1. #はちゃぱ放送部 Take It Easy
  2. #18 RTA in Japan Summer 2022..
2022-08-23 41:56

#18 RTA in Japan Summer 2022 めっちゃ楽しかったね!雑談・後半

2022/8/11-15で開催された、【RTA in Japan Summer 2022】があまりにも楽しかったので、配信終了後すぐポッドキャストを収録しました!

ゲームが大好きなので、開催期間、空いている時間は常にRiJを観ていたと思います。

アクションゲームやRPG、ユニークゲームなど、様々なゲームのスーパープレイが観れて大変面白かったです。

そんな我々が観てて楽しかったゲームなどについて感想などをトークしました。

観てたゲームについてそれぞれ話たので、2時間近い収録になったので、前半・後半に分けました。

前半は8/14〜15までの内容を話しています。

公式HPからRTA in Japan Summer 2022のアーカイブ動画のリンクも掲載されていますので、ポッドキャストを聞いて興味が出たゲームがあれば是非そちらから視聴してみてください。

皆さんは、RiJを観てて面白かったゲームややってみたいと思ったゲームなどはありますか?

RTA in Japan Summer 2022公式HP

https://rtain.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はちゃぱ放送部Take It Easy では、リスナーのご意見・ご感想をお待ちしています。

ご意見・ご感想はお気軽に、以下のフォームへご記入お願いします。

https://forms.gle/qQUCWRd8vxLbpRZ66

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【パーソナリティー】

ゲームが好きだけどアクション操作苦手:コンボイさとみ

広く浅くゲーム全般大好き:OKEN(まるけん)

BGM:踊る、宇宙の中で(Dancing,at Universe) written by 蒲鉾さちこ(https://dova-s.jp/bgm/play15951.html)

00:01
はい、で、えーっと
見たかったけど、ほとんど見れなかったんだけど
Fire Emblemの時間から起きたかな?
そうね、エンディングとかも見たかったけどね
キャトーも見たわ
キャトーは、俺ちょっと寝てたかな、まだ
ゴロゴロしたかな
これ体験版なんだって
あー、そうだね
オールレベルデモ、タイトルデモってことだね、それは
キャトーって、雑語なんだけど
猫とトーストでキャトーだな
あー、あれ?あの話?
そう、猫は必ず足から着地する
トーストは必ずジャムやバターを塗った麺から着地する
だから猫の背中にジャムの塗ったパンを背負わせれば
延期期間になるっていう
あるね、動画もあるね
ザーって
の部分を取って
猫は普通にしてると、スタスタスタスタって始めるんだけど
トーストが、ポップアップトーストがスパーって出るよね
それをすると浮くんだよ
で、ミニマップみたいのを
ゴールまでたどり着くよっていう
へー、面白いね
かわいかった
体験版みたいのがあるようなのをやってみると面白いかもしれません
ジャムトースト食べたくなっちゃった
はい、というわけで次がファイアアイムブレム
これもさ、アニパーセントだけど
ちゃんとしてたね
そうだね、アニパーとは書いてあるけど
アニパーってさっきも言ったけど100%クリアじゃないから
何をもっと100%クリアっていうかってところもあると思うんだけど
とりあえずエンディングが見れればOK
これブック2っていう第2章の文章の謎の方についてのストーリーが
全部あーってあるから
それを最後のルート、最後のストーリーまで
完結まで終わらせるってことだと思う
別に監修するアイテムとかは100%じゃなくて
そしたら、なんか序盤で出てくる強キャラになるんだけど
その強キャラが持っている銀の槍
そこそこ最初から持っているにはステータスとしては高い武器があるけど
これをガンガン使っちゃうともったいないので
まず一番雑魚い手槍に変えますって言って
取っ払われたけどその子のダイメージみたいな勢いが
途中で仲間になる子とか
そういうのもガンガン無視していって
途中でシスターの女の子を街から囲まってついてこさせるんだけど
自分たちのパーティーに出て
その子のお兄さんがどこにいるんだ、どこにいるんだってさまよっている
槍が3槍くらい出てくるんだよ
そのキャラのいるところは見捨てて
普通にメインのお城だけ攻めればルート終わるから
そっちに全ステータス振りで行って
はい、このお兄さんはもう二度と妹に会うことはなくなりました
でもイシルが死んでるかわかりませんから大丈夫ですよ
っていう心ないことを言ってて
ブレブレやってる人でこんな心ない人いるんだ
なかなかゲームを知ってる人からすると逆に面白く見えて
そこ飛ばすんかーいみたいなね
でもタイムアタックだからそれは削れよね、無駄だし
03:01
なるほど
主人公がマルスって言うんだけど
マルスが死ぬと基本的に終わっちゃうから
マルスが死なないようにチャートが組まれてるんでね
適度に対戦もさせて適度に回避も決まってるから
3回やったら1回回避しますみたいなのにもなってて
こうやってマルスって生き延ばさせるんだっていう
ちょっと勉強になりました
私あんまり5Mブレも最後まで行ったことないので
これはやったことあるって言ったっけ
これね、スーファミ版のやつ
やったことあるけどクリアできなくて
シミュレーションゲーム下手なんだよね
まあまあ難しいね
もうだんだんハーって出てくる
なるほどなるほど
これそのものはスイッチの
そう、任天堂オンラインに入っていれば
スーファミ版に入っているので
ハムさんやった?
やりましたけど
第1章の途中までしかまだやってない
なんだろう、途中で進んでるんですよ
やっぱり味方が死んできて
このパーティーで勝つ勝つこの後も生きていくのか
これ死んだらもう死にっぱなしなんだよね
5Mブレムってね
ポケモンみたいにポケセン行ったら治るとかじゃないんだよ
だから死んだままいいやって進めちゃうと
もう最後詰んじゃうんだよね
どう考えてもここまでのレベリングで
レベリングもできないんだよRPGと違って
出てくる敵の数が決まってるから
レベリング用のダンジョンとかないんだ
ない、もう一本道です
一応特定の場所から敵は増援で増えます
それって基本的に挑みに行くと
返り討ちにあったりもするから
リスクをどう取るかな
それが全然うまくなくて
でもやり直しとかして
なんとかレベル上げしまくればいいのに
でもさこの話もうちょっと先にしようと思ってるんだけど
私どんどんレベリングして
どんどんめちゃ強くして
楽勝でボス戦行きたいのよ
なんでやらなかったんだか5Mブレム
5Mブレムそういう風にできないんだよ
武器の回数も決まってるのよ
銀の槍を最初に持たせてるキャラがいる時の
銀の槍の使用上限があるから
無くなると折れて使えなくなるのよ
そうするとどの道将来的に
強い敵と戦う時に
手槍しか持ってない状態とかになると
めんどくさいから
温存するためにわざと剥がすっていう風にするんだけど
そんな感じで
なかなか複雑なシミュレーションRPGだよ
そうなんだよ
だからちょっと真剣にやる時に
真剣にやらなくちゃいけないんだよなこれ
シミュレーションRPGは
俺はスパロボとか
サモンナイト3とかやったことあるけど
サモンナイト3も高校生
高生生の時にやったけど
難しくて途中でやめちゃったな
なかなかシミュレーションRPGも難しいのに
タイムアタックができるということで
素晴らしいと思います
この後はアクション系で
マリオ&ルイージRPGも面白そうだったね
これも英語表記だったね
06:01
そうだねバグ使えるかもしれないんだけど
バグ使ってたね普通にね
あとはマリオブラザーズ3
これちょこっと見たかね
出かけててねあやまあやまに
あやまあやまに見てたけど
とても面白かったな
Pダッシュするところを
いかにPダッシュし続けるかが大事なんですよ
Pダッシュ管理が大事ですって話してました
とても面白かったです
ちょこちょこ見てて
戻ってきた時に面白かったの
バトルトード見てたかなこの頃帰ってきたのが
バトルトードダブルドラゴンね
これも見てたけどちょっとよくわかんなくて
ちょっとよくわかんなくて
ジオゲッサーね
これめっちゃ面白かったな
やりたくなっちゃって
初めて俺も見て
なんだろうと思って
Twitterで誰かのリツイートで見たんだけど
マップのストリートビューをポンって出されて
これどこかってのを当てるゲーム
みたいな感じで
すごい面白いと思って
そう
まず高速道路やインター
または国道を見つけましょう
あ、見てください
ここに青色看板がありますね
セッセンサーです
すげえ面白いと思って
あと看板
電柱についてる地図
記号とかでやる
建物に掛かってる看板で
市街局番が
映ってると市街局番から
何件ってのがすぐ把握できます
02で始まりますので
これは茨城ですね
すごいな
腹が立つのは0120です
フリーダイヤルですね
あとなんか
実際にここですって決めたときに
何メートルになると
素晴らしいみたいな
ベストゲッサーみたいな
出るかな
はいゲスト極みです
超面白いゲスト極みじゃねえだろう
と思いながら
すごく面白いなと思って
見てました
一番最後にちゃんと
エンターテイメント分かってるな
みたいなのが出てきて
最後の人は
これはプレイヤーと実況者が別々になってて
実況者の方も
すごくスポーツレースとかの
実況者のような
スポーツレースの仕方をとてもしてて
面白かったんだけど
最後の拷問によって
合計タイムを競うみたいな感じだったんだけど
最後はせっかくなので
操舎そのものに実況してもらいましょう
最後の問題です
ポコンっていったら
歩道というか完全に
観光地用でできてる
答えとしては
展望台の遊歩道だったんだけど
ポンって
うわあこれ道路じゃない
どこでしょう
海の上だって
すごいな
灯台って書いてありますね
みたいな感じで調べてやってたのが
とても面白かったですね
09:00
最初の問題を見てる時に
こうやってどこかの道路に
ポロンと落とされるのねっていう
自分たちの
固定概念を使わされた
瞬間を見て
途中で解説してたけど
Googleのストリートビューあるところだったら
ここで落とされちゃうって言ってて
建物の中にストリートビューが落ちてるところも
何個かある
問題として
愛知県のなんとか博物館とか
何個かいてて
プロゲッサー
このゲームをやるプロの人たちは
プロゲッサーって呼ばれてるらしいんだけど
プロゲッサーの人たちは
それを全部把握してるから
建物の中で落とされたらすぐに場所がわかる
逆に
プロゲッサーはそれができて当たり前
建物の中でわざと撮影してる場所なんて
こことこことこことここと
みたいなデパートリーが少ないから
すぐわかる
全部わかってるみたいなことを
おっしゃってましたね
とても素晴らしかったです
その次のエリア
これ確かに忍者スレイヤーの
アクションゲームでしたね
これちょっとご飯食べたり片付けしながら
流し見ちゃったんだけど
その後が
ここら辺から
お蕎麦屋の方に寄ってきて
お蕎麦屋東京
これもすごかったね
タイトル先に知ってて
幽霊を
ゲームなんとかかな
ゲームなんとかでハルさんがプレイした
話をされてたのを聞いてて
スクショも見たことある
スクショだとさ
撮る人にもよるんだけど
特にハルさんの
撮り方って
この町の警官の作り込みすごくないですか
グランツークスモとかの時も
車と背景の
この実写感
同じ素敵みたいな感じのことが多かったから
まさかのFPSワイヤーアクションだとは
思ってなかったの
アクションゲームだったね
レイガーみたいなやつ
おんみょう氏の力みたいなので
渋谷が
みんな幽霊になっちゃって
誰もいなくなっちゃって
主人公の男の子に
おんみょう氏の力が
BBだかKKだかが入って
BBはあれでしょ
デスストランディングでしょ
入って
その力を使って敵を倒すんだけど
人差し指と中指を
チョキを閉じた状態だよね
チョキを閉じたような状態で
振ると
指先から出てきて
敵に当たるみたいな
これハンドガンですって言ってたけど
なかなか手だけ映るんだよね
FPSの
見えてるじゃないですか
あれが全部お手手だよね
両手出てて
いろいろやるみたいな感じだったんだけど
鳥を
浄化して渋谷を
直していくみたいな感じで
これもすごく
街の作り込みがすごくできてる
っていうようなことはコンボさんからも聞いてて
すごくやり込みあるんだけど今回は
スピードランってことなので
12:00
そこらへんは一切ガッツさえ無視して
ひたすらボスを回る
ポイントを回ってくるというような
カラステングに使われて
飛ばして屋上に行けるとか
別に自分でワイヤーで飛べちゃうので
行きます
いろいろうまく使ってジャンプしたり
とかいろいろ
いろいろ
建物の中通ってくと
敵燃えるからめんどくさいので
ここにギリギリカラスが届く位置があるので
カラスに飛んでって後は壁を伝って
スゲーことしてんだみたいな
素晴らしい
これもとても見てて
面白かったこれも操舎2人で
競い合ってて
全国世界ランクの上位の
方たちでね戦い合って
一番最初さ
コントローラーの
調整があって仕切り直しがあったんだけど
ししじまさんだったかな
それの霊的地盤に
コントローラーがダメになることは
なんとなく予想がついたのでこれは予備です
兄貴が持ってくるっていう
なかなか素晴らしい感じでした
面白かったです
俺のさゲームのさちょっと良かったな
って思うところいくつかあるんですけど
魂というか霊魂みたいなの引っ張り出す時に
ボスみたいなやつからね
指をチョキ
を閉じたやつじゃなくて開いた状態で
引っ掛けて
綾鳥みたいなの引っ掛けてピーって
手で引っ張ってたじゃんあの動き良かった
かっこよかったね
あれ中学生だったら割れそう
ぐりぐりちょっと引っ張って
釣り芸のさ巻き鳥みたいな
動きで引っ張って
ブチって引っ掛けてくるじゃん
あれ真似したくなっちゃうね
面白かった見てて
FPSっていうのもあってなかなか臨場感のある
戦闘シーンだったね
FPSでアクションっぽいから
普通のシューティングじゃなくて
一人称指定のアクションゲームって
あるんだなと思って見てて面白かったです
この次が
House of Z3
これも二丁拳銃モードっていう
二つ
大将じゃん
逆大将じゃん
これはだからデラでいうと
両方シングルをさ
1P2P一人でやるようなやつだよ
そんなもんだから
マジですごいなとは思うけど
ソーシャルの人がさ
たぶんアーケード版ってさ
House of Z
ショットガンだからさ
絶対両手で必要だよね
無理だからジョイスティックコン
だっけ
親指でビーっていけるタイプの
コントローラーなんだね
元々この人House of Z3の
ゲームそのものは
今までプレイステーション3の
なんとかって言われてるコントローラー
プレイステーションI
とかやってたかな
ムーブコン
の二丁でしかやったことが
なかったんですよ
で今回
スピードランっていうか
RTAジャパンが出るから
来て
友達っていうか
House of Z3がある
ゲームセンターに行って生まれて初めて
15:00
AC版をやったんだって
二丁拳銃は到底無理だから
1Pでやってたんだけど
3面ぐらいで
肩がボケそうになったからやめました
すげーと思ってそんなムズいんだ
ムズいっていうか重たいんだよ確かショットガンだから
この人はもう
最小限の動きでちっちゃい
ハンドコントローラーみたいなのを使って
ちょこちょこちょこって動かしてしか
ゲームしてないから
腕が疲れて
どうしようもなかった
なかなか面白かったです
ゲームそのものもやはり上手くて
来る場所分かってるからバンバン撃って
マルケさんHouse of Z3自体
そのものが結構好きなんだよね
2がドリキャスで
持っててやってたけど
めっちゃムズい
いやームズいよ
でもやったことあるけど
AC版で普通にやったら
めちゃくちゃコンティニューしまくるだろうなって思った
だって多分何も分からずに
やったら1面
行かない行かない
1分ぐらいで死ぬんじゃないかな
だから確かラウンド1さんの
レジャーエリアというか
スポーツエリアね
で多分めちゃくちゃ
コンティニューしてやったけど
1の1というか
1面だけでお腹いっぱいになって
続くって聞いてきた
そうだねあれムズいんだよな
これは
プレシジョンムーヴってコントローラーだからボタンを押すだけでいいから
まぁないんだけど
プレスで
ドリキャスでやった時は
やっぱガンコンでやってたから
ドリキャスってさ
コントローラーちょっと四角っぽい半ペンみたいなやつ
ここにZトリックある
あるあるある
真ん中になんか液晶画面がある
液晶画面があるの?
させる
それが要はメモリーカードにもなって
でそうじゃなくて
ガンコンなの
ちゃんとガンコン買って
バンバンバンバンやったの
超指疲れっからね
ちゃんと画面外リロードしないといけないから
あこれシフト
そうそう
あれ最初は分かってなかったから
リロードってどうするの
画面外映っておいて
そろそろ下にしてもらう
横だよ
下でもいいんだけど
横の方が楽じゃね
子供ながらに実際に下ろして
ガションってしなくちゃいけない
だけど違ったの
こうでいい
人差し指でやるの難しい
連射ができないから
トリガーとトリガーガードっていうのね
外側のところに
持ってる手の人差し指じゃなくて
反対の手の人差し指を横にさして
前後にこうやって
連打して
連打するんだけど
どうしても命中率が下がるから
意味ない
意味ないみたいな感じでしたね
ミュージックガンガンとかもさ
昔AC版でやったことあるんだけど
あれもさ
ノーツ増えるとさ指つるんだわ
最終的にだからこういう風な
18:00
持ち方になるんだけど
中指と人差し指両方ともトリガーに入れて
こうジグザグ
ただこれもやっぱ
最終的には
プレイする時
左腕を伸ばして
右腕を支えるっていう
ポーズになるんだけど
構える時
じゃなくて最終的に
ベタつきで
腕短くしたな
FPSの視点で言うと
正しい
そうそう
こういう風な
なかなか変わったゲーム
でしたね
その次の
私はこれ
花井野月さんの配信で
知ってたんですけど
怖いじゃん
これちょっと怖かったね
なかなか創者の方たちも楽しく
実況されて
あとここら辺からバビニックされた方が
YouTuberの方が出てて
面白かったなと思います
ここら辺も今時だな
っていうか
対応できるようにしてあるっていうのが
なかなか見てて面白かったけど
なかなかこれも見応えあったね
ゲームとしても面白そう
ホラーゲーだけどその実況ささんたちが
楽しく話してきて
我慢してみれました
面白かったです
普通に怖いじゃん
お腹が空いてさ
やっとの思いでさ
お肉食べようとしたら
閉じ込められちゃうんだよ
なかなか怖くて面白かったですね
ああいうドキドキハラハラ追いかけ系
多分ダメだわ
そうだね
でスーパーマリオオデッセイが
始まったあたりで寝た
私たち的に
一番メタマであるノストラジア
コナッセ版見てない
これは後でアーカイブで見ましょう
寝て起きたらXやってた
Xやってたねこれもロックマンの
系譜を引き継ぐアクション
かっこよかったな見てて
やってみたいなと思うアクションゲームの
一つです40分でクリアできる
絶対無理だな
オラ夏で略されるクレヨンしんちゃん
オラと博士の夏休み
オラの7日間パティ
あれをご飯の時間まで
ギリギリまで見せたんですけど
1週目の7日間まで見たんだよね
あれかわいいやっぱ
しんちゃんとそこで
よくできてるね正面向かないから
クンクンって
ここのほっぺが
どっちかの際に絶対膨らんでるんだよね
そうそうだから
正面側はないんだよね
でもよくあれ3Dで
表現したよねっていう
感じですね見てて横にさ
真横になって目も写ってないんだけど
顔の横顔で
口だけ開いてる
で頬に穴が開いてるような表現するじゃん
わかるわかるミッキーとかもたまにあるじゃん
この口が正面じゃなくて
少し横に向いてる状態で
ほっぺに口先を伸びないから
ゴニーってなるよね
ああいう表現が
すごくよく
21:00
表現されてて面白かった
あと井戸の時は
ブリブリ星人
あれさ昔さ
肌色だったのズボン脱げて
あーそうだね
いろいろな
コンプライアンスとか
があるからズボン履いた状態
黄色いお尻でプリプリしてる
そうだったそうだった
であれでしょケツ振ってカレー食うだとね
そうそうなかなか
ゲームとしても何の間も繰り返す
スタミナを削るために
走りたいんだけど
夜までスタミナが切れちゃうと疲れちゃうから
途中でカレースナックを食って
ひたすら要はエリア移動する
エリア移動して時間を過ごしていく
という感じでしたね
なかなかオールエピソードだったけど
2時間程度
実際にゲームの中で起きるイベントを
ひとしきり見せてもらいたい
感じでしたね
お腹バレになりそうでちょっと見たくないな
途中でやめちゃいましたけど
ご飯食べ終わってグッドジョブ
これ面白かったな
グッドジョブ
いい仕事してますねって感じだった
これもなかなか面白い
スイッチとかでもできるのかな
これ走ってる人スイッチだね
なかなかニューゲームエニパーソロ
ということでとても面白い
こんな人職場にいてほしくないんだけど
最終的には社長になってましたね
なかなか
サイコパスなんだよな
可愛い方が
こういう風にしろみたいなね
主人公の人が一位作業員みたいな
感じで
そうしたら名前がメンテマン
メンテマン君
言いながら解説者の方が
プロジェクターを持ってきてほしい
みたいな感じでしたら
プロジェクターの入ってる部屋を
机を吹っ飛ばして
穴開けて取ってきて
電源つないで吹っ飛ばして
電源が
電源なんじゃなくてパチンコ
ゴムみたいなね
ウソップが使ってるパチンコね
Y字の方に後ろにゴムの
紐がついてるんで
後ろに引っ張ってバシュって離す
ああいうような感じで
壁と壁を繋いで
紐通してその間に
物を置いてパッて離すと
吹っ飛んでいくみたいな感じで
壁に穴開けたりとか
物を
歩いて持ってくのがめんどくさいから
吹っ飛ばして所定の位置に置くだけで
はい100%クリア
グッドジョブって出て
グッドジョブなのかそれ食べながら
しかもピクトグラムさんみたいなキャラクター
みたいなんだけどグッドジョブが出た後
どやってポーズするのね
かわいかったね
確かにそれは願ったけど
それでいいのかみたいな
現場猫がすごい言った気がする
チャット欄に
これだって
フォークリフト上げたまま足回りするとか
もう完全に現場猫案件だからね
あきこの果てにさフォークリフトは
実は何かその
荷物を乗せた状態で運搬するのはいいんだけど
荷物のパレットが
無い所も普通に物理演算で
24:00
進みますみたいな
なかなか面白かったです
ああいうフォークリフトの使い方は
現場猫案件なので絶対ダメ
あと人をさ集めて
っていうミッションに対して
普通に座ってもらわないと動かせないので
ベンチをまずクレーンで積み上げて
人に触れると何故か人が座って
臨機に5人くらい配送します
あれもクレーンに物積むときに
人をされてるから現場猫案件だからね
5人席だったのベンチが
でいきなりさ
1人目がさ一番端っこに座ってるわけよ
たまがけ的にありえないじゃん
でもさ行くわけよ
なんなんだよ
なかなか面白かったですね
グッドジョブ見てて面白かった
アクション実践難しいんだけど
トッププレイヤーの人たちの
2回プレイ見てて面白くてね
自分でやろうと思ってる
なかなか難しいと思うよ
なかなか見てて
面白かったです
ビッグトーナメントゴルフは
日曜の朝といったらゴルフ
みたいな感じでスタートしてて
あれは見ててとても面白かったです
普通のゴルフゲームなんだけど
ランダム要素があったりしてて面白そうだったんだけど
このゲームを作ってるところが
横スクロールアクションの
メタラスラックを
作ってる会社が
作ってるんだって
ドット絵なのにすごいヌルヌルで
ゴルフの人たちの
スイングとかも
コマ割りすっげー綺麗で
服のシワの表現の仕方とかも
めちゃくちゃすごくて
FPSこれ作っちゃうの?
それっていうよりは
やっぱ
ドット絵の
細かさというか仕事の凄さが
とても際立ってるような
感じでしたね見ててとても
素晴らしかったです
はいでコントラスフィーツ
あたりぐらいからちょっとまた出かけてったかな
ちょっと見たけどねなかなか素晴らしい
さあコントラとゴルフの
操作は同じだもんね
しかも女性だったねなかなか
すごかったです両方とも
好きなんですね
なかなかゲームの切り替えの時に
切り替えが発生せずに
そのままソフトを差し替えるだけっていうね
同じ人ですね
コントロールを差し替える
ゲームを差し替えるだけですね
はいじゃあ始めますみたいな感じで
すごい感じでしたね
両方ともスーパープレイでした
はい
トランジスの謎まで見たな
ちょっと見てた感じだね
これ確か5分かかんないです
2分くらいで終わっちゃうので皆さん見ててください
あそうだったね
特定のエリアで字幕すると
なぜかワープして
一気にどんどん進んで
100面あるのに本当にあっという間で
最後に
3人くらい確か走ってたけど
結構せっせいになって
あでもここでミイラが
ミイラが出た感じだけ
後でサブスクします
なかなか
よくできてましたね
なんとこちら任天堂スイッチオンラインで
遊べます
27:00
やっぱね
自分の好きなゲームというか
やってるゲームは好きだから
いろんな人にやってほしいという感じですね
これも見てると楽しいんだけど
実際やると死ぬほど難しいだろうからね
なかなか難しいと思います
バグも使ってるので
とても
こんな風に軽快にはプレイできないと
うまく覚えないと
ボムキッチンは全く
見なかったね
ボンバーマンもちょろっと見てて
出かけてて
でドラゴンクエスト
さっきまで見てました
面白かったね
いやドラゴンクエスト
ほとんどやったことないんだけど
とても難しい
これカテゴリーが
エニバーのグリッチですって書いてあるんで
クリアレートは
どうでもいい
ボスを倒してエンディングを
見ればいい
ただしホットプレートを使うとか
2本出しするとか
そういったバグは全く
使ってはいけないグリッチです
あくまでそのゲームで一本で進めていく
正規のルート
レースってことになってるので2人の方で
走ってましたけども
とても接戦でね
とても良かったですね
しかもちゃんと最後に接戦だったんでね
土台までは3分くらいずれて
すごく良く
こんなに長いゲームなのに
ちゃんとチャートが組まれてて
世界トップの
自己ベストを持っている方なので
大きく差が離れることもなく
抜きつ抜かれつで
最後にだってボスを倒せずに
2回負けて
3時間30分の
時間を超えてしまいそうです
って話になったら
上から30分の延長をいただき
なんとか3時間45分くらいで
終わらせて
34分だったかな
ぐらいで終わらせてました
ゾーマ強いね
って感じでしたね
なんかね
序盤から見てたんだけど
ロトのテーマって聞くと大の大冒険すぐ思い出したんだけど
アニメの?
大の大冒険
そうだよねアニメだね
私もやっぱ
ドラゴンシリーズやりたくなってきたな
なんだかんだやったのが
7と8しか
7、8、9しかやってなくて
しかも8は
その時の友達と
交互にやったりって覚えたし
9も結局最後まで
やり尽くしてないよね
9ってDS版で出たんだけど
いろんな地図が
街中にばら撥かれて
すれ違い
いろいろできるようになるってやつだったから
なんか楽しみ切れてなかった
7は実はコスアイキン
3年くらい前にやって
非常に腹を立てながらクリアしたんですけど
なんで?
お話が
ストーリーがね
敵が強すぎるとかじゃなくてね
敵もあるけど
ドラクエっていうか
RPGなんだけどダンジョンの攻略に
30:00
イライラしてました
動く床落ちがちとか
アクション予想あるんだしっかり
そういうのをやったり
イライラするんだけど
基本的にストーリーが
辛いなって思って
7ってプレステ?
ディスク2枚組のやつ
石板めちゃめちゃ集めるやつ?
島の中で
2時間3時間プレイできないやつでしょ
戦闘が起きないやつでしょ
スマホ版に移植されたり
一応案内がいて
ある程度
楽ちんで進められるようになってた
攻略サイト見ながら進める
あれ確かさ
ドラクエ7ね
スマップがCMしてた気がするんだよ
大々的に
記憶違いかもしれないけど
俺はプレステ持ってなかったから
やってなくて
すごくね
大々的に宣伝もたれて
いざ始めてみたら
一番最初のダンジョン
マジでや戦闘も起きないダンジョンを
抜けるのに
めちゃくちゃ時間がかかるって
結構最初
ザワザワしてたよ周り
なんだこれみたいな感じで
俺もインターネット当時
当然なかったけど
でもなんか色々
みんな買ったんだと思う
でもなんか
風の噂がなんか分かんないけど
もう
こんなゲームあるんかいみたいな
ドラゴンクエストなのに
戦闘ができる
一番最初のダンジョンが
戦闘全く発生しなくて謎解くしかなくて
3時間ぐらい
かかるとか
そんなゲームあるかみたいな感じで
流れてた気がする
批判が多かった気がするけど
レベリングもして
私もさっき言ったんですけど
RPGのレベルガンガン上げて
ガンガンスキルも蓄えて
できるだけボスを楽勝で倒したかった
それでも最後の
バスボス戦に
時間食って
70時間ぐらいでクリアしたんだけど
くせーめちゃくせーって思ったけど
ドラクエ3でさえ
時間切るんだなと思って
すごいドラクエの熱が高くなってきました
ドラクエ3やん
しかもこれ知らなかったけど
時系列としては1と2の前の話なんだね
そう
1、2、3が
1つのシリーズ
ロトシリーズ
4、5、6も
天空シリーズの1つになって
7、8だけ独立タイトル
90が一応箱舟
箱舟タイトル
過去非公式みたいな名前がついてるんですけど
中途半端に
買いつまんでやってるから
せっかくだし
今誰誰冒険もやってるし
やるのもありかなと思って
多分スイッチ変えるんじゃないかな
昔のタイトルということで
スイッチはあったかな
アプリ版は絶対ある
トリエムアキラ先生のパッケージいいよね
リメイクされてるんだね
ドラゴンクエスト3、4、スマートフォン
33:00
スマホでやるのが一番いいかな
スイッチもあるね
ドラクエ3、1650円
1650円か
ちょっとまたウィッシュリストに
入れとこうかな
今日見たやつだ完全に
キャプチャーが
戦闘シーンとかダンジョンの形とか
でもやっぱちょっと綺麗だね
文字が
そのまんま異色って感じじゃ
なさそうですね
ちょこっとだけドラクエの話も少ししていいですか
どうぞどうぞ
ワルケンさんはドラクエやったことあるんでしょうか
一作もやってないね
ドラクエオークだけ一緒にやったっけ
一緒にだけやった
あれもすぐ飽きちゃったんですけど
よくさドラクエの話すると絶対出てきます
5の嫁どっちにするっていう
あーはいはいはい
ビアンカと
フローラだったかな
私も5やってないんであれなんですけど
もう一人
デボラっていうのもいるんだけど
そうなんだ
基本的にその3人から選べるよっていう
風になってるんだって
なのでだいたいここら辺で
宗教戦争が始まるんですけど
エヴァンゲリオンとかでも言うじゃないですか
アスカハカシレイハカ
もうちょっと時代が進むと
新テラの
メガネキンで
わかんない見てないから
とか選択肢があるけど
やっぱりなんだろう三角関係とか
いやでもたぶん
そのエヴァンゲリオンとか
アニメでも小説でもいいんだけど
結局さ
主人公は選ぶか
どっちも選ばないかになって
いいんだけど
ゲームのいいとこって小説とか
アニメとか漫画とか
映画とかと違っているのは
自分で操作するんだよ
自分でやるんだよ
自分で進めるの勝手に進むんじゃなくて
そこが良くて結局
自分で選ぶんだよ
責任は全部自分で来るわけだから
揉めるんだよ余計
なんかこの話も前
あのポッドキャストではしないが
ゲームが
6000円もするのは
なんでだって普通に
映画は2000円でさ
見れるのに
2時間ね感動するのにね
なのになんでゲームはそんなに
金もかかるし時間もかかるだって
それは自分で選んで選択して
進むことができるから
プレイ体験もプレイ時間も
それに見合った濃度の濃いもの
でなければならないっていう
理論があるじゃないですか
すごく感じるんですよね
自分でできるってのが
ゲームの醍醐味だと思うんだよね
だって今回のプレイ見てさ
あー面白かったこのゲームこんな話だったんだ
おーしまいってならないってすごいやりたくなる
そうだね
プレイ体験ってのはやらないとできないことだから
奏者の方たちは
とても楽しくやってるんだと思うんだよやっぱり
苦しいかもしれないですね
今でもさみんなでプロリーグとか
見ててやっぱ上手い人たちのプレイを見て
すごいなーって思うのもあるけど
見た後自分たちでゲームすると
いきたくなるんだよね
36:00
いきたくなるマジでそれはそう
いやーでも本当に
ツイ体験できるってのがでかい
映画や漫画
できた状態の作品を
そのまま見せてもらって
感想をアウトプットすること
ぐらいしかできないんだけど
ゲームはツイ体験できるってのがいいね
そうだねやっぱりやっぱりロールプレイ
っていう言葉があるけど
やっぱり自分でやってる感っていうか
与えられてるものじゃなくて
やっぱり自分で受け取るもの
っていうね
自分でこう入り込んでいくものだから
それがやっぱりねゲームのね
醍醐味だと思うから
とてもやっぱいいなと思うね
私たちはゲーム大好き
そうだねゲーム好きだね
そんな感じでとても
ゲームの好きな
私たちにとってはとても楽しい
時間としては
6日間になるのかな
スポンサードされてる
方達もね
とても面白かったですね
RTAはやらないけど
今回のやつもね
飛ばしちゃいましたって言ってたやつの中でもね
これ面白かったんで見てくださいみたいのがあればね
教えてもらいたいなと思います
掘り下げると本当にコンテンツとして
幅が広いので
RTA in Japanって
代々的にやってるだけあってね
京さんとかもね
入ってたりとかしてますね
前はさレッドブルさんとか
カップラーメンのリシーさんとかが入ってたけど
今回ノートさんが入ってましたね
ノートが入ってましたね
素晴らしい
デッドブルさんとか
リシーさんもね
会話に入ってくるさ
リシーの変なCM好きなんだよね
入ってほしかったんですけども
いろいろ事情があるんでしょうけどもね
ところどころで入るね
寄付先の国境なきしだんさんのね
プロモーションも見せてね
もう世界の大変なことになってるということで
寄付もしつつ
寄付も集まってたようだね
200万ぐらい集まってたかな
300万いってるのかな
ゲームを楽しんだだけじゃなく
ゲームを楽しんだついでに
世界を救うことにも
つながるなんて
ゲームで世界を救いがちだからね
私たちは
現実の世界もちょっとね
皆さんの1クリックから始まる
世界救出があるかもしれない
このRTA in Japanも
一応
一般社団法人RTA in Japan
というものができてるんだけど
基本的には
皆さんちゃんとした別の本業があって
片手間でやってて
役員報酬はゼロですよ
みたいなことも書かれてて
手取った寄付のものは
39:00
多分必要経費とかね
会場借りたいとかしてるような
必要経費だけは除いて
ほぼ全て寄付に回るということですのでね
ぜひ皆さん
チェアしたりとかね
いいんじゃないでしょうか
そんな感じでRTA in Japan
次回予告がさ
最後にされてましたね
2022ウィンター
すごいね
多分クリスマスからかな
26日から
26、27、28、29、30、31日
またコミックマーケットと
戦うふりしてます
コミックマーケットにいる人は
コミックマーケットでお金を使い
お家にダラダラしてる人は
見ながら無敵時間産を経由して
国境なき石澤さんにお金を貸して
直接ここからも寄付もできますし
無敵時間産で
売られてるグッズを買うことで
売上の一部が寄付されたりとか
しますね
グッズが多いんだよね
そうだね、内輪とかね
キーホルダーとかね
なんか一個買ってもいいかもしれないね
私ね
ラバーバンド欲しい
公式ラバーバンドね
いいね、キーホルダーでもかわいいね
かわいいね、2個セットだからいいよね
そうだね、両方とも2個セットだね
はい、なかなかとても
このポロシャツ着て仕事行ったら
怒られるかな
ワークシャツいいんじゃない?下の方にある黒いやつで
それじゃない、それじゃない
これいいじゃん
RTJPの黒いシャツとか
ワークシャツ
これ?ソロダウトしてるよ
ソロダウトしてる?
こんな背中に出会えないところに
無敵時間って書いてあったら怒られるよ
さすがに怒られる
ワークなのにダメ?
なんすかこれって
今スター状態だから話しかけてない
無敵時間ですね
というわけで、なかなか楽しい3日間
よく過ごさせていただきました
有名な方お疲れ様でした
僕らも楽しくゲームをやっていきたいと思いますので
また冬楽しみにしてます
そんなこんなで終わりにして
多分17、18になると思うので
2個構成にするかどうかはね
次回はまたエピソード19かな
はい
というわけで終わりにしたいと思います
RTA in Japanについて
トーク終わりです
ありがとうございました
皆さんのおすすめRTAの
動画とかあったら
教えてね
僕らにRTAを求めないでください
僕らがRTAするのは
スタートして何秒で進むか
やるとしたら
RTAでやったゲームを
ただプレイするだけ
ジオゲッサーとか
やってみたいなと思うけどね
はい
そんな感じで終わりにしたいと思います
お疲れ様でした
皆さんよければ番組フォローとお便り
お待ちしてます
バイバーイ
41:56

コメント

スクロール