1. 流行りモノ通信簿
  2. EP.290|バルミューダ MoonKet..
2024-11-17 1:22:00

EP.290|バルミューダ MoonKettle / TableStove。アーティスト”寺尾玄”に浸ろう11

第290回放送
--------------------------------
▼流行りモノ通信簿(#ハヤツウ)ではみなさまからaのおたより&SNS投稿を募集しております。
WEB|https://kohehone.com/
X|@hayatsu_podcast
--------------------------------

サマリー

このエピソードでは、バルミューダが11月に発売する新製品であるムーンケトルとテーブルストーブについて詳しく紹介されています。また、番組のホストたちが過去のイベントについての感想を述べ、リスナーとのつながりを深める様子が描かれています。アーティスト寺尾玄の影響を受けつつ、これらの製品に対する思いや開発ストーリーが掘り下げられます。ムーンケトルとテーブルストーブの開発過程やその特性についても探求され、特に寺尾玄の視点から、製品がもたらす日常の体験やお茶に関する思い出が語られています。このエピソードでは、バルミューダの製品ラインの魅力や、お茶を通じた心の落ち着きについても触れられ、テコンレーチェの紹介や製品を使用する意義についての話が展開されます。また、ムーンケトルとテーブルストーブのデザインや背景についても語られ、古代からの茶文化に基づく道具の重要性が強調され、中国と日本の文化から着想を得たデザインの魅力が紹介されます。さらに、アーティスト寺尾玄が自身の経験を交えながら温かいお茶の重要性を強調し、製品のデザインや機能についても詳細に説明がなされ、リスナーに対して実際に使用することが勧められています。

近況とイベントの振り返り
スピーカー 2
皆さん、こんにちは。この番組、流行りモノ通信簿は身近な流行りをテーマに話して学ぶ、緩くて浅めの情報バラエティ番組です。
毎週日曜0時配信、本日もホネストと、こへいでお届けしまーす。
そんなわけで、こへいさん。
スピーカー 1
どうも、こへいでーす。
スピーカー 2
11月もですね、17日になってきましてね。
スピーカー 1
うーん。
スピーカー 2
えー、声についてはちょっと触れないでいただきたいなというふうに思うんですけど。
もうね、話し始めるとちょっと長くなっちゃうんで、端的に申し上げます。この2週間ほど、
もう、いまだかつてないくらい、ちょっと手に負えない大変さだったんですよ。
スピーカー 1
手に負えない大変さ。
プライベートも仕事も、まあ仕事はそんなだったけど、ちょっとプライベートでね。
スピーカー 1
はあはあはあ。
スピーカー 2
子供がちょっと、熱、40度近い熱が1週間。
スピーカー 1
40度近い、わー大変だー。
スピーカー 2
1週間全然こう、熱が下がらなかったりね。
スピーカー 1
あー、じゃあ大変だー。
ようやく今日、平熱で戻ったかなっていうぐらい。
スピーカー 2
まあだから明日どうなるかなっていう、まあまあそんなね、状況で。
スピーカー 1
それ以外にもちょっといろいろ重なって、心身ともに凹んでる、そんな。
なるほど。おおー。
スピーカー 2
その話をし始めちゃうと、ちょっとあの、のびのびになっちゃうんで、今日ちょっとオープニングでね、聞きたいのは、やっぱり、イベントの話じゃないですか。
スピーカー 1
あー、はあはあ。
スピーカー 2
ゲームなんとかのね、どうだったのかなっていう。
スピーカー 1
いやー、皆様本当にありがとうございましたー。
スピーカー 2
なんか大盛況だったというのは、風の噂で聞きましたけど。
スピーカー 1
えーそうですね、風邪引いてる人から風の噂のことを聞きましたけどもね、今ね。
スピーカー 2
そっちの風邪の話じゃないんだよな。
スピーカー 1
いやーまあでもね、早通的には、イベントが実際あってから、初めて、イベント後に撮るのが今日なんでね、初めて話すわけになるんですけども。
これがまあ、とてつもなく大盛況でしたし、とてつもなく皆様の温かい思いやりに包まれるようなイベントであって、本当に僕はありがたかったかなーと思っております。
スピーカー 2
いいですね。
スピーカー 1
いやー良かった。個人的には本当に良かった。
スピーカー 2
いやなんか、単純に羨ましいなと思うんですよ。
その、イベントをやったのって僕はその、
スピーカー 1
うちの番組としてやるっていうのが、まあなかったじゃない。今までね。
そうですね。
スピーカー 2
監督でやるっていう経験もないし、まああったとして、まあ毎回ねお話し出して申し訳ないですけど、墓場祭じゃないですか。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
まあ墓場祭は墓場祭で面白かったし、やっぱファンの方と会えてっていうところですごい、
ああ良かったな、あのイベント参加できてっていう、その思いはまあまあ確かにあったし、
まあやりたいなとは思ってはいるんだけど、なかなかできてないというね、この10周年のときできてなかったなっていうところもあるので。
まあ単純にゲームなんとかでも既に2回やっているっていうね。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
それもあって、いやすごかったですね本当に。
スピーカー 1
いろんな人に感想を、そうだな、そのツイッターX上でっていうのもそうですし、
スピーカー 2
行ってきたよーっていう感想のポッドキャストエピソードを配信してくれる人とかがいたりで、
スピーカー 1
いやーそれは本当にありがてえなと思ったんですよね。当日もありがてえなと思いましたけども、最近またありがてえなと思い直してるというかね。
スピーカー 2
ああ、22ね。
スピーカー 1
ああ、でもあれですよ、やっぱり当日現地で、
ホネスさんがいないのは分かってはいるんですけども、
来ましたーっていう人もいましたよ。
スピーカー 2
ああ、いやいや。
スピーカー 1
ホネスさんがー。
あとあのあれですね、ホネス君にあえて伝えるとしたら、
炊飯器エヴァンゲリオンさんとかと会いましてね、
スピーカー 2
ホネスさんがーみたいなね。
違う違う、炊飯器エヴァンゲリオンさんっていう名前で言ってなかったでしょ、あの日は。
スピーカー 1
斎藤で言ってたでしょ、あの日は。
炊飯器エヴァンゲリオンさんだったかな、七瀬のどん兵衛さんだったかな、あれだったかな、忘れちゃいましたけどね。
スピーカー 2
いやいや、俺見てたのよ、そのXでね、最後の斎藤さんが言ってるの見てたの。
で、なんか終わった後にリスナーさん同士でご飯行ったりとか見てたのよ。
俺はそこでこう、あ、行ったんだ斎藤さんって思いと、
ちょっと合わせて、あ、あすかちゃんじゃなかったんだなやっぱりっていう、
ちょっとしたがっかりね。
スピーカー 1
確信を得てしまった。
スピーカー 2
そうそうそうそう。
あの、あっちゃってるから、コウヘイさんが。
スピーカー 1
あ、ここでこう、今まではシュレディンガーのアスカだったわけですよ、その最後の斎藤は。
なるほどね、あーそうですよね、そりゃそうだな。
スピーカー 2
本当にアスカかもしれない、ね。
そうだね。
スピーカー 1
一部の望みがあったからな、確かにな。
スピーカー 2
そうそうそう。
まあその、IDの中に確実に誕生日であろう数字の羅列と、
それが斎藤アスカの数字の羅列でないということは認識はしつつも、
1%くらいアスカの可能性あるなっていう、このあすかちゃんモードがあったわけですけど。
スピーカー 1
なるほどなるほど。
スピーカー 2
要は蓋を開けられたので、箱のね、あ、あすかちゃんじゃなかったんだっていう。
そこの、気づきはありましたよね、今回のイベントでいうと。
スピーカー 1
うーん。
まあでも各所で、その、まあもちろんゲームなんとかのイベントだったんで、
ほぼほぼゲームなんとかを聞いてきましたっていう人がまあね、メインですけども。
まあその中でもやっぱりハヤツを知ってくれてる人は非常に大量にいましてね。
スピーカー 2
ありがたいですね。
スピーカー 1
あとあのー、ポッドキャストウィークエンドに来ていた人が一部、
「せっかくなんでこっちも顔出しましたー!」みたいな人もいてくれたんで、
あの小嶋宇野太田さんとかね。
スピーカー 2
あ、なんかね、行ってましたよね。
スピーカー 1
うん。
あと二羽さん、二羽さんと佐島さんね。
スピーカー 2
佐島さんもでしょ、だって。
スピーカー 1
うわー、二羽さんと佐島さんだー!
スピーカー 2
うわー!
いやいやでも、まあみなさんが楽しくされてるのを見て、
ゲームなんとかも成長だったなっていうのもあったし、
すごい良いイベントだったなーっていうのと共に、
やっぱりなんかハヤツでもイベントやりたいなっていう欲求はね、
欲求だけが溜まっていった、そんな1週間だったかなというふうに思いますけれども。
スピーカー 1
欲求だけが溜まりましたかー。
スピーカー 2
いつかやりたいね、いつかね。
スピーカー 1
そうだなー。
バルミューダの新製品
スピーカー 1
僕はちょっとあのぬいぐるみ職人を探そうっていうことを思ったのがイベントの一つの。
スピーカー 2
肩に乗せるタイプですね。
スピーカー 1
ええ、そうなんです。
リトルホネソのぬいぐるみを作らねばならないっていうのを、
ゲームなんとかのイベント中に一個ちょっと決意として思ったところがあって、
ちょっとマジでぬいぐるみ職人を探そうかとはね、
2024年から2025年にかけてここ目標だなって思ってるんですよね。
スピーカー 2
いやいや、発注できるのよ、オリジナルぬいぐるみって。
スピーカー 1
へー。
スピーカー 2
作るサービスあるからね。
へー。
それでやるってことだね。
スピーカー 1
そんなに大量発注はいらない。
ワンオフでいいんだよ、ワンオフで。
ワンオフでいいっていう、ちょっと悲しいじゃんそれ。
スピーカー 2
まあまあ、イベント尽くしだったわけですね、11月。
で、これからまたゲームなんとかまたイベントがあるんでしょう、5Tのイベントがね。
スピーカー 1
まあ5Tもやりますよ。
ちょっとね、正直去年ほど入念な準備っていうのは全然できてないんですけどもね。
まあ言ってしまえば、まだ全然できてないんですけどね。
本当にまだ全然できてないんですけど。
スピーカー 2
多分11月はあれでしょ、番組さんを募集してるっていうのは去年と一緒なんでしょ。
ええええ。
スピーカー 1
去年と同じくね、コラボ番組さんっていうのはね、募集して、
そうですね、この配信をしてる頃には正式スタートしてると思うんでね。
ぜひとも、Your5T2024レビュー投稿キャンペーンに、
僕も、私も、一丁噛みしたいですっていう番組さんがいたら、
直近放送しているゲームなんとかのエピソードを聞いてもらえればいいなと思います。
嬉しいなと思っております。
すごいよね。
お願いします。
スピーカー 2
ゲームなんとかイベント尽くしだよね。
定期のイベントがもう板についてきたなっていう感じがすごくしますから、
ぜひお聞きの皆さんで、
あ、今年はあるよ。今年の5Tはあるよ、俺は。っていう、
ホネストみたいな意気込んでる方、ぜひ。
そうですね、ホネスト君がね、きっとね。
スピーカー 1
チェイカリ。
いやでも、ハヤツもね、今年はポッドキャストアワーの美容部門で頑張ろうかなって思ってますからね。
スピーカー 2
そうですね、ちょっと、美容部門ってカタゴリはなかったんですけども。
ないの?
企画、面白い企画を皆さん表彰されるみたいな部門ができるらしいのでね。
じゃあどうしようかな、なんて美だ部門で頑張っていこうかな。
テレパン賞ないのよ、別に。
スピーカー 1
ないの?いないの?
スピーカー 2
残念だけど。
スピーカー 1
美容部門となんて美だ部門で。
スピーカー 2
ないの、どっちも美だからそれ。
スピーカー 1
アーティスティックな方向でいこうかなって思ってたんだけども。
ちょっとね、やっぱり引っかからないかもしれないね、ハヤツはね。
スピーカー 2
まあまあなんかそっちの方もね、いろいろ動きあるみたいですから。
で、なんか一時審査か?リスナーさん投票になったんですって?
なんか今までの形態をまた崩してきたなという感じがしますけど。
スピーカー 1
だからこそね、美容部門で頑張ろうかなと思ってますからね。
スピーカー 2
リスナーが部門作れるわけじゃないからね、その部門名、美容部門、ハヤツみたいな感じじゃないからそれ。
スピーカー 1
流行り者通信簿、日本一のおじさんによるおじさんのための美容ポッドキャスト番組、おすすめですみたいなやつをみなさんが書いてくれれば、
あ、そうなんだ、珍しいな、美容なんだ、みたいな。
スピーカー 2
気づきあったわーじゃない、そんなならないから。
スピーカー 1
審査員の方が来て、全然美容の話なくない?みたいなことを言いながらみんなが聞くっていう、ないかな、それ。
スピーカー 2
その一縷の望みにかけてね、ぜひみなさん投票していただきたいと思いますけれども。
はい、そんなイベントの話、ゲームなんとかさんでも話されてますんで。
もう2回前ぐらいになるのかな、終わってすぐ撮った回が配信されてますので、ぜひみなさんも聞いていただければなというふうに思いますけれども。
スピーカー 1
思いますねー。
スピーカー 2
えー、そんなわけで、なかなかと話してまいりましたが、今日はコヘンさんの回なんですねー。
スピーカー 1
うーん。
スピーカー 2
今日は何をやっていただけるんでしょうか。
スピーカー 1
大変お待たせいたしましたー。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
本日はバルミューダのお話となりますー。
スピーカー 2
来ましたー。ありがたやー。
なんとなくもう最近はもう恒例になってきましたね。
X見てて早っついて検索したらバルミューダの最新情報が乗っかってくるっていう。
それで私も知るっていうね。
スピーカー 1
あ、出したんだ、みたいな。
スピーカー 2
まあまあみなさんもありがたいことに、Xで投稿していただいてましたけど、新製品ですか、いよいよ。
スピーカー 1
えー、本日はバルミューダムーンケトルおよびバルミューダテーブルストーブの話をしたいなと思っておりまーす。
分かりました。
スピーカー 2
今日も例のあれがあるのか楽しみに早速本編に入っていきたいと思いまーす。
スピーカー 1
皆様大変ご無沙汰しておりましたー。
スピーカー 2
ご無沙汰しておりましたー。
スピーカー 1
早通的には、今年の4月14日に配信しましたエピソード259。
グリーンファンスタジオをご紹介するエピソード以来となります。
スピーカー 2
懐かしいですね。あの伝説の回ね。
スピーカー 1
ええ、伝説の回。早通2024年の中でブチ抜きのエピソード。
この259とその次の260が本当に伝説的なエピソードだったと個人的には思っているんですけれども。
スピーカー 2
すごかったね。
スピーカー 1
それからおよそ半年。大変お待たせいたしました。
いや、僕も待っておりました。僕もリスナーさんも皆さんがおそらく
待ち望み、もう焦がれ焦がれてしまってもう擦り切れるんじゃないかっていうぐらいにも待っていた。
そんなお話なのかなと思います。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
突然ではございますが、11月にバルミューダから2つの製品がリリースされます。
11月14日発売。ムーンケトル。
スピーカー 2
ムーンケトル。
スピーカー 1
11月22日発売。テーブルストーブ。
突然ですけども、2つの製品が一挙リリースされます。
スピーカー 2
これさ、前回もなんか2製品結構近い感じでリリースしてたじゃない。
スピーカー 1
そうですね。リベイカーとグリーンファンスタジオのリリースはだいぶ近かったですね。
スピーカー 2
近かったよね。ポポンと来たなって感じだけど、ついに一緒に発表するっていう感じになって。
バルミューダの新作発表
スピーカー 2
2商品連続してやるのが今のバルミューダさんの流行りなんですかね。
スピーカー 1
やっぱ彼ってアーティストだから。
スピーカー 2
彼ね、彼彼。
スピーカー 1
僕らよりもちょっと上の世代でもあるから、Y2Kかなって個人的に思っていてね。
スピーカー 2
Y2Kじゃないんだよ。
スピーカー 1
やっぱり2000年代その近辺ってシングル同時リリースとか流行りましたからね。
あれかなって思ってるんですよね。
スピーカー 2
両A面みたいなのもあったからね。
スピーカー 1
そうそう。あれかなって。最近あれにはまってるのかなって思ってる。
スピーカー 2
確かにね。カップリングっていう考え方じゃないもんね。どっちもA面なんだよっていう。
スピーカー 1
そうなんです。
スピーカー 2
中身違う楽曲入ってるけど、同じタイミングで2つのシングル出しますみたいな感じのやつってことね。
スピーカー 1
そうなんです。やっぱり坂道さんとかとは時代感が違うんですよね。
確かに違うね。
Y2Kなんですよね。
いいんだよ、そのY2Kは。
まあでもとりあえず直近もね、そうだね。春先も2商品出たんですけども、今回も2商品1週間っていう短い数まで出ますと。
その中でも前回と違うのは、今回はどちらもキッチン家電シリーズなんですね。
スピーカー 2
そっか、前はキッチン家電と生活家電っていうジャンルの違いがあったもんね。
スピーカー 1
そうなんですよ。
まあそんなわけでね、冒頭にこんな話をうだうだすんなって思ってるかもしれませんけども、
小出さんに1つ聞いておこうかなと思うんですけども、
今日話題としてはムーンケトルとテーブルストーブなんですよ。
2つの製品が出ます。
この2つの製品について何かご存知のこととかありますか?
一応聞いておこうかなと思うんですよね。
スピーカー 2
まあまあまあ、これ提携質問なので、このバルミューダーさんの製品を取り扱うにあたっては、毎回聞かれることなんでお答えしますけれども、
やはりみなさん、ハヤツーで、ハッシュタグハヤツーでバルミューダーさんの新製品ツイートしてくださるんですよ。
私もやっぱり日に何回かハヤツーで検索するんですよ。
やめろよって話もあるかもしれないですけど検索するんです。
スピーカー 1
エゴサーチ的なね。
スピーカー 2
そう、誰かつぶやいてないかなって。
いろんなね、ひらがなバージョン、カタカナバージョン、漢字バージョンとかでいろいろ検索するんですけど。
スピーカー 1
入念だな。
スピーカー 2
この時期やっぱり、みなさんツイートしてくださるじゃないですか。
だから、そのムーンケトルの外観とテーブルストーブの外観、それぞれどういうものかっていうのは写真が一緒についてくるのでどうしても。
そこは見てしまうんですね。
なるほど。
だからこのテーブルストーブってなんだと思いますかっていう問いに関しては、まあまあちゃんと答えられるんですけど。
スピーカー 1
なるほど、なるほど。
スピーカー 2
例のごとくやっぱり、その先のリンクは踏まないようにしてるわけですよ、私は。
どういうリンクが貼られていようが、そのヤフーのニュースのリンクが貼っているケースもあるし。
スピーカー 1
あるし。
スピーカー 2
オリジナルのページに貼っているケースももちろんあるし。
スピーカー 1
あるし。
スピーカー 2
そのリンク、いずれ踏んでも私はダメだと思ってるので。
スピーカー 1
思ってるので。
スピーカー 2
だから今回もそのポエムがあるのかないのかもわかりませんし。
外観しか知らないっていう状態です、今。
スピーカー 1
なるほど。
スピーカー 2
大丈夫ですか?今回はバルメダ広報担当のマシコさん、ジンゼンジンさんから特別なイベントにご招待とかされませんでした?
されなかったけど、この前言ってた子供用のライトね。
スピーカー 1
買いました、あれ。
聞いてますか?マシコさん、ジンゼンジンさん聞いてますか?
スピーカー 2
いいですよ、その話はまた別途しますけれども。
ちゃんとね、子供に、これはね、このシールを君が貼ることによって完成するからっていう説明をちゃんとして。
スピーカー 1
素晴らしいね。
スピーカー 2
え、何それって言いながら貼ってました。
使ってます毎日ね。
スピーカー 1
いいですね。
スピーカー 2
それはあるんですけど、ジンゼンジンさんからもマシコさんからも特に何の情報もなくという。
スピーカー 1
何の情報もなく。
リスナーさん、皆さんがどう捉えるかわからないし、僕らも真相はわからないんですけれども。
今回は何もお声掛けいただいておらず、イベントらしいものがなかったのか。
最近はやつドライヤードライヤー言ってね、斉藤さんに会いたいと。
斉藤アスカに会いたいと、ずっとなんかこうね、邪念がこぼれ散らかしてましたから。
スピーカー 2
俺のせいみたいになるからやめてそれ。
スピーカー 1
こいつはもうダメだなみたいな。
切られた説も大いにあり得るんですけどね。
スピーカー 2
あるあるね、確かに。ごめんね。
スピーカー 1
とりあえずこう、春先皆様に一緒に喜んでいただきましたけどもね、
バルミダさんからいろいろ教えていただくっていうことは今回はなく。
スピーカー 2
ないね。
開発ストーリーの重要性
スピーカー 1
ちょっとあの、いつものスタイルでやらせていただこうかなと思っております。
スピーカー 2
いやそれはいいんじゃないの?だって前回もいつものスタイルと言えばいつものスタイルでしたから。
ちょっと本日の方が詳しくなっただけであって、あれは。
スピーカー 1
ひょっとしたらこうあの、前回みたいにこう、
いや仲の人がなーみたいな話は前回でも二度とないかもしれないですよね。
あれが最後かもしれない。
そこはちょっとあの、奥歯をガッチリ食いしばりながらやっていこうかなと思っておりますんでね。
泣いてんじゃねえよ。
スピーカー 2
頑張っていきたいと思います。
スピーカー 1
めげずに。
今まで通りに頑張っていきたいと思います。
まあというのもね、今回は、
二つの製品がリリースされることとなりましたし、
先ほども申し上げました通り、どちらもキッチン家電なわけです。
でまあ先ほどもね、言いましたけども、
同時リリースに近いのでこれ何か意図したものがあるのかもしれないとはちょっと個人的には思ったりもするんですけれども、
通常ね、家電情報を取り扱うポッドキャスト番組であれば、
二つの製品が一体どんなものであるのか、
それこそどんな革新的な機能があるのかとか、
どんなアイディアが詰め込まれているのかとかね、
どんな体験を得られるのか、どんな感動を得られるのか、
二つの製品にどんな魅力があるのか、
はたまた経営戦略上にどんな狙いがあるのかとかね、
そういったね、多角的に様々な角度からバルミーダという会社、
そしてムーンケトル、テーブルストアップという製品を見つめて、
それを伊須田さん、皆さんにお伝えするのが、
本来あるべき姿なんだろうなとは思っているんです。
分かってはいるんです。
スピーカー 2
毎回言うけどね。
スピーカー 1
ただし、ハヤツーは違うんです。
スピーカー 2
違います。
スピーカー 1
仮にバルミーダさん、当人の方々がそう思っていたとしても、
ハヤツーにそうあるべきと願っていたとしても、
その願いを受け止めるわけにはいかないんです。
スピーカー 2
まあ、求めてないだろうけどね、ハヤツーに。
スピーカー 1
ハヤツーにはやるべきことがあるんです。
スピーカー 2
そうですよ。
我々は使命がありますから。
スピーカー 1
ハヤツーが追い求めるのは製品そのものではなく、
それ以上に製品を作り上げてくれた開発者、デザインチームの長。
バルミーダ株式会社代表寺尾君。
その人の心の機微を追い求めていきたい。
スピーカー 2
これ、馬鹿にできないのが、さっき言った私が買ったね、
子供用のデスクライトですよ。
あれ、その心の機微を聞いて俺買ってるから。
間違いなく。
意外と馬鹿にできないの、この心の機微っていうの。
子供にライト買わなきゃってなった時に、
原稿の顔がさ、子供のために作りました。
買わなきゃ、みたいな感じになってるわけだから。
大切よ、この心の機微っていうのは。
今でも皆様にスニッカーズ、マルソ、ジャバカレー、
スピーカー 1
その製品が見た時に、
ふわっと出てくること、僕は祈っております。
スピーカー 2
番組では彼の笑顔までお伝えはできてないんだけどさ。
スピーカー 1
見たこともない彼の笑顔が、
リスナーさん、皆さんの脳裏にふわっと出てくることを祈っております。
スピーカー 2
それぞれの中にある原がね、微笑むわけね。
スピーカー 1
あなたの原が、僕の原が、あなたの原が。
スピーカー 2
方向性がおかしくなってくるから、そうなってくるといよいよ。
スピーカー 1
スピリチュアルなところも追求していきたいと思っております。
とりあえずね、ハヤツが目指すべきものとしては、
スピーカー 2
ムーンケトル、テイブルストーブ。
スピーカー 1
それらの製品が完成に至るまでにどんな旅を歩んだのか。
アーティストとの関連性
スピーカー 1
彼と彼の仲間たちの苦悩・葛藤。
友情・絆・努力・勝利。
彼らの旅路を僕らはそれを追い求めていきたい。
スピーカー 2
何の言い回しだったの、今。
スピーカー 1
ハヤツの存在意義はそこにあると。
パーパスはそこにあると。
スピーカー 2
ハヤツがね、この広いポッドキャストの世界の中で、
スピーカー 1
他のどの番組も伝えないような、
彼の存在意義を、彼の存在を響かせていきたい。
そう願ってやまないわけですね。
スピーカー 2
だから前欄がものすごい長いけども。
スピーカー 1
そういうことを願ってやっていこうかなと思っているんですね。
スピーカー 2
今日はね。
スピーカー 1
すみませんね、いつもこのくだりやるよなって皆さん思ってると思いますけども、
僕このくだり好きなんでね。すみません、本当にすみませんね。
スピーカー 2
まあまあ、お決まりの前向上だと思っていただければ。
スピーカー 1
これやるなってしまっていかない感じがね。
スピーカー 2
エンジンかけてんじゃないよ、そこで。
スピーカー 1
一回調子を整えていくっていうところが大事なところなんですよね。
スピーカー 2
小話的なね、ありますね。
スピーカー 1
というわけで、今回も商品の細かな説明は基本一切いたしません。
我々が向けるのは、バルミダのホームページに綴られている開発ストーリーになるわけですね。
スピーカー 2
毎回ホームページって言うんだよな、ここ。
スピーカー 1
ホームページ、参考文献、こういう表現ではずっとやらせていただいております。
スピーカー 2
最近のはだいたいサイトって言うんですけどね、皆さんね。
スピーカー 1
ホームページ。
スピーカー 2
ここではホームページなんですよ。
スピーカー 1
秘教のホームページですよ。
イントネーション大事ですからね、これね。
スピーカー 2
Y2Kだなあ。
スピーカー 1
これをね、じっくり堪能していきたいと思うわけです。
で、皆さんちょっと不安に思ってる方いらっしゃるんじゃないかなと思います。
いつもと違ってムーンケトルとテーブルソープ、
2つの製品をずっと並行して並べて話しているんですけれども。
スピーカー 2
不安だよ。
スピーカー 1
お前らにそんな時間はあるのか。
スピーカー 2
いや、そうなの。僕もずっと思ってた。
2つのポエモンあったらどうするんだろうなと思ってたよ。
スピーカー 1
今回、2つの製品が発売されますけれども。
開発ストーリーは1つ。
片方だけにお披露目となりました。
スピーカー 2
え?じゃあもう1つは開発ストーリー自体がない?
スピーカー 1
そうなんです。
ムーンケトルとテーブルストーブ。
この2つの製品が出る中で、開発ストーリーがあるのは1つだけ。
これはね、あえて彼から僕に対する前振りなのかなと思いまして。
ちょっと景気づけにやっていこうかなと思います。
ここでクイーズ!
バルベーダークイーズ!
スピーカー 2
見てないことを前提にクイズを考えてくんじゃないよ。
スピーカー 1
ムーンケトルとテーブルストーブ。
げん君はどっちが推しなのか?
さあ、何も語る必要はないでしょう。
どっちだと思います?
スピーカー 2
テーブルストーブ。
スピーカー 1
ちなみになぜそちらを選んだんですか?
スピーカー 2
僕の今持っている数少ない情報からするとね。
いやーでもそれはちょっとあれか。
スピーカー 1
起動修正が入りそうだと思う。
スピーカー 2
なんていうか。
いや、ムーンケトルってパッと見で分かりやすい製品だったんですよ。
要は夜間の形した。
スピーカー 1
なんてことでしょう。製品の情報が解除されましたね。
リスナーさん、皆さんは気づいておりますか?
知っておりますか?別にいいんですよ。
スピーカー 2
ケトル映ってるから。
スピーカー 1
全然いいんですよ。全くのゼロ情報で聞いていただくのに忍びないんでね。
多少は出していいと思ってるんですよ。
スピーカー 2
夜間っぽいなって写真見た時にね。
夜間っぽいケトルだなっていうのと、
テーブルストーブって後で説明あると思うんですけど。
あるじゃないですか。
どっちも見たことある製品なんですよ。今までの生活で。
他社さんが出してるものでどっちも見たことあるものなんだけど。
よりなんかこう力かけました感というか。
なんかこれバルミューダならではなんですかっていうのをテーブルストーブから感じたのよ。
スピーカー 1
なるほどなるほど。
スピーカー 2
ムンケトルはさ、前に別製品であったじゃない。
ムーンケトルの開発ストーリー
スピーカー 2
湯沸かし系のコーヒーを湯沸かせますみたいなやつがあったじゃない。
ザ・ポッドのことかな。
スピーカー 1
なんか近しいところなのかなと思ってたりして。
スピーカー 2
そうすると新しいジャンルの方が力入れるんじゃないかなっていう私なりの考えでね。
スピーカー 1
なるほどなるほど。
スピーカー 2
ホネスさんのお答えとしてはテーブルストーブに開発ストーリーがあるであろうと思いました。
スピーカー 1
気軽に答えていただきましたけれども、半年前に彼と出会ったホネス君。
そのお近づきになれたという成果がここで明らかになるわけですね。
正解はムンケトルでした。
なんかねえじゃねえかおい。
ヒジもねえじゃねえか。
スピーカー 2
丸っきり外してんじゃねえか。
スピーカー 1
おい、テーブルストーブこそだろ、あの、ポエム書くなら。
素晴らしいな。
こうあるべきっていう答えを出してくれるね、ホネス君はね。
今さっきそのテーブルストーブにポエムがあるであろうを推測した部分、まるまる無駄ってことだよ、これ。
あ、そう。え?
いいんです。いいんですよ。
まあまあまあ、それでこそなんです。
ハイハッツーとはこうあるべきなんです。
スピーカー 2
当ててもね、あれだからね。
スピーカー 1
そしてリスナーの皆さんに一応ね、一個だけ伝えておくと、ムンケトルってものは、製品としては電気ケトルになります。
ホネス君が言ってくれた通りです。
姿形は夜間みたい。
そしてテーブルストーブはカセットコンロなんですよ。
スピーカー 2
そうなんだよね。
スピーカー 1
今回2つ出る製品はムンケトル、テーブルストーブ言いますけども、製品そのもので言えば電気ケトルとカセットコンロが出てるんです。
で、開発ストーリーだったのはムンケトル、電気ケトルの方なんですよ。
テーブルストーブに関しては本日基本もうこの後一切話が出てきませんので、
ご興味がある方は、製品のホームページをご確認いただければなと思うわけです。
スピーカー 2
まあまあ言ってほしいですけどね。それは言ってほしいけど。
スピーカー 1
ぜひともこう、開発経由でPVを伸ばしていただきたいなと思いますね。
スピーカー 2
テーブルストーブの方のね。
スピーカー 1
もう爆発的に伸びるわ、なんだなんだってなるかなと思いますからね。
スピーカー 2
確かにな。
スピーカー 1
そんなわけで、今回はバルミューダムーンケトルの開発ストーリーを一緒に解消していきたいなと思います。
お茶にまつわる思い出
スピーカー 1
わかりました。
皆様もどうぞ、彼のデザインチームの長、テラオゲンその人の心の奇味を感じながら、
胸いっぱいに吸い込んでいただきたいなと思います。
スピーカー 2
楽しみですね。
スピーカー 1
というわけでここからほんといつものフォーマット通りですよと。
はい。
最初に今回も段落の見出しをご紹介したいなと思います。
スピーカー 2
お馴染みになってきましたね。
スピーカー 1
今回はイントロを除いて全5段落となります。
スピーカー 2
ほう。
スピーカー 1
1つ目がイントロ。
で、第1段落は甘くて苦いもの。
第2段落は少し落ち着こうか。
第3段落はやおかん。
第4段落はうぐいす。
最終段落はお茶の時間。
うーん。
スピーカー 2
あー、なるほど。
スピーカー 1
いかがですか?
スピーカー 2
はいはい、もうストーリー見えてきましたよ、頭の中で。
スピーカー 1
聞こうかどうか悩みますね。
最近オープニング長かったからね。
悩みますね。
スピーカー 2
いやいや、でもね、なんとなくわかった。
スピーカー 1
これを聞くことによって、彼とほねすとくんの距離が近づいているかどうかまたわかるわけですけど、悩みますね。
ここを掘り下げるか否か悩みますね。
スピーカー 2
でも、タイトルだけ聞いた僕の感想ね。
中身がどうとかではなく、この感想を言うと、
スピーカー 1
げんくんだなーっていう感じがすごくしますね、今回と。
げんくんだなー。
スピーカー 2
ちょっと落ち着こうか。
スピーカー 1
こんなタイトルだって普通の開発ストーリーじゃないですから、タイトル。
スピーカー 2
そうか。
甘くて苦いもの。
スピーカー 1
少なくともね、一体どんな内容なのか気になるなっていう見出しですね。
スピーカー 2
これ中国行ったのかな、第三段落。
中国行ったか、中華街行ったかあるよね。
スピーカー 1
台湾まで足伸ばしてるケースあるな、これ。
スピーカー 2
最後お茶だからな。
コーヒー好きのげんくんがお茶について言及するのはやっぱり、コーヒー好きだけじゃなくて、
我々はお茶好きの人をターゲットにしますってことだもんね、これはきっとね。
違うぞ、これ。
スピーカー 1
おでんすくんの予想が広がっておりますねー。
漂ってきますねー。
かぐわしいですねー。
スピーカー 2
でもコーヒー用のポット、ザポットはあるわけだから、やっぱこの夜間っていうのは、
コーヒー用じゃないんだろうな、きっとな。
スピーカー 1
やっぱり夜間って言ったらお茶用のイメージがあるからな。
それでは参りましょう。
本日も開発ストーリーをじっくりと堪能していきたいと思います。
スピーカー 2
お願いします。
スピーカー 1
はじめはイントロと第一段落をセットで読ませていただきます。
ムーンケトル開発ストーリー。
人が落ち着こうとする日常的なひとときを、道具を通じてより印象的な瞬間にすることはできないだろうか。
ムーンケトルのデザインの旅はこうして始まりました。
バルミウダ代表、テラオウケン。
甘くて苦いもの。
それは水に比べて甘みがあり、苦い飲み物。
一口目はとても熱いので独特の渋い香りが鼻に広がります。
お茶の起源は中国。もともとは薬として健康のために飲まれていたと伝えられています。
そういえば祖母がお茶は体に良いと言っていた記憶があります。
当時は本当かなと思っていたのですが。
そして振り返ってみるとお茶の思い出はつきません。
夏休みの砂糖入りの麦茶。
職員室の緑茶。
思春期に待ち合わせたマクドナルドで飲んだアイスティー。
スペインの田舎町で出会ったテコンレイチェなど。
深刻な話し合いの場にもそれはありましたし、エレガントな朝食にも欠かせませんでした。
以上です。
健君だなぁ。
スピーカー 2
やっぱお茶でしたね。
スピーカー 1
素晴らしい。
スピーカー 2
お茶を飲むティータイムのような間で言うのやめてもらっていいですか?
スピーカー 1
温まりますね。
スピーカー 2
第四弾楽のタイトルでお茶とか出てきてたからお茶なんだろうなって感じはしますけど。
やっぱザ・お茶。中国の起源。甘くて苦いものお茶。
そんな感じでしたね。第1弾楽からね。
スピーカー 1
小林さんがどう感じたかはさておきですけれども。
個人的には第1弾楽、今回も安定の昔語り。
人生の振り返りからのスタートとなりました。
スピーカー 2
スペイン出てきた?
スピーカー 1
出てきました。
多分聞いていた皆さんはある程度引っかかり抱いていただいたかなと思うんですよね。
スピーカー 2
なんでっていうお茶の名前ありましたね。
スピーカー 1
そうなんですよ。改めご紹介したいと思います。
夏休みの砂糖入りの麦茶。
スピーカー 2
砂糖入れるタイプなんだってここで思うよね。
スピーカー 1
職員室の緑茶。
あるよね。緑茶ね。
スピーカー 2
マクドナルドで飲んだアイスティー。
マクドナルドでアイスティー頼むんかよっていうところもあるけど若干ね。
スピーカー 1
スペインの田舎町で出会ったテコンレーチェ。
スピーカー 2
テコンレーチェってなんやねんそれ。
スピーカー 1
個人的にはこのくだりすごすぎるなと感動したんですよね。
技巧が詰まっている。スキルがここに密集している。
スピーカー 2
テコンレーチェってなんやねん。
スピーカー 1
みなさん4つの種類のお茶が出てきたんですよ。
今回のお題はコホネスが散々言ってくれているお茶なんですよ。
スピーカー 2
お題はお茶。
スピーカー 1
ムーンケトルという商品性から言っても間違いないんですよね。
そのお茶というお題目の中で、
おそらくはゲン君と年代近しい、僕らも範疇に入ると思うんですけども、
ある程度年代が近い人間であれば共感できるだろうという4つのお茶。
いや、4つ共感できるんだろうかというお茶。
砂糖入りの麦茶の文化
スピーカー 2
最後の1個ちょっとあれですけどね。
スピーカー 1
そう、そこなんですよ。
麦茶を出してきた、緑茶を出してきた、アイスティを出してきた、
そしてテコンレーチェみたいなところね。
この4つのこのくだりの中で、
あえての砂糖入りの麦茶という表現をぶっこんでくる1個目。
スピーカー 2
これね、やっぱりちょっと引っかかりますもんね。
一般人ならね、私のような一般人だったら、
この文章を書くときに、あの夏に飲んだ冷たい麦茶とかなんですよ、きっと。
あのおばあちゃんの家で飲んだ冷たい麦茶みたいな感じになるところを、
砂糖入りの麦茶っていうね。
スピーカー 1
ここ素晴らしいですよね。
多分ね、勝手に思い込む範囲としては、
たぶんゲン君的にはあるある値段をぶっこんできたんだと思うんですよね。
それこそね、僕先日ゲームなんとかの方でね、オフラインイベントやったんですよ。
そこで、ゲームにまつわるあるあるネタみたいなものを話す場面があったんですけれども、
あるあるネタ、皆さん共感いただけるかなーみたいな話題を出そうっていうときに、
それはね、ストレートにあるあるネタを出すっていうので、
一定自分の中で超えられる基準はあると思うんですけれども、
それに飽きたらず、ちょっと癖をつけた表現要素をぶち込みたいっていうのが湧くんですよ。
スピーカー 2
はいはい、ありきたりじゃなくてね。
なるほどね、はいはいはい。
スピーカー 1
皆様、わかってくれるよね、これっていう中でも一歩癖をつけたもので、
その中でもさらにこれわかってくれるかなーっていうラインに、
砂糖入りの麦茶いるなって思うんですよね。
ここすごいなーって思いましたね。
スピーカー 2
意外ね、だから砂糖入りの麦茶って一見多くの人が、
ん?ってなるところかとも思いきや、
意外と麦茶に砂糖を入れて飲む人もいるからね。
その絶妙なラインというか。
スピーカー 1
そう、思わず僕も調べました。
スピーカー 2
え?調べたの?
スピーカー 1
砂糖入りの麦茶ってどのエリアの話やねんってわたる人を調べてきました。
スピーカー 2
これはまさか関東…
スピーカー 1
もちろんネット上で拾える程度の情報ではあるので、
完全なデータではないんですけれども、
砂糖入りの麦茶、主に山梨だったり北関東の方。
スピーカー 2
やっぱり北関東なんだ。
スピーカー 1
あと静岡とか山形、新潟あたりに広がるような、
その辺で主に親しまれている麦茶の飲み方。
ある種夏のローカルフードみたいな意味合いが強いらしいんですよね。
スピーカー 2
だからさ、けん君のことをよく知っている人は、
これね、けん君の地元がどこかって大体わかるわけじゃないですか。
北関東、なるほど!ってなるわけよね。
スピーカー 1
この砂糖入りの麦茶っていうこの一節だけで。
スピーカー 2
大体エリアが、あ、なんとなく田舎のことなんだ。
要は幼少期のことをここで語っているんだというところが読み取れるわけだ、この一部。
スピーカー 1
そうなんですよ。
スピーカー 2
はー、なるほどね。
スピーカー 1
一気にこれがわかった瞬間、ぐっとけん君と距離が近づきますよね。
え?けん君も砂糖入りの麦茶飲んでたんだ!みたいな。
へーってなった後に、
そうだよね、職員室に先生緑茶飲んでるうらやましくなったよな。
あーそう、マクドナルドに行ってちょっと背伸びしてアイスティー飲んで、
ストレートでいいですって。
あーちょっと渋いかもとか言って、
はーってなったよな。
手混冷茶って何?っていう。
この手混冷茶で畳みかける距離感の取り方ね、ここすごいよね。
はーってなるの。何それ?ってなるんですよ。
スピーカー 2
4つのお茶の羅列だけでこんなに時間かけてるポトキャストいないよ。
マジで。
でも、そうね。
この手混冷茶の異質感みたいなのもある一方で、
わかんないけど、これ以降、
僕は、ポエモンの中に手混冷茶については一切触れないのかなと思っている自分がいるんですから、
それでこそ玄君なのかなというところもあるしね。
ここね、やはり語りたくなるのは、
スピーカー 1
手混冷茶自身がやっぱり緩急の付け方だなと思うんですよね。
4つの要素を出した中で、
親近感をグッと近づけて一回突き放す。
トーンって放すとね、これ彼ね、
僕にはこういう人生経験があるんだよってあたりで、
僕らと玄君の、
しざの違いを突きつけてくるの。
ここすごい大事なところだと思うよね。
でも、これ、
我々の人生経験というのは、
僕らの人生経験というのは、
僕らの人生経験というのは、
僕らの人生経験というのは、
僕らの人生経験というのは、
スピーカー 2
我々だから、
過去のポエムを読み込んでいる我々だからこそ、
気づけるところかもしれないけど、
これ順番的には、
幼少期から、
彼がスペインに行くまでの間に、
それぞれのタイミング、
だから時系列でちゃんと並んでるんだよね。
スピーカー 1
そうなんですよ。
テコンレーチェの体験
スピーカー 2
この麦茶と、
職員室、たぶん小学校ぐらいの、
小学校中学入るぐらいの職員室で、
感じた緑茶と、
ちょっと背伸びしたマックで、
中学高校あたりで、
お友達と一緒に飲んだ、
マックのアイスティーと、
その後にスペインで感じたテコンレーチェという、
すごいね。
そう言われるとね。
スピーカー 1
そう。
踊らされてる感ね。
すごい、玄君。
スピーカー 2
かっこいい。
そんなに、
玄君のことについて知らない人からしたら、
読み飛ばすところだけどね。
スピーカー 1
いやー、でもここをね、
林さん、林さんがみんなに感じていただきたいわけですよ。
テコンレーチェすごいなー、なんだろうなー。
一応これも解説しますよ。
一応ね。
テコンレーチェって何?って言われたら、
これね、スペインの方で、
スペインでは有名なミルクティーなんですって。
へー。
ミルクティーの中でも、
砂糖たっぷり、ミルクたっぷりっていうタイプのミルクティーらしいんですよ。
スピーカー 2
作り方わかんないけど、
ロイヤルミルクティーに近い形なのかな。
ロイヤルミルクティーそんなに甘くないのか。
スピーカー 1
紅茶にミルクを足したミルクティーというよりかは、
ミルクに紅茶を足したんじゃないの?っていうレベルのミルクたっぷり感らしいんですって。
スピーカー 2
あー、なるほどね。
スピーカー 1
それがテコンレーチェっていうお飲み物らしいんですよ。
はー。
調べるとね、クックパッドとかでレシピとか出てくるんでね、
皆さんぜひ興味があったら試していただきたい。
前々回はマルソーとかいろいろありましたけども、
今回はテコンレーチェを覚えておいていただきたいですし、
マックに行ったらアイスでも飲んでいただきたいと思いますよ。
スピーカー 2
でも確かに、なんだろうな。
ここのテコンレーチェのこの選択ね。
だって今言ったみたいに、ロイヤルミルクティーでもいいわけじゃん。
それをやっぱり自分の経験と照らし合わせたときに、
やっぱり時系列で言ったらテコンレーチェだし。
ここにチャイを持ってくるっていうことも違うなっていうところなんだよね。
例えばお茶で言ったらチャイもあるけども。
そこら辺がやっぱりバランス感というか、
このテンポの良さも含めて、
ゲン君だなっていう感じの一説ですね。
スピーカー 1
だいぶほんとにすぐにゲン君との距離感の縮まりを感じますね。
素晴らしい進歩ですね。
スピーカー 2
ただやっぱり一番最初、ファーストインプレッションで感じたところは、
スピーカー 1
一個一個に全部ちょっと引っかかりを覚えちゃったんだけどね。
スピーカー 2
さっそく入れるんだ、みたいな。
でもそれが意図だからね、ゲン君の。
スピーカー 1
そうなんですよ。やっぱりこう、「ん?」っていう引っかかりでね、
興味をグッと引き付ける。
そしてわからないテコンレーチェというものを突き放す。
ああ、なにそれ。人生経験豊富。
ってなるこの一瞬。
スピーカー 2
追いかけたくなるんだろうね。
テコンレーチェというもので突き放されたことによって、
さらにこのポエムに引き込まれるというか、
自分から追いたくなってくるというか。
スピーカー 1
開発ストーリーにドライブ感がかかるわけですね。
もう完璧に泳がされているわけですよ。
言ってしまえば、
お茶の重要性
スピーカー 1
お釈迦様の手のひらで踊っている孫悟空みたいなもんですよ、僕らはね。
スピーカー 2
お茶にかけました?これ、中国の。
スピーカー 1
えー。
ちょっと僕も調子こいてこれだけ言っておこうと思ってましたよ。
いや、書くんじゃないよ、そのメモに。
お釈迦様たとえ入れておこうと思ってましたよ。
スピーカー 2
メモに書くんじゃないよ、それ。いいとこで、みたいな。いらない。
スピーカー 1
めんどくり入れた感がすごい下手くそ感ありますけどもね。
スピーカー 2
なるほどね、そうか。
スピーカー 1
そんなわけで、まだ第1段落ですね。第2段落いこうかなと思いますよ。
お願いしますよ。
スピーカー 2
少し落ち着こうか。
スピーカー 1
私の人生のなぜあんなにも多くの場面でお茶が登場したのか。
お茶という飲料がなぜこんなにも人類に愛されているのか。
考えてみれば不思議な気もします。
長い転月を経て、人類はその味と香りに親しみ、
薬というよりも気持ちを和ませる効果があることに気づきました。
だからでしょうか。
人が人へ何か大事なことを話すとき、多くの場合、そこにはお茶がありました。
私たちは日常的にお茶を楽しみます。
少し落ち着こうか。
さあ、休憩しようか。
気分転換や心の落ち着きを求めて、人々はお茶を入れます。
人が落ち着こうとする日常的なひとときを、
道具を通じてより印象的な瞬間にすることはできないだろうか。
ムーンケトルのデザインの旅はこうして始まりました。
印象です。
なるほどね。
今のこの第2説を聞いていて、
スピーカー 2
勝手にこの脳裏にね、
いろんなこのオフィスのシーンだとか、
いろんな働いている皆さんが、
ちょっと一息入れますかっていうようなタイミングで、
お茶の準備をしている情景っていうのが、
ファファファッと浮かんでくるような、そんな一説でしたね。
スピーカー 1
今回のゲン君、かっこいいなぁ。
かっこいいなぁ。
スピーカー 2
今回、もうだけどね。
スピーカー 1
ホヤス君、言えますか?
少し落ち着こうか。
言えますか、これ。
スピーカー 2
俺が一番落ち着いてないんだから、普段。
俺がずっとてんやわんやになってたから、
落ち着こうかみたいな。自分に言うしかないよ。
ちょっと一旦落ち着こう。一旦落ち着こう。冷静になろう。みたいな。
スピーカー 1
そうですよね。いやでも、まさしくそうなんですよね。
現代社会のビジネスマン。
ビジネスマンっていうのもかっこつけた言い方ですよね。
その辺の労働者たち。
落ち着こうかって言えますか?このゆとりを持った言い方。
スピーカー 2
なかなか難しいと思うけど、
そういう意味で言うと、
今回このケトルというものを、
この落ち着こうかという一説を聞いたときに感じ取ったのは、
あと今の第2章で感じ取ったところですけど、
お茶を入れる行為っていうもの自体って、
時間をかけなきゃできないじゃないですか。
最近はペットボトルを買うだ何だって、
簡単にね、水ではない飲み物を飲むことができるようになった、
昨今の日本なんかはそうですけど、
それでもなお、お茶を入れるっていう行為って、
パッとできるもんじゃないんですよね。
お湯を沸かす、茶葉を用意する。
そこにお湯を注いで、注いですぐに飲めるわけじゃなくて、
そこからちょっと茶葉が開くのを待って、
コップにお茶を入れて、
自分が飲みたい温度になったら飲むっていう、
この一連の動作って、
ある程度心に余裕がないと、それこそ、
できない行為なんだな。
今のこのせかせかと皆さんが働く今の時代からすると、
結構リッチな時間なんだなっていうのを、
今このけん君の声も聞いてね、
改めて感じたというか、
あの時間って結構貴重、ゆっくりこうね、
一旦自分の心を落ち着ける時間としては、
すごくいい時間なんだなっていうのを感じましたね。
スピーカー 1
素晴らしい!素晴らしい!
スピーカー 2
え、これ高校講座?
スピーカー 1
小泉くん、素晴らしい!素晴らしいですよ!
ついにその境地までたどり着いていただきましたね。
スピーカー 2
いやでも本当にそれは素直に感じたところでしたね。
スピーカー 1
私ね、再三申し上げてまいりました。
彼の中にある余裕、
今回それを感じ取っていただきました。
スピーカー 2
やりました。
スピーカー 1
何度でもどんな場面でも彼は余裕があったんですよね。
スピーカー 2
そうだよね。
スピーカー 1
グリーンファンの時も、リベイカーの時も。
そうだね。
その前もその前も、
彼は常に余裕があったんですよね。
寺尾賢ってなんて渋くてソリッドな男なんでしょうかね。
かっこいいなあ。
そう、小泉くんが言ってくれた通りなんですけども、
お茶の話、これを題材にね。
今回は特にお茶というものそのものが、
余裕、落ち着き、
それに紐づく体験、アイテムだよねってことを、
この第二段落で語っております。
そしてその余裕、ゆとり、落ち着き、
それを語っている彼自身が、
まず最も落ち着いている、
最も余裕がある、
この文章の中に、
彼自身の余裕がビシビシと表現されている、
今回はより直接的な言葉で、
少し落ち着こうか。
さあ、休憩しようか。
こんな直球のお言葉で、
道具の力
スピーカー 1
君たちはちょっと慌てているんじゃないかなと。
もうこの緩急ね。
さっきの第一段落で興奮していた僕が恥ずかしくなるね。
この温度差、すごいよ。
これをバキーン感じているよね、もう。
リサさんの皆さんも、
開発ストーリー読んでなんかちょっと興奮してなかった?
興奮してる場合じゃないんだよ。
落ち着こうかって言われちゃったよ。
ここよ、ここ。
スピーカー 2
それは我々だけだから落ち着いてないの。
スピーカー 1
ううううってもう。
ほら、リサさんの皆さんも、
ほら、バルミーダの新製品が出たぞ。
うわ、ハッシュタグ早く使わなきゃ。
もう、何言ってんだよって。
さあ、落ち着こうか。
もう、もう。
静止されちゃったよ。
スピーカー 2
でもこれ素晴らしいのは、
さっきの四大お茶ね。
元気くんが厳選した四大お茶のこの時系列って、
第一段落では高校中退して、
スペインに行ったところまでなんですよ。
テコンレーチャー、スペインに行って留学したところまででしょ。
第二段落で早期させるのって、
仕事してる様なんだよね。
そのさらに先の時系列というか、
そこでもちゃんと繋がってるような感覚を持てたっていうのは、
すごくイメージがしやすいかもしれないですね。
スピーカー 1
素晴らしいね。
大分高みに近づいてきましたね。
スピーカー 2
これ勝手に頭の中に再生されるだけであって、
別に高みに近づいてきたわけでもなんでもないんですけど。
スピーカー 1
もう少し駆け上がっていけば、お釈迦さかになりますよ。
スピーカー 2
これ、あれかな。
ジンゼンさんに認めてもらえるかな?
まし子さんと。
スピーカー 1
そうですね。
広報チームの皆さんが、
ホーネスさん、ついにって。
ってなってるかもしれないですよね。
スピーカー 2
これ、いろんなバルムーダーの社員の方々が聞いていただいてるっていうのは、
前回のレポートの時にもお話ししましたけど、
この小平さんの読み取り能力、
そして私がそれに対して補足をしてることに関して、
デザインチームの方々とかって、
社員でもそこまで感じ取ってないってなってる人いないのかな。
それだけが不安です。
スピーカー 1
いやー、おそらく皆さん感じ取ってると思いますし、
身近にいらっしゃるんだもんね。
もう僕らがね、ずっと追いかける形でね、
バルムーダーの空気を吸い続けている。
そうね。
ハヤツリッサンさん、皆さんも、
なかなかね、現地の空気、
僕もそうなんですけどね、
現地の温度感っていうのは、
体感することはできないんですけども、
体感することはできないんですけども、
開発ストーリーを通して、
少しずつ距離感を縮めていくことができれば。
そうだね。
目指すところは、
製品を持っていなくても製品に詳しい、そこです。
スピーカー 2
前回の私そうでしたからね。
スピーカー 1
まあいいんです。第3段落に行っていきましょう。
スピーカー 2
はい、お願いします。
スピーカー 1
第3段落。
ヤオカン。
道具の色、形、大きさ、重さなどによって、
それを使うときの人の動作や所作、
速度は変化します。
つまり、道具には、
人の気持ちを変えたり、
場の雰囲気を変えたりする力があるということ。
こう考えてみると、
素晴らしいひとときのために、
道具立てのみならず、
庭から茶室まで作り、
お茶の出し方までの工夫を極めたのが、
茶の湯だったのでしょう。
私たちバルミーダも、
現代の道具屋です。
最高のひとときのための道具を、
デザインしたいと考えました。
今回、
インスピレーションの原点となったのは、
中国で古くから使われる、
ヤオカン。
元は、
漢方薬を煮出すために使われていましたが、
シンプルに、
湯沸かしの道具になった、
バルミーダの道具への思い
スピーカー 1
ヤカン。
これは、私たち日本人にも、
スピーカー 2
お馴染みです。
スピーカー 1
以上です。
スピーカー 2
なぜ泣いているのですか?
スピーカー 1
今回のゲームは、
かっこいいなあ。
スピーカー 2
やっぱり、中国の…
スピーカー 1
え? 何が?
私たちバルミーダも、
現代の道具屋です。
かっこいい一節でしたね。
これはすごいよ。
人生で一度は、
かっこつけて言ってみたいフレーズ、
ナンバーワンですね。
私たちバルミーダも、
現代の道具屋です。
スピーカー 2
いやいや。
バカにしているように聞こえるから。
スピーカー 1
聞きようによっては。
なかなか、
自分のアイデンティティとか、
スキルとか、コミュニティとか、
所属するコミュニティとかを、
あらゆる目線で、
自信を持って言えないと言えませんよね。
ホヌソク、言えますか?
ハヤツーとか、
かけらじゅとか、
押し話をモチーフにして、
スピーカー 2
これ自信ままに言えます?
まあまあ、そこは確かに言えないけどもね。
スピーカー 1
私たちハヤツーも、
現代の沈丼屋です。
言えます? 言えないなあ。
これはダメだなあ。無理だなあ。
スピーカー 2
縛ってねえなあ。
まあまあ、そこまではそうか。
確かにかっこいいね。
スピーカー 1
言えねえなあ。
そりゃそうだもんなあ。
私たちゲームなんとかも、
現代のカルチャークラブです。
言えねえなあ。全然ダメだなあ。
ダメだなあ。
言えねえよ。
スピーカー 2
道具屋。なるほど。道具屋ね。
道具屋。メーカーを道具屋と
表すっていう。
スピーカー 1
なるほど。
素晴らしいね。
ちょっとあの、
げんくんもナロウ系とか見てんのかなって思っちゃうもんね。
すごい表現と思っちゃってねえ。
いやいや、でも確かに、
スピーカー 2
まあまあ、
そこの一説は聞いてて、
おっ!ってなるところだもんね。
スピーカー 1
私たち、バルミーダも、
現代の道具屋です。
言いたいなあ。
言いたいなあ。
スピーカー 2
この第三弾楽の感じ。
スピーカー 1
インタビューで答えてみたいこれ。
スピーカー 2
俺の話聞け。
インタビューで答えてみたいじゃないんだよ。
道具屋ですじゃねえんだよ。
違うのよ。
ここの第三弾楽で私が感じたのは、
やっぱりずっと言っている、
古きを尋ねて、
新しきを知るっていうね。
スピーカー 1
素晴らしい。
恩子知心の精神。
ザ・スピーカーから続くスピリッツでございますね。
スピーカー 2
それをすごく感じる弾楽でしたよね。
やっぱり、
昔のお茶という文化。
それが中国の文化でもあり、
日本の文化の中にもあるわけですけれども。
まあ日本で言うとね、
安土桃山時代ですか。
千利休やら何やら。
まあ時代が合ってるかどうかわかりません。
私日本史苦手なんでね。
千利休が茶師を作ったりだ、
なんだっていうので。
あれも空間の美であるとか、
いろんなところの状況を整えた上での、
お茶という良さみたいなところが、
日本で言う、
わびさびみたいなところがあるわけですけれども。
それに通ずるようなところだったりとか。
まあ原点としてはやっぱり、
中国の夜間ですか。
夜間というもの自体を、
モチーフにするということによって、
やっぱりその、
あの夜間のデザインというのは、
美しいものだったよね。
そこから着想を得て、
みんなが誰が見ても夜間と思えるもので、
それを日ではなく、
電気ケトルとして、
というのが今回ですもんね。
スピーカー 1
そうですね。
今回はね、
今回ばかし話なんですけどもね。
一度皆さん、
早津梨沙さん、みんな一度、
このムーンケトルの、
デザインというものを、
スピーカー 2
見ていただきたい。
スピーカー 1
姿、形を見ていただきたい。
見た上で、
この後にご紹介する、
第四段落を聞いていただきたい。
なるほど。
皆さん、今すぐ、
マルミナのホームページを、
スピーカー 2
ご参照ください。
すげえ長編のPRアンケじゃないよね、これ。
一旦ホームページで飛んでください。
繰り返しになりますけれども、
スピーカー 1
今回バルミューダーの中の人から、
一切お声掛けがございませんでした。
スピーカー 2
そうなんです、皆さん。
そういうことですよ。
これはね、非PRですからね。
スピーカー 1
我々は見捨てられたのかもしれません。
道具屋に慣れていない。
道具屋のご用機器にも慣れていない。
サブチャンになりたかった。
一回呼んどきゃいいだろう。
スピーカー 2
寺おっさん、何かございませんか。
いりませんか。
スピーカー 1
みりんですか。
スピーカー 2
いりんですかとか言ってみたかった。
サブチャンじゃないのよ、三河屋さん。
サブチャンじゃないのよ。やめなさいよ、それ。
スピーカー 1
そんなわけで、皆さん。
開きました?ホームページ。
スピーカー 2
開きました?
開いていただく時間だったわけね。
スピーカー 1
開きました?
開いた上で、
これから内容をなるべくご紹介いたします。
スピーカー 2
そのページを見ながらぜひ聞いていただきたいですね。
スピーカー 1
はい。
うぐいす。
古来からの夜間をベースにデザインを進めながら、
エレガントなシルエットを追求しました。
名前の由来にもなっている大きなハンドルは
鉄瓶から着装を得ています。
そしてラブリーで、アイコニックな存在感。
ムーンケトルのデザインは
東洋的なモチーフから始まりましたが、
世界中のさまざまな場所で
使われることを想定して仕上げられました。
動作中の独特で美しいサウンドは
途中の独特で美しいサウンドは、お湯ができるまでの時間を和ませるため、
まるでコンロのような温かみのある光も特徴的です。
これらは現代の道具ならではの工夫なのかもしれません。
ちなみに本プロダクトは途中、ウグイスケトルという商品名が採用されていた時期がありました。
そして、湯沸かし完了音をウグイスの鳴き声にしようと素晴らしいアイディアも採用されました。
しかし実際に試してみると、お湯が沸くたびにウグイスが鳴くのは、なんか風情ありすぎ、
却下になりました。 以上です。
デザインの美しさ
スピーカー 1
すへー、ほほー、ふーひっひー、ははーはーはー
スピーカー 2
はははーはーはーはーw
スピーカー 1
今回の開発ストーリーもダメだドキドキが止まらねーですよー
ちょっとなんかこじらせてるよそのファンを
ははーを賭むんじゃないの?
押しが強すぎている
スピーカー 2
どうした?
スピーカー 1
こじらせ平成夜話でございまして
スピーカー 2
こじらせ平成夜話そうか
スピーカー 1
YTKでございまして
スピーカー 2
YTKじゃないのよそれ
Y2K じゃないのよ。
スピーカー 1
聞きましたー。
スピーカー 2
聞きましたよ、なるほどね。失敗談じゃないけども、いろんなデザインをする中の一つとして、うぐいすパターンがあったよ、ということね。
スピーカー 1
うーん、まぁそこもありますけどもね、個人的にはねー、エレガントなシルエットを追求しました。
スピーカー 2
はいはいはい。
スピーカー 1
ラブリーで、アイクリックが存在キャンペーン。
うん、言ってたね。
東洋的なモティフから始まりましたが、世界中の様々な場所で使用されることを想定して仕上げられました。
はい。
もうこれね、もう何言ってるかさっぱりわかんねーよーって思いながらもねー。
スピーカー 2
わかるよ、そこは。
スピーカー 1
わかんねーけどすげーなーっていうのね、ビシビシ伝わってくるよねー。
なにー、ラブリーでアイコニックな存在キャーンってなりましたもんねー。
スピーカー 2
これなんか夜間っていうね、まぁ我々が想像をよくするあの夜間の形を、
まぁあれってアジアチックだよねっていう立ち位置で見たってことだよね、ゲン君は。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
あれって世界的デザインとしては、あのうまくはまらない国があるんじゃないかっていう風に考えたから、
それをよりこう世界に受け入れてもらえるようなデザインにしようということで、形を少し変えましたよということを言いたいんだよね。
要はその今のアイコニックとかラブリーとかっていうへのところの話は。
スピーカー 1
うーん、さすが現地にいた人は違いますねー。
スピーカー 2
いやいやいや、わかるだろそれは。
スピーカー 1
まぁでもまぁその通りなんでしょうね。
まぁそれこそ、それこそですよグリーンファンスタジオの時に話として出ましたけども、美しいものは伝えないんですよ。
スピーカー 2
いやそうよね、なんかそういう意味で言うと、今回のこのデザインの微修正っていうのは結構難しかったんじゃないかなって思ってるわけ。
スピーカー 1
うーん。
スピーカー 2
そのもうすでに夜間という形、誰もが見てわかる夜間というものをさ。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
この世界的に広めるために、どこに行ってもマッチングするようなデザインに変えなきゃいけない、変えなきゃいけないというか、変えた方がいいよねっていうことで取り組んでるわけじゃん。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
それってなんか、ゼロから1を作るよりもさ。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
僕的に考えると、すごく労力が必要なんだろうなって思うわけよ。
スピーカー 1
そうですね、言うなれば80を100にする作業というかね。
スピーカー 2
そうそうそうそう。もうある程度出来上がってるものをね。
スピーカー 1
うーん。
スピーカー 2
そうそう。よりシャープにというか、ラブリーにというか、アイコニックにというか。
スピーカー 1
素晴らしいね。表現をそのまま活用していく。もうそろそろ入社できるんじゃないかな。
スピーカー 2
いやいやでも、それはすごく頭を悩ませるし、デザインチームもそこはすごくこだわったところなのかなというのを。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
今のこの一連のね、この第4弾楽と、この前の僕が現地に聞いて、それぞれのやっぱり皆さん、バルミューダ・スピリットを持ってた、その熱量のある話し方を聞いたときに。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
なんかすごく誇りを持って、今回のものもデザインしたんだろうなっていうのをなんとなく感じましたね。
スピーカー 1
そうですよね。あと一個ね、お伝えしたいのはね、これもまたいつもの調子かなって思うところもあるんですけども。
はい。
ちょっと僕が興奮してることもありますけれども、ここの第4弾楽、彼とっても乗ってるなって個人的には思うんですよね。
やっぱりこう、デザインの良さっていうことを語るってことに加えて、最後にちょっとおちょけた話を入れてるんですよ。
スピーカー 2
あれあったね。あった。
スピーカー 1
このウグイスケトルっていう名前があったんだよっていうところ。ここでも楽しくなっちゃってるんだよね、もうね、彼ね。
スピーカー 2
風情ありすぎのところでしょ。
スピーカー 1
そう、ここでこう、老いがわくた日にウグイスが泣くのは、なんか風情ありすぎ、ありすぎで止めるの。もう社内で盛り上がってる光景がね、もう社長もうこれもどうすかーって。
おいお前これちょっともうちょっとクセだな、でも風情ありすぎみたいな。
スピーカー 2
それはコエイさんがその文面を読んで、風情ありすぎって言っちゃうからよ。そんなテンションで言ってないよ多分。風情ありすぎだよ、もう多分。どんだけ的なテンションで言ってないよ多分。
スピーカー 1
思い出されるのはもうね、ザ・ブリューの時ですよ。もうコーヒー飲んでハイになっちゃったみたいな時にも。
スピーカー 2
あったね。
スピーカー 1
今回おそらくお茶飲みすぎてカフェに通り過ぎてハイになってますよ、もう。
スピーカー 2
なってるね。
スピーカー 1
社長これどうすかーって盛り上がってるし、もうバンバンもう想像がもうね、容易ですもんねこれね。
スピーカー 2
いや風情ありすぎ?なってるかもしれないわ。
スピーカー 1
もう盛り上がってもうみんなでドーッと湧いてね、お茶飲みすぎてもうね、お腹もタプンタプン言ってるけども、社長もう一杯沸かしましょうよーっつってね、もうウグイスもう一回聞きましょうよーっつって。
現代の道具屋
スピーカー 2
楽しそうだな、職場。大変そうだけど。
スピーカー 1
これが現代の道具屋です。
スピーカー 2
いや道具屋違うんだよ、ドヤ顔で言うなってそこ、いじるなって、かっこいいとこなんだから。
スピーカー 1
えーもう一度は言ってみたい、バルミネにしたら言ってみたいセリフナンバーワンですからね。
スピーカー 2
まあ、いや、そうねー。
スピーカー 1
もう時間もないんで最終段落入っていこうかなと思います。
スピーカー 2
はい、お願いします。
スピーカー 1
お茶の時間。絶え間なく忙しさが押し寄せる日々。
それはまるで波のように何かを残したり残さなかったりしながら。
一生懸命何かを見ようとしても目の前の多彩な輝きに目移りしているうちに時は過ぎ去ってしまいます。
さあ、お茶でも飲みましょう。
テレビもスマホも消して目の前の人と一緒に話をしようではありませんか。
以上です。
スピーカー 2
おー。
スピーカー 1
おー。
そう、こぼれてしまいますね。
毎回思うんですけども、やっぱ最終段落ってしっとりしますよね。
スピーカー 2
しっとりするし、なんか最後にすごい心の余裕を見せられた感じがする。
スピーカー 1
そうなんですよ。
もう、今さっきまでこう、「風情ありすぎー!」とか言ってた人が、
え、もう、この緩急!?
スピーカー 2
すごいなー。
スピーカー 1
さあ、お茶でも飲みましょう。
はーはーはーはー、もうおかっけー!って。
スピーカー 2
今すごいお茶飲みたいもんね、今。
そうですね。
これ、もしかしたらこの回聞いた人みんなお茶飲むんじゃないの?入れて。
スピーカー 1
飲みたいですよねー。
いやー、それこそね、この段落を読む中で、
げんくんが語っている部分。
絶え間なく忙しさが押し寄せる日々。
何かを残したり、残さなかったり。
ここね、もう、まあ今日の話の前半でも出てきましたし、
なんかこう、個人的にはね、こう、
骨預くんのこの半年間を表現するような一文だなって思ったんですよね。
今日のオープニングトークでもそうですし、
この半年間、骨預くんはずーっと忙しい忙しい言っておりました。
スピーカー 2
だいぶ削りましたけどね、本編では。
スピーカー 1
えー、だいぶ削られていたんでしょうけども、
それこそ、骨預くんとげんくんが出会ってからの半年間なわけですよ。
スピーカー 2
そうだねー。
スピーカー 1
げんくんは、骨預くんのことも見守ってくれていたのかもしれませんねと思うわけです。
ムーンケトルの魅力
スピーカー 2
あー、ちょっと泣いちゃうな、これほんとに。
おい、骨預と。
スピーカー 1
一息入れようぜと。
少し落ち着こうかと。
スピーカー 2
確かに。
スピーカー 1
忙しなく働く骨預くん。
まあ、骨預くんの代表格に、
ハヤツリスナさん、皆さんもきっと忙しいなと日々に溺れているんじゃないかなと思うんですよ。
そんな皆様に対して、げんくんが温かいお茶を入れてくれている。
僕が言うのもはばかられますけれども、
そんなに嬉しいことはないなと思うわけですね。
スピーカー 2
この人言うたぞ。
スピーカー 1
すごいことだなと思うんですよね、これね。
スピーカー 2
でもね、おこがましいですけれども。
私は前、ザ・ブリューが出た時に、
わしはコーヒーを飲まんのだと。
言ってましたね。
俺はお茶派なんだと。
いうのを散々言って、
まあそうは言ってもやっぱり、青山の機関店に行った時は、
ザ・ブリューで入れていただいたコーヒーをいただきましたよ。
苦手なだけで飲めるは飲めるし、
美味しいコーヒーだったら飲めるので。
それをそれでね、すごくザ・ブリューで入れたコーヒーも美味しかったけど、
やっぱり僕としては、お茶派の僕としては、
なんとなくお茶も入れられるものがあったらいいなと思ってはいたわけですけれども。
今回それが出たっていうのは、
スピーカー 1
え?私に対しての何かアンサー的なものがあったのかしら?
スピーカー 2
なんてね、勝手に解釈しておりますけど。
スピーカー 1
残念ながらね、こう、
ドライヤーが出て、CMキャラクターに斉藤飛貴さんが起用されるという、
そこには至らなかったんですけれども、
スピーカー 2
まだ分かんないよ、これから。
スピーカー 1
骨側に対するアンサーが一つの形としてね、提示された。
感動的ですね。
スピーカー 2
感動的だ、確かにな。
でも、すごくいいと思う、このケトルは。
スピーカー 1
皆様もホームページ見ました?
ムーンケトルのデザイン見ました?
今回ばかりは言いましたよ。
美しいデザインですね。
夜間、そう言われればそうなんですけれども、
これが現代の夜間なのかと思ってしまう。
いいとこのお会社に行って、打ち合わせですと言われた時に、
このムーンケトルでお茶を出されたら、
うっとりしますね。
骨曽君が言ってくれた通り、ペットボトルでお茶が出る。
商談にお出かけしても、そういう場面多いですよね。
それに別に何の不満もないんです。
疑問もいただかないんです。
お茶が出てきた、ありがたいことだな、そう思っております。
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
でもムーンケトルで入れていただいたお茶、そんなものが出てきたら、感動しますよ。
スピーカー 2
確かにね。
スピーカー 1
御社、こんな形でお茶入れるんです。
そうなんです。ちょっと落ち着いていただきたくて。
ははーゆとりーってなるんですよ。
スピーカー 2
この製品ね、パッと見た時に感じるのは、
僕は小学校の時の伝統工芸品の岩手の南部鉄器。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
南部鉄器のやかん、やかんというか鉄瓶ってこんな感じだったじゃないですか。
スピーカー 1
そうですね。
やっぱりそれを彷彿とする、鉄瓶とやかんをうまくドッキングして、ケトルにしましたっていう。
スピーカー 2
そんな感じがするから。
さっきは中国のやかんっていう話をしてましたけど、
ちゃんとそこに和の要素も加えられた上で、世界向けにっていう感じがすごくするから。
とってもオシャレですよね。
スピーカー 1
そうなんですよね。もうお時間もあれなんでもうむすびの方に入っていきますけどもね。
もう今回はほんとうっとりするだけのお話でございました。
スピーカー 2
そうね。
スピーカー 1
ムーンケトル、もう名前も含めてこの製品が生み出すのはお茶。
お茶を飲むという時間、空間、体験。
これをより印象的なものにすることと彼もおっしゃっておりました。
骨須くんも途中言ってくれた通り、
リスナーさんもできればぜひね、
今日のこのお話を聞きながらなのか聞いた後なのか、
本日どこかで一口温かいお茶を飲んでいただきたい。
これからの展望
スピーカー 1
喉を伝って体の奥底に温かさが伝わった時に、
げんくんの優しい笑顔が浮かんできますね。
そうですね。
笑っている彼のこれから先、
お茶を飲んだらげんくんがと落ち着こうかと言ってくれているそんな気がする。
本日の開発ストーリーもまた極上の体験でございましたね。
スピーカー 2
本当にそうですね。
スピーカー 1
半年待ちましたけれども、
スピーカー 2
今回の開発ストーリーで今しばらく早粒やっていけるなと思いましたね。
スピーカー 1
この体験があるから開発ストーリーはやめらんねえなと思いますよ。
もう甲骨ですよ。
スピーカー 2
甲骨。今の自分の状態ね。
スピーカー 1
どうかね、皆様もどうかこれからもデザインチームのオサバルミューダ代表、
てらおげんその人、どうぞご引きに。
スピーカー 2
言い回しがシャインなんだよな。
スピーカー 1
ありがとうございました。
スピーカー 2
流行り者通信部はパーソナリティ2人が考える面白みを優先した番組作りを行っております。
番組内での商品、サービスの紹介は面白みを優先するあまり、誤り、語弊のある表現を用いてしまう場合がございますので、
内容の審議によくご注意いただくようお願いいたします。
スピーカー 1
エンネグです。
第一段落を撮っている段階で51分ぐらいだったんですよ。
スピーカー 2
これはこれだなって思ってましたね。
スピーカー 1
これはこれだね。
スピーカー 2
バルミューダ界はもう仕方ないと。
スピーカー 1
1時間で終わるような内容じゃないからこれは。
スピーカー 2
これあれかな、テーブルストーブに関してストーリーを公開していないのは我々に気を使ってくれてなのかな。
同時に2個出しちゃうと大変なことになるから。
スピーカー 1
まあちょっと彼が僕らを加減してくれたんだとしたら、
公平でございます。
スピーカー 2
これであと1ヶ月後ぐらいにテーブルストーブの方もストーリーが出ていただけると二度おいしいかなというふうに思います。
まあまあ、ムーンケトルが11月14日発売ですか。
なので先週の発売になりますし、テーブルストーブが22日の発売でね。
ちょうどそのムーンケトルとテーブルストーブの発売の間にホネストの誕生日が来るというね。
スピーカー 1
そうなんですよね。そしてこの近辺でコヘがFM大阪に出演しているっていう。
スピーカー 2
いろいろありますね。
ムーンケトル普通にさ、これ電気ケトルだからさ、会社の自席に置いといてもまあいいっちゃいいじゃん。
いいですけどもおそらく同僚の方から、もうホネストさん風情ありすぎって言われますからね。
あれかな、影でムーンケトルって呼ばれるかな。
スピーカー 1
ムーンケトルまたケトル沸かしてるわみたいな。
ムーンケトルお茶飲んでるよもうあいつさ、湯気ぽっぽっぽっぽうるせぇんだなーってな。
それか多分あだ名がウキョウさんになるかどっちかだね。
スピーカー 2
ゲンって呼ばれるかもしれないけどね。
そのパターンあるよ。
でもそのヒードを使えないところにやっぱりなんかこうちょっと温かみのあるああいう製品デザインの素晴らしい製品が置かれるっていうのは
心もねやっぱりちょっと明るくなったりとかなんかこう安らぎにつながるのかなっていうふうには思いますので。
スピーカー 1
思いますし、僕なんか個人的にはこれ結構海外で売れんじゃねーよと思ったりもするんですよね。
スピーカー 2
だからデザイン的にやっぱりちょっと和っぽい部分もあったりするからさ。
スピーカー 1
法人利用とか海外需要とかかなりそうだなって思うんだよなー。
スピーカー 2
そこら辺も見込んでるんだろうなそういう意味で言うと。
スピーカー 1
そこら辺も含めてね、ぜひ。今回はそのイベントがないのかもしれないですけど。
もうホネス君がちょっとハードル上げちゃったからな。
斉藤さん呼ばなきゃイベント出せんじゃんみたいなこと思ってるんじゃないかなもうね。
いやだとしたらこんな1回のポッドキャスターの言うことなんか聞いちゃダメよ。
スピーカー 2
バルムーダーさんがそんな。
スピーカー 1
気にしちゃダメ。
ドライヤーも今鋭意開発中かもしれないからな。
しまってホネスさん。
スピーカー 2
ドライヤーを?
スピーカー 1
ドライヤーを。
それはそれでちょっと期待しちゃうけど。
乃木坂合同会社と交渉をずっとしてるかもしれない。
スピーカー 2
それはちょっと期待ですね。
スピーカー 1
斉藤さんはダメ?え?井上なきならOK?え?みたいな。
でもちょっとホネスさんが斉藤飛鳥じゃないとダメだって。
スピーカー 2
いや仮にこれあと1年ぐらい、例えばバルムーダーさんからドライヤーが出なかったとしても、僕は全然構わなくて、それをもし来年ハヤツーのイベントをやるんだとしたら、
バルムーダーザドライヤーをハヤツーが考えてみたっていうのでちょっとやってみるよと。
小江さんにストーリー書いてもらって、僕がデザインするから言った。
バルムーダーがザドライヤー作ったらどういう形になるのかっていうのを斉藤もみっちりあのテイストで全部作り上げて、それをイベントで公開するっていう面白企画に仕立てあげますんで。
スピーカー 1
全力で怒られ案件をやっていくってなんかひでえ話だなもう。
それは別に公開しないからウェブで。あのイベントの内輪の中だけで楽しむコンテンツだから。
それが出来上がったらデジタルデータだけは神前寺さんとまし子さんに送るけど。こんなイベントやりましたっつって。
スピーカー 2
そういうのもなんかちょっと面白いかなね。
ハヤツらしいイベントの一つになるんじゃないかなと思っているところもありますんで。
どうなるかわかりませんけれども、ぜひ今後のバルムーダーさんの新製品にも注目していきたい。
そんな風に思っております。
ぜひね、ムーンケトル買いましたとかテーブルストーブ買いましたよっていう方がいらっしゃればそちらも合わせてお便り送りいただければという風に思います。
お便りは番組ホームページのお便りフォームからお送りください。
番組ホームページはハイリモン通信簿で検索するとアクセスいただけます。
またSNSを合流の方はハッシュタグハヤツを使った投稿ポスターを募集中です。
皆さんからメッセージお待ちしております。
そんなわけでハイリモン通信簿エピソード290話以上でおしまいです。
また次回お会いできればと思います。
お会いできた私、骨曽と。
スピーカー 1
コヘイでした。
スピーカー 2
それでは皆さん次回までごきげんよう、さようなら。
スピーカー 1
また来週。
01:22:00

コメント

スクロール