1. ここは今からラジオです
  2. ここは今からラジオです#55 ..
2022-09-21 36:28

ここは今からラジオです#55 紙ストローを本当にやめてほしい話。SDGsを揶揄したいわけじゃなくてよ?

ウワガキと猫屋敷さん。

今回は猫屋敷さんが「スタバの紙ストローを本当にやめてほしい」というのでその話を。あれ、ヘチョヘチョになるもんね。

ウワガキはバーガーキングでコーラを飲みます。SDGsを揶揄したいわけじゃないのよ。ほんとにマジで。

ここは今からラジオです。

毎週水曜12時更新。

番組へのメッセージやリクエストは、番組ウェブサイトからどうぞ。

https://kokoradi.studio.site

【トークテーマ募集しています!】
トークテーマ募集フォーム作りました。こんなテーマでやってほしい的なの、なんでもいいのでください。ふたりが泣いて喜びます。
https://kokoradi.studio.site/talk_theme

ウワガキ Twitter

https://twitter.com/yuwagaki

猫屋敷 Twitter

https://twitter.com/djnekoyashiki
00:00
ここは今からラジオです
ここは今からラジオです。ワイトバウアカキです。 中屋敷です。今日もよろしくお願いします。
1周年を超えても相変わらずだらだらとやっておりますが、 相変わらずなんですけど、こんな番組も結構時々リアクションをいただくのが嬉しく見ておりますけれども、
まずはTwitterなどにいただいたリアクションから今日はご紹介していこうかなと思っております。
まずはGigaTeraさんですね。Gigaの次はTeraさん。
第51回、おじさんのワイダン。これ結構リアクションがきてるんですけど、
おじさんのワイダンは説道があって、ちゃんと場を読むのねということを再確認。
その中で猫屋敷さんはやっぱり活字で、上書きさんは声、音から入るという性癖をさらしていただき、ありがとうございました。
おもしていなかったね。しゃべりだから。
確かに上書きさんは音だったね。
でもね、音フェチであることは自覚はしてますよ、ある程度。
音フェチというか音マニアというか。
そういうワイダン的な方面でもね。
なみなみならのこだわりがあるよね。
この話結構リアクションいただいてまして、いつもこれもいただいているTRIFIDさんなんですけど、
同じワイダン界ですね。
「うおごころあればみずごころ、ASMRあればファイナルE500」ASMR向きのイヤフォンがありますよという紹介をしたんですけど、
「ポッドキャストの再生にもよかったりするのでしょうか?イヤフォンが苦手でヘッドホン派なのですが、一つ買ってみようかしら。メタワイダン面白かったです」ということなんですけどね。
どうなんすかね?
でもね、単純にファイナルってイヤフォンとしての性能がめっちゃコスパいいので、
買った金額以上のクオリティは出してくれると思いますよ。人の話声であっても。
そんなにめっちゃ高いものではないですよね。
そうそう、E500は2000円くらいかなと思うので。
ポッドキャストだけで言うと、うちもそうだけど、
ZOOMで録音してたり、スタジオちゃんと行ってやってたりさ。
そういうところもありますね。
ポッドキャストというセンサー判別というか、こんなパターンがあるんじゃないですか。
スマホで撮りましたみたいなのもありますしね。
だから、あんまりポッドキャストに向くっていうことはないかな。
ただ、音質のいいポッドキャスターさんの配信はいつもより楽しく聞けるのかな。
それはあると思います。空気感がわかるというかね。
それはあると思います。
ぜひ買ってみてください。E500。
その後アップデートされてないですか?その最適なやつは。
03:01
あのね、E500をベースにしたワイヤレスが出たんですよ。
ワイヤレスね。
ワイヤレスイヤホンの話をお話し出すと話が終わらなくなるのであれなんですけど、
ワイヤレスちょっと敬遠してたんですけどね。
ワイヤレスはワイヤレスですごいいいなと最近思っているので、ちょっと欲しいと思っております。
なんかこんなにか、そのアップルも新しいやつ出してたじゃない?
出してましたね。
なんかその、Noikian品質が上がったとか。
Noikian品質はね、結構メーカーによってバラつきがあるかな。
そうだね。
Sonyが優秀みたいなこと。
Sonyは確かに優秀ではあるけれども。
NoikianはヘッドホンじゃなくてイヤホンのNoikianは、結構気をつけないと本当に危ない。
危ないですよ。それはそう思う。
外で移動するときは使わない方がいいですよ。
なんでそこを上げたんだって。
お前が最初に調整するべきだったのは連続再生時間だって。
俺は思ったんですけど。
でももう最近のイヤホン連続再生時間何十時間もあるからね。
いやいや、6時間とかじゃなかったか。
6時間はちょっとしょぼくない?
しょぼいのよ。
それAppleですか?
Apple。
そうなんだ。
小型かとトレードオフだったりするからね。
そうなんだ。
なんだけど、たぶん無線イヤホンの中では最高に高いんじゃない?
高いと思う。そうなんですよ。
4万くらいするんだあれ。
Appleの品質がいいことは特に音楽系のデバイスは品質ある程度いいというのはもう保証されていると思うんだが、
価格とのバランスを考えるとその金額を出すなら他にも選択肢があるなとなっちゃうんだよね。
最大、今言うんだろ、最大6時間って書いてあるよ。
最大6時間なの?
なんかアンカーの技術者の爪の若を千字で伸ばせたいんですよ。
ほんとね、最近アンカーすごい優秀ですからね。
アクテルノイズキャンセリングを強くする前にそっちやろっていうのが感想でした。
なるほど。メッセージありがとうございました。
はい、そうでした。ありがとうございました。
メッセージ紹介のコーナーでしたね。もう一つトリフィードさんいただいてるんですけど、1周年おめでとうございますというメッセージをありがとうございます。
今更取り上げちゃいました。
はい、1周年グッズ作りますかとかいろいろ言ってるんですけど、ステッカーだったら傘かモバイルバッテリーに貼って楽しい兵庫付きが欲しいですと。
これはね、よく番組を聞いてくださってないとわからない話なんですけど、僕がね、傘を車に突っ込むのが苦手だっていう話を何度かしてるので、そんな写真を付けてくださってるんですけど、
車ぶりの日に濡れた傘を助手席に上手に入れるのは絶対無理なので、助手席と傘にイライラを打ち消す逆ベクトルを付けると。そういう評語が欲しいということですかね。
06:06
トリフィードさんの写真の傘は普通に可愛いですけど、
これはあれですよね、絵本のやつですよね。
エコっていきたいみたいな話かな。
傘にステッカー付けるとしたら持ち手の部分じゃない?
そうなるよね。
持ち手の部分にこの傘は盗まれにくいみたいな、そういうステッカー付けると実用性を兼ねていいかもしれない。
COVID-19って書いておけばいいんじゃないですか?
いろんな意味で物業かもしそうですけど、
もうちょっと平和なアプローチというか、こういうステッカーを貼っている傘の持ち主とは関わらない方がいいなみたいな雰囲気を醸し出す。
それはどう?平和なの?
独特なセンスのやつあるじゃないですか。
そうね。
それは乗ったままキャッシングみたいな。
車が元気にみたいなやつ?
そうそうそう。
みたいなやつとか。
触らない方が良さそうな感じはすごいしますね。
とか、ネコと若いスヨじゃない?
黄色いさ、看板の何でしょうね。多分キリスト教系なんですけど。
黒字に黄色い文字で書いてあるやつでしょ?
そうそうそう。
なんだっけな、よく見るやつですよね。
週末の日は必ず訪れるみたいな。
そりゃそうだろうっていう。
あの手のやつとかヤバいよね。
まあちょっとあれだ。今、世の中の環境的に、宗教的に話題に触るのは怖いのでこの辺にしときましょうか。
危ないね。
危ないですからね。
ありがとうございます。ステッカーとかで何かしらグッズは検討したいと思いますが。
また改めてその辺はやります。
ということでメッセージありがとうございました。
今日は久しぶりにネタチョウから。
元々はこれネコヤシキさんですね。
ネコヤシキさんの書いてくれたタイトルが「紙ストローを本当にやめてほしい話」
確かね。これね、スタバの限定のやつを飲んだら、プラペチーノを飲んだら、
紙ストローじゃない、あいつら。
あいつらね。
あいつら、環境に気を配ってます。
それで紙ストローをよこすんですけど、この出来が非常に悪いんですよ。
プラペチーノとの相性が最悪なんですよ。
いやもうこれもタイトルで書いてあることで言いたいことすべて言い切ってるんですけど、
09:01
もうちょっと広げると、スタバってそもそもダラダラしに行くところじゃない?
そうだね。
時間潰しに行くというかさ、別に本読むでもなんでもいいんだけど。
本来はそうね。
本来は。そう。だからさ、プラペチーノでもなんでもいいけど、ゆっくりいただきたいわけですよ。時間をかけて。
いやでも、プラペチーノは時間かけるとただの甘い水になるから、
形をなしてるうちに飲まないといけないわけよ。
それを言い出すとそうなんだけどさ。
紙ストローが詰まるんだって。
へちょへちょになっていくでしょ、あの人たち。
へちょへちょになるし、そうなのよ。吸えなくなるのよ。判断。
あれ、なんかあのほら、プラスチックのストローをやめて紙ストローで行こうって決めるときに、
誰か偉い人にレビューしてもらわなかったんですかね?紙ストローで行けるかどうかを。
たぶん吸って一言「いや、これは環境に配慮してるね」っていう、環境に配慮してる味がするって言ったんじゃない?
それは紙の味だからね。
いや、まだいいのよ。多少へちょへちょになってもさ、引っかかりながらでも上がってくればいいし、
ストローとしての要を果たせばいいんだけどさ、紙の匂いすんじゃん。
なんかそもそも。匂いもするね。
別にコンビニコーヒー100円で飲める時代にさ、わざわざ600円も800円も払って飲み物買うんだから、紙の味させないでほしいなって思うんだよね。
快適に飲ませてほしいじゃないですか。
そう、本当にそう思います。
あれ、誰が嬉しいんだろうね。
地球と繋がってる私たちですよ。
え、何?キヨギどうしたの?
地球に繋がってる私たちが欲しい人が、その600円とか800円出してお買い物をいただくんじゃないですか。
へちょへちょのストローと引き換えに自己肯定感を得るわけですね。
そういう苦労を乗り越えた先にあるんじゃない?
なんかほら、ちょっとこう、あえて不便なことを楽しむみたいな、ロハスカルチャーみたいなのあるじゃないですか。
そう、金文字の道楽ですね。
そこまでは言ってないけど、そういうのあるじゃないですか。
あります。大にしたありますよ。
ちょっと不便になったことが、かえってこう、自己肯定感を上げるみたいなのもあるのかな、そういう人たちにとっては。
不便にならないとやったかになんないんだと思うよ。やっぱり。
なんないのかな。
得られないんだと思う。
いやほら、あの、なんていうんですか。食の話よくこの番組に出てくるけど、基本的にね、僕チェーン店好きなんですよ。
はいはい、俺も好きよ。
チェーン店好きな理由が、誰だかわかんないおじさんが個人経営しているお店よりもよっぽどちゃんと衛生管理がされているっていう理由が一番大きいんですけど。
12:01
ああ、餃子のおしょとかね。
個人さ、健康にはされてるけど。
フランチャイズはフランチャイズ受けの会社のクオリティもあるので、いろいろありますが、コンビニとかさ、ちゃんとマニュアルが決まっていてルール化されているものは、一応そのルールの中でやってることになってるじゃないですか。
なってるね。
だから、もうそれは個人の資質とかのレベルでそのルールを破っちゃってるのはどうしようもないから、そこは諦めるんだけど、だけどほら、そういうものを否定して、おばちゃんが手で握ってるおにぎりだから美味しいみたいな、そういう文化あるじゃないですか。
あるね。
それもいいんだけど、別にちゃんと手洗って握ってくれりゃいいんだけど、でも、本当にそうかどうかわかんないっていう意味で、どうも信用しきれないところがあるんですよ、行ったことない個人店っていうのは。
わかるよ。
わかります?この心配。
ちょっとわかるよ。
うん。それよりはやっぱりね、スキアとかの方が信用できるかなと思っちゃうというかね。
まあ、確実に謎の肉は使ってないしね。
うんうん。
一応ね、トレーサビリティだなんだって書いてあるじゃないですか。
言うてるよね。
うん。
なんかその個人店の、あの、話したかな?大阪に串揚げ屋さんたくさんあるじゃないですか。
で、その、肉物の串揚げの中にさ、普通に豚肉と牛肉とか鶏肉とかあって、そうでない串揚げがあるんですよ。
ありそう。新世界とか余裕であると思う。
そうでない串揚げは何肉だって話なんですよ。
いいんすよ。もう新世界は別世界だから、あそこは。
っていうのをいわいわ言いながら食べるのが楽しかったけど、それは観光地だからであって、別にね、普段からそういうところを好き好んで行くかっていうとそうではないね。
まあね、そうそう。
何の話でしたっけ?
あ、そうそう。わざわざ苦労する感じがいいんだみたいな文化あるよねって。
そう、そう、そう。
なんか、手作りこそなんか思考みたいなね。できるだけ調味料を使わないのが正解みたいなやつとか。
あの、調味料とか野菜もできるだけ農薬を使わない自然的な農法で作りました。オーガニック。
うん、いいと思いますよ。オーガニック。いいと思うんだけど。
じゃあ小枝目が日本にどんだけ残ってんだって話なんですよ。
ね。
有機農法ってお前意味わかってるかって。
江戸時代はね、江戸の下町の人たちの糞尿を集めて回る仕事があったらしいですけど、現代はそういう社会じゃないですからね。
いや、オーガニックもね、これもなんかいろいろ言葉にすると語弊がありそうな気がするが、いいのよ。
15:11
オーガニックな生活、暮らしをしたい人たちのライフスタイルを否定したいわけではないんだけど、
なんかこう、なんだろうな、どうしても一部、そのオーガニックを子ども人たちが全てそうだとは言わないが、そのうちの一部のちょっと戦術的な人たちはやっぱりややスピリチュアルな感じがするんですよね。
うーん、なんかこう、先週やったけどエコーチュンパー的に高められてしまった。
はいはいはい。
やっぱりオーガニック好きな人が集まっていいよね、いいよねって言うじゃない。私はもうこんなにもオーガニックだって。
うん。私はこんなにもオーガニックってもう日本語としておかしいけどね。
いや、わしのオーガニックはもうこんなんじゃーってこうやるわけじゃないですか。
うんうん。
高められて、オーガニック力を高められて、オーガニック力を高められた結果なんかもう結局ケミカルみたいな。
いや、オーガニックサプリとか言い出しで。
あるよね、そういうのね。
あるあるある。
うん、なんかあるよね。
オーガニックって何ってなるじゃん。
うん。
うん、まあ、まあ人の趣味だからね。人の趣味だから周りがどう呼んでいいんだろうって。
趣味だって割り切れりゃいいんですよ。
うん。
みんなが。割り切ってくれりゃいいんですけど、それがその、えっと、ゼであり、正義であるみたいなことを言われると、
うん。
なんかこう、カチンとくるというか。
いや、なんかほら、そういうジャンルが世の中にあることはもうわかってるので、なんかお店としてさ、オーガニックショップみたいなお店はあるわけじゃないですか。
あるある。
なんかそういうメニューしか出しませんとか、お店で扱ってる商品は全部そういうやつで、なんかこう、えっと、なんだろうな、フォークとかも紙入れできたやつでみたいな、そういう店あるじゃないですか。
キャンプみたいなね。
うん、そうです。それはそれで、なんか一つジャンルだから、そう俺を求める方とうまくね、マッチすれば商売としても成立するだろうし、やればいいと思うんだけど。
そうです。
スターバックスはさ、やっぱちょっとこう、なに?
いや、スターバックスはそういう店じゃなくない?って思わないですか。
スターバーはね、いや違うって、スターバーはそういう店だって。
そういう店なの?
もう早い。
もう早い?
だから、ちゃんとコーヒー飲みたい人は、エクセルシェアよりケッチン話なんですよ。
ドトールとか。
ドトールとか。
うち、商業施設の中に事務所があるんですけど、3ヶ月ぐらい前にね、まずはカルディコーヒーファームができたんですよ。
はいはいはい。
オープンしたんですよ。で、その時もね、1ヶ月ぐらい、ずっと行列で。
マジで?
まあ、そのオープニングセールで、全品20%引きとかやってたのもあるんだけど、そういうのもずっと行列で、その店があるエリアに近づくの大変だなって感じだったんですけど。
また事もあろうに、その翌月にね、カルディコーヒーファームの隣の空きスペースにスタバがオープンしたんですよ。
ほほほほ。
また、えらい行列で、いや、よくわかんないんですけど、カゴシマだと、うちの事務所があるところは愛らしいっていうところなんですけど、
18:09
愛らしい、初出店だったんですよ、スタバが。そもそも。初出店だっつって、地元の人がいっぱい来るんだけど。
車で20分走ればね、カゴシマ市のスタバがあるのよ、千元前に。
そうだね、そうだね。
うん。
そこおしゃれだね。
そうそう。で、あの、愛らのスタバックス40分待ち、車で20分走ったら、スタバあるのよ。並ぶ、それ。
20分でいた。
並ぶ、それ、と思って。
まあ、だから、愛らのスタバに行ったという、その、なんだろうね、実績を解除したい人たちでしょうね。
実績を解除っていうのがゲーマー発言な気がするけど。
うん。そういうことなんじゃないですかね。
そういうことなんですかね。いやー、もう、タイトルで全てを言い切った回なんですけど、スタバの紙ストローはどうなんでしょうかっていう話をしておりますが、
そろそろ一曲行きましょうか。
スタバをなんかディスってる感じに聞こえますけど、僕はディスってますからね。
ディスってるんだ。ディスってるのかい。
僕はディスってますから。
じゃあ、後半行きますよ。曲お願いします。
はい。えーと、ケミカルブラザーズで、スターギター。
ここは今からラジオです。
もしかして、ケミカルで選びました?
そう。
あー、なるほどね。そういうことか。
そうですよ。
なんか、ケミカルなものは、ケミカルの美味しさあるからね。
うん。好きよ。
うん。すごい、エグイ色した海外のグミとか大好きですからね。
まあ、その時には味もエグイからあんま食べないけど、ただ、それで体悪くしようが俺のせいじゃない?
そうそうそう。自分で食ってるんだからね。
そうなんだ。
だから、危ないよっていうのはフラットに伝えてほしいけど、だから食うなっていうのは違うよね。
そうそうそう。危ないよっていうことはね、情報としてはあったほうがいいんですよ。
そう。
あまり食べすぎると健康によくないよとかね。フラットな状態でその情報欲しいんだけど、だから食うべきでないっていうのはちょっとね、個人の自由に踏み込んでる気がするね。
だいたいなんか、体に悪いものほどうまいんだから。
まあ、それはだいぶちょっと偏見が入ってるような気もするけどな。
いや、それは間違いで。体に悪くなるほど大量に食うから悪いんですよね。
そうそうそうなんですよ。
うまいうまいって。
まあ、量の問題だからこれは。
量の問題だね。
あの、猫屋敷さんコーラ飲みます?
えっとね、飲むんだけど、基本はゼロカロリーです。
ああ、ね。そうそう。だから、コーラの何がやばいって、糖分がえらい入ってるところが、もっとも体の影響が大きそうじゃないですか。どうやら。
うん。
わかんないけど。
そう。
21:00
だからね、コーラあんま飲まないんですけど、そもそも基本的に。
でもなんか、今日コーラ飲みてぇっていう日はあるわけですよ。
あ、ね。
そう。で、そういう時はね、それこそ同じスタバとカルディコーヒーファンも通り過ぎて、あと4店舗ぐらい先に行くと、同じフロアにバーガーキングがあるんですけど。
ああ、最高。
バーガーキングに行くわけですよ。
バーガーキングのハンバーガーの作り方とか、ちょっとバカっぽくていいじゃないですか。
うん。
だから食べる時にコーラだなっていうのが一応自分ルールとしてあって。
いや、コーラしかないでしょ。
そう。コーラ飲みたい時はね、バーガーキングに行くんですよ。
逆に言うと、そこでしか飲まないようにしてるから、トータルで見たらね、そんなにとってないからいいかっていうことに自分の中でしてるんですけど。
あんなところでオーガニックな、なんか飲んでみ?全然味しないぜ。
で、まあなんか、ウーロン茶とかありますけど、バーガーキングに来てんのにウーロン茶じゃなくね?って思うんですよね。
あの、じかび焼きのパティに勝てるわけがないやん。
そうそう。
なんのためにスパイシーワッパーを買ってるのかわからないよねってなるからね。
で、アメリカ人を感じるためじゃん。
そうそうそう。そうなんです。
だから、まあオーガニックな暮らしがしたい人はしてもいいけど、周りに共有しないでほしいなと思いますね。
なんかそういうさ、ちょっと話しかないけど、そういうさ、なんか看板、オーガニックとか自然志向とかさ。
そういう、その、まあ打ち出し方っていうのはさ、つまりその、同じジャンルの他の製品に比べて、
価格が120%から150%になってますっていうふうに俺には見えてるわけ。
あ、高いけど許してないってこと?
そう。許してないってこと。まあ高いんですよ。そういういいものは高いんですよみたいな。
いいものは高いのはわかるんだけど、あの、なんでしょうね。
もうすでにそういう、だから、金のある人が、なんか来るところなんだよみたいな。
あーなるほどね。
そういう、多分、向こうもそういう、無理してオーガニック食品を食べに来る人っていうのは想定してないと思う。
はいはいはい。
いや、うーん、なんか、ちょっとあれかもしれないですけど、ね、アップル製品ユーザーも結構近いもの感じるんですよ。
あ、そうそう。それはそうよ。
なんか、しきさんアップル製品ユーザーだからなんかあれだけど、わざわざ高いものを選んで買ってる俺カッコいいあるじゃないですか、ちょっと。
カッコいいというか、オフセですね。
それ言うよね、アップル製品使ってる人ね。
で、それ、なんか、蒸気を一致してオフセを要求すると、カルト宗教になってしまうんだけど、なんか多分適正なラインなんでしょうね。
アイフォン22万はどうかと思うけどね。
あの、なんかね、下はね、下が11万からだしよ、今回は。
まあ、今回はね。
いや、だけどほら、別にあの、2万でも3万でもあるわけじゃないですか。
アンドロイドスマホならね、2万でも3万でもありますよ。
24:01
それを11万スタートはちょっとね。
さすがに俺もね、今回見送ったね。
いや、わかりますよ、ステッカーとか色々見ると、確かにね、他のスマホにはないものあるわねと思うけど、だからといって値段に見合ってるかと言われるとね。
いやー、全然合ってないと思う。
10年使わないでしょ、だって。
うん、使わない。1年で買い替えてたもん。
結構ね、そこは同じもの感じるんだよな。
いや、でもほんとそうで、だからアップル信者みたいに自分はオーガニック信者ですって認識があっていけばいいんですけど、
なんかその、あまねく人々の中で自分だけがわかっているみたいな、そういうのが、なんていうんすかね、アップル信者にもある鮮明意識みたいなやつ?
あー、はいはいはい。
わかってない下々のものがかわいそうだぐらいに思ってるやつね。
そうそうそう。っていう風にしたいんだろうなと思って。
あのー、スタバに話戻していいですか?
好きだなー。
スタバがそういう路線で行くんだったら別にそれはね、お店の戦略としていいと思うんですけど、
だとしたらさ、その、ストローだけ紙にしても意味なくないと思うわけですよ。
なんかね、そのフラプチーノはさ、ずっとプラカップだったわけじゃん。
プラカップですよね。
なんかね、一部店舗では紙になってるんだよ。
え、カップも?
うん。
あ、そう。
なんかその見た目の映えとかをとりあえず無視して紙にしましたみたいなやつが出てきてる。
だってあれ、なんか横から見えるから、プラスチックカップで、なんか色とかね、かわいいみたいな感じで映えるとか言われてんじゃないですか?
そう。そうなんだけど、なんかやり出したんだよ。
あー、じゃあもう割と本気なんだそこは。
本気みたい。
本気だけど、なんかもうだから、その、専営化されたスタバ信者がある程度の数を確保できたから、中で回せると踏んだんじゃないの?
あー、まあ、もう本気でそっち行くんだったら、そういう企業戦略をとったのねっていうことである程度納得感ありますよ。
多分次はあれでしょう。うちのエスプレッソマシンは風力発電で動いていますとかに行くでしょう。
あー、そうなるね。
それもまあ、お金を出してそのね、発電キャブみたいな、排出券を買いましたみたいな、話かもしんないなと思ってるんだけど。
うちの店舗はカーボンオフセット、値ゼロですみたいな話、なぶなっていくでしょ?
なっていくと、多分。
まあまあ、企業を上げてそうなっていくんだとしたら、まあ別にいいんじゃないですかね。それをユーザーが支持するなら成立するだろうし。
ちゃんとだから、発電所を建てたりしてるんだってのは別にいいんだけど、発電設備をさ、充実させていくのは、それはテクノロジーの進化だから、それは関係するべきことなんだけど、
だから、排出券を買ってそうしてますみたいなやつは、疑慢でしかないので。
そうそう、だから、あの、ストローだけかなと思ったので、もうストローだけそうしてますを、なんかこう、免財布のように我々は気を使ってますっていうんだったら、もうプラカップをやめろよっていうことを言いたいなとは思ったんですけど、
27:07
まあ実際そっちにもうシフトしていこうとしてるんだったら、まあありかなーっていう気もしますね。
そうそう、まあああいう教団だと思ったら。
ちょっと言い過ぎじゃないかな。
まあでもほら、アマネックブランド企業というのは大体ちょっと宗教性がありますからね。
強烈なファンがたくさんいてね。
そうですそうです。東東にも宗教があるんです。
東東じゃないと絶対に僕は弁を出さないぞっていう、破末がいるんですよ。
何の意味があるんですかね、それは。
え、イラックス?みたいな。
ほぼその2社しかないでしょ、だって。どっちかでしょ、日本では。
リクシルも今、リクシルってどこなんだっけ?
リクシルどこなんだっけな。
そうそう、あるんですけど。
東東のウォシュレットしか認めない勢いみたいなのがいて。
ウォシュレットはなんかありますよね。
僕もウォシュレットがないとうんこできない派なんで、
ただウォシュレット全体を愛しているので、あんまり特定の宗派になっているわけじゃないですよ。
ジャンル推しなんですね。
ジャンル推しなんですね。ジャンル推しってか、困る。
困る?困る?
実の派が弱くて困るので。
実用性を勝ってるうちはまだ信者じゃないですよ。
そうですそうです。
なんですけど、東東の水のリズムがいいっていう。
うーん、わからんな。
テクノロジーがあるんですよ。
水滴が大きいんですって、東東のやつは。
あるでしょうね、そういうことはね。メーカーが違うとね。
リズミカルにタタタタタタタって出てくるんですって。
それがたまらんみたいなことを言ってる人に昔あったことがあります。
ちょっとわかんないですね。
過激派だなって。
そんなNinaxで落ちるわけがないみたいなことを言う人がいる。
落ちるでしょ。
落ちるよ。
落ちると思うけどな。
まあまあ、そういうことか。スタバ。
スタバそういうことなんだね。
じゃあちょっと、エクセルシオールコーヒーかシアトルズベストコーヒーに行こうと思います。
はい。
ということで一曲かけましょうかね。
そうだな、じゃあこれにします。
「プロマニオン」フィーチャリングときあさこで「クイーン・オブ・クワイエット」
なんかこう、そういう環境配慮みたいなことをやってないといけないみたいなことを申し訳程度にやるんだったらやらんほうがいいと思うんですよ。
ストローじゃないけど。
でもなんか、イオンも木を植えたりしてるじゃないですか。
ね。
なんかもうやらんといかんのですよね。ああいうのはね。
なんか偉い人がそういうのを言ってんでしょうね。
やらないと、自然を破壊して利益を貪る資本主義の豚って呼ばれるからじゃないですか。
いや、これね、僕は色んな考え方があっていいと思うんだが、
30:03
なんていうか、本来的にはですよ。
本来的には、みんなちょっとずつ環境のことを考えましょうというキャンペーンはあっていいと思うんだけど、
本来的には、ある程度公共セクターの仕事だと思うわけですよ。
環境問題みたいなことは。
いや、ほんとそうよ。
まあ、そういう啓発活動も含めてね、公共がやるべきことだと思うわけですよ。
だとしたら、もう、そんなの知らねえよって言って、バリバリ営利活動をやって、
バリバリ法人生を治めればいいじゃないですか。
そのうちの一部は、環境事業に使われるんだろうから。
使われるといいな、ですけどね。
いや、なんていうか、国の政策とか自治体の政策として環境問題をそんなに重視してなくて、
そこに予算が振り分けられない社会だとしたら、企業もやらなくてよくないと思うし、
いや、それ大事なんだよ、つって、そういうことをもっと進めていかなきゃいけないっていうふうに、
国もシフトしてるんだったらさ、当然そこに予算もつくだろうから、
法人の勤めとしては、会社の勤めとしては、利益を上げて法人生を治めればよくないっていう気もするわけですよ。
会社が取るアクションは別にそこでいいよね。
あとは国の事業として、例えばCO2排出量とかさ、制度を整備するから、そのルールは守ってね、
だったらルールを守って営業活動すればいいじゃないですか。
プラスアルファで木を植えるとか、ストローを紙にするとかっていうところは、
やっぱちょっと意識高い感が出ちゃうよね、という気がするんですよね。
そうね。
それはダメじゃないけど、僕はやっぱり「うちは稼いで法人生を治めます」って言ってる会社の方が、友達になれる気がする。
我々は法人生を適切に治めていますって、なんかこう、当たり前のことすぎて、
その先に見た人が考え及ばないので、伝わらない。
そうかな。
そこまで深読みできる人って、多分偉大勢イオンに来てる人になるんだよ。
イオンに来てる人をデスローにやめてくださいよ。
イオンに来てる人で、環境意識を持ちながら来店する人ってほぼいないと思うんですよ。
そんなことないよ。そんなことないですって。
いや、強く持ちながらね。だから言われないと分かんないんだと思うよ。
うーん、そうかな。
イオンに暇つぶしに来たのにさ。
まあまあ、大半の人は暇つぶしに来てますよ。
でも、リンガーハットでサラうどんセットを頼んで午後を過ごそうみたいな人は来るわけじゃない。
まあそうですね。
あんまりだから、イオンにお金を落として社会に貢献したぜみたいな気持ちにもならないでしょうし、
この会社は、すごく環境に配慮してるなとも思わないと思うので、
アピールというか、こういう活動してますよって偽善的に振る舞うのもある程度必要だと思うんだが、
33:01
だからといって実際に実効力があるかっていうと、そうではないんじゃない。きっと。
前田さんが言ってた実効力の話で、企業は盛り上がんでも公共に第一本を追加してやってもらったらいいじゃないってことだと思うんだけど、
実効力で言ったら確かにそうで、国とかもっと大きな単位で考えないと、紙ストローにしたところで全く影響ないと思うんだよね。環境に対しては。
レジ袋もそうだよね。
レジ袋もそう。全くアクションとしては意味をなさないが、社会の色付けをしようみたいなそういうことなんですよね。
それで不便をさせられるのは違うのかなと思う。
レジ袋に全部緑色をするとかさ、分かんないけど。
意識付けしたいだけだったら他にもやりようがあると思うんだけど。
わざわざ不便な方向にするんだって。
諸外国でどうなのか知りませんけど、日本だと利益を上げることが企業の市場命題なんだという、お金を稼ぐんだということをあまり前に出すのは一汚いというか、そういう風に見られがちじゃないですか。
だけど企業なんだから当たり前だろうと思うわけですよ。
そこは企業なんだから当たり前であって、でもそれをプラスアルファで世の中に良いことをしている企業じゃないと支持されないみたいな空気になりつつあるなという若干の気持ち悪さみたいな感じがするんですけどね。
逆にもう死ねくれてるとそういうことを言う企業の臭いところを探したくなるんですよね。
話をぐるっと戻すんですけど、バーガーキングとかもあるのよ。オーガニックアボカドバーガーみたいなやつがあるのよ。
違うんだって。バーガーキングに来てるやつはそうじゃないのよ。メガスパイシーバッパーみたいなやつを食いに来てるのよって思うんだけど、でもあれも一定数売れるんだろうなと思いながら見ちゃうんですよね。
そうだね。バーガーキング良くべきじゃないよね。もしかしたらバーガーキングのことなので、ちょっとなんか、やゆした商品なのかもしれない。
まあそうかもしれないけどね。
しゃれで出してます。オーガニック笑いみたいな感じで。
出会ってほしいな。出会ってほしいよね。そういう企業も存在している世の中で出会ってほしいです。
どっちかに触れすぎるのはやっぱり気持ち悪いので、オーガニックを頑張る会社もあっていいし、世の中半笑いで見てる会社もあって欲しいというかね。
そんな社会の方が健全な気がしますね。そうだね。
だし日によってコーラ飲みたい時もあるし、オーガニックティーが飲みたい日もあるので、どっちも選べる社会であって欲しいなという気がしますね。
なんか真面目な話してんな、今日は。本当だ。
怒られるからな、一瞬ね。誰にか知らないけど。
36:01
我々のざれごとなので、怒らないでください。ということで、今日はスタバのカミストローと女のよう話でした。
番組への投稿、メッセージとメッセージ電話投稿は番組の公式サイトとかメッセージフォームを概要欄に貼っておきますので、あと我々のTwitterからもリツイートとかコメントとかDMとか送っていただけるとありがたいです。
今日もありがとうございました。
また明日!!
36:28

コメント

スクロール