1. はみだし系ライフの歩きかた
  2. Ep. 248 「期待」についてふた..
2023-05-15 11:23

Ep. 248 「期待」についてふたたび語る

*冒頭でepisode 249と言っていますが、248の間違いです。

2週間ぶりのエピソードでは、ブッククラブで読んだ「期待」について再度話しています。リスナーさんからの「ブレイブ」も!

ゆかりのマストドン

ゆかりのニュースレターに登録する

今週のポジティブ、今週のブレイブ、エピソードの感想などはメールでこちらから送ってください。

「ブレネー・ブラウンって誰?」

☆ゆかりの Instagram 

☆はみライ Instagram 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

いつも聴いて頂いてありがとうございます!

今週もみなさんからのコメント、ご質問を募集しています。また、このポッドキャストをより多くの方に聴いて頂くために、ぜひシェアして下さい。

Facebook 非公開グループ「はみライコミュニティ」年齢性別関係なくご参加下さい♪

はみライ公式SHOPもオープンしました!

Patreonでの毎月サポートも募集中です!

不定期でのサポート用に、ペイパルアカウントも作成しました。お好きな金額でサポートできます。こちらからどうぞ

Apple Podcastにて☆とレビューをつけて下さった方にははみライステッカーをお送りします☆住所をお知らせ下さい。

はみライのスポンサーに関するお問合せ、感想メールなどはこちらから

はみだし系ライフの歩きかた(はみライ)はプロデューサー・ホストのピアレス ゆかりが未譲渡のコーストセイリッシュ領域であるカナダブリティッシュコロンビア州ビクトリアで制作しています。

番組の感想、ゆかりへの質問、今週のポジティブ、今週のブレイブはhamidashikei@gmail.comまでどうぞ。

番組へのサポートは、ペイパル、もしくは月ごとのサポートはPatreonで可能です。いつもサポートしてくださっているパトロンのみなさんありがとうございます。

00:00
This is はみだし系ライフの歩きかた。 I'm Yukari Peerless.
周りが決めた道からはみ出して、自分だけの生き方をする人を応援するポッドキャスト はみだし系ライフの歩きかた Welcome to Episode 249
みなさんこんにちは、ピアレスゆかりです。
先週末はトロントに行っていたため、またその前の週も準備でバタバタしていて、ポッドキャストはしばらくお休みしていましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
気がつくと5月も中旬に入り、ヴィクトリアは一気に初夏の天気で、我が家では慌てて扇風機を出してきました。ヴィクトリアではエアコンのついている家っていうのがほとんどないんですよね。
トロントには全カナダ日系人協会のミーティングのために行ってきたんですが、誕生日とかぶったため、夫も連れてミニバケーションとして行ってきました。
トロントでは3回も誕生日を祝っていただき、うち1回はハミライリスナーのみなさんとオフ会という形でお会いすることができて、本当に楽しかったです。
私はもともと誕生日に対する期待っていうのがあまり高くないので、パンデミックの前もあまり大きな誕生会とかいうのをしたことなかったんですけれども、久しぶりに普通のレストランでみんなでおいしいものを食べて、本当に楽しかったです。
トロントのリスナーのみなさんとはその後、ハミライトロント支部というLINEのグループを作ってもらっていろいろチャットしているんですが、また集まりたいねなんて話もしていて、今度はビクトリアで集まろうという話になっています。
実は数年前にビクトリアでリトリートのようなものをやりたいなと少しだけ企画し始めたことがあったんですけれども、なので参加したい方が誰でも参加可能なリトリートをビクトリアでやってみたいなという目がまた膨らんできました。興味のある方、もし何かアイディアのある方はぜひお知らせくださいね。
さて今週もブッククラブで読んだことのおさらいをしたいと思います。今週のトピックはバウンダリー、完璧主義とともにホットトピックである期待についてです。
ハミライでは第189回と203回でそれぞれ期待について話していますので興味のある方はぜひそちらも聞いてみてください。
期待の落とし穴
ブレネーブラウンの本では期待がかなわなかった時に失望する、がっかりするんだと書かれています。言われてみればその通りなんですけれども、自分がコントロールできないこと、例えば他人の反応とかに過剰な期待を寄せるのは失望のもとだよという話が出ていました。
今週ブッククラブで読んだ章に関して言えば、普通の家庭、まあ普通ってそもそも何っていう感じですけれども、まあ一般的にテレビのコマーシャルとかで見るような家庭を期待して、自分の家族がちょっとその普通からそれた行動をしたりすると、そのことに関してシェイムを感じてしまったりとか、まあそういう話でした。
ブッククラブのメンバーさんとのディスカッションはすごく盛り上がって1時間半ぐらいみんなで話してたんですけれども、よくあるのは理想の家庭像とか理想の休日とか、今ねこのエピソードを収録しているのは母の日なんですけれども、母の日も期待、いわゆるあるべき像、あと家族のそれぞれの期待というか思惑が交差する日ですよね。
例えば母の日とか誕生日とかバレンタインデーとか、こう受け取る側の人間はこうして欲しいという要望をきちんと伝えないで期待通りにならないからって起こるのは、それはフェアじゃないんじゃないかなと思います。
私自身の例でいくと、今回パンデミックが始まって初めて夫と遠くへの旅行だったんですけれども、うちの夫は未だにどこに行くにもマスクをしている人なんですけれども、私もねきちんとコミュニケーションしないで後で喧嘩とかしたくなかったので、今回ちょっとトロンと行ったら人と会食する予定が毎晩入ってるんだけど大丈夫?って一応ね、いちいち前もって確認しました。
夫はね今もコロナの感染にすごく気をつけているので、例えばマスクなしで食事に行くのは嫌とか言うんだったら、なんか今回一緒に旅行する意味なくね?とか思ったので、前もって話して、その結果こんなはずじゃなかったのにっていう喧嘩はせずに本当に楽しい旅行になりました。
コントロールできないことに過剰な期待をしないこと、そして要望があるときはきちんと伝えること。これだけでもねだいぶがっかりすることは減るんじゃないかなと思います。皆さんも期待についての話があればぜひシェアしてくださいね。
さてそれでは今週のポジティブです。今週のポジティブはもういっぱいありすぎてどれを選ぼうか迷いますけれども、皆さんからのお誕生日のメッセージ、プレゼント、そしてそれ以外にも2月の毎日お手紙プロジェクトをやったときに、そのときのお返事をわざわざ書いてくださる方もいて、本当私は人に恵まれているなぁと。
もうなんか人生で何百回目ぐらいに思いましたね。皆さん本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。そして今週は今週のブレイブをニコさんが送ってくださいましたので紹介します。
ゆかりさんは未来の今週のブレイブ候補にと思い連絡します。ゴールデンウィーク中、私は5月1日2日と平日に休みを取ったのですが、その日に上司からメールで仕事の問い合わせがありました。私の案件の進捗状況を気遣っての連絡でした。
私も報告の聞くばりが足らず心配をかけたなと思い対応しましたが、必要なことを報告した後に、今後は休みの日は対応できません。休み前に報告しますとメールを返しました。少し言い方がきつかったかなぁと心配したのですが、上司は休み明けも普通に明るく接してくれています。
私の周りにはそこまではっきりと言う方はいないので正直とても迷いましたが、clear is kind のフレーズを思い出して、これも今後の良い関係性のためと勇気を出して伝えました。
バウンダリーの引き方
その前の週にブッククラブで他の方が同じように勇気を出して上司にはっきりした態度を取ったと話されていたのがとても力になりました。
ちなみに私の上司はまだ若い女性管理職で、効率的にバリバリ仕事をこなしている憧れの先輩でもあります。
だからこそちゃんと線を引きたかったですし、少なくとも何も伝えずに嫌な上司のレッテルを張らずに済んだので良かったなと思っています。
ニコさんありがとうございます。素晴らしいバウンダリー。本当もう拍手したくなりました。
Clear is kind. Unclear is unkind というのはブレネーブラウンが本の中で言っている言葉です。
本当にそうだなと思います。休みの日に上司から連絡が入って、えっと思っても何も言わないでいると今後も同じことが起こる可能性が高いですよね。
そしてその気持ちを伝えないでいると自分の中のイライラがたまってメンタルヘルスにも良くないと思います。
なので最初はドキドキするかもしれませんが、ニコさんのようにきちんとバウンダリーを引くことによって自分の未来のモヤモヤを防ぐことができるんですよね。
そしてバウンダリーの良いところはこういうことを続けていくうちに自分もバウンダリーを引くことがうまくなってくるし、
ニコさんは休日には仕事の対応はしない人と周りが理解してくれるので、別の人からも似たようなことをされる可能性も減ります。
嫌われること、NOということを怖がっていたら自分のモヤモヤが増えていくばっかりです。ニコさん素晴らしい例をありがとうございました。
ハミライでは皆さんからの今週のポジティブ、今週のブレイブを随時募集していますので、いつでも送ってくださいね。
それでは今週もお聞きいただきありがとうございました。
はみ出し系ライフの歩き方は、プロデューサー・ホストのピアレスゆかりが、未成都のコースト整理種領域であるカナダ・ブリティッシュ・コロンビア州ビクトリアで制作しています。
ハミライのインスタアカウントは、はみ出し系です。また、Facebookにもリスナーさんのグループ、ハミライコミュニティがありますので、ぜひご参加ください。
番組へのサポートはPayPal、もしくは月ごとのサポートはPatreonで可能です。いつもサポートしてくださっているパトロンの皆さんありがとうございます。
番組のスポンサーは随時受け付けておりますので、ぜひお問い合わせください。
今週のポジティブ、今週のブレイブエピソードの感想はいつでも歓迎ですので、はみ出し系アットgmail.comまでどうぞ。
ゆかりのニュースレッターは毎週サブスタッフにて配信していますので、詳細欄からご登録ください。
ハミライを気に入ってくださった方は、ぜひお気に入りのポッドキャストアプリにて、ハミライのレビューを書いていただけると嬉しいです。
レビューを書いていただいた方には、ハミライステッカーをお送りしますので、住所を教えてください。
さてここまで聞いてくださった方に、今週の内緒話をお話します。
今週の内緒話は、今私が収録しているんですけれども、お隣の若いお兄さんがギターを弾きながら庭で歌ってるんですけど、聞こえますかね?
録音されているかどうかわからないですけど、私にははっきり聞こえてるんですけれども、あんまり上手くないので、どうかと思うんですけど、
お天気もいいし、外で大きな声で歌を歌うっていうのは楽しいんだろうなと思って、
皆さんもしかしたら今週のエピソードのバックグラウンドに、ちょっとこれは何の音っていう音が入ってるかもしれませんが、隣のお兄さんの歌声です。
というわけで、今週も黙らないような黙らない人でいてくださいね。
Be brave, be kind, but don't be silent. Your voice matters.
Stay safe everyone and thank you for listening. Bye!
11:23

コメント

スクロール