1. 流行りモノ通信簿
  2. EP.168|ハヤツウ・見出しで楽..
2022-07-17 1:05:00

EP.168|ハヤツウ・見出しで楽しむ家電ニュース

第168回放送。

00:01
スピーカー 2
みなさんこんにちは。この番組流行りモノ通信簿は、身近な流行りをテーマに話して学ぶ、広くて浅めの、情報バラエティ番組です。
毎週日曜0時配信、本日もホネストとコエでお届けしまーす。
あ、喉が。そんなわけでコエさん。
スピーカー 1
どうもコエでーす。
スピーカー 2
いや別に、コエの調子悪いわけじゃないんですけど、お届けしまーすのコエがね、ちょっとかすれちゃいましたけど。
スピーカー 1
うーん、コエが出てませんねー。
スピーカー 2
そうですかね。なんか、なんでしょうね。まあまあでも、7月17日ですか。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
なんかあのー、最近さ。
はいはい。
こう、ハヤツウの話題を何にしようかなーっていう風に考えてる時に。
うん。
まあ、なんでしょうね。その話題をこう、考えよう考えようと思って浮かんでくるもんでもないから、日常的にこう、なんか歩いてる時とか仕事してる最中に、ふっと思い浮かんだもん。
あ、これいいじゃんっていうのをメモするようにはしてるんですよ。
うん。
ただ最近その思考がちょっとね、なんかあのー、私の中にバグが増えてきたのか。
スピーカー 1
はあはあ。
スピーカー 2
なんか、ふっと思いつく話題がね、ちょっとなんかかけらじでしか話せねえなみたいな。
スピーカー 1
どういうことよー。
スピーカー 2
出てきちゃうことがあって。
スピーカー 1
全部三重県の話題ってこと?
スピーカー 2
いやいや、かけらじ三重県の番組じゃねえわ。
あれ?
いや、三重県の番組じゃねえわって。
スピーカー 1
地元のローカルニュースをお届けするなんか、そんな番組じゃなかったっけあれ。
スピーカー 2
なんかスポティファイさん独占でね、最近三重県の農家の方が始められた番組やりましたけど。
ああ、なんだっけね。
スピーカー 1
そういう話じゃなくて。
スピーカー 2
あったよね。
スピーカー 1
そういう話じゃなくて、かけらじって別に。
三重のおいしい食堂?
食堂?
あったね。
スピーカー 2
なんかありましたよね。
うん。
スピーカー 1
あれちょっと混ぜてほしいなと思ってるんですけど。
混ざってくればいいんじゃないか?
結果的に独占だ。
スピーカー 2
農家さんの方面ちょっと分かるくないので、しかも今最近の新しいおいしいお店とかも知らないんでちょっと参加はできないなと思ってる。
スピーカー 1
なんてこったい。
スピーカー 2
いや、違うんです。かけらじで別に三重県を推してる番組とかないしね。
スピーカー 1
違ったのか。
出身が三重県っていうだけで、別に三重の話題しかしてない番組じゃないんですよ、あそこ。
スピーカー 2
なんていうか、結構やっぱり鋭い話題が多かったなと思ってるんですよ、かけらじって。
考えさせられる話題というか。
そもそもかけらじタイムズみたいなのやってたから、最近のニュースみたいなところを切り込んだりもしてたし。
井戸端カオスに関してはもう毎回カオスだったし。
そういう話題ってやっぱりハヤツ向きでないというか、自分で言うのもなんですけど、なんかちょっと毛色が違うなっていうのはずっと思ってるんですよ。
03:01
スピーカー 2
それはコウヘイさんがハヤツとゲームなんとかにちょっと違いを感じてると同じだと思ってくださいよ、それは。
スピーカー 1
ハヤツとゲームなんかマジで全然違うからな。
スピーカー 2
いや、かけらじも違うからそういう意味よってことよ。
スピーカー 1
そうかな。もうなんか違い方が異質すぎると思うけどな。
スピーカー 2
まあまあそう、まあね。いやでもかけらじはかけらじでさ、なんかちょっとああいう番組、僕がただ聞いてないだけかもしれないけど、他のポッドキャストでああいう番組あんまりなかったなとも思ってるんだよ。
スピーカー 1
なるほど。
スピーカー 2
で、最近思いつく話題がさ、やっぱりかけらじっぽい話題がフッと降りてくることがあるの。
なるほど。
なんか俺は知らない間にかけらじを求めているのかもしれないっていう。
スピーカー 1
ほんと、全国のかけらじお待ちの皆さん、ついにその周期が来ましたよ。
スピーカー 2
あのね、周期とかじゃない。それが周期だとしたらだいぶ長い周期よ、それも。だって20何年?20年からやってるわけだから。
スピーカー 1
2,3年の充電期間を迎えて、ついにたまってきた。なんでその中にかけらじ欲が。
違うのよ、もし仮にかけらじ欲が戻ってきて、いや俺かけらじ欲なくなったつもりもないしな。
スピーカー 2
私だけがかけらじ欲を出しても、残りの二人の人がかけらじをやりたいと言わない限りかけらじは復活しないですから。
スピーカー 1
3人のかけらじ欲が全部揃わないと発動しない。結構めんどくせえな。
スピーカー 2
3種の神器みたいな話をするから、揃わないと力を発揮しないみたいな。
スピーカー 1
1人だけ溢れていても足らない。
スピーカー 2
そう、まがたまだけ揃ってもさ、3種じゃねえしなみたいな話になっちゃうからさ。
まだ1種の気持ちしかない。なんかかけらじの話題ってするとこないなって最近すごいんですよ。
スピーカー 1
3つ重なると書いて見えなんでね。
スピーカー 2
ああ、そういうことか。すごい。やばい。
回収したわーじゃないのよ、別に。巻いてないよ、今まで。
3種の神器で種巻いてないのよ、これ。
スピーカー 1
やばい。伏線が今回収された。
してないのよ。ミステリーじゃないから。
スピーカー 2
いや、かけらじの話題する場所ないなって本当に思ってるのよ。
スピーカー 1
なるほど。
スピーカー 2
それはそれで寂しいな。誰かとそういう話をしたいなって思うときもあるんだけど。
かといって、ハヤツーではできないなと思ってるし、
この前言ってたみたいに骨ラジ始めて、はじめちゃんとかゆうかっぺさん誘ってみたいなこと言っても。
多分あの2人とかけらじの話題したらさ、変な気を使わせる気がするんだよね。
スピーカー 1
まあ、そうだな。圧倒的なホネストパワーに対抗できないからな。
スピーカー 2
たぶんあの2人は確実に僕に気を使ってくれるだろうし。
僕が言ったことを。
06:00
スピーカー 1
スーパー接待番組が始まるかもしれないな。
接待番組になっちゃうじゃん。俺、接待は別にされたくないんだよ。
スピーカー 2
意見を交わしたいわけ。
ウマウマみたいに胸ぐら使いあってる感じでトークをしたいわけだから。
スピーカー 1
なるほどね。
スピーカー 2
そういう欲求がまた出てきちゃったなって最近感じてますね。
スピーカー 1
胸ぐらつかんで殴り合いたい。そんな欲求が溜まってきた。
言葉のひれだけ切り取るとすごいことになるな。
スピーカー 2
切り取るのだけはやめてもらっていいたいんですけど。
あの当時も別にウマウマさんとは同じ場所で収録してないですから。
別に胸ぐら本当につかみ合ってってことはないんですけど。
そういう一触即発というかね。
お互いの意見をぶつけ合うみたいな番組は最近できてないなって思ってね。
スピーカー 1
なるほどね。真剣30代しゃべり場、ついに始まっちゃうか。
スピーカー 2
この前その話題した直前か直後くらいにスペシャルで本当にやってたらしいね。
しゃべり場が。NHKで復活!つって。
すげえオンタイムだったなみたいなのがありましたけど。
本当に真剣10代しゃべり場みたいなことやりたいなと思いますよ。
スピーカー 1
なるほどね。
スピーカー 2
そうか。
なんかないかな。
ゲームなんとかでそういう番組じゃないもんな。
スピーカー 1
ゲームなんとかでゲーム以外の話やめる?やめてくれる?
スピーカー 2
いいじゃん。たまにはさ。
スピーカー 1
普通に筋違いすぎるわ。
スピーカー 2
ゲームカテゴリーから外される可能性があるから。
スピーカー 1
何この話題って普通になっちゃうよね。
スピーカー 2
そうね。聞いてる層が違うからな。
ちょっとかけらじ、そうね。復活しないかなあの番組。
スピーカー 1
なんか本人がわーわー言いとりますけれども。
スピーカー 2
いやいや。なんか、なんだろうね。
多分この番組もうウマウマさんもグリンティーさんも聞いてないと思うんで。
スピーカー 1
ハヤツーは。
スピーカー 2
ここで言ってもあの二人には絶対届かないんだろうと思うけどさ。
スピーカー 1
そりゃね。
スピーカー 2
なんかこう、年一とかのタイミングでいいからちょっとなんかやってみたいなとは思うよね。
スピーカー 1
そうだな。だんだんこち亀感出てきたな。
スピーカー 2
そんなこち亀感あった?かけらじ。
スピーカー 1
なんかこう、サイクルでたまに復活するみたいだな。そんな感じになってくんだろうな。
スピーカー 2
でも、でもポッドキャストのいいところってそうじゃない?
スピーカー 1
なんか定期的にやらなくていいっていうところがさ、やっぱり魅力があったりするわけだから。
スピーカー 2
まあね。
スピーカー 1
かといって3年も休むなよみたいな話あるけどね。
スピーカー 2
その稀にしかやらないものって誰がどのモチベーションで続けていくのかよく分からないよね。
そうね。そりゃそうね。
まあまあでも、いつか復活する時が来るかどうか分かりませんけど、
その時にちょっと話題は温存しておこうかなと思いますよ。
スピーカー 1
溜まりすぎちゃうよねもうね。
5年前の話題ですみたいなのがかけらじタイムズで出てくるのかとんでもねえな。
09:02
スピーカー 2
いやいやでもかけらじタイムズじゃないよ。
スピーカー 1
いつのニュースだよみたいなね。
スピーカー 2
いやいや、ふっと思いつくのは大体カオスの方だから、タイムズ的な話は別にしないのよ。
それは大丈夫。
スピーカー 1
そうですか。
スピーカー 2
やりたいなと思ってますけどね。
うーん。
はい。
まあそんなわけで今日は168回お絵さんの回答になりますけども、今日は何をやっていただけるんでしょうか。
スピーカー 1
今日はちょっと一風変わったことをやってみようかなと思いましてね。
スピーカー 2
一風変わったこと?
スピーカー 1
一風変わったことというかね、前々回にパナソニックの話しましたけども。
ああやりましたね。
あの回ってエアコンの話をするぞーって言っててエアコンの話をしなかった回なんですけども。
スピーカー 2
最後10秒ぐらいしたけどね。
スピーカー 1
まあね一応ねちょっとね、タイトル詐欺だって言われたら辛いからな。
一応ちょっとね、したような形にしとこうっていう悪絵描きがあったんですけども。
スピーカー 2
まあでもあれ十分詐欺だと思うけどね。エオリアの名前出しただけで終わったからね。
スピーカー 1
まあただその回では割とパナソニックに関わるニュースでワーワー言うっていうのがメインだったんですけども。
そのしっきり口をもう一深掘りできないかなと思いましてね。
なんでニュースをネタにちょっとやってみることができないかなと思ってね。
かけらじタイムですね。
かけらじタイムと一緒になるかはちょっと怪しいんだけどもね。
スピーカー 2
ニュースを切り口にやっていくってことですね今日は。
スピーカー 1
うん。まあ本当はね、カデン以外でやりたいなと思うのが本流ではあるんですけども。
まあわかりやすいところでまずは紹介はカデンでやってみようと思いましてね。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
今日はいくつかのニュースをネタに、はやつがニュースを読むとこうなるんだなってことをちょっと実験的にやってみようかなと思っているそんな所存でございます。
スピーカー 2
わかりました。じゃあ早速本編に入っていきたいと思います。
スピーカー 1
本日はタイトルにね、あえて書いてみたというかね、見出しで楽しむカデンニュースと書いてみたんですよね。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
今日はカデンに関するニュースをいくつかお持ちしました。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
その見出し、ニュースといえば見出し一行でどんな内容あんな内容ってのがパッとわかるわけですけれども。
スピーカー 2
はいはい。
スピーカー 1
本日はニュースの見出しを元にね、世の中こういうことが起きてるんだなーってことを感じつつ、はやつなりの解釈をしていく。
スピーカー 2
ほう。
スピーカー 1
そんなことができるとちょっといつもと違うことができないかなと。
今日は新しいパターンを模索してみようかなというふうな試みでございます。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
まあなんでね、今日はニュースの見出しを中心にお話しつつ、世の中どういうことが起きてるのかなということをお話しできればなと思っているんですけれども。
うん。
12:00
スピーカー 1
最初にちょっとご注意事項がございます。
スピーカー 2
え、なんですか?
スピーカー 1
あくまでもね、このハイルムン通信法を楽しむ上でのお作法となりますけれども。
うん。
今回ご紹介するニュース、そのニュースの見出しっていうものは全て真実でございます。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
僕がネットから拾い集めてきたもの、割と最近のニュースを拾ってきたつもりでございます。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
ただ、そのニュースに対する解釈ってものはあくまでも我々独自の解釈でございます。
はい。
流行り者通信ボス、独特の世界線におけるものになります。
スピーカー 2
何もまだ本編やってないのにその注意事項が来るってことは、なんかいろいろ想定してるんでしょうね、つまりは。
スピーカー 1
いやいや、ニュースはね、ニュースの見出しっていうものは常に、ハイルムン通信法は常にそうなんですけれども、
お話しするものの一部は真実なんですけども、
スピーカー 2
はいはいはい。
スピーカー 1
中身の大半はちょっとね、皆様の現実社会とはちょっとずれてるんですよね。
スピーカー 2
まあね、そうですね。それは確かにそうかもしれないね。
スピーカー 1
今回は特にその経路が強くなるかもしれないと思ってるんで、たまにご注意事項としてお伝えしておきたい。
スピーカー 2
はい、わかりました。
スピーカー 1
見出しは本物、解釈は平行世界です。
スピーカー 2
複雑やな、今日の。
スピーカー 1
なので、本日ご紹介するニュースに登場するメーカー、企業様、そういったものは、いずれも素晴らしいお会社様、素晴らしい製品しか登場しません。
ただ、あくまでも見出しが本物だけですね、解釈っていうものはちょっとね、皆様の世界から違うものになってます。
ひょっとすると、なんかこの企業ポンコツだなと思ってすることがあるかもしれません。
スピーカー 2
よくあるでしょ。
スピーカー 1
ただ、そんなことはない、そんなことはないんですよ。
スピーカー 2
はいはいはい。
スピーカー 1
素晴らしい会社しかないからね、この世にはね。
なんだろうな、すごい予防線を張ってる様子で、ネタの前振りにしか聞こえないんだけど。
スピーカー 2
まあまあ、聞いていきましょうよ。どうなるか、ちょっと私もわからないですからね、それは。
スピーカー 1
今回はね、ニュースいくつかお持ちしたんですけども、正直どこまで読み切れるかもわからないんですけども、
一応、いくつかのジャンル分けしてニュースをお持ちしたつもりでございます。
一ジャンル読めればいいのか、二ジャンル読めればいいのかわかりませんけれども、
まず最初の一つ目は、あえて括りを入れるとしたら、どこかで聞いたことがあるような証明機器のニュースでございます。
スピーカー 2
証明機器?
スピーカー 1
はい。
そんなわけで、最初に三つ四つのニュースの見出しをご紹介させていただきます。
スピーカー 2
お願いします。
スピーカー 1
家電メーカーのシャープ、柔らかい光と音を放つスピーカー付きLEDランタンを発売開始。
こちらが一つ目のニュースでございました。続いて二つ目ご紹介いたします。
スピーカー 2
見出し先に言っていくパターンね。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
東芝。センサーで点くLEDランタン。電池駆動でアウトドアや非常時も。
15:03
スピーカー 2
どこかで聞いたことある。確かにな。
スピーカー 1
三つ目でございます。
キャノン。ブルートゥーススピーカーを開発。新ブランドライト一体型のスピーカー。
四つ目に行きましょう。
ニトリ。オイルランタンのような乾電池式LEDランタン。
五つ目です。
無印。キャンドルのように明かりが揺らぐ乾電池式のランタン。
スピーカー 2
最後の一つです。
スピーカー 1
明るいデカランタンで地震に備えるパナソニックの素晴らしい製品。
スピーカー 2
以上でございます。
もうダメだ。ランタンって聞いたらもう笑っちゃいそうになるわ。もうダメだ。
スピーカー 1
この番組にお聞きの皆様も何となくお気づきかと思います。
私がピックアップしてきたこのニュース群。
たくさんの家電メーカーが何やら同じ方向性の製品をたくさん出している。そんな気がしますね。
スピーカー 2
そうだね。今のトレンドはランタンってことなのかな?
スピーカー 1
そうですね。共通するキーワードはランタン。スピーカー付き。
スピーカー 2
そうね。あと揺らぎね。
スピーカー 1
そうですね。揺らぎ。ちょっと揺らぎは全部とは言えないんですけども。
スピーカー 2
一部は揺らぎ。
スピーカー 1
あえて付けてくるところもありません。揺らぎと。
スピーカー 2
揺らぎね。音が出る。スピーカー内蔵で揺らいでね。
アルファ派的なところで出てる感じにしたいのかな?
スピーカー 1
そうなんですね。
スピーカー 2
どこかわかんないけどロッジなんかに行ってね。
そこに置いといたら持ち運びできますから。やっぱランタンは。
スピーカー 1
そうなんですよね。
スピーカー 2
ちょっとソロキャンプ的な雰囲気作りにもいいでしょうし。
音楽を聴きながらね。ちょっと頭から降ってくるような音楽を楽しむのには
東芝さんのとかシャープさんのとかね。いいような気がしますけどね。
スピーカー 1
そうなんですよね。皆様お気づきでしょう。
どこかで聞いたことがあるようなコンセプトだなと。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
あえてどことは言いません。
言わないんだ。
ただこの2022年家電メーカー。今までご紹介しなかった。普段はご紹介しなかったよな。
キャノンさんとかも混じってたりするんですけど。
スピーカー 2
キャノンさん初めて聞いた感じがしますね。
スピーカー 1
どうやら皆こぞってランタン風のLEDライトを作ってるんですね。
皆多少特徴は違います。ただ多少です。
スピーカー 2
まあまあまあでもそれがマーケットインの結果なわけでしょ。
スピーカー 1
そうなんですよく出ました。これが日本の祝図ですね。マーケットインしていますね皆さん。
スピーカー 2
まあだからだって今挙げていただいたシャープ、東芝、あとはキャノンさんはねいきなりちょっと
18:05
スピーカー 2
初出しでいきなりディスっちゃうあれなんでちょっとキャノンさんあれですけど。
あとどこでしたっけ。
スピーカー 1
ニトリと無印ですね。
スピーカー 2
ニトリと無印か。
皆大体マーケットインの会社なんでね。
スピーカー 1
でもニトリはそんなことないと思ってたんだけどな。
スピーカー 2
でもやっぱりマーケットインなんだ。
別にマーケットインが悪いわけじゃないからね。
皆そこだからちょっとハヤツを聞いてる人はそこ勘違いしちゃダメなんだよ。
マーケットインは悪ではないから。
スピーカー 1
悪ではないですよ。
スピーカー 2
そういう言い方をしてるのは多分俺一人だと思うけどね。
マーケットインは悪みたいな。ユーザーインが正義だみたいな。
そういうわけじゃないんですけど。
まあまあまあでも他社さんを見て、あれが売れるんだったらうちももっと安くできるわいって
作ってる結果なんだろうなと思います。
スピーカー 1
そうですね。
この方向性皆様お気づきかと思います。
スピーカー 2
現状一つも機能のお話はしていません。
スピーカー 1
ここでホネスさんにさみだれ的なクイズを。
スピーカー 2
怖いわー。これめっちゃ怖いな。いいよ。
どんとこい。
スピーカー 1
シャープ、東芝、キャノン、ニトリ、無印、パナソニック。
スピーカー 2
はいはいはい。
スピーカー 1
なんと6つのメーカーがエントリーしておりますね。
スピーカー 2
したつもりはないだろうけどね。
ご本人たちはね。別にエントリーしよう。
ハヤツあれエントリー今回できるかなと思ってないだろうけど。
まだエントリーしてますよ。
スピーカー 1
なぜだか皆様くしくも出走ゲートに並んでしまいましたね。
機能特徴そういったものは全然今ご紹介していません。
ただ見出しだけかいつままれて同じ出走ゲートに並ばされてしまっていますこのメーカーたち。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
そしていつものクイズに押し込まれようとしています。
もちろん性能とか全部違います。
でしょうね。
ただなぜか同じ出走ゲートに同じ位置に立っています。
ここで繰り広げられるのはお値段クイズです。
スピーカー 2
怖いマジか。
はい。
スピーカー 1
ただぶっちゃけ僕も一個も当たるとは思っていません。
ぶっちゃけ値段マジでバラバラです。
スピーカー 2
怖いな。
はいはいはいいいでしょう。
スピーカー 1
6つのメーカーがもう別に悩まなくていいですよ。
もう積水反射で構わない。
それぞれどのぐらいのお値段かをホヨさんになんとなくでお答えいただきたい。
スピーカー 2
わかりました。
スピーカー 1
いきましょう。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
一つ目シャープです。
スピーカー 2
シャープはね意外とそんなにいかないんですけど。
うん。
まあまあ普通の金額感。
でも持ち運びできるランタンだもんねで音楽が聴けるっていう。
ところでいくと19,800円。
21:01
スピーカー 1
おーすっげー。
え?
いいでしょこれもう正解聞きましょう。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
2万円です。
おおー!
大正解ですね今回は。
素晴らしい。
スピーカー 2
200円違いですから。
スピーカー 1
素晴らしい。
さすが。
かつてないほどいじってきただけのことありますね。
いやもう誇れるねここまで来ると。
スピーカー 2
はいはい。で?
スピーカー 1
じゃあ続いて2つ目。
東芝さんです。
スピーカー 2
東芝はね東芝でもまあまあ今の状況も状況でしょうし。
たぶんシャープほどの金額感は出してこないと思うんだよな。
スピーカー 1
なるほどなるほど。
スピーカー 2
ということで14,800円。
スピーカー 1
残念。
正解は3,300円です。
スピーカー 2
めっちゃ安い。
スピーカー 1
え?ちょっと待って。
スピーカー 2
そもそもどんなんだっけ?
スピーカー 1
センサーで点くLEDランタン。電池駆動でアウトドア非常時も。
そうこいつだけスピーカーないんですよね。
スピーカー 2
あそうかそうか。
あーちょっとそこをおろそかにしてたわ。
安めにいけるパターンね。
そうです。
スピーカー 1
同じような見出しで並べて全然機能が違うってやつですね東芝さんは。
スピーカー 2
なるほどねそういうことか。
スピーカー 1
こういうのも混じっています。
じゃあ3つ目。
Canon。
CanonさんはBluetoothスピーカー。
ライト一体型のスピーカーですね。
スピーカー 2
Canonはマジでわからんな。
スピーカー 1
そうですね全くの新、新しいタイプの。
スピーカー 2
えでもCanonってそういうの出すんだ。
なんかやっぱりカメラのイメージがどうしても強いからね。
スピーカー 1
あーじゃあちょっとヒントを与えましょう。
スピーカー 2
え、いいんですか?
スピーカー 1
クラファンでやりました。
スピーカー 2
えー。
スピーカー 1
これがヒントになるとかって言うとわかんないよね。
スピーカー 2
じゃあ振ってきた金額感だけ言うわ。
これが高いか安いかわかんないけど。
物を見てないからそりゃそうなんだけどさ。
そりゃそうだ。
えー振ってきた値段感でいくと
24,800円。
スピーカー 1
なるほどー。
下4桁正解です。
スピーカー 2
あ、4,800円は合ってるってこと?
スピーカー 1
正解は44,800円でしたー。
スピーカー 2
え、高っ。
スピーカー 1
めっちゃ高いですねー。
ま、値段だけ見られたらそうですよねー。
スピーカー 2
内容わかんないからね。
でもBluetoothとライト一体型
え、この44,800円。
うーん。
なるほど。
スピーカー 1
ま、気負わず次に行きましょう。
はい。
ニトリ。
スピーカー 2
ニトリ。
スピーカー 1
オイルランタンでな寒電池式LEDランタン。
スピーカー 2
いやニトリはねー。
いやいや。
これ多分通し場と同じ方向性なんで。
スピーカー 1
なるほどなるほど。
スピーカー 2
えー。
え?
3,500円。
スピーカー 1
あー。
スピーカー 2
方向性は良かった。
スピーカー 1
正解は。
正解は1,990円でしたー。
スピーカー 2
いや、一瞬ちょっと下回ろうかなと思ってたんだけど、
ちょっと下すぎるのもあまりあれだなと思ってちょっとひよっちゃいましたね。
スピーカー 1
なるほどねー。
24:00
スピーカー 2
そうですかニトリさん2,000円切りましたか。
えー。
えー。
スピーカー 1
5つ目。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
無印、無印良品さんです。
うん。
キャンドルのように明かりが揺らぐ寒電池式ランタン。
スピーカー 2
うん。
無印意外と高いんだよね。
なるほど。
デザイン性を高くしてるから。
うんうん。
やっぱりあの無印の製品たちの中に溶け込めるように作ってるから、
まあ素材良いのも使ってるし。
寒電池で動く。
ね。
うーん。
12,800円。
スピーカー 1
残念、正解は3,990円でしたー。
スピーカー 2
いやもう商品がわかんねーからなー。
スピーカー 1
ははは。
スピーカー 2
ははは。
3,000円か?
スピーカー 1
かつてないほど部が悪いクイズだことは僕もわかってます。
ははは。
もうなんかね。
スピーカー 2
いやそうか。
スピーカー 1
何もかもがむちゃくちゃにチグハグだからね。
スピーカー 2
なるほどね、3,000円で買えるやつがあるんだね。
スピーカー 1
そうですね。
最後です。
スピーカー 2
ここだなー。
スピーカー 1
明るいデカランタン。
うん。
自信に備えるパナソニックの製品でございます。
さあ、20代の知名度がほぼないパナソニックさんの製品です。
スピーカー 2
でもね、パナソニックは高いイメージがあるんだけど。
スピーカー 1
うーん。
スピーカー 2
この自信関連で売り出していくってことは、そこまで冒険した金額は出さないはずなんですよ。
スピーカー 1
素晴らしい洞察能力ですねー。
ちゃんとそこ拾ってきました。
スピーカー 2
でね、たぶん。
いや、予想言えば言うほどなんかボケそうな気がするから金額行こう。
スピーカー 1
えー。
スピーカー 2
6,500円。
スピーカー 1
おー、いいセンスいたけどねー。
正解は4,980円でした。
スピーカー 2
ああ、そう。安かったんだ。
いや、5,000円って言おうと思ったんだけど。
あ、そうか。
スピーカー 1
うーん。
スピーカー 2
まあまあまあ、でも1万円は切るなと思ってたんで、まあまあそうですね。
スピーカー 1
まあ以上でございます。
スピーカー 2
なるほど。
もうなんかこう、一生5杯みたいな感じですね。
スピーカー 1
棒とシャープの200円違いはね、素晴らしいと思いますね。
そうですか、そうですか。
スピーカー 2
いや、でもそれだけ機能がもう違うけどみんな方向性はランタンなんだね。
そうですね。
スピーカー 1
そして、そこまで細かく機能感をご紹介したわけでもないですけども、
各メーカーがランタンとか直接的な単語をつけてたりもしますけども、LED製のライトを作ってるっていうのは実体で、
その上でスピーカー付きっていうのは多いんですよね。
スピーカー 2
スピーカー付きっていうのは、まあその投資版のやつが多分Bluetoothって話されてたけどさ。
スピーカー 1
Canonね、Bluetooth付きは。
スピーカー 2
あ、Canonか。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
で、それをラジオ聞けますみたいな意味合いでのスピーカーではなく、普通に自分のスマホつないでくださいっていうのが主流になってるの、今は。
スピーカー 1
そうだね。
27:00
スピーカー 1
最近あの照明界隈で音が出るとか音楽が聞けるっていうのが結構多いんですけども、
直接的なことを言ってしまうと、ここから本当にハヤツの世界線だよ。
みんな注意してね。
スピーカー 2
そんな注意ポイント今まで入ったことないから。
その世界線が変わるよみたいな。
今からちょっと高崎線入りますみたいな、そのアナウンスは別にいらないですよ。
スピーカー 1
みんな注意だよ。
したり顔で学校で行っちゃダメだよ。
スピーカー 2
そうね。
スピーカー 1
そんなわけないからな。
あの、寺尾社長のあの会社ありますよね。
スピーカー 2
もう言ってるけどな。
スピーカー 1
あの会社が作っているものはLEDランタンとBluetoothスピーカーは別々の商品なんですよ。
スピーカー 2
そうだよね。2つあるんだよな。でも光るんだよ。スピーカーも光りはするんだよね。音に合わせて光るんだけど。
でもあれはもう間接照明的な明るさしかないからさ、そのスピーカーのやつはね。
スピーカー 1
全体的に照明界隈ではシーリングライトとかも含めてBluetooth接続したスピーカー機能を内包するっていうのが照明界隈ではすごい流行りなんですよ。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
今回紹介したすべてのメーカーが全部は全部一緒ではないんだけども、寺尾社長のあの会社がやってるもののスピリッツをマーケットインしつつ、
いいとこ取りしたような感じにするとこういうことじゃねっていうのがそれぞれのメーカーがたどり着いたライトであったりスピーカー付きのライトであったりっていう感じだよね。
単なるランタンともいえない。単なるランタンのものもあるんだけれども、もう一生スピーカー付きにしちゃうっていう切り口を作ってるものも多いっていう。
スピーカー 2
そうか。だから単なるランタンだとどっちかというと今だと災害用というかさ、何かあった有事の際に使えますみたいな、そういうニュアンスになるもんね、どうしてもね。
スピーカー 1
そのニュアンスを切り口に入れてきたのがパンソニックだけなんだけどね。
今回ちょっとご紹介していけないのが悔しいところではあるんですけども、デザイン性を完全に捨ててきたのが唯一パンソニックなんですよ。
スピーカー 2
そうなんだ。
スピーカー 1
他のは結構割とこじゃれたフォルム。なんなら寺尾社長よりもこだわったんじゃねえのっていうようなところもあったりします。
スピーカー 2
彼から言わせたらそんなことないもんねとは言うだろう。
スピーカー 1
そう、彼から言わせたらそんなこと、カタカナでそんなことないよっていう部分はあるんですけれども、パンソニックだけはもうガチでデザインを捨ててきたっていうのがあるんですよね。
スピーカー 2
もう実用派なんだ。
スピーカー 1
これはもう災害用だから、備えだからっていうマーケットインをこじらせすぎた結果、ちょっと違う着地をしたってものがあるんですけども。
スピーカー 2
まあまあまあ、そうなんだろうね。こじらせてるかどうかわかんないけどね。
そうなんだ。いやでも東芝もなんかそんな感じなのかなと思ったけど、東芝はどっちかというとやっぱりゆうじのサイトを言うよりもソロキャンだったりとかっていうのに使いやすそうなデザイン性はまだ入ってるんだ。
30:05
スピーカー 1
まあ東芝はこれを言っちゃうと大変申し訳ないけどね、何もかもに中途半端だね正直ね。
そうなんだ。
オシャレさとももはや言えないしね。
まあこの値段であれば便利、いやでも並べちゃうとねもうこれならニトリの買うかなみたいなね。正直ね、正直そうなっちゃうよねみたいなね。
スピーカー 2
いやもうダメじゃん。もう東芝どうやって既視改正をしていくわけ、彼らは。
ニトリに、いやでもニトリに負けるとか最近多いだろうからな。ニトリがすごすぎるっていうのはもちろんあるんだけど。
スピーカー 1
でも東芝だって価格も勝てない、デザイン面も勝てないじゃん、もう何が勝つのよもう。
スピーカー 2
頼む、もう東芝って言ったらだって佐々井さんを一社で支えてたぐらいの企業だったんだよ。
スピーカー 1
昔はな、昔は照明も強かったんだな本当な。
スピーカー 2
悲しい、俺は悲しいよ。どうした東芝本当に。
スピーカー 1
もう照明も捨て、半導体も捨て、どうすればいいんだ、そんなところはございますけどね。
スピーカー 2
いやそうだよ、だって照明って言ったら東芝みたいなとこもあったからね昔は。
スピーカー 1
あったよ昔はな、あくまでも昔はな。
いやだって、いやもうなんか今日東芝を慰めるかみたいになっちゃうけど。
スピーカー 2
だってあの蛍光灯さ、丸い蛍光灯、和室とかにつけるああいう丸い蛍光灯ってだいたい東芝って書いてたイメージなのよ、うちの実家とかって。
スピーカー 1
そうだね当時はね。
スピーカー 2
だからもうやっぱり売り場に行くとだいたい東芝のマークを目にするしさ。
やっぱり佐々井さん見ても東芝って一社で出てくるし、東芝すごい会社なんだと思って我々は過ごしてきたのに。
多分東芝もだってこの前のパナソニックと同じ状況でしょ、その認知度で言ったら。
スピーカー 1
認知度そうだな、調査はしてないけれども調査したらすごい状況だろうな確かに。
スピーカー 2
そうなってると思うよ、とはいえうちのテレビは東芝なんですけど。
スピーカー 1
素晴らしいレイグザー。
スピーカー 2
いやちょっと本当に頑張ってほしいな、東芝もパナソニックも。
同じ土俵で語っちゃうのはちょっと申し訳ないけどね。
スピーカー 1
そうだな、もう一緒に住んじゃねえやってパナソニックも今ブチギレですよな。
あえて俺言わなかったのに言ってやるんだそれを。
いやでも本当になんかつらいわ、なんか前回からちょっとつらいね、家電業界つらい。
そうか、でもそうだよな、俺もでもそれつらいって言っておきながらなんだかんだニートリ買っちゃうもんな。
ここから少しこのね、あまりにも悲しい話、精算な事情を話していってもしょうがないと思ってるんでね。
ニュースに対する解釈みたいな部分のところに進んでいければなと思いますけども。
33:04
スピーカー 1
まあ一色点並べましたけども各社目指してるものはちょっとずつ違うわけですよね。
スピーカー 2
LEDランタンみたいな言葉だけよると全部一緒なんだけども。
スピーカー 1
ちょっと違うんだよね。
スピーカー 2
例えばシャープは柔らかい光と音を放つスピーカー付きのLEDランタン。
スピーカー 1
まあぶっちゃけオシャレ化で目指しました、ぶっちゃけね。
スピーカー 2
でもなんかこの前の冷蔵庫と言うちょっとやっぱ柔らかい光みたいのはちょっと柔らかさを出そうとしてるのかなシャープ全体として。
スピーカー 1
そうだねシャープは優しさ、老若男女皆様に愛されることを目指しております。
スピーカー 2
まあでもそういう意味でツイッターも強いしな、もしかしたら20代の認知度シャープは強いのかもしれないね。
スピーカー 1
そうだねそういった意味ではシャープはあのちょっと小ボケもできるところもあるからね。
スピーカー 2
上から目線やなおい。
スピーカー 1
まあいろんな意味でいわゆる大手家電メーカーと呼ばれるもう今ズタボロの業界の中ではちょっと違うキャラクター性を持ってるところがあるかもしれないね。
スピーカー 2
まあまあ一回吹っ切れたっていうところは大きいと思うけどねシャープさん。
スピーカー 1
そうだなやけくそになったBオリジナルそうだな。
スピーカー 2
いやでも本当になんかこう吹っ切れてさ今の自分の現状を受け入れた感じがするのよシャープさんって結局ね。
ちょっと東芝はまだなんかちょっとプライドが捨て切れてないような気がするんだよな。
イメージよ完全にごめんこれあの世界線ちょっと切り替わったから言ってるんですけどなんかそんなイメージがするわまだ。
スピーカー 1
なるほどねまあまあまああのシャープと本当に今回全部を細かく紹介できるってことはないんで本当にざっくり概要だけご紹介するってことになっちゃうんですけども
シャープは割と本当におしゃれ家電みたいなものを目指していてあのスピーカーに関してもあの音響さんの技術を使わせてもらったっていうところもあって
割とお値段そうではあるんですよねちょっとあの音響さんにちょっととんでもないことが起きてしまったのでまたちょっと強いこと言えないんですけどもまあまあまあまあそれぞれこうひどい目にあったメーカーがたっこ組んだみたいなところかね。
スピーカー 2
でもまあ言っても音響さんはああなっちゃいましたけどでもその音響の技術が入ってる状態で2万円弱で買えるってことだもんね。
そういうことです。
ライトも含めてってことだもんね。
スピーカー 1
そういうことです。
スピーカー 2
まあそういう風に考えるといい製品なんだろうね。
スピーカー 1
うんで皆様に思い出していただきたいのはシャープは柔らかい光はこれが初めてじゃないんですよ。
うん。
覚えてますか?
冷蔵庫の時。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
シャープの冷蔵庫は眩しくない。
スピーカー 2
うんそれ言った俺さっき言ったからね。
スピーカー 1
この技術水平展開されてますよ。
スピーカー 2
冷蔵庫からの水平展開でLEDランタンだったの?
36:01
スピーカー 2
あれだけ散々馬鹿にされたライトの部分じゃあライトだけ売ってやるわっつって。
ランタンにしちゃったってこと?
スピーカー 1
ズバッと技術使ってるわっつって。
ホネットさん見てれよって言って。
スピーカー 2
でもさっき褒めちゃったからな音響さんの技術入って柔らかい光で2万弱かっつってな。
スピーカー 1
冷蔵庫の時は馬鹿にされたけどもライトに直球で使ってやるからなーって寝室に置いても眩しくないんだぞ眩しすぎないんだぞーって言って。
スピーカー 2
でもあの時さ散々俺馬鹿にしたじゃん。
うん。
シャープな。
眩しいの感じたことねーよっていう話をしたじゃない。
うん。
あれ話したら2ヶ月後ぐらいに冷蔵庫開けて眩しいっていうタイミングが1回あったんですよ。
その時に思ったねこれかと思ったらシャープは間違ってなかったんだなと思ったよ本当に。
ちょっと夜中起きてその冷蔵庫開けて眩しいってなった瞬間に笑っちゃったもんね。
スピーカー 1
これだーと思って。
スピーカー 2
こういう時にシャープの冷蔵庫は眩しくないんだなっていう。
スピーカー 1
もうぜひねシャープのツイッターアカウントさんにごめんなさいってリプライ投げといてほしいね。
スピーカー 2
多分何のことか本人は分からないだろうけどね。
ちょっとそこは嘘は偽りなく懺悔をしておきたいと思いますよ。
シャープさんはやっぱ正しかったんだなっていうね。
思いました思いました本当に。
スピーカー 1
なるほどねー。
スピーカー 2
それが今回活かされてると。
スピーカー 1
そうなんです。
なんでこう。
今回全体的に全メーカー小バカにする方向で話してますけども意外とシャープは悪くないもの作ってるんですよね。
スピーカー 2
なるほどなるほどね。
まあまあいいじゃないですか。
スピーカー 1
目的がちゃんとしっかりしてるとは思ってる。
シャープ自体はこういうものを作ろうってものを作ってちゃんと作ってる感じはあるんですよね。
スピーカー 2
まあ本人のね芯は通ってるってことだね。
スピーカー 1
そうで何気にぶっちゃけ寺尾社長のところよりも安いラインは攻めてるんですよ。
スピーカー 2
まあそうだよね。
スピーカー 1
なんでこう割となくはない。
ぶっちゃけねこうヘルシオグリエみたいなね。
こうなんかマネにマネを突き詰めてうちっぽいのできましたよっていうのがこうシャープ流2番線技術というか。
いやBe originalですけどねみたいなやつができてるっていうのは乱端業界でも起きてます。
スピーカー 2
まあまあまあまあまあそっかそっかまあまあでもまあまあいいじゃないですか。
スピーカー 1
そうオリジナルじゃないんだけどもオリジナルすけどもねーみたいな顔をするってのはできてます。
スピーカー 2
まあだからそれがあれだよねマーケット委員の結果というかさやっぱり寺尾社長のところはよりこうお金を持っている層ちょっとラグジュアリー層をターゲットにしてるって本人たちも言ってますから。
そうです それよりもそのマーケットインでもあれいいなぁ
てらおさんのところの商品は良さそうだ けどでもちょっとあの金額感だとて
でないよなっていうまあマーケットの 声を聞いてのまあ製品化ってことで
スピーカー 1
それはオリジナルだっていうことなん でしょうからそうなんです
まあまあそこはいいでしょならブランド 力でこう初めてシャープの見てはこういう
39:03
スピーカー 2
のがあるんだなぁって知る人もまたまだ いるんでねもういるだろうねそれはいる
スピーカー 1
だろうねそういう人にこうすり込みでね ビーオリジナルすよーって言ってね
スピーカー 2
シャープはいつも考えるもの新しいなぁ ってなってるようなすり込みで言うなよ
スピーカー 1
平和な平和なね平和な工事世界がある わけですよ
スピーカー 2
なるほどね一方で東芝さんはですね もうさっきからボコボコに言われてます
スピーカー 1
けどかつて照明で日本の天下を取ったとも 言える東芝さんですけども
まあ今回はねとりあえず led ランタン そしてまあやってることはシャープと
一緒なんですよあの眩しすぎない明かり ってものを目指して作ってます
人間センサーと明暗センサーを搭載して 自動で超高する
はいそしては電池駆動なんでねあの持ち歩 ける
持ち歩けるが故にアウトドアでも使えるし 非常時などな災害時とかでも使えますよ
みたいなことができる まあ言葉だけ並べると満遍なく誰に
でも適した家に1個あってもいいんじゃない かなっていうふうなそういうものなんです
よ ただまあ口悪く言えば
スピーカー 2
ホテルに置いてるねこれホテルの足元 照明だなこれみたいなこう
こうまああえて口悪く言う必要もなかった けどねまあまあでもそういう商品なん
スピーカー 1
でしょうねそうなんですまあその代わりを 値段はまあそれなり3300円
ただ後々に紹介するニトリさんがさらに 下を攻めているのでもはやもう立つせがない
スピーカー 2
そういうものになっていますまあでも ホテルの足元照明で3300円出せるか
つったら まあ下手したら100均でも売ってるから
ねああ入っちゃった 行ったよダイソーの中ヘイボタン
みたいな形のさ ライトあんじゃんねあれ結構優秀なん
だから夜分かんないなって時にポッと押せ ばちょっと一定時間ちゃんライトがついて
くれるっていうあれはねあれダイソーさんの 企業努力だと思います私は
なるほどねそれでもいいかなって思っちゃう 製品
だってことだもんねうーんそうですね まあでもよく見たら違うのかもしれない
スピーカー 1
けどパッと見っていう感じでそうですね そんなわけで東芝さんはマーケットイン
大失敗ということで俺が一番口悪いみたいな 感じになっちゃうけどまた次回動き
てください次回じゃないんだよ まあ時間もないんでね今度はキャノン
スピーカー 2
さんもちょっとしざっくり紹介してみよう かなと思いますお願いしますキャノンさんね
スピーカー 1
キャノンさんはちょっと今回お値段的には 最高値をつけました
4万4800円でしょ正直こう 早津の世界線からちょっと何やってんだ
スピーカー 2
こいつみたいところがありますけれども ちょっとバカにはできないけどね
スピーカー 1
あの正直一番 気合い入っちゃってるのがキャノンさん
です えっ
なんで 今回
デザイン的な部分に妙にこだわりました うん
で 無知き正直生産数量ってものを絞る意味
42:04
スピーカー 1
でもクラウドファンディングで作ります というような形をしてます言ってだからこそ
スピーカー 2
高くなっているというのがあると思います ああだからお金を出したらいいもん
スピーカー 1
みんなで作っていこうよ的な感じなのね そうなんです
でどちらかこれ照明は照明なんですけども 照明の形としてはぶっちゃけたところ
寺尾社長のあの会社の 照明というよりかは
これまた昔ハヤツで紹介しました はい
ダイソンのライト ええそっちそっちにちょっと近いんですよね
デスクライトの方ってこと あの果たしてもこれまた昔の話で恐縮ですけども覚えているでしょうか
デスクライトとしても使えるし 照明感度って襲うものを収めれば他の用途
関節照明的にも使えるってことができる そういう機能があったのがダイソンのライトなんですけども
スピーカー 2
あの2つの棒がこうなんか1点でこう繋がってるみたいな形のやつでしょ そうそうそうそう確か
スピーカー 1
あれと コンセプトとしては似ている
あそうなんだ あれにスペーカーくっつけちゃえっていう無茶なコンセプトなのがキャノンさんですね
スピーカー 2
つまりそのシンスとかにおいて関節照明的にも使えた上でちょっと心地よい音楽もかけれるし
なんならリビングに持ってって普通のライトとしてまぁちょっとね使いつつそこで音楽を聞いたりとかもできるしみたいな
いろんな用途でライトを使いつつその場所その場所にあった音楽がかけられますよこれ1台ならっていう
スピーカー 1
そういう製品とそうなんです あの結構がっちりデザインこだわったっていうのはフォルムをしてるんですね
なるほどでまぁ全面アルミ削り足で作ってるんでまぁ結構な高級感なんですよ えー
で 今本日は言ってくれた通りデスクライト的な使い方ができる
一方で関節照明的な使い方もすることができる そんなおしゃれな照明がスマートフォンと接続し音楽もかけることができる
なんて便利なんでしょう というふうなものになってるんでまぁ刺さる人には刺さるだろう
はいというのは商品コンセプトになってるんでまぁある意味クラウドファンニングでやってる というのは間違いではない
スピーカー 2
まあ肌から天下を取る気はない日に稼いでいこうみたいな目線がを感じるような商品 ですねそっかそっかもう本当に欲しい人だけお金を出す
スピーカー 1
形がまあクラウドファンディングのねうーん なるほどねなんでこういうものもございますよというのがキャンさんの商品でございました
スピーカー 2
まあまあちょっと初めてなんであんまり 攻撃的なことは言わないようにしているところもあるんだろうけど
45:01
スピーカー 1
まあそう説明されれば別に納得ができるせいですね うーんそうなんです
スピーカー 2
なのでこう通し場ほどボコボコに言ってもらう人もないかなと思ったりもしますね 別に言おうと思って言ってないからねついつい出ちゃってるだけだ
スピーカー 1
そしてまぁちょっとまとめていきますけどニトリと無印はい これはあの方向性としたかなり近いですねなんかも約2000と約4000では結構近いんでね
まあ通し場とガチバッタリをすることになりますけどもそうだね ニトリはデザイン的な製品のデザイン的な部分を行くとあのニトリも無印も
スピーカー 2
マジでランタンです あもうあの寺尾さんのところのような感じのランタンのこと
スピーカー 1
あのザランタンと並べてもどっちもマジでバチバチにぶつかるデザインしますね あそうなんだザランタンなんだそれをザランタンですねで大体
ニトリも無印も白と黒ですね あーやっぱもうバチバチにぶつけてきましたねこれはね
もうバルミューダいいんだねじゃあもう そうですあの特にニトリはあーでも無印の方が良いかなどちらもジェネリックバルミューダ
スピーカー 2
なんですよこれ完璧に あーそうなんだまぁでもその値段でバルミューダ買えるんだったらやっぱりみんな飛びつくわね
スピーカー 1
うーん 揺らぎもあるしねでそうそこがポイントです
揺らぎがあるのは無印のみ あーそっかそっかニトリは揺らぎはないです
なんで ぼんやり光るのはニトリ
で無印においては寺尾社長がこだわった明滅感はないですないですけれども 電球ってフィラメントっていうあの光る部分の電線みたいなとこあるじゃないですか
あそこが実際に揺れて光の強度が変わるっていうのが 物理的にそういう現象が起きるんだったらあれっぽいものを再現しているというのが無印なん
ですね なんで確かに揺らぎっぽいものがあるんですよ
はぁ ただまあぶっちゃけ
機械的な動きというかね 寺尾社長その人が目指した
スピーカー 2
ランダム感はないそんな感じですね そうかまあ僕は実際にねその寺尾社長の製品見てまし
その説明も受けているのでなるほどこれはすごいなと ランダムですかなるほどこのつまみをここまでグってやるといきなりこうランダム
なるんですねああこれは素晴らしいという まあその話を転倒で誰もお客さんいない中に入ってきたわけなんですけど
まあやっぱりそこまでのこだわった揺らぎポイントはないよ って言うけれどもまぁでもあれでしょうねその4000だの2000だのまあ4000かその
揺らぎ4000で買うってなったらこれぐらいかっていうので妥協できるようなクオリティ だってことだね
スピーカー 1
そういうことです まあ
10メートルぐらいあれば全部一緒です正直ね見た目はね もう言い返せないけどねもうこれ
48:01
スピーカー 1
あれどれが何取るかなぁ無印かないやバル見えただろいやどれかなぁ こんなに離れてるとわかんないやーってレベルです光もそうそんな感じ
いやーなんか明滅してる気もするけどもまあ10メートルも離れてるわからないかなぁ みたいな世界です
まあまあ近くで見ないからただもうそれぞれのユーザーがキャンプ場で出会ったらもう バチバチに喧嘩するでしょうねってレベルのもう下がりますね
スピーカー 2
10メートル離れててわかんないんだったら喧嘩の仕様なくない 多いとあるポッ
スピーカー 1
あれもうつまってあって何なんかしたり顔で所詮それ無印だろうって俺 寺尾社長のバルミューダーランタンの雑魚狙ってみるこの明滅感
これじゃねーたピエロうまく飲めねーんだーってバチバチに喧嘩しちゃうかもしれませんけどね ただ値段が10倍くらい違ってねー
スピーカー 2
まあそのそうだよなぁバルミューダーのアレで まあ無印10個ぐらい買えるとこだなぁ
すっげー10個明滅してるわーみたいな話なんだよね そう言われちゃうとちょっとあれだけど
スピーカー 1
まあまあそんなものが出ているという部分でしたけども そして最後お時間的にはほんと最後ですパナソニックさんです
パナソニックさんは明るいデカランタン うんあの商品名がまずデカランタンって言うんですけども
パナソニックらしさがないんですよねそっかでかいのか あとちなみにたまらんたんても出てるんですけどね派生作品でたまらんたん
スピーカー 2
たまらんだって何でな球体ってことあそそ9て書いてたまらんたん あーたまらんたんね
ふざけてないですよマジで最初に言いますけどもマジであのパンスだけじゃないです マジっ思ってないよ
スピーカー 1
パナソニックふざけてるなんて誰一人としても思ってないよ今まで デカランタンとたまらんあのちょっとこれだけ説明に苦労するんですけども
今まで皆さんがこう頭の中にぼんやり思い描いてきた バルミューダー感があるランタンのイメージをフルリセットしてください
はい消しました全然違うものがこれから出てきますからね パーナソニックのデカランタンはまず
マグカップを証明してください えマグカップ白いマグカップ持ちました皆さん
スピーカー 2
に持ちましたそのマグカップのコップの縁ところそこに 電球がポンって入ってます中に入ったこと中に行こう
マグカップから電球の上半分半円が飛び出ているそんな感じの製品
スピーカー 1
これがデカランタンです 可愛くない
スピーカー 2
あんままでも可愛くないよなんかドラえもんの道具みたい あ
素晴らしいなぁそうなんですパナソニックはドラえもんをよくキャラクターで使っていますよ 素晴らしいなぁとかじゃない
でもびっくりした今回のコンセプトがドラえもんなのかと思ってたわ でもドラえもんっぽくないなんか
スピーカー 1
なんか横に倒したらビッグライトみたいなさ そうそうそうまさしくまさしくビッグライトスモールライトみたいですね
51:05
スピーカー 1
ねそんな感じってことだよね ただそうそれがね言えてみようなんだねその使い方
想定しておりまーす 横にしても ok 縦にしても ok ということ そうなんですマグカップ状にしているということはこれ
置くことができる 照明でもあるしそのマグカップ状の形から取っ手を握って
スピーカー 2
はいスモールライト的に照明として使うこともできるんですね だから災害時って言ってるのはみんなで何かこうご飯を食べようってなった時に
ライトが倒れるっていうね心配もあるからそういう時に倒れないけど上をちゃんと 照らしてくれる
前方位型のランランタンとしても使えるしそうなんです 誰かなんかトイレに行こうと思った時にやっぱ夜道は暗いはという時にでもその
ランタンをそのままこう持っていくのもアレだけどちゃんと取っ手について横に こう照らすことのできる
スピーカー 1
大きめのランタンとしても使えるよというこの災害特化型のデカランタンというそうなんです 私すごいですね商品見てないのにまさしく素晴らしいピッタリその通りで
ございます もうこれもねパナソニックの偉い人がこう
ホネスと同じことをめちゃくちゃこう丁寧に説明しておりました 長い動画だなと思って私も見ましたよ
今の俺の説明でいいじゃんじゃあそうなんですここの部分切り取って使っていいですよ パンさん
あのフリーですからねパナソニックさんにはお世話になってるんでフリーで使ってくださいうちの バッハ
スピーカー 2
ちょっと前々回のやつはちょっと使わないと思いますけど そうですかまあまあでも災害特化型って言われたらね
まあ納得ができますし金額もいくらだっけ 4980円4980円か
スピーカー 1
まあまあまあまあまあまあまあそうですね パナソニックらしいですねうんそうですここがこうあの手頃だねと言えないのがとても
パンスに暗いですよその値段じゃあちょっと違うんだよねってこう みんな案に思っちゃうよねそうなんですよいかに災害よって言われてもあれ
スピーカー 2
ニトリので良くねって思っちゃうんですよそうだからニトリの価格買ってやっぱすごい アイリスオーエム通ずる何かがあるんだと思うけど
やっぱりこういう材に近いというか 2000円切るって言われたらあ
スピーカー 1
災害よでやっぱこれぐらいだよなって思っちゃう金額というかさそうですね いやおかしいなぁ投資はもう一応災害よって無理やり込み出しに帰ったんだけどなぁ
スピーカー 2
いやでもなぁ3000円だしなそうしたまわれてないんですね この辺なんですよねまあでもそう考えるとパナソニックも4980円なんだけど
投資場よりは良い製品なのかなって思っちゃってるのは小江さんの口ぶりからなのかもしれない けど
いやでもなんか4980円で聞いてパナソニックらしいなって思っちゃったから うーん
まあ僕がね6500円ってつけたのもそこに理由はあるんですけど うーん
54:03
スピーカー 1
まあこの他ねあのたまらんたんてものをねあの別製品で出したりするんじゃなくてもこれは 本当にあのパンフレックが例えばトイレとかで使う
電球 rd の電球これとかをつけれるまんまつけれるソケットなんですよね 方なんで非常時にやばい
上がりがないっていう時にトイレの電球外してこのソケットにつけちゃえって言ったら 一時的な照明が作れるみたいなのがたまらんたんという商品
スピーカー 2
母まあまあそうだよね災害時とかになった時に家の中にずっといるってことはない だろうからね
まああと予備とか持ってると家庭も多いでしょうからねそうだね常備している ああそれが使えるというのいい発想だね確かに
スピーカー 1
うーんまあただそれ買って置いとくのかっていうのはちょっと違うんですよね それをキープしている過程はなかなかレアですよパンソニックさん
うん 普通に災害リュックに入る照明懐中電灯のが明らかに有用だってことをちょっと
思い出してね うん
そうだねコーポを否定しちゃったごめんなさいねここここはの済ませ早津の世界戦でした ごめんなさい
皆様の世界の言葉に置き換えると素晴らしいこんなこと思いつかないよ いやーそうだよね予備の電球って必ずあるもんねこれを災害力に入れとけばいつでも安心だ
スピーカー 2
っていうのが災害リュックに日々のストックを入れておけるから 日々のストックいうところのスペースを確保できるとも言えるよね
スピーカー 1
そうだねー なんで俺がパナソニックの方持ってだよ
違うだろそこはそうですねホネストにここ フォローされてるじゃもうおしまいだぞ
ダメなんだよこの前からちょっとパナソニックにちょっと感情移入をしちゃうようになっちゃったからさ ちょっとあまりにもかわいそうすぎてまあまあその他猫パンフェクター猫あの電池がどれでも
ライトってねこう 単1単2単3どれどっだと単4かなボタンででも行けたかなどれでもとりあえず一旦入れれ
ばつけれる災害ライトがありますよみたいなものだったりとかっていう災害関係の 商品ラインナップをたくさん出しているというのが最近のパンソリックさんですね
スピーカー 2
いやーまあそれはでもどんな電池も使えるのは確かに便利よね いやー幸せの力になってんなぁすごいなぁ
スピーカー 1
みんなわかりました?コンセプトは言わなくて ブランドスローガンを小ボケにかましたっていうのを高度なジョークだったんですけどどうですかね
スピーカー 2
高度じゃないし前回聞いてる奴はだいたいみんなわかんない今の幸せの力やなーっていうところで全然わかんない それはみんなピーっときてんだよ
一つ前はあベターライフあベターワールドだったんですよ えっ覚えてます皆さん?やっぱ改めてさ画像見たけど全く記憶いなかったね
スピーカー 1
ベターライフとかあったっけみたいな感じだったもんね おかしいなぁ
幸せの点力にカタカナですね そうなんですよ まあまあ今日はねこのぐらいにしておきましょう
57:02
スピーカー 1
あのこぼれた中でこうアイリス大山が天井から音が出てくるというスピーカー付き 照明を作ったりとかね 同じようにこう
マジでぶつけるタイプでこうソニーがスピーカー付きの照明を出したりとかってのもあったりもするん ですよね
あのその他こうポップインアラジンを真似たいろんな照明がこうボコボコ出てたりとかねこう 世の中こうマーケットインってやべえなって思うぐらいのこう
山城があったりもするんですよ なるほどまあそういったものがあったんですけども
まあ紹介していってもキリがない 家電のニュースはたった一つでも2つも3つでも
延々と似たような商品が 無人像に出てきてみな忘れられていく
そういう業界なんですよね またいつしか次のニュースがたくさん溜まった頃にお会いしましょう
スピーカー 2
はいそれではまた来週 ありがとうございました
流行り者通信部はパーソナリティ2人が考える面白みを優先した番組作りを行っております 番組内での商品サービスの紹介は面白みを優先するあまり誤り語弊のある表現を用いて
しまう場合がございますので内容の審議によくご注意いただくようお願いいたします はいエンディングです
スピーカー 1
いやーちょっとボコボコにする話が多すぎたな ちょっとこれはこれで反省だな
家電ニュースやってまいりましたけども家電タイムスかな 家電タイムス タケラジニーか合わせる気がないんだよ
そうですかちょっと今日も口が悪かったなホネスト君は そうだなまあ僕も人のこと言えないなちょっとねちょっと世界線違うと言えない
ちょっと世界線との境界がねゆるすぎたなぁもうちょっとこう 狭間をしっかり作らなきゃいけなかったね
スピーカー 2
いやいやでも思うのはさその まあ本編の中ではね
パクられる側とパクる側みたいなスタンスでしたけれども なんかこう最近のこの家電の話を小江さんから聞いていると
要はパクられる側が例えばバルミュータだったりね ポップインのアラジンだったりっていうようなことじゃないですか
なんかそれはそれで すごいことだなとは思うのよ
だってもともとはさその日本の大きなそれこそシャープパナソニックとか 東芝ひたちとかね
三菱電機とかまあいろいろありますけどそこの中でみんながなんとなく ああそこの会社こんなんやってるから
多分うちもこんな出したらええわみたいなのでこう閉鎖的だったところがさ この
10年ぐらいで出てきたそれぞれの2つの会社のものを 真似ようとして出てきているわけじゃん
1:00:04
スピーカー 2
今の商品たちって そうだね だからなんか新しい波にはなってきてるのかなと思うのよその2つの会社が出てきた
ことによりいい意味でなんでしょうね大手産の刺激になって まあその案をねうまいこと借用してるとかもしれないけど
まあそこからの新しい切り口でそのいい 家電業界の波を作っていきたいっていうような感じはするかなと思うから
スピーカー 1
あのそのパクられている側がどう思っているかわかりませんけど まあ
別にね今回あの話したものはねすごく 今だけの話というか昔からずっと繰り返されているものではあるんですけどね
売れるものに うちのメカもーみたいなことやるのはムラがあるかね全然ある話だったんですけどね
まあただ言ってくれた通り真似される対象が変わってきただったりとか まあちょっとあの細かく話すことはできなかったですけども本当に
ニトリとか無印みたいな また違うところも同じような食い込み方をしてきているので
私からねそうぶっちゃけも本当10年前とかと戦い方は違うんだよなってことを本当 思いますね
シャープと東芝とパナソニックがだいたい同じラインの中であーだこうだするとか っていうものではなくなってきているも
東芝に勝ててもニトリに勝てないみたいなのが普通にあるからね なかなか難しいと思いますよ
スピーカー 2
そうだね山場そういう意味でもニトリっていうのはすごい企業だなと思うし まあ無印無印でね単独でも家なんかも立てちゃってるまあパナソニックも家
立ててますけどそうだねまあでもそれぐらいのことを無印もさ 家まるごと無印ですみたいなのもやっちゃったりしてるわけだから
無印の家まあそれはそれですごいなぁとやっぱり力をつけてきてるんだなというふうに 覚えますし
それぞれのね会社が似たような方向性のものもあるしそうでないところでも力をつけて きたっていうのはまあいいことなんじゃないかなと思いますのでぜひね
スピーカー 1
これからもまだまだ大手家電さんは頑張れると思いますから なんかこうエンディングで無理やり良いこと言おうとしてる子我々がいるというのはね
こうねやりすぎたな感を感じますねなんかね東芝さん 東芝さん期待しますよ直接語りかけていますよ
スピーカー 2
あなたの頑張れよ 頑張ってね頑張れると思う
スピーカー 1
いやもう1回ちょっとあの証明では復活できないかもしれないけどちょっと頑張ってほしい
スピーカー 2
ねっ ちょっといろいろ売っちゃったのでね
東芝さん自体はまぁでも東芝という名前を消さないようにこれから頑張ろうとしてるわ と思いますから
うんなんでこんなフォローしなきゃいけないのかよくわかんないですけど まあまあ頑張っていただきたいなというふうに思いますよ
そんなわけでもうすでにですね流行りも通信部は皆さんご存知の通り パナソニックの社員の方には聞かれているというところの事実はございます
1:03:08
スピーカー 2
今週から聞かれてない 先週から聞かれてない気がするなもうな
まあそれはそれであれなんですけどぜひですね私は東芝の社員です 皆さんの言ってることが耳に痛いですとか
やめてくれ 東芝こんなに頑張ってるんだここをもうちょっと見てくれコヘイヨというようなお便りをしたら
やめてくれその罪悪感で死んじゃう あのホネスと当てても全然構わないですからね
お前の口が一番悪いぞっていうようなお便りもありましたら是非お便りでご指摘して いただけると反省していこうかなというふうに思いますよね
お便りは番組ホームページのお便りフォームからお送りいただければと思います 番組ホームページは流行りも通信部で検索するとアクセスいただけます
またツイッターおごりの方はハッシュタグハヤツを使ったツイートも募集中です 皆さんからメッセージ待ちしております
スピーカー 1
そんなわけで流行りも通信部エピソード168は以上でおしまいです また次回お会いできればと思いますお相手は私ホネスとコヘイでした
さあ皆さん次回までごきげんようさようなら また来週
01:05:00

コメント

スクロール