうなー。
それが流行るんじゃないかというところ。あとはファスティングバー。
ファスティングバー。
ファスティングバー。
ファスティング?ファストって早いってファスト?
いやファスティングってあれじゃない?
断食とかのあれ?
断食の方だと思う。
断食?
食べるファスティング。
ファスティングバーですけれども。
ファスティングっていうのは、食べない時間を作ることとか、食事を制限することがファスティングなんですね。
で、このファスティングバーっていうのは、バーって飲んだりするところのバーじゃなくて、一方満足バーみたいな方のバーね。
あーそういうことかー。
そうそう、食べる方のバーなんですけど。
それはどういうことだ?
だからファスティングバーっていうもの自体、なんか意見矛盾してるんでミクなんだけど。
それを食べるとちょっと食欲落ちるというか、腹持ちがいいとかそういう話?
だからそのファスティングバーに含まれてるものが、ファスティングをしてるんだけど、食べてもいいもので構成されてるバーっていうのかな。
要はナッツ主体とかなんですよ。
じゃあもう本当に一方満足バーじゃん。
ごめん、サンスターごめん。まあそうなんだけど。
でも一方満足バーって結構さ、チョコだったりもするじゃん、コーティングされてるのが。
それよりも全然コーティングチョコとかじゃなくて、よりヘルシーなものでできてる、ファスティングに適したバーが流行るんじゃないかっていう風に言われてますね、これは。
なるほどね、まあ食べないで痩せるよりも食べて痩せればいいもんね、そうだよね。
やっぱりオジには必要じゃない、そういう。
そうだな、オジには必要な文明の力だな。
最近私もお腹の肉が落ちなくてね、本当にもう。
君オジになる前から言ってたんだけどな。
ホネストっていう名前なのに。
まあまあそういうのが流行るという風に予測されてまして、1位から5位まで紹介しましたけど、なんかそういうような人予測だそうですよ。
どうですか。
どうですかって言われてもな。
なんかこれ使ってみたいなとかありますか。
まあシャープなやつはシンプルに、まだ全貌が分かりきってないんでなんとも言えないのがあるけどね。
肩掛けね、肩掛けプライベートAIね。
どうなんだろうなっていうのはあるけども、どうなんだろうね、食べ物とか、最後に出てきた食べ物とかはね、なんか機会があれば食べることもあるなって思うんだけども。
ハヤツーで喋ることはなさそうだなと思ってもいてな。
そうなんだよね。年末にやったじゃない、僕ハヤツーと日経トレンディーさんがどこまでクロスポイントがあるのかみたいなクロストレンド的な話をしたじゃないですか。
してましたね。
あの時紹介されたのは結局僕あの後気になっていくつか買ったんですよ。
まずアセドロンね。
アセドロン買った。
アセドロン買った。ネットで買った。もうあの店舗でどこで売ってるかわかんないから。
アセドロン買おうと思ってアセドロンを買ったし、あとはなんかもちもちのパスタみたいなのあったじゃない。
あー言ってたね。
あれもちょうどこの前パスタを作ろうと思ったタイミングがあって、近くのスーパーに行ったら普段買ってるマーマーの横にさ、残り1パックだけのそのもちもちパスタが置いてあったの。
ありゃまあ。
え、やっぱり売れてるんだと思って。
それそのまま買ってね、食べましたけど。おいしかったですよ。
えーいいじゃないの。
それとかもそうだし。
あとまあまあその日系トリ兄さんで紹介されたもんじゃないけど、フフリね。
フフリ、フフリ?
あのー小平さんが紹介していただいた。
ベータにあるって言ってたじゃん。
ベータにあるはず。
俺あの後行ったのベータ。
行ったの?
有楽町のベータに。
フフリあるって言うから。
おーつくみ放題。
よっしゃーって思ってさ、意気揚々とその有楽町のベータにさ、
もう俺は見たいものがあるんだっていう足取りで入ってたらさ、
入った瞬間にそこのね、店頭に立ってたお姉さんに、
あ、なんか目的の商品ございますか?みたいに聞かれたの。
バレてる。
すげえな。
あ、ちょっとですね私フフリを見に来たんですけれどもって言ったら、
え、あ、え、あ、な、なんですか?って言われて。
あれ?あれ?
いやいやいや、フフリです。フフリみたいな。
あ、いや、今うちで取り扱ってるなんかクッション系で言うと、
これしかないんですけどって言って、
それなんかゆかい工学さんが作った別のしっぽが生えてるあの、
あのクッションですよ。猫ちゃんのしっぽみたいな。
あれをこう案内されて、
え、あ、これしかないんですか?そうですか。
あ、わかりましたーって。
まあ結局フフリは見れなかったんですけど。
なかったー。
いやでもその後なんか別の方が近寄ってきて、
あ、あのお客様がお探しのフフリ、あの渋谷店にございます。
なるほど。
あのハイアツーショートでね、紹介したあの渋谷店ですよ。
そういうことがあんのね。
なんか渋谷店にしか置いてなかったみたいで、
渋谷店に行っていただければフフリ見れるんですけどって言われて、
2025年流行の注目商品
ちょっと行く時間なかったんでね、行けてなくて結局フフリは体験できなかったんですけど。
なるほどなるほど。
だからあの後結構いろいろこうね、トレンドになりそうなものっていうのは追っかけてはいるし、
買って使ったりはしてるんだけれども、
まあまあこの日経トレーニングさんがね、
出している2025年流行るものも、
まあどうなるかなというのはちょっと見ていきたいなとは思ってるんですよ、個人的にはね。
まあまあそうですね。
まあ使えるものはね、別に使っていけばいいわけですから私だって。
そりゃそうだ。
鼻から批判をするために使ってるわけじゃないですから私も。
批判をするために使う。
まあさっきのね、味の素さんのお弁当に入れられるやつも。
まあそういうのはまあ普通に出会って、
あ、便利だなって買うことは普通にあるだろうからね。
だからそういうものでこうね、
今年の年末にもおそらくやるでしょうから、
どれだけ寄り添えたのかの中で、
ああ使いましたよみたいな話ができればいいなというふうには思ってはいます。
なるほど。
で今までまあ5位まで紹介してきましたけど、
あと他にもやっぱり出てまして、
例えば電車やバスのタッチ乗車ね、
クレカでタッチ乗車できるようになりますっていうのが。
できるようになるんだね。
そうなんですよ。
なんかにわかに信じがたいぜ。
お弁当ではもう運用されてまして、
私鉄ではもうタッチでね乗れるようになってたりする。
なんかそういうのも今年出るんじゃないかというのもありますし、
あとなんかポーカーが流行ってるんですか今。
ポーカーが流行ってる?
何バルトロの話?
らしいですよ。
ネクストマージャンに名乗りっていうのでね。
なんかそのマインドスポーツみたいなところ。
要は相手の心を読んでみたいなところが、
またブレイクするんじゃないかって言われてたり。
あとあの合法電動モペット。
合法電動モペット?
モペット。
飲む韓国コスメと新しい観光スタイル
モペット?
自転車っぽい電動で走るバイクみたいな。
あるじゃん。
格安バイクというの。
モペットっていうのもあるんですけど。
モペットってなんだあれは。
まあまあだから僕がよく取り上げてますけれども、
あの類ですよ。
また交通ルールがな。
荒れるんだよな。
ここら辺がまだ流行るんじゃないか。
歩道なんか車道なんかみたいな話でな。
この前もちょっと写真撮っちゃいましたついつい。
写真撮っちゃいました?
歩道走ってるさループがさ、
その点滅させずにそのまま走ってんのよ。
写真撮っちゃったもう。
ループだけはよく通る声で言うんだよな。
発するんだよな。
これだよって思いながら写真撮っちゃったんだけど。
まあまあどこに上げるわけでもないんですけどね。
ついつい撮っちゃったんだけど。
そういうのがあったりとか。
あとはなんか、
LINEを超えるんじゃないかって言われてる。
LINEを超える?
ジフシーというメッセージアプリ。
そっちのLINEね。
同行法の繋がりだと思っちゃった。
LINEを超えるんじゃない。
俺その法律の話してない。
確かにLINEを超えるって言われちゃうとね、
行くとこまで行っちゃうみたいな感じになっちゃう。
ついに行っちゃいけない一線を超えて、
ループが何かやっちゃうのかなと思ってた。
違う違う。
メッセージアプリの方のLINEね。
を超えるんじゃないかっていう風に言われている、
ジフシーというメッセージアプリが出てるらしいんですけど。
なんだろうね。
まだ見ぬ機能があるのかな。
入力途中の文字も相手に見えるみたいな。
恥ずかしい。
だから入力ミスも相手に見えちゃう。
売ってる様が見れるシンセアプリが出ますよみたいな。
あとはセブンイレブンでクックイックシリーズっていうのがあるらしくて。
冷凍食品なんだけど手作り感のある冷凍食品みたいな。
おいしそう。
要は冷凍食品って食卓に出すにはちょっと後ろめたさあるよねみたいなのを、
プラスでいい意味で冷凍食品だけど手作り感満載だから出してもそんなに後ろめたさないよみたいなコンビニ冷食っていうのを、
セブンさん主導でシリーズ化してるみたいなのがあるんですね。
ファミマ食堂とか昔そんな感じだったもんね。
ありましたね。
お母さん食堂か。
お母さん食堂ありましたね。
そういう売り出し方ってやっぱ重要あんだな。
やっぱ忙しい現代人、なかなか料理家帰ってやってっていうのがもうしんどいわっていう人多い中で、
それをいかに効率よく食事をとるかっていう栄養もあってっていうところになると。
分かるけどね。でも冷食は確かになと思うところはあるんだけども、
例えばセブンのカップデリーとかってさ、生地自分が作るよりも厚生だからね。
そうなんだよ。
逆にちょっときらびやかすぎまへんってなるんですよね。
なんか自分で作ると逆にコンビニの方が美味しかったんじゃないかみたいなのがあるからね。
ひじきのサラダにこんなに細かく切ったごぼう入れんかなって思うよね。
自分で作ろうと思ったらあれ大変だもんね。
レンコンまで入っているみたいなことあるからね。
すごいよやっぱセブンはね。
だから意外と侮れないこの冷食っていうところがまだブームになるんじゃないか。
なるほどね。
そんなふうに書かれてたりします。
あとはUSJを立て直したでおなじみ森岡さんが新しい自然派のテーマパークジャングリアというものを出すらしくてですね。
ジャングリア。なんでなんで。
沖縄に恐竜のパークみたいなのができるんですよ。
P&Gマフィアパークとか作ればいいのよね。
それはもうちょっといろいろ問題だろうね。
その筋の人だけがみんなワッキャワッキャ集まる。
ファブリーズとかあるんだろうねエリアでね多分。
パンパースかな。
パンパース。どんなエリアだよみたいなのがあるか。
いろいろあの人も仕掛けてますから。
お台場にもできますし。
そういうのがいろいろ出るんじゃないかっていうのも出てますし。
あとはやっぱりこれから美容関係やっていく上では、
重要な課題ですよ。
外せないのが出てきますよ。
飲む韓国コスメ。
やっぱり韓国コスメなんですね。
美容インフルエンサーが紹介するといったら韓国コスメですからね。
今度は肌につける側ではなく体の内に入れるタイプの韓国コスメ。
つけるよりも飲む方が逆にオジには親和性高いよな。
つける習慣ってないもんねオジに。
そうだね。ないよね多分ね。
化粧水とかさ、最近は美容に力を入れてる男子もさ、増えてはいるじゃん確かに。
増えてはいるし、僕個人で言ってもあれなんだったかな、ニベアだったかな、
40代からのなんとかとかっていうさ、すごい響くようになってきたもんね。
使ったほうがいいのかしらーって思うね。
そういう意味で言うと最近僕が一番響いてるのはキューピーコアゴールドアイとかだよね。
小さい頃にはこんなの誰が飲むんだろうと思ってたけど、文言から全部響くようになってきた。
響くよねー。命の母とかちょっと気になるなーとか思うよね。
キューピーコアゴールドアイとか。
スッパンカマシとか気になるよね、どうなんだろう。
アリナミンとかいいですよね。
そう気になるよねー。
だから飲むっていうことに関しては確かにね、オジはやりやすいかもしれない。
飲む韓国コスメ気になるねー。
いいじゃないですか。どっかで紹介できればね。
何をどう肌が若返るのかしら。
プルプルなるのかしら。
プルプルなる?オジの肌プルプルなる?
ちょっとなんかくすみみたいなのが取れたりとか。
あー助かるー。
オジってシミ結構出てくんじゃん。やっぱりケアしてない人が多いから。
水化シミとか気になっちゃうからねー。
小林製薬いいのよそれ。
そういうことなんだよ。
そういう韓国化粧品ブームが食品業界にも出てくるんじゃないかっていうのもありますし、
あと旅行ね。
旅行。
旅行行くとやっぱりどうしても荷物が邪魔になる時ってあると思うんですけれども、
やっぱりこの手ぶら観光っていうのが新しいスタイルとして出てくるんじゃないかっていうのが、
スマート駅ロッカーというものが入ったりするんじゃないのって言われてますね。
あとは荷物をホテルにそのまま配送しちゃうみたいな。
東京駅のコインロッカーとかとんでもねえからな。
すごいですよ。
何ここ?ってなるから。
あとは、25年春開業の子ども専門ビル。
子ども専門ビル?
はい。子どもデパートというのが。
子どもデパート?
できるらしくて。
学習塾や学堂、幼児教室、運動スクールといった子ども向け施設を一つのビルに集積し、
さまざまな教育、子育てサービスをワンストップで提供するようなものができる。
子ども専門ビルと任天堂の未来
はあ、まあありがたい気はするけども、都会の話だなあ。
そうだよね。
これ、なんかホネストさんはもしかしたら使えるかもとか思ってるかもしれないですけど、
別に私も使えないですからね、たぶん。
別にうちの近くにできるってことでもないでしょうか。
まあ、そこはリッチさとよりかは距離だもんなあ。
そうなんだよね。子どもが行ける距離とかだからさ。
いかにリッチでも距離はなあ。
ちなみに開業第一弾は東京中野、あとは横浜市多摩プラザですね。
この2カ所らしいですよ。
まあそういうのが出てくるというところですね。
そうですか。
あとは任天堂ミュージアムとかありますわ。これは流行るでしょう。間違いなく。
まあ今年はスイッチの攻撃も発表されるはずだからね。
そうですよ。
任天堂さんの全力がお披露目されるんだろうなあ。
ここ数年ずっとすごいんだよなあ。リアルオブジェクト系もすごいんだよなあ。
USJの中にもドンキーコグのエリアができましたし。
マリオの映画も作るし、第2弾も作ってるっていうし。
すごいよ、任天堂。
どうしたの?ってなるんだよね。
いや、頑張ってるだけですけどね。
方向転換というか方針転換というか、そっちの方向そんなやってなくなかったじゃん。
確かに今まではね。
すごいやってるじゃん。
でもミュージアム作る時にも言ってましたもんね。
これを先代が聞いたら、先代っていうか前の社長が聞いたら、そんなもん作るじゃねえみたいな言われると思いますみたいなことを言ってましたけど。
やっぱり社長が変わったっていうのが大きいのかなあ。
大きいかもしれないけどね。
我々としては嬉しいけどね、体験できるものが増えたりとかさ。
新しい任天堂をより好きになるきっかけにはなるのかなと思うけど。
ファミコンからお慕い申してあげますからね。
そういう意味で言うと、私の人生もほぼ任天堂と共に歩んできてる気はしますからね。
ほぼマリオ、ほぼポケモン、ほぼ星野カービィですよ。
星野カービィのフフリ欲しいもんなあ。
いいね。抱きしめたい、確かに。
そういうの頼むぜ。
そういうのとか、あとは免許不要四輪EV。
免許不要四輪EV!?
以前、モプターの話しましたけど。
最近、免許不要とかそういう単語怖いもんね。
免許不要って言われた瞬間に横にホネスがいるもんね。
見えて!って。
免許不要!みたいなね。
やっぱり免許不要っていうのが一つのキーワードにはなってるっぽいですね。
だって、ループだって得意じゃない?免許不要系のね。
でも怖いよ。やっぱり免許不要って手軽さはあるけど、一方で事故のリスクも上がるわけだからさ。
それはそうだ。
そこへの責任は誰が取るんですか?もちろん乗る人が取るんだろうけど。
じゃあそれを提供している会社には、事故が起こらないように頑張ってもらいたいっていうところもあるしね。
事故は怖いからな。巻き込まれ事故とかしたら本当にたまたまじゃないからね。
2025年ヒット商品予測の基盤
しかもね、やっぱり子供が小さいと特に気になっちゃうじゃない?
そうだね。
やっぱり小学校に上がると言われるのよ。子供で一番交通事故が多いのは6歳7歳だって言われるわけ。
不安でしかないのよ。もうちょっと大きくなってくると自分の判断ができるようになるけど。
小学1年生ってね、飛び出しちゃったりするから。
陶芸校怖いな。
そうなのよ、陶芸校怖いなって言ってる中にさ、こういう免許不要のEVとか出てきてぶつかっちゃいましたね。
小型ホネストどころじゃないよ、本当に。
それは本当そうなんだけどな。
そういうのもあるからさ、安々とこういうものばっかり出てくるのもどうかなって思う反面、
使う側としては楽になったりするだろうから、全否定するのも違うなと思うし。
そうね。
難しいですよね、ここら辺は。
そうですね。
そんなふうにね、真面目腐った回をやっておりますけれども。
年史ですから。
年史ですよ。
そこら辺は許してくださいよ。
年史だったら許してもらえるんだ。
ここら辺で大谷翔平の名前とか出しとかないと去年みたいな結果になっちゃうわけですよね。
とりあえず全部名前出しとこうみたいな。
そんな。
そんな回ですよ。
年史に名前だけ出したところで覚えてもねーってなるからな。
あと誰の名前出しておく?ニノとか名前出しておく?嵐とか言っておく?
今年はどうなんだろうな、人物はどういう人が来るんですか?
骨とたは何ですか?
骨とたじゃない、骨たれなんですよね。
なんか来そうなタレントさんとかいないんですか?
今年はこの人来るぞみたいな。
いた気がするな、いた気がするけど、骨たれちょっと今年復活させるかな、じゃあ。
ニノ、嵐、復活あるかな。
でも最近やっぱりあんまりホネストの触手が動く人っていうのは出てきてないんだよね。
僕もやっぱ子供が生まれてからテレビ見る量が減ったけども、新しいタレントっていうのを全然知らないもんな今な。
誰が最近出てきた人なんだろうっていうのがわからない。
そうなんだよね。なんか気づけば森霞さんとかはさ。
あ、聞いたことある。
なんかもうバンバン出てるけど、男性が好きそうな子だなと思ってたりするけど。
そうそうそうそう、でもちょっとホネスト触手は動いてなかったりするから。
動いてないかー。
難しいよね。
それが日経トリニティさんの2025年のヒット予測なんですよ。
去年は日経トリニティさんの予測以外に、白黄土生活総合研究所さんのデータも紹介してたんですけど、
今年ね、白黄土生活総合研究所さんが2025年のヒット予測みたいなところを発表してなくて、それは出てないんですけど、毎年実はこの研究所さんは生活者に聞いた生活気分というのを発表してるんですよ。
生活気分?
はい。
気分、嬉しい楽しいの気分?
そうですそうです。どうなると思いますかっていうのを生活者に色々聞いてるわけね。
今年の気分どうなるっていう。
そうそう。それを定点観測してるの。総合研究所さんも。で、本日の今年のハヤツのテーマは定点観測だと思ってるのね。
去年の年末にハヤツの存在する意義みたいな話を言ってたけど、それは定点観測だなと思ってるわけ、今。
だからこう、やっぱりデータベース作るにあたってもさ、同じ条件で定期的に取っていくっていうのは大事なわけなので。
それをちょっとやっていきたいなって中で、箱本さんもそういうことをやられてるので、ちょっと今日はそれを紹介して終わっていこうと思うんですけれども。
消費者の生活気分と希望
なるほど。
一応どんなことを聞いてるかっていうと、来年の景気どうなると思いますかみたいな話とか。あとは2025年にお金かけたいこと何ですかとか。
あとは2025年に始めたいこととか辞めたいこと何ですかみたいな話を毎年取ってるんですけど。
これ、2025年の景気観ね。良くなると思う人が10.8%。
お、良くなりそう。10.8%。
変わらないが51.5%。
お、だいじょぶだいじょぶ。
悪くなるが37.7%。
へー、良くなるが一番低かった。
で、これの傾向、過去5年ぐらい見ますけれども、22年は得意点というか、他の年度よりも良くなるが多かったんですね。
22年。コロナが明ける頃ってことか。
その時は29.9%の人が良くなるだろうと。
要は21年度で多分コロナで結構みんなあんまり経済活動がなかったところから、22年はアフターコロナ、ウィズコロナみたいな形になってき始めたところだから、そういう風に動いたのかなと思いますけれども。
でもここ3年はだいたい同じ傾向なんですね。
10%から15%が良くなるだろうと言って、50%前後ぐらいの人が変わらない。
で、35%から40%ぐらいの人が悪くなるだろうという風な予測をしているというのがこの3か年ぐらいの平均ですね。
こちら側で言うとネガティブな流れが続いていると。
そうですね。
しょんぼり。
まあまあ、それはしょうがないのかな。物価もだいぶ上がってきましたからしょうがないのかなという。
しょんぼり。
あとは2025年にお金をかけたいこと。
えー、何だろうなお金をかけたいこと。
何ですか?コヘイさんは何ですか?
意外とここ数年でゲーム機関係、スイッチの後継機があるか。
お金を使うのかな。
でもゲームに関してお金を使うのは一通り使い切ってるな感があるんだよな。
ポッドダストかな。ポッドダスト何使おうかなお金。
やっぱ骨側ぬいぐるみかな。
型乗り骨側ぬいぐるみを作るというのが一個の目標だな。
あー、それで。
ぬいぐるみ職人なんだよなやっぱりな。
欲しいのはね。
ぬいぐるみ職人落ちてねえかな。
落ちてはないと思うけどな。
なんか転がってないかなその辺で。ジタバタしないかな。
えー、ちなみにですけど。
皆さんのご意見は。
1位が旅行。
2位貯金。
3位普段の食事。
食事ね。
ちなみに去年の順位もほぼ一緒ですね。
旅行貯金普段の食事。
これが1位、2位、3位と変わらず。
まあでも旅行欲があるってのはわかる気はするけどな。
なんか我慢していたっていうのが続いてるし。
まあね。
すぐイケてるかっていうとそうでもないだろうしって思うしな。
まあでもここの順位もね。
16位くらいまで出てるんですけど。
順位あんまり変わんないですよ全体で。
そうかまあでも。
お金を使いたいことよほど新しい趣味ができるってことがないと変わんないもんね。
そうなんだよねここら辺はね。
だからまあよっぽど何か世の中的に大きなことがない限りやりたいことっていうのはそんなに毎年変わんないのかなっていうのが正直なところだと思いますけど。
そうだよね。
まあまあそういうようなところがあります。
で、やはりまあ注目はこの2025年で始めたいことやめたいこと。
始めたいことやめたいこと。
やめたいことのリスト
はい。
まあね、先ほど小平さん抱負でもお話されてましたけど。
始めたいこと。
これ世の中の人何を思ってるかというと。
1位が運動、体操、筋トレだそうです。
2位が投資、資産運用。
3位が貯蓄。
4位が副業。
5位が趣味、習い事ということです。
趣味習い事。
これが1位から5位。
なんかアンケートって感じだねなんかね。
アンケートですね。
じゃあ来年やめたいこと。
あ、来年というかこれは去年取ったアンケートですからね。
2025年やめたいこと。
やめたいこと。
1位、無理しての人付き合い。
2位、無駄遣い、衝動買い。
3位、食べ過ぎ、飲み過ぎ。
4位、夜更かし。
5位、スマートフォンの使い過ぎ。
ちなみに6位は不規則な生活だそうです。
なんですって。
なんだよもう、みんながみんな庶民じゃないか。
まあまあ取ってる人が庶民なのかもしれないけど、まあまあそういう結果ですよ。
でこれね、今そんな来年始めたいことやめたいことを言いましたけれども、
去年じゃどうだったのかと。
要は2024年に始めたいこと、2024年にやめたいことのランキングどうだったのかを見てみると、
これもね面白いですよ。
1位、運動体操筋トレ。
2位、副業。
3位、投資資産運用。
4位、助蓄。
5位、趣味、習い事。
ほぼ一緒ですよ。ほぼ一緒。
で、やめたいことは、
1位、無理しての人付き合い。
2位、無駄遣い衝動会。
3位、スマートフォンの使い過ぎ。
4位、食べ過ぎ飲み過ぎ。
5位、夜更かしということで。
6位は不規則な生活という風になっておりますよ。
そうかそうか。
だからこれね、結局人って毎年何かやりたいなとか何かやめたいなと思ってても変わんないんですよね。
これまあまあ変わんないですよ。
まあそうだね。変わってないんだね。
よっぽど変わってない。そうよ。
だって去年の段階でやめたいなと思ってて無理しての人付き合いがやめれてれば、
次の年にはそれなくなってるはずだからね。
すごいなあ。
みんなができてたね。
そんなみんな無理しての人付き合いしてるんだね。
僕してないからなあ。
だからそういう人は1位には持ってこないでしょ。
いやあ持ってこないだろうけどなんかすごいなあと思って。
そう聞かれて、いやあ無理しての人付き合いがやめてえなあって思うんだね。
だからどこかで、まあ全員じゃないにせよ、1人2人はいるんだろうね。
その無理して付き合ってる人っていうのが。
そういうことなんだろうね。
だからそれはやめたいなと思ってるから、どうしてもチェック入れちゃうんでしょうけど。
なるほどなあ。
でも男女比でいくと、男性は23.8%、女性は37.9%いらっしゃって、女性の方が多いという。
まあ人間関係の悩みが一番大きいってことだよね。
記憶が残るというかね。悩ませるよね。
まあまあまあこういう定点観測っていうところも、
あの順位はね毎年そんなに大きく変わるものではないけれども、
定点観測っていうのは2年取ればいい話じゃなくて、
これを10年単位で取っていくことによって、何か徐々に変わってきたねを楽しむものですから。
楽しむものですか。
白鳳堂さんがね、これちゃんとまとめていただいてますね、レポート。
いやー、目立ってならない限りだよな。
そう。気になった方はぜひ、白鳳堂生活総合研究所で検索していただいて、
白鳳堂さんのね、サイトに行っていただければ。
あ、PR案件じゃないです、今回。
もうなんかこう、紹介するたびにそういうことになっちゃうからなあ。
でもなんかレポートPDFでも見れるようになってるんで、これちょっと面白いですよ。
こういうデータ見るの好きな方はね、ぜひ見ていただきたいなというふうに思いますけどね。
まあそんなわけで、いろいろ紹介してまいりました。
まあ、開発的に今年が何が流行るのか。
やっぱり昨年に引き続き厄介おじが流行ってくるんじゃないかなと個人的には思いますけれども。
厄介おじが流行る1年。
今年はやっぱり厄介おじ時点をね、出したいなと思ってるし。
書籍化目指してなあ。
あとはまあ今年が開発15周年ですから。
やっぱり目標としてはなんかイベントやりたいなっていう思いはずっとありますね。
そうですか。
今年こそですよ、だって。
もうゲームなんとか2回やってるから。
2回やってますね。
開発1回もやってないから、これ。
開発1回もやってないか。
やってないよ。
来るかなあ。来ます?本当にみなさん。
来ないの?みんな。
なんか10人くらいかなあって思っちゃうね、リアルにね。
だったらその10人を手厚くもてなすよ、俺は。
なんか鼻の前とかでいい?じゃあ。申し訳ないけど。
鼻の前でやるんだね。
合成に鼻の前でみんなでなんか打ち上げやろうよ。
でもなんかイベントできたら、イベントっていうギョギョしいものじゃないかもしれないけどね。
まあまあでもなんかみなさんと触れ合えるそんな機会があればいいなと個人的には思っておりますけど。
そうですね。
2025年のヒット商品予測
そのわけで、今年1年どうなるかわかりませんけれども、
今年もよろしくお願いしたいということで、
ヒット予測をご紹介してまいりました。
流行り者通信部は、パーソナリティ2人が考える面白みを優先した番組作りを行っております。
番組内での商品、サービスの紹介は、面白みを優先するあまり、誤り、語弊のある表現を用いてしまう場合がございますので、
内容の審議によくご注意いただくようお願いいたします。
はい、エンディングです。
うん。
今日は297なんですね、エピソード。
297。
あと、まあ今日これでおしまいですから、
うん。
298、299、300と。
300。
1月末のオモニバスハヤツで300。
300。
300、なんかしたいと思ってたけど、あれ無理だな。
え、じゃあ2月からヤッカウチラジオが始まるってこと?
ヤッカウチラジオ、エピソード1。
まあ綺麗ではあるか、確かに。
25年の2月からヤッカウチラジオ。
第2回、飲む観光オススメ飲んでみた。
いや、なんか面白い感じもするからちょっとやだな、ちょっと。
第3回、筋トレってどういうのが効果的なの?
あー、聞きたいわ、それは。
なんか役立つ番組じゃないか、これ。
ちょっといいね。
それ、スマートファイブミニッツ開発したテイトーさんにぜひ来てくださいね。
テイトーさんに来てもらうと。
どうやって痩せたんですか?私は無理だったんですけどって話。
いや、毎日規則正しくやれば大丈夫ですよ、誰にでも。
あー、僕とは違う順手だ、これは。
まあまあ、そうですか。あとね、3回で300回ですから。
まあ、どうなるかわかりませんけれども。
皆さんのね、なんか300回に向けて。
あ、でもあれか。300回に向けてお便り募集しても、去年のお便りがまだいっぱいあるからね。
募集したくせに300回で読まないって落ちた。
読めないか。
それはそれで大変失礼だな。
いやいや、そのお便りがまだ10通ぐらいあるんですよ。
おー、そうですね。
今の時点で10通ぐらいあるんで、多分それも読み切れないですよ、多分1月。
そうだね。
よっぽど299で無理やりお便り回とかしない限りは。
無理やり消化していくスタイル?
まあまあ、あれですけど。
まあまあ、でも特に変わらずね、通常回でやっていくような気もします。
ぜひ引き続きよろしくお願いしたいなと。
そして、皆さんがね、今年これが入るんじゃないかっていう予測も立てられていらっしゃれば、
それも合わせてお便りでね、お送りいただければなというふうに思います。
ここの中の人待ってます。
来るかな?
お便りは番組ホームページにあるお便りフォームからお送りください。
番組ホームページや入り物通信簿で検索するとアクセスいただけます。
またSNSをご利用の方は、ハッシュタグハヤツを使った投稿ポストも募集中です。
皆さんからのメッセージお待ちしております。
そんなわけで、入り物通信簿エピソード297は以上でおしまいです。
また次回お会いできればと思います。
お会いできた私、骨曽と、
コヘイでした。
それでは皆さん次回までごきげんよう、さようなら。
また来週。