1. はみだし系ライフの歩きかた
  2. Ep. 247 「変化に対する耐性」..
2023-04-25 10:07

Ep. 247 「変化に対する耐性」を高めよう

今週は、「先が見えないこと」ってまさにヴァルネラビリティだよ、という話から、変化に対する耐性を高めようという話をしています。

トロントオフ会 2023年5月8日(月)場所未定

参加希望の方はお知らせください。

ゆかりのマストドン

ゆかりのニュースレターに登録する

今週のポジティブ、今週のブレイブ、エピソードの感想などはメールでこちらから送ってください。

「ブレネー・ブラウンって誰?」

☆ゆかりの Instagram 

☆はみライ Instagram 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

いつも聴いて頂いてありがとうございます!

今週もみなさんからのコメント、ご質問を募集しています。また、このポッドキャストをより多くの方に聴いて頂くために、ぜひシェアして下さい。

Facebook 非公開グループ「はみライコミュニティ」年齢性別関係なくご参加下さい♪

はみライ公式SHOPもオープンしました!

Patreonでの毎月サポートも募集中です!

不定期でのサポート用に、ペイパルアカウントも作成しました。お好きな金額でサポートできます。こちらからどうぞ

Apple Podcastにて☆とレビューをつけて下さった方にははみライステッカーをお送りします☆住所をお知らせ下さい。

はみライのスポンサーに関するお問合せ、感想メールなどはこちらから

はみだし系ライフの歩きかた(はみライ)はプロデューサー・ホストのピアレス ゆかりが未譲渡のコーストセイリッシュ領域であるカナダブリティッシュコロンビア州ビクトリアで制作しています。

番組の感想、ゆかりへの質問、今週のポジティブ、今週のブレイブはhamidashikei@gmail.comまでどうぞ。

番組へのサポートは、ペイパル、もしくは月ごとのサポートはPatreonで可能です。いつもサポートしてくださっているパトロンのみなさんありがとうございます。

変化に対する体制をつける
This is はみだし系ライフの歩き方。 I'm Yukari Pierless.
周りが決めた道からはみ出して、自分だけの生き方をする人を応援するポッドキャスト はみだし系ライフの歩き方 Welcome to Episode 248
みなさんこんにちは、ピアレスゆかりです。 いつもはこのポッドキャストは基本日曜日に収録配信しているんですが、この週末は外出する用事が入ってしまったため配信が遅れてしまいました。
季節も良くなってきて、パンデミックも落ち着いてきて、出かける用事が3年ぶりに増えてきて、楽しいですけどなんだかバタバタしています。
そんな中、今週考えていたことは変化についてです。 日本の皆さんはちょうど今4月ですので、新学期や新年度でこれまでとは違うルーティンになった方も多いのではないでしょうか。
カナダは一般的に4月は新年度というところは少なくて、息子の学校も新学期ではないんですが、私が関わっている団体がですね年度が3月終わり、4月初めですので、そういう意味では新年度が始まっています。
今週のブッククラブで、例えば誰かが仕事を辞める時にその人におめでとう次の職場でも頑張ってねとかいうポジティブな対応じゃなくて、辞められると自分の仕事量が増えるから困るみたいなこうネガティブな反応をする人がいるよねみたいな話になりました。
少し前にも産休を順番で取るとかいう話もありましたよね。これは日本の産休制度がしっかりしていないのと、労働者不足とかいう話といろいろ混じっていると思うんですけれども、そのもう一つの側面として変化が苦手というのもあるんじゃないかなと思いました。
人間ってコントロールできるものがあると安心する生き物なんですよね。先が見えていて自分の仕事量とか範囲が分かっていると安心します。それ自体は悪いことじゃないと思います。そういう生き物なんですよね。私たちは。
でも、誰かが辞めるとか長期の休みを取るとなると、誰か別の人を雇うの?それとも私の仕事量が増えるの?先が見えなくなるとすごく不安になる。これってまさにバルネラビリティなんですよね。
バルネラビリティの定義は不確実性、確実でないこと、もっと簡単な言い方をすると先が見えないこと、そしてリスク、そして生身を晒すこと。この3つがバルネラビリティの定義です。
なので先が見えないこと、バルネラビリティへの耐性、英語ではトーランスと言いますけれども、耐性が低い人ほど不安に感じます。人間って変化が苦手な生き物なので、環境に変化の兆しが見えるとそわそわして、できるだけ先回りして情報を得ようとしたり、変化の原因を責めたくなったりしてしまいます。
でもなんか人生って生きることってもう全く先が見えないのが当たり前ですよね。生まれてから死ぬまで先が100%見えている人っていませんし、いたとしても、それってなんかすっごくつまらない人生だなぁと私なんかは思ってしまいます。
先が見えている、いつも通りのルーティンの生活というのは言い心地がいいですよね。別の言い方をすると、いわゆるぬるま湯に使っている生活と言えると思います。
これはブッククラブで話してたんですけれども、去年の冬頃ですかね、私がブレネ・ブラウン・ブッククラブは2023年で一通りやって終わりにするかもしれません。
ポッドキャストに出た時に、すっごいたくさんメッセージが来たんですよ。
ゆかりさん、ブッククラブ終わりなんですか?寂しいです。っていうね。でもなんかみんなのこう不安な気持ちっていうのをすごく感じました。
繰り返しますけど、その不安を感じること自体が悪いって言ってるんじゃないんですよね。
ただ先が見えないこと、バルネラビリティへの体制がしっかりある人だと、例えば職場の人が辞める時とか、それこそ自分がクビになった時とか、
ブレネ・ブラウンの本に出てくる言い方をすると、アリーナで顔をずっぷして倒れている状態、いわゆるフェイスダウンモーメントの時に起き上がりやすいようなと思います。
そして今まさにブッククラブで読んでいる本が、Rising Strongという本で、まさにそういった体制のつけ方、起き上がり方を学ぶ本です。
というわけで今週は変化に対する体制をつけると、もう少し生きやすくなるんじゃないかなというお話でした。もっと詳しく知りたいという方はいつでもメッセージくださいね。
はみらいリスナーさんの当選とオフ会のお知らせ
さて、それでは今週のポジティブです。今週のポジティブは、数週間前、第240回でこのポッドキャストでも紹介しました。
はみらいのリスナーさん。本名はご本人の希望で公表しなかったので、まめたんさんというハンドルネームでご紹介しましたが、無所属で今回の統一地方選に立候補されたという嬉しいコメントを紹介しました。
私も陰ながら応援していたんですが、今回まめたんさん、めでたく当選されました。おめでとうございます。
はみらいリスナーさんが政治家にということで、すごく嬉しかったですね。まめたんさん、これからも応援していますので、頑張ってください。
そして以前からお知らせしていますが、5月の8日月曜日にトロントでオフ会をやります。参加希望の方は4月の30日までにお知らせください。
実はまだ場所が決まってないんですけれども、トロントの皆さん、相談させてください。
それでは今週もお聞きいただきありがとうございました。はみ出し系ライフの歩き方は、プロデューサー・ホストのピアレスゆかりが、
未成都のコーストセーリッシュ領域であるカナダ・ブリティッシュ・コロンビア州・ビクトリアで制作しています。
はみらいのインスタアカウントははみ出し系です。また、フェイスブックにもリスナーさんのグループはみらいコミュニティがありますので、ぜひご参加ください。
番組へのサポートはペイパル、もしくは月ごとのサポートはペイトリオンで可能です。
いつもサポートしてくださっているパトロンの皆さんありがとうございます。
番組のスポンサーは随時受け付けておりますので、ぜひお問い合わせください。
はみ出し系の内緒話
今週のポジティブ、今週のブレイブ、エピソードの感想はいつでも歓迎ですので、はみ出し系アットgmail.comまでどうぞ。
ゆかりのニュースレターは毎週サブスタッフにて配信していますので、詳細欄からご登録ください。
はみらいを気に入ってくださった方は、ぜひお聞きのポッドキャスターアプリにてはみらいのレビューを書いていただけると嬉しいです。
レビューを書いていただいた方にははみらいステッカーをお送りしますので、住所を教えてください。
さてここまで聞いてくださった方に今週の内緒話をお話します。
今週の内緒話は虫の話が出てくるので、虫が苦手な方はここら辺でやめておいた方がいいと思います。
今週の内緒話は、私毎週食料品をオンラインでオーダーして配達してもらっているんですけれども、このサイトはローカルの商品がすごく多いんですね。
で、私ビクトリアで作られているショートブレッドが大好きで、クッキーですね。毎週注文して朝一つ食べるっていうのがもう日課になっているんですね。
で、このクッキーはプラスチックの袋に6個ショートブレッドクッキーが入ってるんですけれども、
私ズボラなもんで、袋を開けたままデスクの横に置いておいたんですね。私しか食べないし。
そしたら先週ある日、さあクッキー食べようと思って袋を見たら、小さなクモが袋の底にいらっしゃったんですよ。
で、クッキーは確か3個ぐらい残ってたんですけど、さすがに食べる気はしなくて。
でも私虫を殺すのとかも嫌な人なんで、そもそもクモって人間に対して何もしてこないので、
そこまで嫌いでもないんですよね、私は。触ったりとかしないですけど、クモを見ただけで大声で叫んだりとかもしないし。
で、袋をちゃんと閉めてなかった私が悪いかしょうがないかと思って、クモさんクッキー食べて喜んでるかなと思ってデスクの横にそのまま放置しておいたんですけど、
そのクモが全然動かなくって、なんだかんだ言って3日ぐらい放置してたんですけど、さすがに動かないからうちの夫に話したら、
いや袋に入ってはいいけど出られなくなってんじゃないのって言われて、そのまま放っておくと水が足りなくなって死ぬぞとか言われて、
えーとか死なれても困るので、じゃああとは頼むってクッキーの袋ごとうちの夫に渡して対応してもらいました。
クモはね死んでなかったんですよ。で、まあ夫が外に出してあげました。で、クッキー喜んでるかなと思ってたんですけど、なんか本人、本人っていう言い方も変ですよね人じゃないから、
あのクモさんはこんなところに入ってきて出れなくなって困ったって思ってたかもしれないですよね。なんかそう思ったらなんかすごい悪かったなと思いました。
クモさんごめんなさいっていうそういう話でした。というわけで今週も黙らない女、黙らない人でいてくださいね。
Be brave, be kind, but don't be silent. Your voice matters.
Stay safe everyone and thank you for listening. Bye!
10:07

コメント

スクロール