00:01
みなさん、こんにちは。この番組、流行りモノ通信簿は、身近な流行りをテーマに話して学ぶ、緩くて浅めの情報バラエティ番組です。
毎週日曜0時配信、本日もHONESTとKOUHEIでお届けします。
そんなわけで、KOUHEIさん。
どうも、KOUHEIでーす。
2月もね、最初の週ということです。
やってきましたよ。2月がついにやってきました。
あっという間だったな、1月。
なんだなんだ、この新規臭い話、いきなり始まったぞ。
1月早かったなって話、別に新規臭くはないよ。
新規臭いなー。
新規臭くはないでしょ、別に。
もっとこう、パッと明るくいきたいね。
パッと明るく。
パッと明るく。
パッと明るく。
ナショナルの電気みたいな感じだな。
パッと明るいナショナルの電気だよな。
いやいや、ナショナル古い。
ないよ。
え?
パナソニックないよ。
ナショナル坊やとかもういない?
いないよ。
いないの?
おかしいな、ナショナル。
ナショナルパナソニックフェアとかまだやってないの?
あのCMで流れてた音楽、いまだに覚えてるわ。
ナショナルパナソニックフェアー。
フェアーじゃないんだよ。
え?
明るい話題ってなんかある?最近。
あのシャープがどっか、なんだっけ、外国の男とフィリップスだったかな。
明かりの提携したよね。照明関係の。
なんで照明で通そうとしてんの、君は。
明るいかもしれないけど。
シャープにとっては明るい話題なのかな、そういう意味で言うと。
明るい話題じゃないか。
明るいね。
シャープの先が照らされるようだな。
目指してる未来が違いますからね。
明かり苦手だったんすよーっつってな。
そうなの、フィリップスね、いいじゃないですか。
収録してない時の平日にさ、
ふとさ、「うわ、この話めっちゃおもろいじゃん。」っていうのがいくつかあったのよ、この前。
これもう、え?次収録いつだ?
もうちょっと先だ。
次の収録、絶対話そうって思ってたことがいくつかあったんだけど、
全部忘れましたね。
なんでだよー。
なんでだよー。
綺麗さっぱり忘れましたね。
なんでだよー、メモれメモれー。
そうなのよ、メモろうと思ってわざわざメモを。
俺スマホにメモできるようになってるはずなんだけどな。
覚えてる自信があるのよ、その時の俺は。
こんな面白いこと忘れるわけないと思ってるわけ。
ボブさん次の収録で絶対言えるよって思ってたんだけど、
なんか面白いことあったなっていう記憶だけが残ってさ、
その中身がちょっと、ちょっと忘れちゃったね。
なんでだよー。
03:00
なんでだろうな、最近多いな、こういうのは。
もう、おじさんじゃないか。
いや、孫ことだけおじさんですけどね。
びっくりするほどおじさんじゃないか。
でも一つ言えることがあるのは、
嘘食い読み始めたんですよ。
おっと、タンさんにケチョンケチョン言われて。
そんなに俺読んでないだけで責められるっていうぐらいね、タンさんに責められて。
考えられないっすわー、みたいなの言われて。
悔しかったんで。
タンさんもまさかこんないじられ方してると思ってないだろうな。
思ってないだろうね、間違いなく。
でも、たまたま僕何個かアプリで漫画読めるやつ入れてるんですよ。
その中でやっぱり嘘食いが映画化するっていうのがあるから、
それのキャンペーンかなんかで、
嘘食い全部無料で読めますみたいな。
チケットはもちろん必要なんだけど、
無料チケットがある限り読めますよっていうキャンペーンがやってて。
めっちゃええタイミングやんと思って。
まあそうだね。
読み始めてですね。
全部で500何話あるんだけど、
そのうちの440話くらいまで来たのかな?
めっちゃ読んだね。
一気に読みまして。
すんごい読んでるじゃん。
僕、携帯って解約しても端末返さないタイプの人間なんですよ。
リサイクル法のこと知ってる?
知ってますよ。
知ってる?
でも、使えるんだもん。
レアメタルって貴重なんだよ。
分かってるよ。
分かってるけど、
SDGsって意味分かる?
俺の得意分野やん、それ。
使えるからさ。
まあまあね、家で別途使えるもんね。
他の目的にね。
GoogleのPixel 6に変えたんですけど、
前の携帯?
小太りになったシャープでしょ?
小太りになったシャープ、危ねえなと思ってたのよ、電池が。
で、電池パックだけ楽天で買いまして。
買ったのかよ。
で、分解して。
分解したのかよ。
電池パックを交換することに成功いたしました。
めちゃめちゃ綺麗な状態になっちゃったんですよ。
もう何の心配もない。電池の持ちもバッチリみたいな。
あれ、俺これでよかったんじゃねえの?みたいな。
なんでそんな逆転の気づきをしたの?
メインで使う機材を電池パック分解してやるという勇気はなかったの、正直。
なるほどね。もう代替手段があるからもうどうにでもなれって。
そうそう。もういいじゃん。
別にメインで電話として使ってないから。
うまくいきゃラッキーぐらいの感覚でいったらうまくいったんで。
なるほどね。
全然使えるじゃんと思ってるのと、
06:01
僕iPodタッチがあるのと、あとiPadがあるんですよね。
いける端末が4台あるわけですよ。
それぞれに漫画アプリ入れてんのね。
そうすると1台ごとに無料チケット1日分5枚とか10枚払い出されるので。
小賢しいこいつ。
もう一人で一気に40枚ぐらい1日見れるのよ。
小賢しいよこの人。
でも別に違法ではないからね。
そういう問題かね。
ただ違うIDが振り出されてる漫画アプリを4つ持ってるってだけですから。
嫌な大人だよ。
聞いてるみんなはこんな大人になったらダメだぞ。
ちゃんとこれCMを読んでチケット貰うタイプのやつだから。
別にほら、アプリ側からしたらさ、ちゃんと僕はCMを見てるわけだから向こうにお金が払われるわけでしょ?
CMを見りゃいいってわけじゃないんだよ。
CMを見て商品に興味を持って欲しいっていうところまでをちゃんとこなしてから行ける。
だって俺に対してずっとタバコのCM流してくるのよ。
それはもう良くない?
良くないよ。
僕は吸わないのでね。
誘われることはないんですけど。
一日に何十枚も見れる状態になってたんで、一気に読めてるわけ。
3日4日くらいでブワーって読んで。
今すげえ良い大詰めのところですっていうお話でした。
なるほどね。
お絵さんは嘘くん読んだことあるの?
ない。
でもなんとなくそういう作品があるっていうのは知ってるんだ。
話題作ではあったからな。
いつくらいの話?
いつくらいだろう?
僕が知ったのは3、4年前かな?
そうなんだ。
乃木坂知ったのって同時期?
いや、乃木坂はもっと前から知ってるだろ。
2015、2016年の頃には知ってた。
裸足のサマーちょい前。
裸足でサマーだね。
裸足でサマーが…
ここまで落ちぶれたわ。
アスカちゃんが初センターを務めたのは2015年か2016年くらいだよ。
結構前だな。
もう6年くらい前よ。
あれ?そんな前か。なんかちょっとずれてるな。
なんか軸がずれてる気もするな。
まあいいか。でもそのくらいな気がする。
じゃあ嘘食いもそれくらいの時期ってことね。
でも読んだわけじゃないんだよね。
面白いぞ!みたいに言われて。
へーって。
まあそんなことよりバカボンドでも読むかなって言ってたからな。
バカボンドも僕読んだことないんですけど。
バカボンドは多分永遠に完結しないからお勧めしないかな。
バカボンドとハンターハンターはなかなかお勧めしがたい状況にあるかな。
ワンピースもそうだよね。
ワンピースはなんらかんだ言って完結すると思うからな。
最終的にね。いやもう100巻超えてるんですけどね。
09:01
バカボンドとハンターハンターとベルセルクとキングダムハーツはあんまりお勧めできないな。
終わりが見えないっていう意味だよね。
ベルセルクは違う意味なんだけどな。
面白いけどお勧めするのはコクかなって思うな。
いやーそうで読んでるんですよ遭遇よ。
でもなんかこう思ってたんとちょっと違ったわ。
ほう。思ってたんと違う。
思っちゃうとね。別にダンさんを責めるわけじゃないんだけど。
おー責められてるぞダンさん。責任をかじろう。
やっぱり僕ってそのさ、ライアーゲームとかさ。
はいはい。
そういう系が好きだ。その欺く系が好きだっていう話をして。
欺く系ではあったんだけど、結構暴力シーンもあるんですよ。
武力行使するみたいなのもあるのね。
もちろん頭脳戦もあるんだけどこの武闘におけるこの戦闘みたいなのも多文に含まれていて。
それはちょっと求めてないんだよなみたいな。
それはあるとダメなんだ。
ダメっていうか面白いんだよ。面白いからこそ440話くらいまで来てるのは間違いないんだけど。
なんかね、ライアーゲームほどはハマってないって感じかな。
なるほどねー。
あとね、その欺き加減も超絶すぎて。
超絶すぎて?
そこまで考えられるとおらんやろみたいな。
なんかライアーゲームってさ、よーく頭を使えば、確かになるほどそういうことかってなるギリギリのラインだと思うんだよ。
でも嘘食いの先を読む能力というか。
この欺き合いのその先にある最終的などでかい欺きが、常人じゃ無理みたいな。
なるほどね。
現実離れしたその欺き方だから。
どうなんだろうな。そもそも今度はQEDとかがホネスト向きなのかな。どうなるのかな。
QEDは作品は知ってますけど、読んだことないですよね。
僕もそんな全部読んでないんであれなんだけどね。
そういうお話でしたよ。
なるほどな。ホネストにおすすめの漫画、みなさん待ってまーす。
漫画7603聞けよって話だけどね。
漫画7603でホネストに刺さる漫画は50回に1回くらいだと思うんだよな。
50回に1回だったら2本くらいしか刺さってないじゃん今まで俺。
そんなことはない。何巻かは刺さってるからね。
12:01
そんなわけで今日も早速本編に行きたいと思うんですけど。
今日はコウヘイさん何をできていただいたんでしょうか。
今日はしょうもない話します。
今日はここ最近に出た新作の冷蔵庫の話をします。
冷蔵庫か。
冷蔵庫って超高い中が小窓で見えるやつ以来じゃない?
うん。
冷蔵庫ってイノベーションないから。
冷やすことがメインミッションだからね。
まさしく城戻家電だからね。
そうだね。そりゃそうだ。
でもそんな中でも頑張ってるメーカー様はいっぱいいるんですよね。
なるほど。
この流行り物としても冷蔵庫をこと細かに折ったことはないですわ。
確かに。
変わり映えがしないので。
ただ今回はその変わり映えがしないものをちょっと変わったかなみたいなことを思いながら。
メーカーの血の滲むような努力を斜めに見てみると。
好きだね斜めに見るの。
そんなことをしてみようかなと思ってます。
わかりました。
じゃあ早速本編に入りたいと思います。
はーい。
そんなわけで今回は冷蔵庫の話です。
冷蔵庫。
言うなれば冷蔵庫オムニバスというんですかね。
冷蔵庫オムニバス?そんなあったっけうち?
今回は一つの会社の新製品というわけではなくね。
3社ほど拾ってきましたよ。
それの比較みたいなことやってくれるんですか?
比較ではないかな。比較っちゃ難しいな。
全く持って横並びに並べることにはできないからな。
比較はできないんだよな。
なるほどね。
ただこの3つの会社が出す3つの冷蔵庫。
こんな感じだよねっていうのをゆるふわーっと見ていこうと思ってるわけです。
わかりました。
今回は3社ほど拾ってきました。
3つの会社が出しているそれぞれの製品。
昨年末から今年の初旬に発売するよという新製品たちを拾ってきました。
というわけでね。
今日の流行を聞くと世の中の中高級ランク。
最高級ではない。
中高級ランクの冷蔵庫の奮闘っぷりをとてもとても身近に感じられるんじゃないかなと。
頑張ってんかなって。
という感じであれば僕としては大成功かなと思ってます。
なるほどなるほど。
欲しいじゃなくて。
こんな感じかーっていうね。
そこまで行けば大成功。
うちの番組だいたいそうだからね。
15:00
今日はポエムはございません。
分かりました。
というわけで今日は最初に家電クイズからいっていこうかなと思ってますよ。
今日はねっていうかだいたい家電の時家電クイズから入ること多いけどね。
そうだったかな。
ただ今日はちょっと変わり種かな。
え。
気をてらったクイズをしていこうかなと思ってます。
じゃあ価格じゃないんだ。
今日は3つの冷蔵庫を持ちました。
はい。
今日の最初のクイズは家電有識者の骨須さんに各社の冷蔵庫のキャッチフレーズを聞いていただきまして。
おー。
どれがどのメーカーなのかと。
キャッチフレーズ当てクイズね。
そしてどの冷蔵庫が王者になれそうなのか天下を取れそうなのか。
おー。
すごい冷蔵庫界のセンターになれそうなのか。
いやいやトップアイドルになれそうなのかとご意見をいただきたいと思っております。
家電のアイドル総選挙みたいな話だね。
そういうわけですね。
なるほど。
どれが三福神なのかなと。
三福神もう3つ揃ってるじゃん。
三福神ってもう3つしかないのに。
裏センターどれかなと。
裏センター裏センターないのよ3つに。
縦に並んでることなんだよそれ。
というわけでね3つの冷蔵庫のキャッチフレーズ。
キャッチフレーズって言ってもねホームページにしっかり載ってるキャッチフレーズというよりかはネット記事の見出しとかから拾ってきたんでメーカーが公式に歌ってるフレーズではないです。
じゃあどっかのネット記事を書いてる記者さんがつけたタイトルみたいなもんだ。
そういうどこかの記者のコメントを拾ったものであったりメーカーの一部公式のフレーズがあったりとかっていうようなところではあるんでちょっと不揃いではあるんですけども。
僕なりにレベル感を合わせてきました。
というわけで3つこれから続けて読んでいきますんでね。
どれがどのメーカーかなということを考えてみていただきたいです。
リスナーの皆さんもどのメーカーかなと思っていただきたいですね。
考えてくださいね。
1つ目。
ホニャララの冷蔵庫はカメラ付き。
外出先で中身が確認できる。
これが1つ目のキャッチフレーズです。
めっちゃ聞いたことあるな。
2つ目いきましょう。
ホニャララの冷蔵庫は野菜重い。
使いかけの野菜を裸のまま放り込んでも大丈夫。
そこかな。
3つ目。
最後の1つです。
ホニャララの冷蔵庫は眩しくない。
ココロキッチン搭載。
お手入れしやすい冷蔵庫。
今ならストックアシスト先着でプレゼント。
以上です。
最後のおい。
どうしました?
どうしましたじゃない。
ヒントというか答え言うてるよ。
答えは言うてないよ。
答えは言うてないか。
答えは言うてないよ。
でもね。
メーカーの候補を出していただかなくても。
分かりますか?
18:00
なんとなく分かるよ。
すごいね。さすがゆいしきちゃんだよね。
1個目がちょっと不安だけど。
2個目3個目はまたあってんじゃないかなと思うわ。
この番組をお聞きの皆様はいくつ分かりましたかね。
よく考えたら。
このレベル気持ち悪くない?
メーカーの候補も出されてない状態で答えられるわって自信満々に言う俺。
いつから俺はこうなってしまったのか。
聞いてるリスナーの皆さんは分かって1個だと思うんだよね。
そうよね。たぶんね。
この番組を何年も聞いていれば1個は分かると僕は信じている。
それはそうよ。
ただこんだけ自信満々に言ってますけど、外す可能性大いにありだからね。
大いにあるよね。
俺も正解数1の可能性あるから。
それはもうその時は笑ってもらいたいんだけど。
じゃあ骨さん。どれからでもいいですけども分かるものからお答えください。
1個目。
カメラ付き。
カメラ付きはね、たぶんパナソニックだと思うんだよ。
なるほど。
2つ目の野菜思いは三菱。
なるほど。
三菱。
三菱。
え、東芝かな?
悩んでらっしゃるよ。
いや、三菱だね。
三菱でいこう。
三菱でいきますか。
3つ目は我らがシャープですよ。
シャープですか。なるほど。
これは間違いない。
リスナーの皆さんも心キッチンとか言われたらもうそれは確定ですよ。
意外とまさかまさかのすごい心キッチンがものすごい業務提携をしたとかあり得るからね。
さっきのフィリップスみたいなやつ。
すごい広く業務提携をして心キッチン買収されたりとかあるかもしれないしね。
そのニュースは僕入ってきてないんで。
もしそう買収されたら多分ツイッターそれで盛り上がるから。
多分なかったかもしれない。
そうか。
それではリスナーの皆さんも思い浮かべてくださいね。
カメラ付きは何だろうね。野菜思いは何だろうね。
カメラ付き東芝。
心キッチン東芝は何だろうね。
野菜質が上なだけで三つの位置違うのかな。
それでは正解発表です。
お願いします。
1つ目。カメラ付きの冷蔵庫は。
はい。
ひたちでーす。
恥ずかしい。
2つ目。野菜思いの冷蔵庫は東芝でーす。
迷って間違えたか。東芝が三菱だったんですよね。
3つ目の眩しくない心キッチン搭載の冷蔵庫は。
食べんなよ。
21:03
分かってんだよ答え。
分かってんだよ。シャープでした。
結果俺も一問正解ですね。
そうですね。
でも2問目の野菜はやっぱり東芝だったんだ。
そうです。
最初東芝だと思ったのよ。
言い訳させてね今から。
言い訳タイム始まりますよ。
直感で最初にそれ聞いた時に東芝っていうのが頭に思い浮かんだの。
2問目は東芝だと思ったんだけど、
野菜って言われて、自分で野菜って言った時に、
いや待てよと。
野菜を指立したのは三菱もあったなと思って。
なるほどね。
最初にピンと来たのにしとくべきだね。
そうですね。
というわけで骨須さんは3問中1問正解というわけで、
あまり有識者らしくありませんでしたね。
今の文字すごく恥ずかしいよ。
さっきの一番最初の部分を消したいもん。
それはそれでスンと間違ってるだけなんだけども。
結局間違いには変わりない。
そのまま流しますけど。
そんなわけで今回は日立と東芝とシャープの冷蔵庫をお持ちいたしました。
日立か。カメラ日立なんだ。
なんか日立のイメージないな。
改めて答えがわかったようでキャッチフレーズを改めて読ませていただきますと、
日立の冷蔵庫はカメラ付き。外出先で中身が確認できる。
それで多分俺惑わされたんだわ。
パナソニックにはパナソニッククラブっていうアプリがあるんですよ。
それを簡易登録しておくとパナソニック製品が全部登録できる上に説明書が読めたりとか。
そういう通信が一応できるっていうようなアプリがあって。
それのアプリ使ってみるのかなっていうのが勝手に紐づいちゃったんだよね。
なるほどね。
まあ言い訳ですよこれ全部。
そうだね。パナソニックB機のやつがね。なんか言ってますね。
B機は別にしてないけど。
そう言われるとパナソニックも悲しい。
でもパナソニック製品持ってるのでやっぱりそういう感じはあったけど。
日立もできるんだねそれは。
二つ目は通し場の冷蔵庫は野菜重い。
使いかけの野菜を裸のまま放り込んでも大丈夫。
そして三つ目はシャープの冷蔵庫は眩しくない。
心キッチン搭載。お手入れしやすい冷蔵庫。今ならストックアシストを先着でプレゼント。
恣意的にシャープだけ情報量多くしたんだけどね僕がね。
隠そうと思ったら別に心キッチン隠せたからね。
正直ね僕の思いもあってね。シャープの冷蔵庫は弱いんですよ。
これは弱いなーと思ってキャッチフレーズをごまかそうと思ったところはありますね。
24:00
なんかこれっていうのは確かにないかもね。
そんなこと言うなよ。
だってさ日立はカメラでしょ。
さっきのキャッチフレーズ聞いてもそうじゃん。
もう多分皆さんの頭に残ったのは日立はカメラだよ。
通し場は野菜なのよ。
シャープは心キッチンしか残ってない。
シャープの冷蔵庫は眩しくないんだって。
分かんないの眩しくないって何って思っちゃったのよ。
そんなこと言ったら野菜重いってなんだよーって野菜のこと考えてるだけかよーって。
そのキャッチフレーズはまださ。
野菜が新鮮に保たれるんだろうなっていうのが分かるじゃん。
冷蔵庫が眩しくないって言われて
あー確かに普段眩しいよなとは思ってないから。
思ってないの?
冷蔵庫に対して。
開けた瞬間に眩しいとか思ってないからさ。
シャープの並々ならぬ思いが眩しくないというソリューションイノベーションを生み出したのに。
それが何?眩しくないっていうのがその物理的な眩しさの話なのか、
別の意味の眩しさがあるのかがちょっと分かんない。
論理的な眩しさとかある?
何か。
論理的に眩しくないとかある?
分かんないけど。
なんかあれかな?中の食材たちが輝き出すのかなとかね。
そういうロマンチックなこと言ってんのかなって。
一瞬考えるじゃん。
でもそれ輝いてるんだったら眩しいもんなみたいなね。
そうだな。
ちょっと分かんなかったですね。
まあこうして3社キャッチフレーズを並べましたけどもね。
それぞれの会社の思いというものが感じられるわけですね。
で、ここで皆様にご理解いただきたいのは、
冷蔵庫界隈は指針がブレブレでございます。
指針がブレブレ。
皆、生き悩んでおります。
3社が全然違う方向を見ていることが分かりますね。
そういうことね。
同じ方向を向いているところが確かに。
そして、別に今年とか去年始まった話ではないんですよ。
皆様がもし今日冷蔵庫を開けたら、
中からなんか熱風が出てきて、
もうダメだ、明日買い替えなきゃって。
そんなことになったとしましょう。
大変だね。
もうすごい勢いで携帯でAmazon見たりして、
冷蔵庫をめっちゃチェックしたとしましょう。
別に今年もそうだし、5年前くらいもそうなんですけども、
冷蔵庫の機能とかPR文句って、
全然頭に残ってないでしょ。
私も7年?8年くらい前に冷蔵庫を買いましたけども。
何が良かったの?その冷蔵庫。
27:01
色かな。
なんかマッチしそうだったんだよね。
うちのなんか、ちょっとシックな感じにしたかったのよ。
なるほどね。
リビングとかキッチン周りは、ちょっとうちダークブラウンなんですよ。
感じ的に。ソファーもダークブラウン買ったし、その時。
買ってもダークブラウン。
じゃあ、やっぱ棚の色とかもダークブラウンだし、
合うとしたらやっぱダークブラウンのこの感じかな?っていうので選んだ。
なるほどなるほど。別にそれを否定する気もございませんよ。
家のラグジュアリーと調和するってことは大事ですからね。
ただ、機能面をしっかり見たかって言われると、
なんかこう、フロントパネルがついてたの。
あのなんかタッチパネルでピッてさ、
なんか出てきて、製氷しますとかさ。
ここの中段の部分を弱冷凍モードにしますみたいなさ。
そういうのがついてて、なんかかっこいいじゃんっていうのぐらいかな。
かっこいいじゃんじゃないの?便利じゃんだよね。
買ってからそれ触ったの、20回もないと思う。
そんなもんだよね。
8年ぐらい経つけど、そんなもんだよね。
氷作りたいなっていう夏ぐらいだよね。
そんなもんですよね。
そんなもんですよ。
まあ、5年、10年、10年は言い過ぎかな。
でもそんなもんだと思うんですよね。
冷蔵庫各社違いはあるんですよ。
違いはあるんですけれども、わからないよね。
わかんない。だから僕の完全なイメージは、
三菱の冷蔵庫は野菜室が真ん中っていう。
まあ、それも別に三菱に限ってないんだけどな、もはやな。
CMに読されてるのかな、それはね。
みんなマーケットインしてるからな。
ほっ、三菱くんが真ん中に作ったぞ。
真似しよう。
かといって野菜室が真ん中にあることにそんなにメリットを感じなかったよね。
どっちもドアはシャープだけです。シャープだけです。これ特許なんです。
シャープだけがどっちもドアです。
プラズマクラスターはシャープだけです。プラズマクラスター付きです。
そうね。
ココロキッチンはシャープだけです。ココロキッチン搭載してます。
確かにね。差別化ポイントは確かにあるね。
エコナビ入ってます。パナソニックはエコナビ入ってます。
ナノE入ってます。パナソニックはナノE入ってます。
だから、だいたい刺さらないんだ。俺に。
まあ、別にホネストは悪く言うつもりはございません。
そんなもんだと思うんですよ。
そうだよ。
ただ、今日話したこのカメラ付き野菜思い眩しくない。
3つのキャッチフレーズバラバラですよね。
バラバラ。
ビックリすることバラバラですよね。
こんなバラバラなのに、消費者は店舗に行くと全部一緒に見える。不思議なもんですね。
確かにね。
30:00
まあ、言ってしまえば似たような機能みんなあるっちゃあるんですよね。
どこをPRしているかっていう違いだけである。
まあ、ポイントを強調してますよって話だけか。
カメラ付きもこれまでなかったわけではない。
野菜思いは散々使い古されたキャッチフレーズである。
眩しくないは新しすぎて響かない。
そうね。
そうだな。
やっぱりそうなんだよな。
家電量販店に行ったと仮定してさ、
冷蔵庫、どれかをどれかを一個ずつ見てこうってパッて見たときに、
開けるドアのところにさ、眩しくないって書かれてても、
はあ?なんだよね。
シャープな冷蔵庫は眩しくない。
電球アイコンとか、ちょっと暗めの電球アイコン。
ピカーンみたいな感じになってた。
開けたら開けたでさ、きっと眩しくないって言ってるからこそ、
目に優しい感じの照明になってるんだろうとは想像するんだけど、
家電量販店のあのフロアの照明って結構明るいんよ。
そりゃそうだね。
開けるじゃん。
暗くない?ってならないのかなって。
他のメーカーのやつ開いたら、その光とあんまり遜色なく見れるからさ。
普通だなって思ってる中、眩しくないって書かれてガチャって開けたら、
暗くない?ってなんだよなって。
そういう不安というか、ちょっとね、老婆心が出てきちゃうよね。
まあそうなんですよ。
このウダウダしたお話でお伝えしたいことは、
この流行りもの通信法を聞いている皆さんもおそらくですけれども、
冷蔵庫の違いなんて興味ないでしょう。
知ってます。僕も基本興味ないです。
だがこの流行りもの通信法は、その興味のない家電の最新動向に
うざったいくらいにフォーカスを当てていく。
カメラ付きとはどうカメラを付けたのか、野菜思いとはどう野菜が思われているのか、
眩しくないとは一体何の意味があるのか、
今日はその3ポイントに絞ってお話をしていきたい。
それを知ることによって、次に家電量販店に行った時に
試しに、眩しいか眩しくないか、開けてやるか。
っていう気持ちになったら、これ幸い。買わなくていいです。
見てみるだけでも第一歩だと。
お、これ、ちょっと見てこれ。眩しくないって。
え、暗くない?
僕らも役割を果たしたと思うんですね。
流行りもの通信法の真髄はそこにあるかなって思うんですよ。
ハヤツリスナーならではの楽しみ方だけどね。
間違っても買うんじゃないぞ。
いいと思ったら買っていいのよ。自分の中でね。
そんなわけでね、長い前振りでしたよ。時間がないんだよ。
みじも時間がない。
33:01
紹介お願いしますよ、そこ。
3つの冷蔵庫を足場に紹介していきますよ。
1つ目。ひたちの冷蔵庫はカメラ付き。
さあ、ほねさん。カメラが付いていれば何ができるんでしょうか?
それはもう冷蔵庫の中の在庫管理が外からでもできるっていうところがポイントになりますよね。
そうなるとカメラがどこに付いているかという話になるわけなんですけれども。
どこに付いていると思いますか?
やはりですね、私今までやっぱり過去に某大手家電メーカーさんに新しい冷蔵庫に付ける機能のプレゼンをしたこともありますので。
採用されませんでしたけれども。
ただただ僕の思いをね、伝えただけで終わったんですけれども。
その時からやっぱりこの在庫管理っていうのはもう言われてたんですよ、世の中。
もう10年ぐらい前ですけど。
その時にやっぱり在庫管理のカメラを付ける位置、考えるとしたらまず扉。
扉。
これ1個目。
で、各棚の前に付けたら意味ないんですよ。
前に付けたら意味がない。
ほら、いっぱい入れちゃうと見えないじゃね?
冷蔵庫の中ね、そもそもいろんな調味料とかヘッドボトルとか入れたら視覚が増えちゃうと。
だから何かカメラの前に大袋入れちゃって、奥何があるとか分かんないわみたいな。
なるとあれなので、ちょっと横とかね。
横。
あと上とかね。
上。
に付けたいなって思ってました。
ホンさんの理想的にはカメラは何個あればいいんですかね?
理想を言ったら8個ぐらい。
8個。
贅沢だなこいつ。
でもさ、在庫管理したい物ってだいたい扉側の物だったりとか。
よく使う1段目2段目ぐらい。
卵があるかとかさ。
そんなところじゃん。
そこを重点的に見たいよね。
ひたちさんはホネストのそのわがままを叶えません。
カメラは1個です。
どこに?
さあお聞きの皆さんもどこにあるか考えてみてくださいね。
まさか外じゃないだろうな。
ではホネスト君、冷蔵庫を開けてみましょう。
開けます。
今回のひたちの冷蔵庫は一番上の大部屋。
ここが扉1つではなく扉2つのセパレート型になっています。
真ん中から両側に開く。
うちと一緒だわ。
その冷蔵庫を開けてみます。
さあどこにカメラがあるでしょうか。
36:03
開けた扉のこの開閉するその間の部分あるでしょ。
その扉の上のところの境目。
扉のこの閉まるところの。
リスナーさん分かる?今ホネスト君がどこをイメージしているのか。
天井なのよ。
聞いているリスナーの皆さんも冷蔵庫の扉を開けながらポカーンとしているよ。
ホネスト君どこのことを言っているの?
これ音声だけで伝えているからすごく難しいんだけど。
みんな2枚の扉があるでしょ、目の前に。
2枚の扉を開けてみましょう。
2枚の扉が右の扉と左の扉があるじゃない。
右の扉と左の扉があるということは真ん中にそれが開くためのスリットがあるじゃない。
そうだね、隙間があるね。
開けたらそのスリット部分にさ、おそらく上とか下のところにゴムパッキングがついてその隙間の部分に当たる部分があるじゃん。
天井とその上の部分の、まあ床面じゃないけどその底面のところね。
その天井部分のそのスリットが来るあたりのところにカメラ。
残念。けれどまあ惜しい。
惜しい?
惜しい。
そんなわけでカメラの位置を答え合わせお願いします。
ホネスト君が開いてくれたその扉、閉めてください。
え?
上を見てください。
はい。
そこにカメラがあります。
答えは、冷蔵庫の外側の上。
ホネストの頭上。
さっき言った嫌な予感が当たってしまったじゃないか。
冷蔵庫の筐体の外側にちょっと出っ張る形で棒が出てます。
その棒の先端にカメラが入っております。
なんで?
で、このカメラの動作権利。
要は冷蔵庫の庫内にはなくて外にあるんですけども。
あーだから。
カメラが撮影する瞬間はドアを開けたタイミング。
あのドライブレコーダーと一緒だ。
あーそうだね。考え方は近い。
その何かあった時だけ記録しておきましょうみたいな感じで。
庫内を常に撮影する必要はなくて。
何か出し入れした時さえ記録しておけば何がいつ使われて何がいつ入ったかはわかるでしょと。
そういう意味合いでの外カメラってことね。
そうなんです。
撮影するタイミングはドアを開けた瞬間。
で、開けた瞬間に撮ることによって両開きのドアの両方を上から撮ることができるということと。
39:04
庫内のど真ん中も今回搭載しているカメラが広角のカメラなんで。
その奥側メインの庫内の中のところも大きく映り込むことができる。
写真1枚で3つのポイントを押さえることができる。
じゃあ何?その扉についてんじゃなくて完全にその冷蔵庫の上側に棒がニョキッと出ててそこについてるんだ。
そう。閉めた状態でも上見るとカメラがあるんだよね。
じゃあ僕がさっき言ってたところの内側じゃなくてそれをググッと外に出してきたところにあるよってことだ。
そうなります。外側です。
なるほどね。確かにそしたら開けた時に。
要はカメラが天井から自撮り棒みたいなのを出してるんですよね。
そういうことか。確かにな。開いた扉の内側も映せるし、庫内もなんとなくわかるし。
これから何か入れようとしているその様も撮影できるという両ポジションってことね。
そしてこのやつが途中言っていたよな。
たとえ背の高いものが入っていたとしても視覚ができにくいんですね。真上から撮るので。
あー。
北地さん考えました。
考えました。
でも3段目の奥に入ってるものはわかんないね。
3段目の奥に入って、もうそうだめんどくせえなこいつな。そんなこと言うなよ。
でもそこにさ、うち食べるラー油とか置いてるわけよ。
頑張ったんだよ。
キムチとかね。
置く場所変えろ変えろ。
いやそこ何も置けねえじゃん。
変えろ変えろ。
そこに置きたいんだよ。そこに。
デフォルトだいたいここ、味噌とかここにある味噌なんかさ、だいたいあとどれくらいだろうって見たいわけじゃん。
それくらい管理しろよ。
まあそうね。何も管理できないよりはマシか。
まあというわけでね、カメラで。
まあもちろん全てが撮れるわけじゃないです。もちろん冷凍室とか野菜室とか撮れないですし。
基本はメインのオーダーのとこしか撮れないんですけども。
そこの部分に対してひたしの冷蔵庫コンセルジュアプリから冷蔵庫が撮っていた写真というものをスマホから確認することができますよと。
じゃあ私のプリン誰が食べたのは犯人がわかるってことね。
うーん、まあちょっとホネストバリの粘着質な推理能力が必要だけどね。
動画を撮るわけじゃないので。
その時にパシャッとだけなんだ。
開けた瞬間カメラが捉える一瞬に手が伸びるところまで撮れたらまあいけると思いますけども。
そんな動き早い人いないでしょ多分。
まあ開けた瞬間。
そうか。
あ、でも。
そうか。
でまあ過去の履歴はあるので、ホネストがヤファドの粘着で過去履歴5枚10枚くらいを隅々曲げて、この瞬間にプリンが消えているみたいなことを追ってアリバイを確かめて、犯人が誰だということを特定することはできなくはないけども。
42:00
えーここの家にあるのはヒタチの冷蔵庫。
そうカメラがついてるんです。
えーこの時間に冷蔵庫を開けた人間それはあなただけなんですみたいなことができるわけね。
骨肌さん。
僕はもっと地獄の時代だった。
犯人側じゃん。
私のプリン食べたのあなたじゃないですかそれ。
やんないのよその変なトリック。
もうヒタチの冷蔵庫だけで時間終わるわ。
はいすいませんでした。
まあまあまあもうちょっともういろいろホテルヒタチのやつもねまだ話せることはあったんで。
これでおしまいです。
ヒタチありがとうございました。
また次の機会に登場してくださいね。
お願いします。
ありがとうございました。
というわけで次は東芝さんです。
はい。
東芝さんの冷蔵庫は野菜重いです。
野菜重いってことはきっとフレッシュな状態が長く続きますよっていうことを言いたいのが東芝さんっていうことですよね。
そうですね冷蔵庫界のセンターを目指していますからねトップアイドルとしてはやはりフレッシュさが大事です。
なるほどパキッとね。
そうなんです何年経ってもフレッシュなまま。
乃木坂もね5期生入りますから。
5期生。
11人ですって。
まあまあ東芝の冷蔵庫多分そろそろ30期生くらいまでいってるから大丈夫かな。
30期生で効くかなそれ。
肩落ちめっちゃあるけど卒業生めっちゃいるけどね。
そうだね肩落ち生いっぱいいるんですけども。
売れずに廃棄されていった子たちもいっぱいいるんですけれども。
悲しいそれは何期生っていうのそいつらは。
そうねいやでも野菜重いってことはきっとこうモイスチャー的なものなんじゃないの。
モイスチャー的なもの冷蔵庫でモイスチャー出てくると思いませんでしたね。
このなんかさここだけちょっと質度高いっすみたいな。
でも大正解です。
あそうなんだ。
専用野菜質みたいなのができてます。
えそれ水が出るの?
俺が言っといて俺がドギバギしてるけど。
まあでもこのハイルモン通信も聞いてる人長らく聞いてる人ならばちょっと察しがつくかもしれないですけども。
家電業界ってミストめっちゃ好きなんですよ。
まあまあねわかるけどね。
ミストとスチーム使ってきたら家電かぶれなんですよね。
えじゃあ今回のこの東芝はどっかに水を入れる口がちゃんとあってそのミストがこの特別野菜室にはほわーって出てるみたいな。
そういうことです。
通常の野菜室と別に小さいチルト室みたいな形のところに専用の野菜ボックスっていうところがありまして。
そこには通常の野菜室とは別にミストチャージユニットっていうものを取り付けておりまして。
洗うの大変そうだけど。
いわば庫内にミストが充満するような形になっている。
例えばレタスとかだとパキッとした状態で保存できるよみたいな。
45:04
そうなんです。
まあ一応東芝の交渉では野菜をラップなしで袋に包む必要なしで。
なんか見たなそのCM。
その上で約10日間新鮮に保存できるんだいと言っております。
これ間違ってその部屋にキノコ入れちゃったらどうなるんだろう。
育つ。
だろうな。
暗いしね。
ジメジメしてるからね。
育つ。
別のキノコ生えてくる説あるけどね。
育つ。
なんか増えてない?
ブナシメジ増えてない?
なんか2倍ぐらいになってる。
食べた翌日すごいことになってるよ。
しかもわざわざパッケージ開けてブナシメジ置いといたら完全にそのブナシメジなくなったのに奥の方でブナシメジ新たに育ってるみたいになるかもしれない。
お母さんキノコ変わったっけ?
木繁殖してない?
それはやめましょう。
長谷さんネガキャンするのやね。
ネガキャンじゃない。だってトウミョウみたいなもんだから。
キノコ置くなよ。
1回切ってもうまた生えるっていう。
あのトウミョウと同じことがブナシメジとかエノキでもできるかもしれない。
風評被害がすごいぞ。
東芝さんが。
原木置こう。
椎茸とかの原木。
育てるな。
置いてみよう。
育てるのメインにするな。
そんなアーティスティックな冷蔵庫いらねえんだわ。
苔とか剃っても。
でもフレッシュが10日間ってすごいことですよ。
この野菜重いな冷蔵庫は三菱じゃなく東芝なんです。
三菱は真ん中に持ってきたっていうだけなんだね。
そうだね。
だけっていうのもあれだけどね。
もっと憎い機能があるんでしょ三菱さんには。
そうだね。憎いね三菱。
言ってっからね。
言ってっからな。憎いんだろうな。
そんなわけで東芝さんは何よりも冷蔵庫としての機能は通常通りですけれども野菜を新鮮に保つ。
使いかけの野菜。
野菜って買って1回の調理で全てを使い切る場面ってあんまないと思うんですよ。
まあね確かにね。
僕なんかもそうなんですけども使いかけの野菜をラップするっていうのは普通じゃないですか。
普通ですね。
普通なんだけどもそれってめんどくさいよねと。
まあね。
当たり前すぎてめんどくさいって思うことすらなくなったけども冷静になるとめんどくさいよねと。
うん。
東芝さんはちょっと紛失決算しながら考えたんですよ。
やめてやれよそれ。
ちょっと数字いじりながらね。
あんまりいいことじゃないけどないじりながらっていうことだな。
数字長方をいじるのってめんどくさいな。
そういえば洋装にラップするのってめんどくさいよね。
わかるーって。
このXRいじるのと同じくらいめんどくさいって。
48:00
めんどくさいと思ってたらやっちゃダメなんだよ数字いじる方が。
でもさなんだろう野菜例えばさレタスとかだとさ使いかけのやつってバラバラになっちゃう系があるじゃん。
レタスはそうだな。
なんかそこら辺は気をつけなきゃいけないよねだから。
まあまあねただ別に袋に入れたらダメってわけじゃないからね。
あそうなんだ別に袋に入れて入れてもいいんだ。
袋を閉める必要がないというかな。
あそっかそっかそっかそういうことか。
逆にラップしちゃったらダメなんだもんね。
まあラップしちゃダメなわけじゃない野菜元々の水分は残るわけで。
まあただこの野菜室に入れる域は薄れるんだけども。
まあ別にそのさっきのレタスだったりとかそのまま入れたらバラバラになっちゃうじゃんってものを無理やり裸で入れる必要はないんですよ。
まあ小袋に入れてただその小袋をわざわざゴムで縛ったりとかそういうことしなくても別にいいんじゃないのっていうくらいのライトな管理の仕方でいいですよと。
逆に今までは普通の野菜室に袋に入れてポイってやってたけどそれだと結局袋の口が開いてちょっと乾燥してたでしょっていうところをそのままポイって入れてもちゃんと守ってくれますよっていうのがこの特別野菜室なんだ。
そういうわけですね。
なるほどね。
なのでここ数日で食べきりたいなっていう野菜とかをポイポイって入れておくと昨日のだけども全然みずみずしいみたいなことが体感できる。
いいじゃないですか。
それが東芝の冷蔵庫。
野菜重いと言いながら家族のことを考えていますよ。
あと自社の経営のことも考えていますよ。
それが一番大事かもね今ね。
そんなわけで最後はシャープでございます。
はい。
シャープの冷蔵庫は眩しくない。
一番だぞねこれ。
聞きました。
え?
眩しくないです。
皆様お待ちかねの昨日ですね。
小野さん思ったことございませんか?
シャープの冷蔵庫って眩しいなーって。
生まれてこの方一回もないわ。
え?
一回もない。
いやーただ僕の説明を聞いてひょっとしたらね思ってくれるかもしれない。
僕は少なくとも思ったことある。
眩しいって。
え?
ほねすと君を含めて聞いている皆様も冷蔵庫眩しいなんて思ったことないよとそう言うかもしれませんけれども
え?
あなたの人生体験を振り返っていただいて
そういえば眩しかったと思っていただければ幸いです。
はい。
なので眩しくないその秘訣をちょっとご紹介していきます。
お願いします。
今回お得意のココロキッチンに新機能が追加されました。
わーやだー。
やだー?
なんか悟った気がするけど聞こう。
なんだなんだ?
新機能が追加されましたよ。
51:01
その機体の新機能はなんと冷蔵庫君が時間を認識するようになりました。
時計が内蔵されたんですね。
何かで聞いたなそれ。
時計が内蔵されると何が分かるか何ができるようになるのか
なんとシャープの冷蔵庫君が朝と夜を認識できるんです。
そうですね。IOTだね。
そうすると夜、冷蔵庫は夜だけ冷蔵庫の照明の光を弱めてくれるようになるんです。
そうするとどういうことかというと
なんとなんと夜中に
あー眠い眠いあーちょっと目覚めちゃったー
麦茶でも飲んどっかーって
冷蔵庫を開けた時にパカってて眩しいーっていうあれ
あれがこの世から消えます。
分かります?
皆様の人生で1回か2回はあるんじゃないの?
夜中にちょっと目覚めちゃったんだよねーって
喉以外がシュキシュキするし水分飲めない麦茶でも飲もうかなーって開けた時に
眩しいーって
あれをこの世から撲滅するんですよ。
夜はうっすらなの。
冷蔵庫の歴史長いですけども
誰もこんなこと思いつけませんでしたね。
これは冷蔵庫界の革命ですね。
シャープが成し遂げました。
冷蔵庫に革命を。
眩しくない冷蔵庫。
来ましたよ。
この世の中で一番小さい革命かもしれないね。
なんだと?
こんなにも偉大な機能。
日本人!
1億3千万人が
夜中に
眩しいーって
目覚めちゃったーっていうあれを
無くすんだよ。
その後トイレに入ったら眩しいーってなるんだけども
結局なるんじゃないかよ。
トイレでなるんじゃないかよ。
眩しいーって。
確かに今言ったようなことは
今までなかったかって言われると
あったかもしれない。
かもしれないもん。
もう記憶にもないわ。
あったとって。
いやーあの時眩しかったなー。
鮮明に覚えてるってことはもう一切ないけど。
夜中に僕だけ起きちゃって
お父さんお母さん起こすのも悪いから
もう一人でちょっと
麦茶だけでもって
わーちょっと夜の家って怖いなーって
眩しいーってあれが無くなるんだよ。
少年少女が救われるね。
お父さんお母さんリビングで寝てないし
開けたらお父さんお母さん起こすからないのよ。
いや、かけらじくらいニッチだよそれ。
そんな機能。マジで。
こんなにも目覚ましい発展あるかねと。
なんでなの?
いや、なんでなの?
心の底から聞きたいわ。
54:00
なんでなの?
心の底から
なぜそれをメインの機能として
歌おうと思ったのかが分からん。
もうそれポイントとして上げる
5個目か6個目だよそれ。
多分。
まあまあまあ。いいでしょ。
ただこれがシャープがそう。
シャープの冷蔵庫別に他にも機能はいろいろありますよ。
プラズマクラッサーを搭載しているとか。
まあいつもですね。
ガラス扉でおしゃれとか。
ああ、いいですね。
いろんな機能がございます。
ココロキッチンも相変わらずいろいろゴテゴテ機能が追加されていってます。
しゃべるんでしょ?
しゃべります。関西弁もしゃべります。
三重弁は分かりません。
しゃべりません。
いろんな機能がある中で
シャープの新作。
しかも今回紹介しているのは
2022年2月24日。
これから発売する最新機種です。
じゃあ誰もまだ体験してない。
そうなんです。
まだこの世の誰もが
冷蔵庫の眩しさから救われていないんですよ。
言い方はカッコいいな。
来月には
1億3000万人が
眩しさから解放される。
日本が救われるんです。
それをみんなが導入すればね。
買ってください。
これは買ってください。
え?
しょうがない。
これは買おう。
これは買おう。
いやいや。
今日紹介したやつの中で
一番いらない機能だから。
これは買ってください。
じゃないよ。
しょうがない。
それは。
そんな炎さんに
もうちょっと時間超過じゃないけど
言わねばならない。
眩しいだけでは
炎さんは響かないと思ったから
ダチコピンの中に入れた
今なら先着で
ストックアシストプレゼント。
今回シャープは
新製品の
この眩しくない冷蔵庫の
さらなる後押しのために
非売品オプションを作りました。
え?
非売品なんだ。
非売品です。
なので先着で手に入れた方のみです。
現状は。
なるほど。
そのストックアシストというオプション。
これは
ホネストもきっと
喜んでくれるはず。
何?
何ができるか。
ストックアシスト。
これは
センサー付きの
トレイとなっておりまして。
卵の個数が分かるとかってこと?
ご明答。
やったー。
卵、調味料。
いわゆるストック品。
はいはい。
冷蔵庫の
開けたドアの
ドアの底に付いてるあれ。
よくあそこに入れるものたち。
はいはいはい。
あそこに
何が入っているかを
センサーで
感圧センサーで
検知して
スマホアプリ。
すなわち
ココロホームに
お知らせする機能が付くんです。
57:00
卵だったら
卵って出んの?
いわゆる
冷蔵庫に付属している卵
はいはい。
ホルダーありますよね?
ありますあります。
あれです。
あれと
卵の丸じゃなくて
調味料とか入れる
四角のグリッド。
それが一体化したオプションになっておりまして
卵と
調味料
それらを
それぞれの
ポケットに
何が置いてあるかを
感知することができるんです。
それは素直にめっちゃいいわ。
リアルタイムに。
それはめっちゃいいよ。
めっちゃいい。
それ欲しかったもん。
ぜひとも皆様
ココロホームのアプリで見ていただきたい。
なんと
卵の
それぞれの
ストックトレイ
別に
皆様
貴重面な性格でしょうから
一個ずつ
コトコトコトコトと並べていって
端からコトコトコトと取っていくでしょう。
一番ポケットが空いてれば
一番ポケットのところが
アプリ帳でも空いてます。
ただちょっと
なんか
うっかりした感じで
三番ポケットから取って
なんか
まばらな感じに取ったっても
まばらな感じが
リアルタイムにアプリで確認できます。
それいつ入れたかって分かんの?
いつ入れたか?
うーん
いや
リアルタイムだ
たった今しか
分かりません。
シャープは今しか
惜しいな
シャープ
たった今
違う
主婦が知りたいのは
あと何個残ってるかと
いつ買ったかだよ。
たった今を
常に
たった今を把握するのがシャープです。
今を生きる。
アイドルは今が商売なんです。
でも
いやそれ
非売品とは言わず
それだけ売ってほしい。
やだ
うちの
シャープの
冷蔵庫じゃないやつに入れるから
残念
それは使いません。
え
なんで
ストックアシストは
センサー付きトレイですが
そのセンサーが
単独で通信をするわけではなく
対応の冷蔵庫
すなわち
ココロキッチン内蔵の冷蔵庫と
ブルートゥースで通信をして
冷蔵庫くんが
ホネスとくんに
おいホネス
卵
1番から
7番まで
全部埋まってんぜ
そう伝えてくれるんですね。
あっあっ
5番作れた
5番作れた
5番作れたよって
その都度通知来たらやだな
調味料のとこ
重い
何かわからん
重い
一番いらん情報
たぶん
いつもの感じだと
わさびだと思う
たぶんね
3番はわさびだと思う
ただ
ヨメスとか入れ間違えてたら
もうわかんない
わさびかからしか
もうわかんない
じゃ
買っといて
何か惜しいんだよな
シャープって
まあそこが
愛らしいところか
シャープの
これが
先着500名に
全国展開する
冷蔵庫で
1:00:00
先着500名にプレゼントです
まぶしくない冷蔵庫買ったら
まぶしくないと
卵と
調味料たちの
ポジショニングが
リアルタイムに確認できる
そんな夢の冷蔵庫が
このように爆誕してるんです
さあ
時間は超過してますが
本日ご紹介した
3つの冷蔵庫の
お値段クイズで終わっていきましょう
わかりました
1つ目
もう今回時間ないんでね
ポンポンポンっていきましょう
今回冷蔵庫紹介したの全て
だいたい500リットル級
3人から4人家族用と
捉えていただければいいですかね
はいはいはい
そのぐらいの
よくある標準的なサイズなんです
そのサイズ感の
基本的には去年末から
今年の2月発売するという
各社新製品系の製品になってます
はい
日立
東芝シャープ
カメラ付き
野菜重い
まぶしくない
それぞれの
お値段を
お願いいたします
いやでももう
だいぶ前に買ったから
その500リットル級が
いくらぐらいかって
全然想像つかないんですけど
うん
日立ね
うん
日立は
17万5000円
東芝は
東芝は
18万9000円
最後
シャープは
えー
シャープ
22万5000円
シャープが高い
聞いてる皆様は
イメージできましたかね
日立東芝シャープ
それぞれの新製品
500リッター級の冷蔵庫
心家電
心きちん度がつくと高いイメージなんだよな
それぞれのお値段を
お知らせいたします
はい
日立
40万円
え?
東芝
33万円
シャープ
38万円
お後がよろしいようで
また次回お会いしましょう
ありがとうございました
流行り物通信部は
パーソナリティ2人が考える
面白みを優先した番組作りを行っております
番組内での商品サービスの紹介は
面白みを優先するあまり
誤り語弊のある表現を用いてしまう場合がございますので
内容の審議によくご注意いただくようお願いいたします
はいエンディングです
うーん
そんな高かった
ハハハハ
え?
冷蔵庫ってそんな高かった?
もー
LGシグネチャーは88万円だぞ
いやあれはもう
次元が違うじゃん
1:03:00
ハハハハ
えマジで?
そんな高いのか冷蔵庫って
そうよ今
そのぐらい新製品はね
片落ちするとね
あそうか
20万とか悪いぐらいですけどね
俺だから多分
うち買ったやつが
多分最新のやつじゃなかったのよ
なるほどね
だって最新にする必要性がないんだもん
え?
最新にする必要がない?
ないでしょだって
ほらもうみんなドヨドヨしちゃうね
ドヨドヨしてないよみんなソーダソーダ
えー
そらソーダーだよ
なんでよーってもうメーカー作者
ドヨドヨですよ
今の3つ出してるわけでしょ新しく
その方々が出てくれたおかげで
つい去年出たばかりの一個前の
寄生がさ
急に20万を切るわけよ
5寄生が入ったら
5寄生のこと応援するでしょ?
まあするよ
4寄生応援しようっていうのちょっと間違ってない?
いやでも
4寄生は好きだよっていうのは別にいいけども
5寄生入ったから4寄生応援しようっていうのはちょっと違わないかな
それはもうより4寄生応援してるもんだって
5寄生も応援してよ
5寄生もちろんするよ
する?
でも違うアイドルは価格じゃないからさ
冷蔵庫は価格なのよ
そんなもう
新製品って40万とかするの?
大山系の人はやだね
俺のこと大山系って言うのはやめなよそれは
ここでビクビクしたらパナの新製品とか見れないぜ
いやマジだよねそれはそう思うわ
もっと高いだろうからね
でもそうか
普通に新商品買ったら冷蔵庫ってそんくらいすんだね
そうだよ
完全に20万前後のイメージだもん
その冷蔵庫って言ったら
20万でも高いと思ってるよ
20万でも高いって思うのはわかるけどね
だってさ
だいたい家電量販店行ったら
家電量販店の店員さんが言うじゃん
1個片打ちするとだいぶお得になるんですよ
でこの機種はですね
今もうあと2台しか残ってなくて
もう本当にこれ一番お買い得なんです
っていうやつがだいたい20万ちょっと切るやつ
そしたらそれ買うもん
買うか
まあでもそこに真理があるんだよな
だからこそ冷蔵庫がどんなキャッチフレーズつけようと
誰の記憶にも残らない
そうだよね
そんな中ですよ
眩しくないって言ってきたあの勇気
それの裏返しなのかな
1:06:00
みんなどうせ記憶に残んねえから
とっぴなこと言ってみようみたいな
そしたら誰かの記憶には残るかもしれないみたいな
かもしれない
やけっぱちすぎんだろそれもう
野菜室って言われても
どれだっけみたいな
さっきの俺みたいになるけど
確かにシャープのだけは当てられたもんな
そういう意味で言うとな
あってんのかもしれないシャープは
別の意味でマーケティングは成功したかもしれないなシャープな
どれだろうねさっきの3つでいくとセンターは誰なんだろうね
どれなの骨沢さん的にセンターはどれなの
僕のセンターは
カメラ付きのリアルに便利なやつと野菜思いの
気持ちがこもった演技をすること
なんかちょっとピーキーなこと言い出したな
笑いを取ろうとするやつと
でもこの3つだとしたら
多分シャープだと思うよ
多分価格一番安かったでしょ
全ての前提が今までの話なんだったの
カメラは別に確かに便利だけど
ちなみに安かったのトウシバね
トウシバだっけ
野菜思いが一番安かったよね
じゃあトウシバだわ
もうホネストの信念がもうだめだ
でも確実に聞いてる人も同じレベルだと思う
悲しいな
皆さんの世界線は値段が全てですよね
僕の世界線は違います
違った
いかに面白いかどうかです
そしたらシャープじゃん
間違いなくシャープじゃん
こんなにも勇気のあるプロモーションパーキティング
かっこいいなって思います
それは思うよ
だって今のキャッチフレーズが普通に世に出てるんだもんね
だって眩しくないからね
だとしたらかっこいいわ
その生き様はかっこいいと思う
真剣にいい機能だと思ったんだと思いますけどね
できたぜって誰にも思いついてない新機能
ホウハイなんか言われなかったかな
ホンマって言われなかった
ホウハイさんブルブル
ホウハイさんどうですか今度の新製品の冷蔵庫
眩しくない
何がって言われなかったかなそれ
冷蔵庫が眩しくない
本気で打てんのかお前ってなるよそれ
イノベーションですよこれ
これはもう目の付けどころシャープっすよ
ビーオリジナルっすよ
ごめんごめんシャープすぎるわ
確かにビーオリジナルっていうスローガンを掲げてる会社としては成功かもしれない
誰も真似しないね
いつの日かバナンとかっていう会社のところが
開けるたびにギターサウンドが鳴るような冷蔵庫とか作ったら
1:09:01
またそれはそれでビーオリジナルとられるかもしれないけどもな
うるせーよ開けるたびにジャーンジャーンポロローン
リズムよく開けると1曲奏でられるみたいなね
電気代
ドンパドンパドドンパ
あのあれかな冷凍室はドラムなのかなやっぱりね
一番下の冷凍室がスネアドラムって感じ
真ん中ぐらいにあるところはシンバル的な
家族3人4人で順番にタイミングかけようぜって遊ぶと
それで横に置いてあるレンジでポローンポローンって
キッチンセッションが始まるんだよな
指さして笑うわそしたら
今日も長すぎたよ
うちの冷蔵庫はこんなんです
お便りをお送りいただければと思います
お便りは番組ホームページのお便りフォームからお送りください
番組ホームページははいりもん通信ボタンを検索するとアクセスいただけます
またツイッターをご利用の方はハッシュタグハヤツを使ったツイートも募集中です
皆さんからメッセージお待ちしております
はいそんなわけではいりもん通信ボタンエピソード145は以上でおしまいです
また次回お会いできればと思います
お湯田私ホネソウと
おへいでした
それでは皆さん次回までごきげんようさようなら
また来週