1. 流行りモノ通信簿
  2. EP.20|ちょっとスパイダーマ..
2019-09-15 44:01

EP.20|ちょっとスパイダーマンの話をしようか

第20回放送です。本日は特段流行りというわけではないものの先日話題に登った映画スパイダーマンを巡るソニーとディズニーの一悶着をテーマににわかファンがなんとなくでお話する内容となっております。これといって言いたいことがあるわけでもなく、漠然とした内面吐露をしたいが故に、MCUの映画何本分かのネタバレをしております。ご聴取は慎重にお願いいたします。(ネタバレごめんなさいね!!)

▼流行りモノ通信簿(#ハヤツウ)ではみなさまからのおたよりを募集しております。
WEB|https://kohehone.com/
MAIL|hayarimonopc@gmail.com
Twitter|@hayatsu_podcast

00:12
皆さんこんにちは。この番組、流行りモノ通信簿は、身近な運営をテーマに話して学ぶ、緩くて浅めの情報バラエティ番組です。
毎週日曜0時配信、本日も骨祖の小平でお届けします。
はーい。 そんなわけで、小平さん。
どうも、小平です。 第20回です。
どうですか? 20回を迎えての感想は?
いやー、最近ですね。
もう1ヶ月…まだ1ヶ月はいかないか。 2週間か3週間くらい。
ずーっとドラゴンクエストやってるんですよ。 見てるよ、ツイッターのあれを。
ずーっとやってるんですよ。 もう最初から最後まで、とりあえず1日1本ツイッターで投稿するって。スクショ4枚付けて投稿するって決めて。
そこそこのストックもありながらもずっとやってるんですけども。 あれ、僕がやってるあのゲーム、リメイクの移植っていう3次発生ぐらいになってるものではあるんですけど。
あれの発売って、最初の発売って1992年らしいんですよ。 あー、我々が小学校低学年ぐらいですか。
すごくない?27年前のゲームやってるんだよね、僕。 そうね!
27年前だよ。 なんかもうあれとこれもう10年以上前か15年以上前かとかさ
あ、仮面ライダーダブルがもう10周年なのかとかそんなこと言ってましたけども、 ドラゴンクエストワイブ27年前だったわ。
27年か。確かに結構衝撃だね。 結構衝撃すぎてもう27かーって思っちゃって。
なんかいろいろごめんって思ったよね。 そうか、1992年って言われるとそんなまあちょい前かなっていう感覚だった。
27年って言われるとやべえなってなるけど。 そっか、27年前か。
そうなんです。27年前の感動今更味わっております。 俺だってこの前2008年っていうのを見てさ
ちょっと前かって思ってたけどもう10年以上前だと思う。
ちょっともう感覚がおかしくなってるわ。 そうなんだよね。最近こういろんなもので2020とか東京2020とか
まあそれも東京2020も結構前から言ってたからそんなに違和感はなかったんだけども 最近だとリアルにあの賞味期限は2020年何月とかってのがよく見るじゃないですか。
見る見るすごい見る。 2020ってなかなかのもんだなって。
1990何年に2000年とか21世紀来るんだーって。 その時僕は中学校ぐらいになってるんだーって思ったけど今2020年になるんですよ。
03:02
どういうことだい。 ちょっと待ってお皆様どういうことだいと思いますよ。
そうねだってミレニアムのあのさ盛り上がりからもう20年経ってるってことですよ。 そうなんだよ。
そうなんだよあの2000って書いたパリピなメガネしてた人たちがもう次は2020ってメガネをかけなきゃいけないんだよ。
でもあのメガネだって2000年から2009年まで真ん中縁だから多分ずっと作られてたよ。
そうか。 いやもう2020年なのか。
この番組だって始めたの2010年だからね。 そうなんですよ。
でももう10年だよ来年で。 キャーキャーってなるよねもう。
だからもう2010年にやっぱりハイレモンツーシンボーもイベントやるか。
2010年に? あ、2010年、ごめんごめん。過去。
ごめんごめん。2020年。
俺は過去に生きてるのかもしれない。もうこうなったら。 時をかけるホネットが来たよー。
かけてたわ、ごめんごめん。 2020年ね。
2020年。 もう10周年のイベントっていうのでハイレモンツーシンボーやるのも手かもしれないね。
そうだなまた横道にそれちゃうけどなんかよくわかんないけどなんかハイレモンツーシンボーでイベントやるときブレン配りますわって言ったら異常な数のいいねが出てちょっとビビったわみたいなこともありましたよ。
すげーついてたよねあれ。 いやそれどっちに対して言ってるの?ブレンはまあ普通に買えよ150円ぐらいだからさと思ったよもう普通に。
いやわかる。 欲しいんじゃない?みんなやっぱブレン、あのハイレモンツーシンボーコラボのブレンが欲しいんじゃないの?
普通に150円で売ってるわーって。 これはもうやっぱりゼブラさんにお願いしてちょっと申し訳ないけどハイレモンツーシンボーのロゴをあのブレンのBの丸の部分に入れてもらっていいですか?
HTってなんかなったやつね。 いろんな人からこう実はこれラグビーのポストに似てねえかと思われて。
なるほどーみたいな。 やめろ。そういうことを暗示していたロゴだったのかーみたいな。
まあねだから今年はゲームなんとかイベントありますから。 来年はちょっとハイアツーのイベントも。でもな人が来なかったら僕の心がまた傷ついちゃうんですよみなさん。
HONEST2020。 ちょっと僕傷つきやすいんで、例えば50ステキ用意しましたって言って、なんか2ヶ月ぐらい売れ残りとかになっちゃうと僕も傷ついちゃうんで。
もう絶対来てないみんな。 まあ50集まんないかねー。
50集まんないかなー。やっぱうちの番組50もきついか。 もう本当に10ぐらいでやりたいもん。
まあまあでもねー、ゲームなんとかの方とかをやっていて思うのはね、関西方面でやってくれればなーとかいうのもまあまあちらほらもらったらいいですよね。
06:01
わかるわかる。やっぱそうなるもんね。 まあ正直仙台住まいの僕からしたら東京も大阪も移動時間あんま変わらないのでどっちでもいいんですけどって思いながら。
そうよね確かに。 まあそうは言ってもさ、僕東京の人が真似する関西弁って言われるタイプの人間だからさ。
ちょっとなんか色々怒られちゃうよなって思うもんね。 関西弁で喋んなきゃいいだけじゃないかな。なんかこれもう癖づいちゃって撮れないんだよねもう。
残念ながら僕あのいろんな人が僕東京の人ってたまに思われますけど、僕東京の人ですらないですからね。 まあそうだねまあそれはそうなんだけど。申し訳ない東京の人に風評被害を言ってる申し訳ない。
僕は東北の片田舎の人間です。 でもさ僕も多分僕の姿を見たことがある人はわかると思うんだけど、僕の姿ってもうなんかどこにでもいそうな感じの人じゃん。
どういうこと? あのなんか特徴的にあ、なんか関西っぽいよねとかなく、もうなんかフラットな一般人じゃん。
フラットな一般人? まあそうなのかな。 だからこそなんか東京で仕事してて、で僕普通にあの関西弁出ないから。
あの東京で仕事してる分には。普通に標準語で仕事してる中でたまに関西の人と話す時に関西弁が出ちゃうのよ。
地元はさすがに三重なんで、まあ関西弁というよりも三重弁に近いかもしれないけど、関西っぽい言葉が出ちゃうんだけど。
まあまあ引き寄せられてな、出るんでしょうね。 ついねちょっと関西っぽい言葉で喋ると、なんだろうね、周りの人たちは、出た。
エッセェ関西弁って言うのよ。 ほんまもんやぞお前って。
何を人のこと指差してエッセェって言うとんねんっていう話なんですよ。 なんだろうなでもね関西弁って扱い難しいよね、なんか僕、僕みたいな目線からするとさ、テレビで散々聞くからさ、なんかテレビの真似で出ちゃう時あるんだよね。
わかるわかるよ。わかるんだけどやっぱりそうなるとねやっぱりちょっとイントネーション違うんだろうね、若干だけど。
違うんだろうね、まあ違うのはまあいいんだけど、なんかそれすごい怒るじゃない。 怒るのよ。ごめんって別になんかごめん本当ごめんって。
ちょっと待って、俺だって純粋な関西弁ユーザーだったのに関西弁出したら怒られるんだよ。エッセェって言われるんだよ。お前、お前の耳どうかしてるなって思うもん俺。
だから多分その人怒ってるのは、そのイントネーションがどうこうで怒ってる人も中にはいるかもしれないけど大半の人は、お前関西人じゃないのに関西弁使うなやーで怒ってるよ多分。
まあそうだよね。背景何も知らないよねこっちの。そうだよね。本当そういう人嫌だわ。普通の愚痴になったわ。
皆さんはね、ちゃんとその人のバックボーンが見えてから突っ込むようにしましょうね。 入り物通信部は普通の長尺のオープニングトークに戻りつつありますよ。
09:07
はい、ということでね、今日も叩く本編に入っていこうと思うんですけれども、今日は小林さんが何かお話ししたいことがあるということで。 今日はね、まあ流行ってもなんでもない。
スパイダーマンの話をしようよ。 でもファーフロムホームがあったじゃん。 全然もう流行ってない。全然流行った話題じゃない。もう全然ですよ。
もう小林さんの奥さんの言う通りになったね。 今だってファーフロムホームの文字すらあんま見ないもんね、映画館で。
ただまあ、たぶんこの1年の中で今年の中で話すとしたらまあそろそろ今が限界かなと思ったんで。 なるほど。
まあちょっと気持ちの整理のために、流行ってもなんでもないけども、ちょっとスパイダーマンの話をする時間をちょっとばかつきいただけないでしょうか。
わかりました。 僕もスパイダーマンはあの、トビーマグワイヤー時代しかわからないんで。
早速ね、じゃあ本編の方に入っていきたいとおもいます。 今日はスパイダーマンの話をしたいと思います。
まずはじめにちょっと前提条件から。 数学みたい。 小林さんは最近スパイダーマンに一悶着があることを知っていますか?
はい。 知っている。
あれでしょ?なんかソニーだがなんだかと。 いやー俺もう、ケアー君これじゃ続けらんねーよって言って、マーベルの中から出るだなんだって話しちゃう。 そうですそうです、そういうことです。
まあまあこの早山の辻子を聞いてる人がどの程度スパイディーに対して思い入れがあるか全くわからないですし、私は正直
身若ですので、歴史とか語れないタイプの人間なんですけども、とりあえず直近何が起きているかって部分のところを簡単にそこだけ前提条件としてご紹介です。
お願いします。 今年の8月20日戦後。
ちょっと前ですね。 だいたい1ヶ月前ぐらいですかね。
スパイダーマン、冒頭にも話しましたけど、スパイダーマンファーフロムホームとかが公開されて大ヒットですよーみたいになったところがありましたけれども、
そのスパイダーマンの今後の映画の契約条件に関して
ソニーピクチャーズと マーベルスタジオ
その親会社ディズニー。 この2社、ソニーとディズニーの交渉が
決裂しまして、もうスパイダーマンはマーベルシネバティックユニバース俗に言う MCUから登場しなくなるかもしれないよ
12:02
っていうニュースが出ました。
そんなことあるの?
そしてまあいろいろすったものでありまして、 少し時間が経って9月初旬
交渉はもう 一通り話がつきまして
再度締結するってことはとりあえず考えられないかなという風な発言をソニーピクチャーズの一番偉い人がしましたと。
そうなんだ。 で、たった今現行のスパイダーマンを演じているトムフランドが
まあ置かれた条件はまあいろいろあるんだけれども、 今の条件で一生懸命やってみんなに喜んでもらえるようなスパイダーマンを頑張って作っていきたいと思う
という発言をして、トムフランドの株だけが急上昇して 時代は収束を図っている
収束してるのかな? 収束したというかね、もう話は決着したんだよという部分だけがバーンって突きつけられて
なるほどね、だからもう契約はしませんっていう結論に至ったということですね。 そうですね、まあさらに一言救いの言葉があるとしたら
ソニーの一番偉い人は別にディズニーと喧嘩してるわけじゃない。 マーベルのマーベルスタジオはすごくいい人たちばっかりだったし
まあスパイダーマンの歴史もこれから長いからこれから先どうなるかはわからないよね みたいなことを言い
なんだそれ そっかーって
なるほど? そっかーって応援してるよっていう感じで そこから特に続報はない
でもさ 今回のファーフロムホームの映画の内容がどうだったかはわからないし
話すとネタバレになるからあまり言えないんだと思うけど あのやつが終わってからの話だったじゃない
あの要は撮影が終わって公開されてからのその決裂だったじゃない そうですね
ということはさ単純に考えてよ 次の映画から急にスパイダーマンが出なくなるっていうのはさ
わかるよそのいざこざがあったからわかるんだけど 話的には急にいなくなった人みたいになっちゃうじゃん
そこはもう最後のさ一話ぐらいはそのうまいこと マーベルから抜けるスパイダーマンというストーリーを描かせてあげるぐらいの情報は
ソニーがしてあげないとさ
まあこれどうなんだろうね僕も結局答えを持ってないんですけども あのこの話って誰が悪いんですかね
ソニーが悪いんですかね マーベルが悪いんですかねディズニーが悪いんですかね
トムホランドが悪いんですかね ファンが悪いんですかね
15:04
トムホランドすごい支えられたぞありがとう トムホランド悪くないだろ
よかったなトムホランドホテストにもなんかサポートしてもらえてるぞ
あの子だって関係社外秘のポスターを生配信で出しちゃった子だからね そうなんだよあいつちょっとうっかりさんなんだよな
そこもなんかちょっとお茶目系たっぷりで応援したくなる いやちょっと憎めないねトムホランドあのやっぱ可愛さは上の各スターのおじさまたちから
もう可愛がられるよねあのタイプはね そうだなあいつはいいやつだなとにかく一生懸命頑張ってるなって思っちゃうよな
でも誰が悪いんだろうね まあなんかね別にこれ答え出したいという気持ちは全くないです僕も
まあただなんかあの スパイダーマンファーフロムホームって最後にやった僕が見に行ったやつとかで言うと
あれって ソニーの今まで作り続けてきたスパイダーマン
ホネスが見たやつも含めてあのスパイダーマンの映画をひっくるめて並べた時に 最も興行成績を上げたのが
ファーフロムホームになったんですって そうなんだすごいじゃん 過去最高の記録を作ったんですって
だからまあすごいよねって言うんで まあソニーも嬉しかったんでしょうな
でまぁそれでディズニーは まあ次回からはもうちょっと配分ディズニーに有利にしてくれへんかねみたいな話をしたんですって
なるほどねふざけんじゃねーって話の始まりなんですって ソニーからしたらね名前言ってんじゃねーや
まあそしたらもうどっちも悪くないじゃん そうなんだ別にまあお金の話だからさ
まあねだからどっちの立場に立ってみてもどっちとも理論的なことは言ってるからね そうなんだよそれがたまたまかみ合わなかっただけでそうなんです
矢印の方向がやっぱりちょっと食い違いましたよねでも ディズニーはディズニーの真っ当の話をしてるし
ソニーはソニーでいやいやうちの巣みたいなそうなんですよ だからねそうなんですよ
だ結局どっちかが折れないとまあ今回みたいにまあそれだったら 持ち物ソニーとしては
ちょっと じゃあ自分たちでまた
作らせていただきますっていうことにはなっちゃうねそうなんです まあ各有
スパイダーマン スパイダーマンっていうものは
マーベルの作品たちの中でも一番の人気キャラクターと言えるぐらいに 今度アメリカにおいても大人気ですし
うんまあ日本でも正直知名度一番高いんじゃないかなっていう気がしますよ まあやっぱりだって映画がさそのマーベルのあの今回のシリーズバーって出る前に
18:00
公開されてたじゃないうん あのトビーマグワイヤーのそうだねやつがねあれがもうすごい
やっぱり人気で僕も知ってるぐらいだから だからもう日本の中でもやっぱり海外のヒーローと言えばまあスーパーマンに多分匹敵する
バットマンとかに匹敵するぐらいのものにはあの時点でなってるよね なってると思いますね
そうなんですまあ日本では日本独自で昔 仮面ライダーみたいなノリで特撮のスパイダーマン作ったってとかもありましたけども
あそうなんだスパイダーマン自体も日本でも普通に知名度が多分 まあ今まあ今2019年今で言うとそうでもなくなってきたかもしれないけども例えばその10年
くらい前に戻ってアイアンマンが出たとき その時アイアンマンってああこういうのもともといたよねって思ってる人はそんなに
なかったんじゃないかなって思いますよ そうねだっているのコミックで人気のやつだよねっていうふうにはならなかったと思うん
ですよ まあアメリカのコミックから出てきたヒーローっぽいなぐらいでねそうだよねああいや
まあアイアンマンではなかったよねそうだと思うんです ただまあスパイダーマンはそういった意味ではいろんな人が見たことあるっていうレベルの認知度が
すごい高いものね まあ高い高いまあそれをちゃんと見越してというか
ソニーはスパイダーマンを映像化する権利ってものをちゃんと買っていたと なのでアイアンマンよろしく
マーベルの今もう大人気シリーズとなったこの mcu と呼ばれるものにこれがアメコミって今すごい くるなーっていう風になる前からすでにスパイダーマンはソニーがもともと持ってたんだよ
っていうふうに なってたので
まあ今この状態になってるのも やむなしかスパイダーマンをちゃんと持っていたっていうのが逆にこうそうしたというのか
ヒラネになったというのか まあまあいろいろあったよねまあまあこれからもいろいろあるよねでもまあまあスパイダーマンは
スパイダーマンだから頑張ってくれよなと思うしかないよねというか まあねでもまあ先にねちゃんとそのスパイダーマンがやっぱり世界的に人気になりうるって
いうふうに先見の名を持っていった ソニーが今回の判断をしたって別におかしくないなと思うしね
そうなんです そしてここからはい
これからスパイダーマンはどうなっちゃうの そこよ
正直ここからはネタバレーも含まれてしまいますけれども 寝たばれむしろネタバレーしないとあの
このこの気持ちの感じは多分伝わらないと思うんでやむなしネタバレーをします 聞く人は気をつけてね気をつけてね
いろいろもうアベンジャーズエンドゲームの dvd は発売済みだから購入してからそれを見てから聞くんだよ
21:03
そうだね 今すぐアマゾンでポチるんだよめっちゃ押してくるな
まあもちろんオンデマンド配信でも構わんぞよと まあそんなことはありますけどもあの
まあまあホネストが見ていたスパイダーマン ホネストが見てたかどうかは知らないけれどもアメイジングスパイダーマン
アメイジングホネストは見てないけれども mco のスパイダーマン
まあ3人のスパイダーマンがいますねいます まあその中でまぁ最初のスパイダーマンからずっとソニーがいこういろいろ高校
手を返しなおかが頑張っておりましたよねうんで 最近のトムホランドのスパイダーマンというものは何なのか
何なのか何なのか 今までのスパイダーマンと違う風なところは何なのか
それはまあご存知の通りマーベルの他の作品と絡んでるんですね スーツの違いとかじゃないよね
今までのトビマグワイヤーアンドリューガーフィールド あのスパイダーマンたちはその映画の中ではスパイダーマンというヒーローが唯一いるそういう
世界です ただトムホランドスパイダーマンはアイアンマンがいてキャプテンアメリカがいて
マイディソンがいていろいろいる中で スパイダーマンも入ったーみたいなところがあったわけですね
で当時スパイダーマンってもともと当時からすでにソニーのものだったんで まあ出れるわけないやんけというような状態だったんだけれども
混じってきました急に混じってきましたスパイダーマンが っていうようなところ驚きも含みで大人気と人気を博したわけですよね
で映画の大きな流れの中で mcu に入ってから多分4本5本かな
スパイダーマンって映画に出てるんですよ キャプテンアメリカシビルウォーキャプテンアメリカに始まり
ほう アベンジャーズインフィニティウォー
ベンジャーズ 順番が違うなシビルウォーに始まりスパイダーマンホームカミング
でアベンジャーズインフィニティウォーアベンジャーズエンドゲーム スパイダーマンパワーフロムホームと本の映画に登場してうち日本が主役作というか
そうですねという中でこれ前話したこともあるかもしれませんが 今回のスパイダーマンはいつもならいる
ベンおじさんって人がおらんのですよ スパイダーマン知らない人ベンおじさんの役割知らないよね
わかんない トビーマグアイアン時にベンおじさんいたんですけども
いたっけ? いたよ ベンおじさん何してたっけ ベンおじさんはおじさんしてたよ
なんかあの喋ってる人がいたのは覚えてる
家一緒に住んでる人? あれベンおじさんなんだ ベンおじさんとメイオーバーさんがいるっていうのがスパイダーマンの
24:08
ピーターパーカーの周りを取り巻く環境ですね ピーターパーカーね 聞いたことあるある
すげー何も知らない人みたいになってる ベンおじさんって当然話したりしましたけどベンおじさんってまあ別にこれが絶対の役割だってわけじゃないですけども
ベンおじさんってスパイダーマンっていう大きな流れの中では早期に 亡くなっちゃう人なんですよね
でそのおじさんをなくしてしまう というところからスパイダーマンの心の成長とか心の闇ってものが絡んでくるっていう
部分のところにいるのがベンおじさんなんですよ あなんだっけそのだからスパイダーマンになる前に
えっと世話してくれてる人だっけ スパイダーマンになる前からだしまあ映画それぞれだけどねなった後もまあまあ
しばらくお世話になってるっていうのも全然あるし なるほどねまあまあとりあえずあのすごくお父さんと近いぐらいの関係性で
そのおじさんがなくなってしまうから いろいろまあ辛い思いをしたり
これから頑張っていくぜと思うようなきっかけになったりっていう なんとなく思い出してきたわ
っていうベンおじさんがトム・ホランド版にはいねえんすよ 大事なポジションなんですよベンおじさんって
そうだね そのベンおじさんがいない
まあそれが意図してのものなのかどうか僕は制作者なんでわかりませんけれども それに変わる役割としているのはトニースタークなんですよ
いややっぱそうだよね アイアンマンのおじちゃんなんですよ
あのおじちゃんがなんか気に入ってスーツプレゼントしてみたいなことしてるわけですね 頑張れよお前ポンポンみたいな
そうなんですあのピーター・パーカーってお父さんがいねえんすよ そこをもう精神的お父さんとしてベンおじさんがいたわけですけども
そのベンおじさんの精神的ベンおじさんをトニースターク・アイアンマンがしているという
この状況
そして アイアンマンがスパイダーマンをお前は才能がある未来があるっていうふうに見染めていろいろサポートしてくれたりするわけですけども
スパイダーマンからすると早くあの人みたいなヒーローになりたいし あの人に何より認められたい
子供ならではのその頑張うというかってものが描かれるのが MCUの中でのスパイダーマンのポジションだったんですよ
なるほど でベンジャーズエンドゲームにおいて
スタークおじさんは なくなってしまうんですねそれなんかねー
なんとなく感じてたわ なくなってしまうんですねはいあのもう本当すごいネタバレボンボンですけども
あのアベンジャーズインフィニティウォーの中で今のアベンジャーズ1個前ね 1個前の時にサノスが指パッチンしてってやつで
27:08
スパイダーマンが トムホランドが死んじゃうんですよ
え 指パッチンでトムホランドが死んじゃうんですよ
死んじゃうの? スタークさんの目の前で スタークさんもう僕死にたくないよ行きたくないよって言いながら
サラサラサラーって死んでいくんですよ でエンドゲームの中ではもうそのスタークさんは
もうその 自分が見染めて
手伝わせてきた スパイダーマンが死んじゃった未来
もう罪悪感の塊 もう自分が自分が関わらせてしまったからあいつは死んでしまったんだなと
なるほどね誘い込んだからね なんかもう
つらい あっでも
指パッチンなかったことにできるかもしれない 頑張れば
トムホランドを生き返るかもしれない という心の動きがスタークさんを動かすわけです
そこでエンドゲームの中では見事 トムホランドを生き返ります
そうじゃないと出てこないもんね ありがとうスタークさんとありがとうと思うとスタークさんとまた会えて嬉しいよ
っていう展開からまたそこで今度はスタークさんが亡くなってしまうとなるほど ああああおじいさん
あおじさんスタークさん という展開からファーフロムホームに繋がっていく
そこで描かれるのは 亡くなってしまった
アイアンマン、スタークおじさんとの 欠別というか、すだちというんですかね
成長するところってことね
もうトニースタークっていう世界的にも 映画の世界の中でもすごく立派な人物として描かれているスタークおじさんと
もう比べられながら次のアイアンマンは誰なんだ お前なんだよスパイダーマンと言われながらもそんなのもう無理だよと
僕はあそこまで立派な人間じゃないと言いながらも まあでもヒーローのあり方って様々だな僕は僕らしく頑張っていけばいいんだな
っていう成長が描かれるのがファーフロムホームなんですね なるほど
でまぁこれから スパイダーマン一人のヒーローとして頑張っていくよー
っていう終わりがされていくところから さあmcuから離れますと宣言されてしまいました
さあどうしましょうか 逆に綺麗じゃんそうなんですよ
意外といける気はするんですよ あっそれなんだったらだからそこを僕が気にしてた
お前が気にすんなって話だけど
いやなんかねこうなんかこれから一緒にでも 頑張っていこうよみたいなまた協力してみたいな
30:00
ファーフロムホームだと やっぱ辛いじゃん急にいなくなるんだと
でもそれがファーフロムホームで よしスタゴジさんいないけど
ちょっとこれからは一人で スパイダーマン頑張ってきますっていう形でソニーが単体でまたスパイダーマンを作り続ければ
まあ映画の中でそれぞれのヒーローたちとね 絡みはなくなるかもしれないけど
同じ世界線にいるんだなとマーベル好きの人たちは思えるんじゃないの まあ
ここで2人のコ兵が登場します えー初めてのパターン
一人目のコ兵は何とかなるんじゃないか説を唱える 二人目のコ兵は
もうトム・フォランドを直視できないって思ってるコ兵
まあまあ一人目の何とかなるんじゃないかっていうようなコ兵は確かにコネスさんが言った通りですよ
まあまあお物語の節目的にはまあまあ一回閉じた 一回閉じたからまあねスパイダーマンが独り立ちして
まあこれから独自の路線を歩んでスパイダーマンに関わる敵と戦っていったりとか まあ別の味方があられるかもしれんやねというところでやっていくのは
なくはないかもしれない トム・フォランド好きだし行けんじゃねえかなという気はする
ただもうトム・フォランドを直視できないかもしれないという風なコ兵で行くと スタークさんは亡くなりました
ただスタークさんが亡くなって ファーフロムホームという最後の映画で一人重要な人物が出ているんですね
ただmcuのファンからすると大して重要じゃねえよって言うかもしれないですけど 僕の中で重要な人物が一人おりまして
ハッピーっていうやつがいるんですよ ハッピー?そうハッピーセフのハッピーね
幸せそうなやつだね そうハッピーっていうのがいるんですよ そのハッピーって誰なんつうと
アイアンマン1から出ている アイアンマン1の監督なんですよ
監督? 監督がキャストとして出てるのは一人いるんですよ ジョン・ファブローっていう監督がいるんですよ
でそのジョン・ファブローって人がハッピーって役で出てるんですよ ちなみにジョン・ファブローっていうのはライオンキングの監督でもあるんですけど
この人なかなかいい役だったりもして スタークさんのサポート役というか
いろいろ手を焼いてくれる人というかね 世話を焼いてくれる人がいて その人がスタークさんが亡くなった後の世界の中で
トム・ファランドと一緒に スタークが亡くなってしまったのはもうあいつが亡くなってしまったのは俺も悲しい
だから二人で乗り越えていこうと おじさんが世話をするよと
というふうな形で ハッピーが出てきて そのハッピーっていうのは結構ね
いろんなマーベルの部分のところを綺麗に繋いでくれる役割をしたんですよね ちょこちょこキャプテンアメリカをいじってくれたりとか
33:05
もちろんスタークさんをいじってくれたりとかっていうんでね ああそう
マーベルのMCUの繋がりってこういうところだよねっていう風なところを感じる部分が すごくハッピーに詰められてたんですよ
でこういう人がもう出ない そしてトム・ファランドは今後スタークおじさんとは二度と発言することはない
それって結構 MCUの世界に残留していたら今後はあったはずなんだよなぁ
その イフの気持ちがどうしても残っちゃうよねっていう風なところは
まああるじゃんかと だって本当はそうだったかもしれないんだもんっていう風なところを思っちゃうじゃんかと
そうするとこのトム・ファランド このトム・ファランドは
求めてたトム・ファランドと違う スキミバーガーを頼んだはずなのに
チキンタツタバーガーが出てきてますけど! みたいな
よーわからん例えやなおい 違うの出てきてますけど!
いやハンバーガーですけど! なるほどね
スキミの目玉が寄ってるぐらいだったら許したんだけども いやもうチキンタツタじゃんこれ
ここに来てハンバーガー例えが役に立つと思ってなかったけど チキンじゃん
先週の話だけども軽減税率は 知ってるけど
みたいなところがどうしても消化しきれないかもしれない
だからそれを思いながら見ちゃうってことね
映画館で ああ
ここの悲しみは スタークさんだったらどういったかなーって
トム・ファランドはここで振り返るはずだよなぁ でも振り返らない
だってソニーだから イッツァソニー!
そこから来てんの? あのロゴのイッツァソニーは
どんな奴やねん
こういう気持ちも起きると2人目のコヘイは もうトム・ファランドを直視できない
あの素直でピュアだったトム・ファランドは帰ってこない
インスタグラムにロバート・ダウジー・ジュニアと一緒に写真を上げてたトム・ファランドはもう帰ってこない
トム・ファランドはもう擦れた大人になってしまったよと
これさ 欠別はするけど
それぞれの映画の中でさ ちょいちょいお互いを匂わすことはできないのかな
そうそう 最後に希望とするならばそういうとこなんですよ
あいつがみたいなさ そうなんすよ
みんなが みたいなさ そうなんす
そこが許されるかという世界なんですよ なるほどね
あのーまあそれこそ 洋画ではよくあるじゃないですか
なんか言ってるやつ
あーこれあのこと言ってんだなみたいなやつね
36:02
そうあのアイアンマンとは言わない
でもあの赤と金色のあいつ
昔会ったことがあるヒゲのおじさんみたいなそういう表現が許されるんであれば
それでお腹いっぱいになれるんじゃないかと
なるほどね
そして3人目のコヘイがいるわけです
いたの?どこに隠れてた今?
3人目のコヘイは ルローニケンシン大好きおじさんコヘイくん
関係ねえなあ出たなあおい
何を隠そう
ルローニケンシンの原作者
ジッポ法で捕まった経験を持つワツキくんは
アメコミが大好きでした
あそうなんだ
もうルローニケンシンの一部の敵には
あこれあのスパイダーマンに出てくるあいつですっていうのも普通にいます
確実にスパイダーマンからオマージュされててそれをもう辞教してるやつもいます
おるんかい
いますいます
でワツキはよく言ってたわけです
あいつはよく言っていた
アメリカの映画
あのアメコミの世界ではよくあるんだけれども
パラレルワールドっていうのがよくあるんですよのと
同じ設定同じキャラクターなんだけれども
もう立場が違う
焼き直しがされるともう設定とかがもう全然違ってくるってものは全然
もうよくある話だと
それっていうものを
まあリブートとかリメイクとかリバイバルとかよくやる世界ですから
許容していった方が物語っても楽しく
味わうことができるよねと
ワツキはよう言うとりました
そしてワツキ自身はそのスピリッツを胸に
自分の漫画作品ってものを作ってきました
なるほど
ただワツキの漫画は叩かれてきました
いまいちこうパラレルワールドという概念は
いまいちワツキは表現しきれず
いまいちはどうしてもこうなんかこう
ワツキの漫画はいまいちだなって言われ続けてきました
なんか悲しくなるからやめて
ただそれは残念だからワツキがちょっと表現下手だっただけであってね
スパイダーマンはそうじゃないよと
なるほど
ワツキはちょっと残念だったんだけども
スパイダーマンは大丈夫
ワツキそうだよなと
語りかけるなここで
ワツキ聞いてねえわ
そういうことを思えばワツキも言ってたじゃないかという
パラレルって別にありじゃんかというふうな話をもう開き直る
もう全然だってもうスパイダーマン大人だもん
ピーター・パーカーはもう始まりは高校生かもしれないけれども
全然もうホネスが見てたトビー・マグワイヤー
スパイダーマンとかそうだもん
もう全然大人のスパイダーマンいたじゃんと
うん
もう大人の事情で発言できなくなること全然あるよねと
なるほどね
それさえもワツキならばええじゃないかと
あいつは言っとったなと
39:00
はあ
ワツキの目線になればこのスパイダーマンの展開は全然ありですねと
3人目の小部屋は思うわけです
なるほど
世間からの共感は一切得られないのはわかってるんだけれども
ワツキがありと言うんだからそうだなありだなと思うと
すごい信者やな
ただ普通にワツキの言うことも最もだと思うんですよ
与えられた条件で楽しもうというのは一番お得な考え方じゃないかと
まあねだから今までの起きてしまった決別っていうのはもう事実なんだから
これからのそれぞれの体制を楽しんでいく方向に切り替えた方が
まあ今後も楽しんでいけるからそうしましょうってことだよね
そうなんですよ
まあそうでしょうね
そうなんです
なのであの今日は結構重大なネタバレをさらっとしたりもしましたけども
スパイダーマンってまあ言うてもまだそんな来年とか再来年に映画が出てくるとはまだ思えないので
まだまだずっと先な気はするんですけれども
きっとトムホランドのスパイダーマンがまだ出てくると思います
でももちろんトムホランドってまあ比較的童顔なタイプなんで
まだギリいけるかなって思いますけれども
もちろんトムホランドもどんどん大人になっていってしまうので
だんだん高校生とか言えなくなってくるのはもう自明なわけですよ
大学生になってるとか大人になってるとかっていうふうな設定の中で
環境が変わったっていう見え方は意外と受け入れることはできるはず
そうね
そう思ってスパイダーマンをこれからも温かく見ていきたいなと思う
3人の後描の共通見解でした
はいありがとうございました
流行り者通信部はパーソナリティ2人が考える面白みを優先した番組作りを行っております
番組内での商品サービスの紹介は面白みを優先するあまり
誤り語弊のある表現を用いてしまう場合がございますので
内容の審議によくご注意いただくようお願いいたします
はいエンディングです
スパイダーマンね
スパイダーマン
まあ色々くっついたり離れたり
すごいかっこいいゲームが出たり
色々話題に事を書かないスパイダーマンでございますけど
そうですね人気者が故に騒動が多いと
そうね
まあとはいえスパイダーマン単体の時でも映画は面白かったなと思いますし
そうだな
もちろんそのマーベルにね参加をしてアベンジャーズの他のヒーローたちとですね
42:07
絡んで敵と戦ってみたいなところもやっぱり魅力がたっぷり出る
スパイダーマンだったと思いますけれども
そこからまたね一人で歩んでいくっていうのも一つ手なのかなと思うし
もうこれなら一層のほど今度バットマンとかで組んじゃえばいいね
バットマンはTCコミックスだからなあいつな
だからもう今度ソニーがそっちとさ
ヒュイって
マジ?
ヒュイってやっちゃえばいい
マジ?
あとスーパーマンとかでヒュイって
まあでもあのリアルにあのなんだっけ
ベノムっていうスパイダーマンの敵の単独映画とかがあったんでね
ソニーが作ってる
なんかそういうソニーはソニーのスパイダーマンユニバースを作っていくんだろうなっていう気がしますわな
まあね
まあソニーとしたらスパイダーマンは大切なね一つのヒーローですから
そうなんです
これからも温めてねみんなに愛されるスパイダーマンを作っていくんだろうなというふうには思いますけどね
はいまあそんなわけでみなさんスパイダーマンについて僕はスパイダーマンのここが好きですとですね
ああロバウトダウニージュニアってかっこいいよねとか
スパウダーマン関係ないけどね
まあそんなお便りまだまだ募集をしております
お便りは番組ホームページのお便りフォームからお送りいただければと思います
番組ホームページは流行りもの通信簿で検索するとアクセスしていただけます
またツイッターをご利用の方はハッシュタグハヤツを使ったツイートも募集中で
皆さんからのメッセージお待ちしております
そんなわけで流行りもの通信簿第20回は以上でおしまいでございます
また次回お会いできればと思います
お相手は私尾根祖兎
ゾヘイでした
さあ皆さん次回までごきげんようさよなら
また来週
44:01

コメント

スクロール