1. あなたと花見をするラジオ「年中花見東京」
  2. 〈特別企画〉カワセミを探せ!..
2025-02-13 21:13

〈特別企画〉カワセミを探せ!in野川【#42】

野川公園でカワセミを探そう!/コバルトブルーのボディが魅力的/水面を這うように素早く移動する姿がカッコイイ/野川の川沿いを歩いて捜索だ!/川の水質を測っている大学生とお喋り/東京ではなかなかしない靴の汚し方「どろどろ」/白浜は流れ星を見たことがないらしい/メジロ、エナガ、カラスにこんにちは/そして最後に出会ったのは・・・!/約1時間に及んだ創作の模様をダイジェストでお届けします


※サムネイルの画像はフリー素材を使用しております。

※途中、音声の聴き取りづらい箇所がございますが、ご了承ください。


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿


20代の男ふたりが東京を中心に、ただただ一年中お花見をする番組です。


街や公園で見つけた草花を、観て、愛して、想像して。


様々な角度から、植物のあたらしい扉を開いていきます。


ぜひ一緒に、素敵なお花見のひとときを。


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿


感想は「#年中花見東京」で投稿していただけると嬉しいです。

おすすめの花見スポット、食べ物情報などもぜひ。


概要欄とXアカウントにお便りフォームがありますので、そちらからのご投稿もお持ちしております。


お便りはこちらから 

▶︎ https://forms.gle/9o2JiMQK1ViuuiQj8


採用させていただいた方全員に、番組ステッカーをプレゼント!ステッカーをご希望の方は、住所、氏名、電話番号の記載もお願いいたします。


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿


Personality


筑波凜(Tsukuba Rin)


白浜朱莉(Shirahama Akari)


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿


SNS


✩番組X:⁠ https://x.com/nenhana_ts


✩番組GreenSnap:https://greensnap.jp/user/3853985


✩筑波凜X:⁠https://x.com/rin_tsukuba


✩白浜朱莉X:⁠https://x.com/Shirahama_73


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿


チェック&フォローお願いいたします!

サマリー

今回の特別企画では、野川公園でカワセミの魅力に迫っています。カワセミの美しい色彩や生態について語りつつ、バードウォッチングの楽しさを紹介しています。このエピソードでは、野川でカワセミを探す冒険が描かれており、リスナーは探しながら出会った他の鳥たちや風景についての詳細を楽しむことができます。

カワセミの魅力
〈年中花見東京〉
この番組は、20代の男2人が東京を中心に、町や公園で出会った花をめでては花見をする外力ポッドキャスト番組です。
筑波凜です。
白浜朱莉です。
さあ、今回も前回に引き続き、野川公園に来ております。
はい。
今回、〈シャープ42〉でお花見をしようと思ったんですが、
ちょっと、川がきれいというのと、ここには鳥、自然がたくさんあるので、特別企画を行いたいと思います。
はい。
特別企画、「カワセミを探せ!」をお送りします。
はい。
カワセミ、分かりますか?
はい。
青い鳥?
そうですね。
そう、ここ野川公園。
カワセミがいるスポットとしても、バードウォッチャーに人気だそうです。
カワセミ、鳥ですね。
以前、加西臨海公園の鳥類園に行った際、たくさんの鳥、そしてバードウォッチャーの方々が姿を見てね、鳥が気になって気になって。
いいなーって思ってね。
我々も探してみようと。
間違いない。
そんな話でございます。
鳥や自然を愛する人々から絶大な支持を受けているのがカワセミ。
カワセミの生態
なんでそんなに人気なのか。
はい。気になるね。
動物カメラマンの島田忠さんは、カワセミの魅力についてこう語っています。
生き物の魅力は大きさではない。カワセミ特有の色彩のきらめきとスピーディーなハンティングにある。
ハンティング?
あの大人気、シマエナガを一躍有名にしたと言っても過言ではない島田さんがカワセミを好評しているので間違いないでしょう。
間違いないですね。
やっぱその特有な色彩とこのスピードっていうところに、やっぱバードウォッチング、バードウォッチャー達は魅力に惹かれるんですね。
だから探したくなるという。
なるほどね。
江戸時代の浮世絵にも描かれているカワセミ、やっぱ見た目が魅力的なんですね。
コバルト色の背中、コバルトブルーの背中と橙色のお腹が色鮮やかです。
そして小さな体の割には大きくて美しいくちばしを持っています。
なるほど。
体は光によって青にも緑にも輝くことから水辺の宝石と呼ばれています。
かっけー名前だ。
大きさはスズメより少し大きいくらい。
で、オスとメスの違いもあって、くちばしの色で見分けられるみたいですよ。
オスはくちばし全体が黒くて、メスはくちばしの下が赤い。
なるほどね。
なんで分かりやすい。
ちょっと探してみますか、それも。
池とか川など淡水域の水辺に生息していて、川の近くの枝に身を潜めています。
なるほど。
そして水中の獲物を取ったりとか、水面をかすめて一直線にいて早く飛んだりとか、そんな姿が見られると。
それもまた一つ、ハンティングっていう面の魅力か。
そう。
で、日本全国に住んではいるんですが、やっぱりきれいな川を好むので、一度は東京から姿を消して幻の鳥とも呼ばれていた。
そうなんだ。
戦後の経済成長による環境汚染で、カワセミの餌となる魚だったりエビなどが川に住めなくなっちゃったので、餌を求めて山の奥地へとどんどん都会から姿を消していった。
なるほどね。
でもやっぱり戻ってきたのは、少しずつ環境が改善されたっていうだけではなくて、
整備された都内の川はコンクリート化で壁が作られたりしているので、そこに空いてある水抜き用の穴とか、
あれどこにいい隠れ場所になったっていう。
あとは武蔵の大地、まさにこの野川公園があるこの辺りの湧き水が多い地域で、そこをめがけて戻ってきたっていうのもある。
だからこの辺にいるのは湧き水とかの影響もあったりします。
そうなんだ。カワセミって一時期東京にいなかったことあるんだ。
バードウォッチングの楽しみ
すごいなんか小さい頃から名前だけ、あと青い鳥っていう用詞だけはイメージとして持ってたから。
そうなんだ。環境の問題か。
さっきから鳥の鳴き声がちょいちょい聞こえてたり見た目もあるので、いないこともないのかなと思ってます。
ちょっと水で川沿いを歩いてみましょうか。
まさにああいう枝だもんね。
さあ、バードウォッチング連中花、花じゃないね。
鳥見?
連中鳥見、東京やっていきましょう。
バードウォッチング番組です。
いいね。
川がきれい、水がきれい。
水きれいだね。
そうね、生き物は魚とかもいないね今はね。
見当たらないね。
時間帯とかは関係ないのかな。
そうね。
もうお昼時っていうか。
特別夜行性とかいうわけではないのかな。
今のはね。
あの子ね、気になるよね。
ちょっと違うんだよね。
ちょっと色が違う。
コバルトブルーを見つけたいです。
はい。
やっぱ写真撮るのはあれなのかな、ちゃんと。
一眼?
そう、一眼とかでないと難しいのかな。
そうだね。
ズームがね、足りない気がする。
お話聞いてみたいね。
すいません。
今散歩しながらポッドキャスト番組みたいなの撮ってるんですけど、
お話聞いてもいいですか?
顔映るんですか?
顔は全然、声だけというか。
何をされてるんですか?
学校の課題というか。
水質みたいなのを調べる。
何がわかるんですか、学校で調べて。
何か何ですかね、値というか何だろう。
水質がわかるというか。
生物とかそういうわけじゃなくて。
いや、まあそれみたいな感じで。
そういうのに興味があってって感じ?
やらなきゃいけないこと。
あ、そうっすね。
面白い。
そういうのがあるんだ。
綺麗ですか?ここら辺は。
スイートオープンで綺麗なほうかなとは思ってます。
今カワセミを探してるんですけど、鳥とかはお詳しいよとかでは。
全然詳しくないです。すいません。
これは何ですか、ラジオですか?
音声配信みたいな、ポッドキャストっていうんですけど。
どれくらいの方がいますか?
どうなんだろう、結構全国では聞いてくれそうって言うんですけど。
年中花見東京ってタイトルなんですけど、一年中お花見をしてるっていう。
TikTokとかじゃないですか?
Spotifyとかですね。
Spotify、そんなあるんですか。
お兄さん、ヘッドホンは何を聞かれてるんですか?
今は音楽。
そういうのはAppleとかiTunesなんだろう。
Apple Music。
Apple Musicでもあります。
そういうのあるんですか。
そうなんですよ。
せっかくなんで。
嬉しい。
ありがとうございます。
ポッドキャストみたいな。
ポッドキャストじゃないって出てこない?
Apple Musicって出てこないのか。
Appleはポッドキャストか。
もともと入ってた。
なんか紫色のやつないですか?
ごめんなさい。
そうです。
初めて開いたやつ。
面白いんで。
一年中お花見。
はい、それです。
それでやってるんです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
大学生。
はい、そうです。
そうなんだ。
そういう課題があるんですね。知らなかった。
何調べてるんだろうと思って。
めっちゃ気になって。
魚探してるのかなと思って。
あれで測るんですか。
ここにこういうのがある。
こっちにあるんだ。
こういうのがある。
そっかそっか。
理系の生物って何?
知理的な話ではないのか。
知理的な感じですか。
なるほど。
頑張ってください。
いえいえ、こちらこそ。
いきなり失礼しました。ありがとうございます。
水質を調べてる。
いいの。
お兄さんが喋ってる。
めっちゃいい声だったよ。
いや、ポッドキャストはどこまで届いてるのかっていうのは疑問ですよね。
難しいんだね。
当たれそうなぐらい。
怖い怖い。怖いこと言わないで。
一番危険な距離だと思う。
さっきからこのモグラの穴がすごいね。
土がいいんだろうね。柔らかくて。
確かに。
さっきよりも鳥が若干減ってしまった感がある。
もうちょっとさっきいたんだよね。
そうですね。スズメより少し大きいくらいのサイズ感の鳥がいたから。
なんだ。
ひょうたん川。
この池と小川には野川公園の湧き水が流れています。やっぱりそうなんだね。
だから全然カワセミがいる可能性が高いと。
魚たちが卵を産んだり、大水や水がれの時に避難できるようにみんなで作ったものです。
大切にしましょう。
なるほどね。
水が枯れてしまっても、ここは水が溜まっていると。
カワセミ探しの冒険
いい取り組みだね。都会とはあれなのに紙一重っていうか。
こっちの地域すごいいいね。なんかよく来るけど、年中花見東京で。
それまであんま来たことなかった。
あちらに立派な鳥がいるかもしれない。
白いのが見えますね。
やっぱり老梅は存在感があるね。
ちょっと湿ってる土地に来ちゃった。
やばいじゃん。
どんどんスニーカーを削っていきましょう。
どんどんね。
さあ見えてきた。なんか白い鳥。あれは何?
めっちゃハンティングしてるね。真剣に。
真剣に。皮をついてらっしゃる。
え、何だろう。
白くて、アヒルよりも一回り小さいよね。
細い。
アヒルを想像していただければって感じ。
くちばしはでも黄色じゃないな。黒っぽいな。
すごく賢明にハンティングしてる。
目視ではそんなに魚とかいるようには見えなかったけど、いるんだね。
なんかちっちゃいのがいるんだね。
あれは?
あっち行っちゃったかな。
でもじゃあいるね。
やっぱ双眼鏡を持った鳥好きの方なんかいますね。
カラスも多いんだね。
カラスが多い。
カラスもあったもんね、さっき。
結構ガードウォッシャーな人たちって、身を潜めてただじっと待つみたいな人多いよね。
それが大事なのかな。動いてると見つからないのかな。
多分どこで待つかみたいなのも勉強してある程度知識をつけてからじゃないと。
あれは?見える?なんかいるんだよね。
ちっちゃいよね、しかも。
どこだ?
あそこでブチブチ動いてるの分かる?この木の右端。
あ、いるいるいる。
あれカラスっぽくね?
ちょっと確かに青い感じ。
見えないね。もっと下に降りてきてくれないと分かんないけど。
ちょっと青っぽいってこと?
かな?
早っ。
早っ。
まだ目視できる?
いるいるいる。あ、降りた降りた。
降りた?
あ、スズメか?スズメか?
スズメか?
あ、でも微妙だな。
ちょっとグレーっぽいな。
どこにいるの?
あ、スズメっぽいね。
あ、スズメだね。めっちゃ紛らわしい。
カワセミっていたりします?
ここはいるよ。
本当ですか?珍しいですか?
珍しいって言う。
何だろう?頻繁には現れない?
そんなに頻繁には。
そっか。なるほど。探しがいがありますね。
ありがとうございます。
あ、本当ですか?
水面近く。
じゃあ水面見てた方がいいってことですよね?
ありがとうございます。
やっぱそうなんだ。やっぱそうなんだ。
じゃあ下か。
ピュアーって飛んでいくんだ。
このレイヤードがいいんでしょうね。
そうだね。それもまた魅力だよね。
テンション上がるだろうな。見つけたら。
怖い。怖い。怖い。怖い。
やば。
ここも怖い。
やった。
やった?
ちょっと。
嫌な汚し方した。
めっちゃジャンプするわ。
そしたら。
あんま東京にいるとしない汚し方してるから。
嫌だね。
あ、やった。
もう踏み込むときでアウトなんだ。
うん。
なるほどね。
お掃除して靴を。
何の電車の中でこの踏み方してるの。
ははは
ほんといつ以来の汚し方だろうって感じ。
間違いない。
いく。まあいっか。
なんか運動してきたんだなって思うでしょ。
ピューチックパーチックピューチックパーチック
ピューチックパーチック
ピーチクパーチク言ってんなぁ
うるせぇ!うるせぇ!って言うときに使うやつだよ
ピーチクパーチクうるせぇなぁってときに
ピーチクパーチクいい声だなぁ
あんまそのポジティブな用語入んない気がするけど
確かにピーチクパーチクだよね
ムクドリとかか
ムクドリっぽい
あのさっきの
ちょっとポケモンやってる感じがするね
出た
あ、こいつまた出るんだよ
こいつまた出ちゃう
多いよね
だいたいムックルとかね
また違うのウグイスじゃない?あれ
どれどれどれどれどれ
ピンク、いや黄色黄色
奥か
泣いてないから違う?
あ、あれか
うん
あ、かわいい
何あれ
違うやつだね
確かに今までと
ウグイスとかかなとか思ったけど
ハードモードでしたねやっぱ
水辺の宝石は見つからず
自然観察園での発見
水辺の宝石
水辺の宝石
流れ星の方が見つかるかも
流れ星ねこの前見たやったけど
見たの?うん
結構流れたな
2時間ぐらい寝て寝転がりながら夜
公園で見せたら
5個まで流れたね
あ、すごい
流れ星は見たことねえなまだ
見たことない?
うん
あ、ほんと
見たことない
生?
うん
ない
おー
見たいね
それは是非
マジで?
全然見れるから
えっとですね
今緊急で動画回してるんですけど
本当にそんな状態になっちゃったんですけど
てかさっき
なんかね
ここの
なんとかセンターみたいなとこに
フラッと入ったら
すごいマップとともに
いつどこに
どんな鳥がいましたとかがまとめられてて
それを見ていたら
違かったね
川蝉さん
えっと鏡池
野川じゃなくて鏡池っていう
ところに
自然観察園の中にある
うん
池によくいますって書いてあった
おっと思って
戻ってきたら
見つけました
早かったね
立派な鳥
超かわいい
すごい異様だね
この緑の中に
あの青と黄色
青とブルーが
そう
さっき野川で見かけた
黄色い鳥とかは目白
目白
はいはいはい
小柄とか
小柄とかでしたね
でウグイスとかもいることはいるみたい
この鏡池にもよくいる
そうだね
声がするんだろうね
でシジュウカラも結構いる
うんうんうんうん
目白エナガたちとよく一緒に群れて活動してるんだって
シジュウカラとか
あーなるほどね
そして川蝉が今目の前にいますけどちょっと遠い
ちょっと遠いね
さっきねやっぱり水面をシャーっと
行ったね
うん
あの姿は綺麗だね
綺麗だねほんとに
ありがとうございました
ありがとうございます
お疲れ様でした
お疲れ様
21:13

コメント

スクロール