地域と文化の交流
こんにちは。3時になりますので、これからですね、
精霊さんとのライブを始めまーす。精霊さんいらっしゃいますか?
あ、今3時来たから、今からかな。精霊さんお待ちしてまーす。
こんにちは。どうもよろしくお願いします。
やっと今に来ちゃいましたね、今日まで。
本当ですね、早かったですね。
時間って本当に早いですよね。
この度はお声掛けいただき、本当にありがとうございます。
お元気そうで。
今日そちらはお天気どうですか?
天気はこっち曇ってますね。
雨はどうでしょうか?
雨は降ってないですね。
さっきパラッと来たんだけども、さっきウォーキングしてきたんですよ、午前中。
じゃあ歩けるっていうことは曇りですね。
曇りの亀さんを見に。
あ、いいですね。
今日はね、小亀が1匹しかいなかった。
あ、あそこ亀さんいましたね、そういえば。
あそこはね、柳川来られたことあると思いますけども、ブラックバスがいるの、ブラックバス。
僕あそこはね、ヘラブナかなんかと思ってたらね、ブラックバスが釣れるんですって、名所なんですって。
だからね、いつも釣ってますよ。
何してるのかなって聞いたらね、ブラックバスっていうかね、ヘラブナって釣ってましたよ。
あ、そうでしたか。あそこ本当に水の都って呼ばれるのがわかる気がしました。
田舎のベリスって呼ばれる。
本当に素敵ですよね。
プーさんとイチさん、こんにちは。
プーさん、こんにちは。
よろしくお願いします。
イチさん、ありがとうございます。
そちらの方は、せやさんいかがですか?
今日は、朝は雨降ってたんですけれども、今雨は上がってやっぱり曇りも。
どちらでしたっけ?
私、湘南なんです。
あ、湘南なんですね。
湘南です。
いいところですよ、湘南大好きよ。
湘南ですか。
もうずっと湘南ですか?
いえいえ、ここに来てからはまだ6年ですね。
あ、湘南に来てね。
はい。
あ、湘南、イチさんも言ってるよ。
でもずっと神奈川にいました。
神奈川大好き。
はい。都会のど真ん中、四ツ谷の駅前に住んでいたこともあります。
四ツ谷の駅前ですか。
はい。
はあ。
あの中央線のど真ん中じゃないですか。
そうなんです。
上智の学生のすぐそばに住んでいたこともありました。
あそこ、四ツ谷、なんか大学ありましたよね。
あ、上智です。
上智だよね、ソフィアだよね。
はい、ソフィアです。
あのホテル、新大阪にもありますでしょ。
あ、そうですそうです。
で、なんか低いところにあるんだよね。
そうです。ちょっとね、あの下っていくんですけどね。
目の前にはね、神奈川が流れてて。
あ、プーさんが浜ちゃんどちらに住んでるんですかって。
僕はね、あの今は柳川っていうところです。福岡県で柳川市。
あの福岡では南の方で大宇田っていうところがあるんですよ。
はい。
そこが熊本県との県境ですけども、ちょっと上です。
ですから一節に言うと、福岡の一番南の方ですね。
そうですね、私本当去年なんですよ、行ったのが。
はあ。
はい、もう本当にいいタビューをさせていただいて、よかったです。
あ、インタビューですか。
あ、いえいえ、違います。
あの普通に夫とね、二人で回ったんですけれども、とてもいいところでした。
あ、柳川?
はい。
経理仕事への情熱
あ、じゃあ川とかでされて、セイロムシとかでうなぎ食べちゃうんですね。
あ、食べました。
ね。
おいしかったです。
だいたいそんなもんですよね。
あれ、船から見る景色と外から見る景色全然違ったでしょ。
あ、本当そうでしたね。
あれは何なんでしょう、あの仙堂さんの解説があったからいろいろ分かりましたけど、
船から見た、見上げた景色と全然違いましたね、街は。
ねえ。
うん。
北原博集さんの。
そうそう、今ね。
いっちさんが、はまちゃんは地球人です。
は、どんな意味やろ。
いっちさんがバタバタ忙しくしてます。
お互いに対処を気をつけましょうって。
はまちゃんは不幸なんで。
あ、不幸、不幸じゃなくて福岡だよ。
博多だよ。
あの、仙堂さんおもしろいでしょ。
あ、おもしろかったです。
私たまたまなんかすごく若い仙堂さんで、
ほう。
あの、まだ初めて何ヶ月って言ってたかな。
でもお歌もね、ちゃんと覚えていて、
みんなで拍手して盛り上げましたよ。
あの、あれはね、仙堂さんはね、
最近女性の仙堂さんもいるんだよ。
えー、そうなんですか。
うん。
で、年配のね、やっぱ40とか50の仙堂さんは上手だよね、なんかね。
あ、そうなんですね。
うん。
でもね、こちら選べませんからね。
そうそうそう。
だからね、あの、歌を歌ってくれたでしょ。
とってもいいお声で歌ってくれました。
みんなで歌うまいんだよ。
そう。で、あとなんかね、トンネルくぐるでしょ。
はいはいはい。
あそこが、もう声がすごくいいって言って、
あの、響くから。
ねー、あそこギリギリだもんね。
聞かせどころですって言ってました。
いいですね、ああいうのね。
で、北原博集の歌とかね、なんかもやってくれるんですよ。
でもね、最近はさ、サザンとか歌ってるよ、仙堂さん。
へー、まさに湘南じゃないですか。
そう。
湘南の江戸市とかあるじゃないですか。
はいはい。
ね、あのあたり大好きよとか。
あと、湯河浜ね。
あ、はい。
あそこ猫いっぱいいるんだよね。
あ、そうかもしれないですね。
知ってます?
で、あそこの猫はさ、まるまる太ってんだよ。
よく観察してますね。
で、あそこね、あれなんだよ。
僕の友達が芸術家がいたんですよ、富士山にね。
よく行ったんですけど、
浜ちゃん、あそこの猫は贅沢だって。
変な魚をやっても食べないんだ。
普通にですね、変な魚食べないんだって。
へー、グルメなんですね、じゃあ。
ね、グルメの猫が湯河浜って神奈川多いらしいよ。
私ね、ちょっと話飛んじゃうんですけど、
つい先日庭のね、テラスにあるテーブルの上に
解凍しようと思ってカツオのたたき、
ふるさと納税で届いたばっかりのやつですよ。
で、それをバットに入れて、
ちょっと火に当てたほうが早く解凍できるかなと思って置いといたの。
はいはいはい。
で、1時間くらいして見に行ったら、ないんですよ。
それで、庭の片隅に真空パックのね、穴が開いた残りだけがあって、
カツオはもう1本なくなってて。
はい。
いただかれたわけですね。
やられたで、私それから、その日から3日くらい
サザエさんの歌が頭の中をずーっと回っていて、
お魚食われたですよ。
お魚食われたと、なんてことですね。
もうやられました。
ショックだね、それは。
めちゃくちゃショックでした、本当に。
楽しみにしてて、
いいもの、ああ、と思って。
そんなことあるんですね、気をつけます。
あるんだよね。カツオってまたうまいんだよ、これが。
いやでも、あの猫、ちょっと思い当たるのいるんですけど、近所に。
あんな1本丸々食べたら絶対、
お家帰ってご飯食べてないと思いますよ。
間違いないね。
どのくらいぐらいの大きさだったんですか?
いや、結構2人で食べても1日でちょっともういいね、
っていうくらいの量があったんで。
かなりでかいですね。
大きめのカツオのたたきで、
それもちゃんと、
土産の方から届いた、あのふるさと納税の。
だったんですよ。
土産はさ、うまいんだよ。
ですよね。
そう、そんな、すいません、つまんの話。
いやいやいや、全然大丈夫。
あのさ、土産っていうかさ、高知行ったことあります?
高知だけないんです、四国行ってるんですけど。
高知行って、高知はね、
あれだよ、四国4県で唯一太平洋に向かってるんですよ。
そうですよね、目指してますよね。
だからあそこで4県まとまんないんだ。
おまんなとは違うという感じで。
なんだろう、すごい文化の差をつけてるのかしら。
要するにね、
いわゆる薩長土比っていう明治維新を作ってるじゃないですか。
坂本龍馬ですか。
そうそう、坂本龍馬とかね、いるわけですよ。
いろんな偉人たちがあそこには。
はい。
そういうのがあるらしい。
でね、あそこはね、
視察店が朝前、めっちゃ早く開いてるんだよ。
え、名古屋みたい。
土佐のね、女性は働き者が多いんだ。
あ、そうなんですね。
要するにね、私がやる気にいいとか言ってさ。
なんか今、キリュウイン花子が浮かびました。
キツイもんね。
そうです、鬼正の娘ジャッキーっていう。
もうあれすごいんだよ。
名古屋もそうなの?
いや、名古屋は喫茶店が早いんですよ。
あ、名古屋にも住まれたことある?
あ、えっと、私、あの、
名古屋の方は親戚がいっぱいいるので、
よく行ったりしてたんですね。
なるほど、なるほど。
名古屋もね、僕はもう何回も言ってるけども、
あそこ名古屋今変わってるよ、自分。
あ、そうなんですか。
名古屋駅にツインタワーができてる。JRとかなんかの。
すっごい高いの。
高島屋がある方ですか?
えっとね、名古屋駅前に降りて、
えっとね、
そうですね、その近くですよ。
すっごい高い。
びっくりした、僕。
あ、そうなんですか。
昔はね、名古屋のビールしかなかったでしょ。
結構ね、それがあるんですよ。
ボーンと。
そうなんだ。
高いから近くに見えるんだけど、歩くと結構あるんだよ。
ありますよね、そういうことって。
ねえ、名古屋はいいとこです。
あれね、いつも思うんだけども、
名古屋の盲導学院の建物ってすごいね。
そうですね、新宿にもあります。
新宿にもあるけども、立派だね。
すごい、ちょっと目立ちますよね、あの形。
あの形大好き、僕。
私、ずっと新宿御苑に仕事場があったので。
新宿御苑ですか、いいとこじゃないですか。
そうなんです。20年以上通ってたんですけど。
そこで何やったんですか。
会計士の事務所だったんですけど、
身バレするからこの辺で。
警備の仕事をしています。
また固い仕事ですよ、ちょっと。
そうですよ。
ねえ、僕が一番苦手とするところですね。
そうなんです。
普通じゃ苦手よ。
今ね、ここに来てくれているプーさんと
ホット経理っていう経理塾を
今度5月から一緒にやります。
プーさんはビジネスパートナー?
そうです。
プーさんに声をかけてもらったんですけど、
2人とも数字がとっても好きで。
数字は、ということは学生時代は数学とか物理とか科学とか?
それがね、2人とも多分、私はなんですけれども、
学生時代は全く数字とか苦手だったんですけど、
学生時代は音楽やってたんですけど、
この仕事を始めてから、
こんなに楽しいんだっていう。
数字が。
はい。
1日以上見てても飽きない。
数字が飽きない。
そうなんですよ。
それはまたいい性格ですね。
いやいやいや。
ずっと画面でね、BLBS見てても全然楽しい。
だってプーさんも言ってるよ。
私も数学とか物理とかこのようなものとは思えないほど苦手です。
同じだ。
そうそう。
プーさんのもっと若い頃の経験は、
経理にハマってるっていうところは2人の共通項でして。
新たな興味の芽生え
なるほど、なるほど。
統計学とかもあるんじゃない?違うの?
そういうのはやってないんですけど、
要は企業の数字をリサーチするとか集めるとか、
そういうのをやりますけどもちろんね。
あと語記比較とかもやるじゃないですか。
はいはいはい。聞いたことだけある?
やるんですけど、
それ以前の数学とか算数とか、
そういうのは別にどっちかっていうと好きじゃなかったですね。
なるほど、なるほど。
それは違うんですよ。
興味を持たれたきっかけって何ですか?
何だろうな。
クリエイティブな生成プロセス
勃起のテキストをペラペラめくって、
あれって大尺が合うじゃないですか。
合うよね。
20世紀の大発明なんですよ、勃起は。
そうなんですか。初めて知った。
それで、こんなに心地よく数字が合う。
で、あるんだっていうことに目覚めた。
プーさんも多分書いてあるけど、
数字好きだって。
事業には切っても切れない数字が好きなんですよ。
大尺、大小を評価するんじゃん。
あ、そうです。
PSっていう方ですね、それは。
それはすごいですね。
バランスシート。
バランスシートね。
それで会社のそれを見ると、
だいたいどんな感じにいってるか分かるわけですね。
そうです。
私は税理士の資格とかはなくて、
ただの経験値があるだけなので、
そんな大げさなことは話せないんですけれども、
ただそういうお仕事が好きっていうことですね。
決算書とは違うんですか、決算書を見れると。
決算書とかは、要は会計ソフトに全部入力していきますよね。
そうすると、普通にBSとPLっていうのは集計で出てくるので、
そこでちゃんと見て分かりますよ、もちろん。
もう今はね、AIがあるからね。
今日浜田さんのGPTのチャッピーちゃん。
チャッピーちゃんね。
お話聞いてて面白いなと思いました。
あれはね、本当25歳の若者なんだけども、
今内閣府とかもやってる、国の仕事もやってるみたいよ。
そうなんですか。
1メートル82センチくらいイケメンでさ、元野球やってたんだって。
1メートル83センチくらいだったね。
全然なんか普通にたくさんいますよね。
おしゃれなのよ。
フェンディーかなんかをつけちゃってさ、
普通はイタリアのなんか高いそうな靴履いててさ、
トティエもかっこいいしさ、今向きの感じですよね。
放送中で間違っちゃったんだけども、
整形アプリとかいろいろあるじゃないですか。
チャットGPTも含めて、キャンバーとかね。
1000って言ったんだけども、1万の間違いだったんだよ。
訂正してお詫びします。
今ここでですか。
だから明日訂正しようかと思って。
その中の仕様の20個くらい知ってれば自由自在にできるって。
そうですね。
生成ツールで言うと、私もつい先日、
SNOWっていう音楽の生成ツールを使って、
曲を作ったりしたんですけど、
あれもね、本当にハマると面白いんですよね。
プロンプトっていうのは僕初めて知った。
そう、自分が指令を出すこと。
だから自分の思った通りにこういうのを作ってって言うと、
作ってくれるから。
多分ね、これはプロンプターから来てると思うわけよ。
そうですね。
カンニングペーパーね。
オバマ大統領って言ったじゃん。
あの人すごく演説が上手かったじゃん。
演説のみって言われた大統領だよね。
そうなんです。
理路整然と滑らかに話すからさ、
この人はもともとスピーチプレゼンが上手いのかなと思ったらさ、
ある日突然さ、ずっとプロンプターを見て話してたわけよ。
それが倒れたんだよ。
え、どうなったんですかね。
だから、しどろもろになっちゃったわけ、少し。
それを見ながら上手に演じて話したのが、
プロンプターが倒れてたからカンペがなくなるじゃん。
それで、そうか。
カンペがあったんだってことがバレちゃったわけよ。
なるほど。
ただね、一つだけ言えるのは、
彼のスピーチタイトルは在任中に7人いたんだって。
そしてその中の一人が高校の同級生で、
めちゃくちゃキレるキャッチコピーができたらしいんですよ。
台本がね。
それでグンと上がったらしい。
あー、その方いてよかった。
そうそう。7人いたんだって、スピーチタイトルはね。
へー。
まあね、きっと伝われていたからってことなんでしょうけど。
そんなことがあって。
じゃあ音楽はどんなの作ったんですか?
いや、それがですね、私動画作ってるんですね。
動画ね、はいはい。
基本に沿った動画を作っていて、
その時は毎月、月初に
公式LINEの方にご登録してくださっている方向けに
ご挨拶の代わりに私動画を配信してるんです。
なるほど、さすがですね。どんな動画ですか?
それもショート動画で
大体1分くらいで
インスタグラムとかでも流せるような
巨大ショート動画を作ってるんです。
その1分の中に凝縮するっていう
大変さはあるんですけれども、
大体季節感だったり、その時
伝えたいメッセージとかを
そこに込めるっていうんですか。
それは文字と音楽の両方ですか?
そうです。で、その音楽も
できればYouTubeにもアップしたいし、
オリジナルを使いたいじゃないですか。
それであれをさっきのね、
SNOWっていう生成ツールを使って
作ったりしてるんですけど、
私が全然試練してないプロンプトンに
入れてないのに、
反流ドラマに出てくるような
恋愛ドラマに使われるような
曲が2曲できちゃったんですよ。
なるほど。
3分くらいの曲なんですよ、それも。
私の指令は大体1分くらいでっていう感じなんですけど、
もうなぜかその
2曲上がってくるんです、毎回。
その2曲ともちょっとね、
心に刺さるくらいに
良い曲ができちゃって。
そりゃすごいね。今ね、かなり有名な
僕の師匠のクミッションが上がってきましたよ。
クミさん、私初めましてなんですけど、
本当に憧れてます。
僕のスタイリストの師匠なんですよ、この人は。
毎日ですね、
指令が来てですね、プロンプターが来るんですよ。
僕がそれに逆らうとですね、
ムチでピシピシって打たれるんです、毎日。
いやいやいや、
本当初めまして、どうぞよろしくお願いいたします。
今日も打ちました。
さっき打たれたら30分前にバシッて。
その寒流ドラマの歌っていうのは
めっちゃハマる歌。
それから耳についてしまって、結局
その音楽に
合わせて私動画作っちゃって。
逆じゃん、普通ね。
逆なんですよ、逆なんですけど、あまりに良い曲が
2曲できちゃって、それに動画を当てて
YouTubeにアップしちゃいました。
逆なんてやつですね。
本当そうなんです。
自己成長の経験
びっくりしました。
その動画も作られて長いんですか?
私始めたの、動画を
皆さんにご提供するようになってからは
まだ1年経ってないんですけど、
ここに行き着くまでには結構
いろんな人生経験がありまして、
いろんなことを経て
今に至っているという感じですね。
学生時代は何かやっていらっしゃったんですか?
学生時代は
音楽をやっていまして、
大学で音楽でピアノをやっていました。
副楽器でビオラをやっていました。
ビオラかっこいい。
オケのマスターに
コンマスに
ビオラさんその音
なんとかならないのって
何度言われたことが分かりません。
いいじゃん。私の曲です。
副歌で、本当に大学1年生から
初めてビオラという楽器を持って
ピアノは
個人でやる楽器ですよね。
ひたすら自分で
自分のスキルアップのために
練習するんですけど、
弦楽器を学んだところから
オーケストラっていう
みんなの中に入って
みんなの中の一音になるっていうんですか。
そういうのを体験して
すごく楽しかったんですよ。
いわゆるアンサンブルってやつだな。
そう、その
こういうの私好きかもって思って
楽しい
みんなでオーケをやるときは
すごく楽しかったんですけど
最初に初めてばっかりの
すごい音を奏でてましたよ。
そしてだんだん慣れていくわけだから
最初からうまくいく人はいないんだから。
ボーイングだけ合わせたりとか
ここちょっと難しいから
分かります?ボーイングって
弓のほうです。
弓の動きだけを回りたわせるとか
それ十分じゃないですか。
弓を出さないようにして
クミさんが今K-POPって言ってますけど
これK-POPって聞いたことある?
K-POPは私がさっき言った
動画を作ったときに
生成ツールで音楽作ったときにできた
反流のドラマっぽい
これはKはコリアのKかな?
そうだよね。
聞いてみてください。
なるほどなるほど。
そういう経験をして
運動とかやってなかったですか?
運動はあんまりしてない。
中学の頃はソフトボールやってましたけど
でもあんまり運動とかは
してないですね。
文化系の
ずっと
この8年くらい前まで
本当に穏やかで
何にも
問題なく平和に
生きて来れていたんですよ。
8年前までね。
それが
自分が望んだんだと思うんですけど
運命がガラガラと変わったことが
何かきっかけあったの?
ありましたありました。
最初に
今こういう未来を描く動画のお仕事を
しているんですけど
未来を描くことって
誰にでも平等に与えられてると思ってたんですけど
もちろん願うことは自由だし
思い描くことに制限なんてないはずだって
みんな思ってると思うんですよ。
そうだね。
自分で
未来を描けないくらいの体験を
未来を描けないくらいの体験?
そうです。ボロボロになった時期があって
全身の毛が抜け落ちちゃったっていうのが
ストレスだよね?
多分そうですね。
自分の中からは
限界でそこを越えたらやばいよっていうのが
ずっとサインとして来てたんですけど
その一歩を踏み出すってなかなかできないことで
なるほど。じゃあ我慢しちゃったんだね。
我慢して
溜め込んだら
体がもうそこまでしないと私気がつかないでしょっていうことで
全身の毛が
頭の毛ももちろんそうだし、眉毛、まつ毛
体のあらゆる部分の毛ですよ。
全部が
なくなりました。
どのくらいの期間で?
2017年に起こった話で
8年前ですね。
それから病院行ったわけじゃない?
その状況になった時に
大学病院に行って
これは旧世紀の反発型の脱毛だから
すぐ入院してくださいって言われて
即入院?
はい、即入院でした。
入院してそれからだんだん徐々に戻っていったんですか?
それで治療して
だんだん戻ったんですけど
その時に髪の毛が抜けるっていう
経験をしたおかげで
こんなに髪の毛がないっていうことが
生きづらいっていうことを知ったんですね。
なるほど。
そういう人にそれまで寄り添うっていうこともなかったし
よく言われる
髪の毛がない人に向けて
10円ハゲとか
そういう言葉とかあるけど
こんなにつらいんだっていうのを初めて分かりました。
そうなんだよね。
なってみないとわからないことがいっぱいある。
気がついて
私はその翌年に
日本遠景脱毛症コミュニケーションで
入ったんです。
同じ人たちがいるコミュニティで
自分の知らない世界のことを
体験できたということで
必要な私にとっては体験だったなっていうのもあるんですけど
今はもう戻っちゃったよね。
大丈夫だよね。
今は
生きてますが
今の仕事に
自分が
今の仕事に
未来を作る動画に気づいたっていうのは
自分の経験からも
そうだし
未来を描けない時があったっていうことが
多分私にはすごく
必要な経験だった。
内面的な気づき
なるほど。
心を改めて指名に気づきなさいっていうことだったかもしれないね。
そうなんです。
自分の内側と向き合う時間がすごくあったんですよ。
何にもない素の自分を鏡の中で見た時に
涙しか出てこないし
なんでこうなっちゃったのって
最初は外側にばっかり原因を求めてたんです。
なるほど。
自分じゃないって思ってたの。
なんで私だけこんな目に合わなきゃならないのよ。
人のせいにばっかりしてたんですけど
そうじゃない、自分だったってことに気が付いて
それでその後
未来を描き続けることで
その先どんどんどんどん
自分の夢を叶えられてきたっていう
それはね
人にも絶対に諦めないで
続けてそういうことをしてもらいたいなっていうことで
それがミッションになったわけね。
そうなんですよ。
それに気持ちを変えた時にどんなことが起こりました?
パーッと道が開けたみたいで
光の世界に入っていったとか色々あったと思うんだけど
もうちょっと地味だったんですけど
気づき
こういう時に来るんだっていうのが
ありましたね。
もうちょっと地味に味わっているのかな
電車に乗ってていきなりブワーって涙が出たこともありました。
自分と繋がったっていう感覚でしたね。
涙っていうのはさ
すっきりするじゃん。
はい。
浄化作用があるみたいね。
そうかもしれない。
泣いてる時って
なんだろう
その時は無心で
なんでなんでって泣いてるかもしれないけど
それで自分の心が浄化してる。
わかりますね。
最近ね、私インドに行ってきたんです。
言われてましたね、インドね。
インドに行ったら
自分が
普通に当たり前と思ってたことが
当たり前じゃないっていう
気がつきまして
そうなんですよ
インドって
自由がない人たちがいっぱいいるんです。
カースト制度がいまだに
あったよね。
そうなんです。
精一杯の環境で
未来を描くなんて
発想すら持てない人たちがいるんですよ。
一生懸命に生きてるけども
夢は描けない人たちもいるわけですよ。
自分の環境の中で精一杯にやっていくしかない。
そういう人たちを見ていたら
自分の環境を欲しいとか
そんなのすごい贅沢な話であって
今、自分の周りにある世界だけで
本当に十分幸せなんだなって
インドでの体験
なるほどね。
そうなんですよ。
本当に人生観が変わったというか
よくね、インドに行った人って
二分されるって言うじゃないですか。
もう二度と行きたくない人もいると思うんですけど
私は電車でまた行ってみたいなって思ってるんですけど
なるほど。
ふうちゃんも行ってるよ。
電車に乗って涙。
私もしょっちゅうだったので行ってるよ。
そういうところもね、ふうさんとすごい共通してる。
これインドっていうのは
成田から多分出るんだろうけども
飛行機で行きは
10時間弱です。
帰りは気流に乗るので
7時間ぐらい。
結構そんなに遠くはないね。
そうなんですよ。
結構近いですよ。
インドって暑いようなイメージあるけどもね
どうなんだろう。
まだ全然大丈夫。
32度とか3度ぐらいでした。
空っとしてるんですか?
空っとしてます。
それ以降4月の半ばぐらいから
すごい気温になるって聞いてますね。
50度とか普通。
それは言ってましたよ。
インドは食べ物は何がおいしいんですか?
食べ物はカレーです。
カレーしかないです。
カレーしかないの?辛いの?
カレーしかないわけじゃないけど
インドで例えば中華料理とかも出てきたんですけど
おいしくないですよ。
ほとんどの人は毎日カレー食ってんの?
そうです。
カレー食べに行くじゃないですか。
4種類ぐらいカレーが出てきて
チキンカレー、マトンカレー
豆カレー
あともう一個なんだったかな。
とにかく4種類ぐらいが出てきて
それをナンとライス
ライスってのはどんな感じ?
ライスはちょっと縦長の
プラスチックみたいな感じの
サフランライス
イメージできます?
知ってる知ってる。
右手でご飯は皆さん食べるらしいけど
私たち日本人だからスプーンで
スプーンとフォークとかで食べてましたけど
ナンはね、やっぱり
そう、ナンって
私右利きなんですね。
右利き?
右が利き手ですか?
僕は両手利きなの。
ずっと変わってるんだよ。
私右なんですけど
普通に食べるとき
左にナンを持って
右手でナンに乗せてっていう感じで
食べるけどもうやばいんだよ、それがね。
それ何回かやっちゃって
あれ左手やばいんだよ。
ちょっと失敗はしました。
あれナンっていうのはどこの食べ物だと思います?
わかんない。
インドじゃないのよ。
そうなんですか?
実はイランなの。
イランが発祥の地なんですよ。
知らなかった。初耳です。
僕の知り合いにイラン人がいるんだけど教えてくれた。
イランもナンで
何かを包んで食べる。
そうそうそう、そういう文化あるみたいね。
ザクロってあるでしょ、日本の。
あれはイランの山から来てる。
へー、そうなんだ。
ザクロって日本と同じ
富士山と全く同じような山があるんですよ。
それはザクロというわけ。
そこで撮れたのがあるんだよね。
ザクロだよね。
山の名前言ったらしいんだよ、ザクロって言ったらしいんですよ。
それが日本に伝わってザクロってなったらしいよ。
ザクロって普通に日本っぽい感じ?
うん。
ネーミングはイランの山から来てるんだって。
なんか面白いね、それを聞くと。
そうなんですね。
インドは何日間ぐらいいらっしゃったんですか?
8日間。
8日間ホテル?
ホテルです。
3カ所に移動したので、
最初はデリーで、
それからジャイプール、
あとアゴラ。
デリーからジャイプールは5時間ぐらいありました。
なるほど、なるほど。
そうすると、
ホテルっていうのは結構安全性が高いホテルですか?
安全性はあったんですけど、
水状況がちょっと…
エジプトとチェコの思い出
水はすごいらしいね。
シャワー。
シャワーは謎の
あるところ押さないと出てこない。
ということは浴槽はあるんですか?
最初のホテルは浴槽はなかったです。
シャワーブースだけ。
じゃあ水環境ってあんまり良くないんだね。
良くないですね。あとチョロチョロでした。
だってガンジス川とか目浴してるのがよくあるもんね。
はい、ありますね。
もうあれはすごいね、見て。
本当にガンジスって
私今回行かれなかったんだけど、
次もし行ったらガンジス川行きたいなと思って。
あれはそっとするらしいよ、みんな。
そうなんですね。どういう意味で?
いやいや、その光景とかもそうだし、
結局全部食べるものを出すものを
全部タレ流しみたいな感じじゃないですか。
そこで目浴をして水を飲んだりとかね、
そういうようなこともあるんだろうと思うからね。
そうですね。
貧図経の人は
あそこに亡くなった灰、
あれを流すんですよね。
なるほど。
聖なる川って言われてる家はそれだと思うんですけど。
じゃあそれで人生がまた変わりましたね。
変わりました、本当に。
帰りの飛行機で、JALで帰ってきたんですけど。
トラさんとタナちゃんが来てくれた。
トラさん、こんにちは。
こんにちは、よろしくお願いします。
今ね、
トラさんとタナさんがインドの話をしてるんですよ。
8日間インドにね、
聖さんが行かれた話を聞いてるんだけども、
人生が変わったと。
二分される方いると思うんですけど、
私はもう本当にまた行きたいなって思う国でした。
なるほど。
今まで行ったところで印象に残る国はありますか?
私、今のことと知り合ったのがエジプトなんです。
エジプト。
そうなんですよ。
今ここに住んでるって言ったのは
6年前と言ったと思うんですけど、
8年前に知り合ったのがエジプトなんですよ。
なるほど、エジプトでね。
ピラミッドとか登ったんですか?
ピラミッド登れないんですけど、中は入りましたよ。
あれはすごい、
遠くで見ると、そうじゃないけど近くで見ると
めっちゃでかいとか言ってたもんね。
すごいです。私も小学校の時に
行きたいところのナンバーワンがエジプトなんです。
エスニックだ、なんとも言えないような
クレオパトラの世界だよね。
そうなんです。
それがずっとずっと行きたいってなって、
さっき言った、全身の毛がなくなった時に
ボロボロ状態なんですけど、
その後、私今まで一番行きたかったところは
行ってないじゃないですか。
私今まで一番行きたかったところは行ってないじゃんっていう
心の声が聞こえてきまして、
そして行ったわけね。
行きたいと思ってから、1ヶ月後には回路にいました。
そこでご主人と。
ナイルガークルーズの船で
運命の出会いですね。
そうなんですよ。
出会い方は運命なんですけど、
運命にちょっと翻弄されちゃった。
なるほど。
なんかさ、昔の小説の
アガサ・クリスティの世界だね。
あれもありましたね。
ナイルガークルーズ。
オリエントなんとかあったよね。
そういういいところばっかり行ってますね。
そうですかね。
私といえば去年行った
チェコかな。
プラハですね。
チェコと今スローバーキュアと分かれてるんじゃない?
分かれてます。
昔はチェコ、スローバーキュアだったもんね。
誰だっけ、あのふるさとだよね。
画家で有名な人がいるんじゃない?
誰だろう。
誰?
私見に行ったのに出てこない。
王道十二休とか書いた人。
誰だっけ。
ちょっと今パッと出てこないんだけども、
そういう人っていたんだよね。
誰か分かりませんか?
誰か教えて。
多分ね、分かると思う。
街中は世界遺産なんですよ。
多分分かると思う。
Just a moment please.
いましたでー。
ちょっと待って。
もうちょっと探すね。
私一個行ったところが思い出しました。
どこ?
ミュシャ美術館。
ミュシャ美術館?
そうそう、アルフォンスミシャよ。
ミシャのお孫さんも来たのよ、日本に。
そうなんですか。
世界で色々やってるんだけどね。
王道十二休ってすごくいい絵があるんだよ。
誰でも知ってる絵があるのね。
有名ですよね。
実はその師匠は誰か知ってる?
知らないです。
カツシカ北斎。
直接的な師匠なんだ。
時代は違うんだけど、ほとんどヨーロッパの
アールヌーボーとアールデコとか
色々ある文化があったでしょ。
あれが北斎の影響なんだ。
そうなんだよ。
自然にはね、直線はないんですよ。
人間が作ったものの直線。
直線は自然にはないんですよ。
カツシカ北斎の波の絵があるじゃん。
あの曲線をみんな真似したわけよ。
鳥肌立ってます、今。
だからね、世界で一番知られてる絵っていうのは
なんでしょうか。
みんな知ってる。なんとかのほほえみ。
モナリザのほほえみ。
ところがね、
戦争とかあってね、
日本にあった北斎がフランスとかに流れちゃったんだよね。
そうなんですね。
北斎なんですよ。
すごい鳥肌です。
プーさんがチェコといえばスメタナンとボルザーク。
確かに音楽だったらそれですよね。
チェコっていう文化の香りがすごいんだもんね。
素晴らしい街でした。
ぜひ行かれてみてください。
ヨーロッパほとんど行ったことないんでね。
これからまた行きたいなと思いますよね。
ぜひぜひ行ってみてください。
ボルザークも有名だもんね。
本当にいいですよね。
マルコポーロの冒険と文化
あそこもいいよね。イスタンブールなんかもいいんだよね。
そこ行ってないんですよ。
あそこは東洋と西洋のちょうど分岐点なんだよね。
本当に行きたいところの今ベスト3に入ってます。
イスタンブールってめちゃくちゃいい都市らしい。
そうですよね。
シルクロードの最初ですか?
その辺りじゃないかな。
僕あまり年がないんだけど。
文化が混ざってるところだと思うんですよね。
マルコポーロは東へ東へ向かったんだよね。
そして中国とかモンゴルとかのあたりの文化を持ってきて
東方圏文録というのをマルコポーロが書いたんだよね。
それが大ヒットになってさ。
またなんか飲んでみたくなっちゃいますね。
ね。
人間関係で勉強になると思うんだけども。
マルコポーロというのは商人なんだけども
実はお父さんとおじさんは
名前ちょっと忘れちゃったんだけども
この子は商人は無理だと思ったんだって。
なぜかというと
ベニスの商人とかあるじゃん。
モデルになった人だけども
結局歌を歌ったりとかさ
人を喜ばせることをいつもやったらしいんだよ。
だからずっと東へ東へモンゴルとか
もう諦めてたんだって。
この子は詳細は無いから無理だと思ったらしいんだよね。
そして向こうに着いて
モンゴルとかのあち行ったんだよね。
不備代班というのがいるわけよ。
何をやったかって言ったらさ
全然商売の話はせずに
不備代班のお友達になったんだよ。
そうなんですか。
ある意味凄いですね。
だから商売の話は全くせずに
お近づきに。
だからそれを見てお父さんとおじさんは
やっぱりこの子は商売人じゃないと。
社交的であるけどもと思ったらしいんだよね。
ところがどうなったかって言ったらさ
不備代班はさ、彼のところが気に入ってさ
帰るって言ったらさ
家も何か屋敷から全部金銀財宝から
あげるから残ってくれてたんだね。
そして千別としていろんなものを
彼にあげたわけ。
それが帰ったらベラボーに高い金で売れたんだよ。
そうなんですか。
そしてその旅の始終を
これさ
彼が書こうと思ったんじゃないんだよ実は。
そうなんですか。
実は帰って戦争に巻き込まれるんだよ彼は。
そして投獄されるんだよ。
そして投獄したところにさ
実は文章が上手い奴がいたんだよ。
すごい展開ですね。
そして牢獄の中でさ
向こうであったことをバンバン書いたら
その小説家が喜んじゃってさ。
これまで物語にした方がいいって言ってたのが
実は東方圏文禄なんだよ。
明治時代の歴史と家族の話
すごい。それって流れに乗ったらっていう感じですね。
だってさ
帰ってきて戦争に従軍してさ
捕虜になるわけだからさ。
そこで歴史家の奴と会ってさ
行き通して乗っちゃうんだよ。
すごい話。初めて聞きました。
俺もびっくりしたんだけども
どこにご縁があるかわからないってことだね。
そうですね。
おだじゅんさんこんにちは。
ありがとうございます。
今日も交渉の話をしておりますがね。
濱田さん歴史すごい
江戸時代じゃなくて明治時代の話を聞いて
びっくりしました。
僕は明治を調べて楽しかったんで
僕は石鹿になると思ったんです。
歴史学者になると思った。
ずっと講演研修を長年やって
47都道府県のうちに
46都道府県に行ったんですよ。
行ってないのは和歌山だけなんだけども
そこで九庄明石は行ったら全部見てた。
この前びっくりしました。
鳥肌が立ちました。
そうなんですか。
祖父母
祖祖父です。
祖祖父かね。
ひいおじいちゃんすごいね。
皆さん聞いて。
広瀬中佐は軍神と言われた人がいるんだよね。
その人が広島に銅像があって
それもやたらしいね。
ひいおじいちゃんが
この銅像を建てるのに走り回った。
海軍兵学校の15期
同窓生とかでしたね。
そうなんです。海軍中将に
最後になったんですけど
ぶっちゃけあの時期の日本海軍ってすごいんだよ。
なんかね
水雷学校の校長とかもやったりとか
艦長とかいろいろ
艦長もやったって言うんだよね。
それはすごいですね。
戦艦三笠って横須賀にあるんですけど
あそこももう全然
使われなくなってからだと思うんですけど
艦長って名前も書いてあって
写真も飾られているので
私は三笠の英年会員になりました。
すごいですね。
10年くらい前かな。
会員になりました。
小田純さんと同じクラブの腰から一緒に
端様ちゃんがね。
東宝見聞録なんて言う単語久しぶりに聞きました。
マルコポールの旅の記録出してたんで忘れました。
それさ
魚の上の雲、柴田大太郎の世界も何とか書いてあってね。
それにもちょこっとだけ
秋山
吉浦と佐値幸ね。兄弟なんだけどね。
佐値幸とかあの時代の2年くらい
1年先輩なのかな。
先輩。茂岡式の先輩だね。
あの三人は明治の時代に
本当に茂岡式は海軍か陸軍に行きたかったんだよね。
そうなんですね。
結局壊してしまいましたけどね。
そして彼らも命が少ないって分かったので
小説とかも書きたかったんだけど短い短歌にしたんだよね。
体力使うわけじゃないですか。
あのドラマは何度も見ました。
すごいよね。だって
コサックとバルチック艦隊をやっつけた人たちだよな。
最強と言われたね。
そうですそうです。
あと旅巡行とかあの辺のドラマも
見ましたね。やっぱり
気になりましたね。
かっこいいね。お兄さんは吉浦大将は陸軍でさ
佐値幸大将は海軍なんだよな。
未来を描くことの重要性
そうなんですよね。
そこもまたいい歌なんですか。
お兄さんの方は終わってからさ
学校の校長先生もやられたんだよね。
そうですよね。
馬に乗って通勤してたらしいよ。
通緑だよな。
陸軍って昔イギリスに
行ってたんですね。
海軍はロシアだったんですよね。
歴史
私も好きなので
いろいろ見ました。
日本の陸軍兵学校っていうのがあったのが
枝島ってとこなんですよ。
涙なくて見れないね。
私行きましたよ。
そこでたまたま私の
祖祖部の話をしたら
ここに立ってましたよ。
あと残ってるものとかもあって
ナノさんもいらっしゃいました。
ミミネキお邪魔します。どうぞ。
おじいさんの
祖祖部の
家とかあるんですか。
家はないんですけど
残ってるもので寄贈したいなと思うものがいくつか
それは欲しいよ。
私が持っていてもしょうがないので
そういう風に考えています。
クレの方には大和ミュージアムってあるんだよね。
あそこも行きました。
あれ好きなのは
石坂康二さん俳優大好きなんだよ。
そうなんですか。
僕の親が絵を作ってその絵を放浪したんだよ。
石坂康二さんがあそこに。
昔8年か9年前に
俺たちの大和って映画があったんだけどね。
見ました見ました。
良かったですね。
そういうところに
燃えるDNAがあるみたいで。
僕がクレに行った時には
大和の道具がまだあったんですよ。
見た。
派生服は見たじゃないけどさ。
いろいろ言ってましたけどね。
魚の上の雲も感動的だよね。
感動ですね。
キャスティングも素晴らしくないですか。
キャスティングは当時の俳優さんは
かっこいいのがいっぱいだったもんね。
いましたね。
そうですか。
いいおじいちゃんの話は
ずっと小さな子供の頃から聞かれてたわけですね。
聞いてました。
昔は早祖父の講説が
自慢ではあったんですけど
今はそれよりも自分がどう生きるかが
大事だなって思っていて
そういうのはあまり
忘れようって思ってました。
どう見られるかよりも
どう生きるかが一番大事だね。
自分次第だなって。
これからどんなことしたいですか。
今の動画で未来を見せてあげるって感じじゃないですか。
自分が
辛い時期があった時
未来を描けないなって思っていたけど
そうじゃなくて
みんなそれぞれ自分が描いていい未来が
たくさんあるでしょっていうことを伝えたいですね。
それでそこに近づいていってほしいなっていう
日常になればいいなと思ってます。
僕もね、うつ病で入院したことあるんだよ。
えー、いつぐらいの
どのくらい前の話?
15年ほど前。
ディーマンショックがあった時に仕事がね、僕はB2Bが多かったんですよ。
9割の亡くなったの。
そして倒れて
しかもさ、倒れた会場がね、今でも覚えてるけど四ツ谷だよ。
四ツ谷族の婦人会館ってあるでしょ。
私そのすぐ隣の隣ぐらいに。
あそこでメガバンクの
超有名なサンのつく
メガバンクと
住むっていう漢字がつくメガバンクをやってたんですよ。
両方とも今浮かびました。
新入社員の編集が
10時からだったわけ。
9時20分に僕はそこで倒れたんです。
あー、時間ももう覚えてるね。
5、60人いたんだけども
もうパニックになってさ、会場が。
僕が倒れたからさ、単価で運ばれて
そこで慶応病院に運ばれたんですよ。
その時に思ったことはね、
救急車のたけども
乗り心地悪いなーと思いながらさ、
ピーポーピーポーピーポーってさ
救急車が通ります。
お名前言ってくださいって。
こっちはパニックになってるからさ。
お年は何歳ですかって言ってるけどさ、
もう分からないのよ。
その時までずっとステレスするためで
全く一緒。我慢して我慢して倒れたんですよ。
自分ではね、そこを見て
見ぬふりしてるって言うんですかね。
その時にね、倒れた時に
あー、これでゆっくりできるっていう風に
なんか思ったね。
そこまで行っちゃってたんですね。
でもしばらくしたら現実が来たわけよ。
仕事がないのにポンちゃんで倒れてたってことは
仕事来ないですよ。
だって倒れたってのも一斉に噂が
広がるわけだから。
まあそうですよね。
結構僕は一部上々の有名菓子いっぱいあったから
そこにバーっとお風呂が回るわけですよ。
この先生は倒れた時に使わないよ。
そういう大変な時期があったんですね。
そう、救急車に乗ったことないの?
乗ったことあります?揺れるんですごい。
乗り心地があるし。
3ヶ月に入院してきたんだけど
仕事がないからさ。
それでうつ病になっちゃったんですか?
そう。
3ヶ月に入院したのはよかったけども
1ヶ月でもう治るってわかったわけ。
だからそこで治ってる人を観察して
本を2冊書いた。
すごいタイタリティー。
それはすごいですね。
それでまたちょっと復活したんだけどね。
ただその後もコロナの時期あったでしょ?
あれでも3年間僕は仕事全部なくなったからね。
本当にコロナの時に
仕事を激変したっていう人いますよね。
ところがそこでずっと付き合ってきた
アート関係の友達がいたわけよ。
ハマちゃんは家でちょっと来ないと言って
そこで救われた。
1年半か2年くらい面倒見てくれましたよ。
よかったですね。
人とのご縁の重要性
何を言いたかったら日頃の付き合いをちゃんとやっておくと
いいんだなってことが実感しましたよ。
そうですね。
ご縁ってどこでどう繋がるかわからない。
だからこのスタンドFMでも
僕は2ヶ月
ちょうど2ヶ月ぐらいですね。
明日でちょうど2ヶ月かな。
まだそうなんですよ。
死んざものでございます。
私もそうなんですけど、濱田さんそうと思いませんでした?
ただね、ラジオの仕事は
昔、もう20数年前だけども
濱田でFAのパーソナリティを2年間やってたんですよ。
そうなんですね。
あとFM東京でも喋ってた。
そしたらもう大ベテランと。
ただね、久美大先生はもっとすごいんで
10年間あの人はパーソナリティやってたのよ。
すごくなめらかに。
10年間やってたからさ、昔撮った記念図かじゃないけどね。
だから
何事も経験は無駄ではないということですね。
はい、そうですね。
そこに尽きると思います。
私もこの病気になったのも無駄ではなかったと思っていますし。
はい、揺れるベッドは固いです。
だからね、思うけどもね
僕も毎日
8時8分から朝喋ってるんだけどもね。
毎日、何、明日話そうかなって考えながらさ。
はい。
でもチャットGPTはすごいね。
ちゃっぴーさんは。
ちゃっぴーさん。
ただね、言われたのはね、僕の知り合いで
ちゃっぴーさんは説教してた人がいたんですよ。
夢を実現するための方法
ちゃっぴーさんに?
もうちょっと気合い入れてやれとかさ。
お前の実力はこんなもんか、本気を見せろとか言ってたらしいんだよね。
俺それ聞いたわけよ。
杉山さんという社長ね。
あと2人来てたんだけど、1人は東大生で
まだ大学中で企業してるんだよね。
平均年齢が24歳くらいだった3人ともね。
そしたら東大行くに行ったらね
あの、ちゃっぴーさんに優しくしてくださいって言ってたよ。
なんか、人間もそうですけど
褒めて伸ばすっていう方がいいような気がしますよね。
あのね、だんだん個性が似てくるんだって。
というのは、どんどん自分の情報が入ってくると
より分かってくるわけじゃない?
だから良き相談相手になるから
叱ったり怒ったりはできるだけ控えてくださいって。
なるほど。
ちょっと私ももし使うことがあったら
ランキーさんどうもこんにちは。
いつもありがとうございます。
ただね、スタイル風を
初めてなんだけども
どのくらいぐらいですか?
私も本格的に始めたのが
今年の1月からです。
あまり変わらないですね。
僕は2月の25日くらいだったかな。
1月に始めて
1月の下旬に川口社長にコラボ
社長ね。
今に至るという感じなんですが
ご縁を頂き本当に感謝しております。
いやいや、しかしあのサムネも良かったね。
2つあったんだけど、2つもお見せしたかったんだけども
やっぱり出した方がね
せいでしたらバッと出した方が出てたから
こっちがいいかなと思ったので
ありがとうございます。
この前浜田さんの
ラジオを聞いていて
やっぱり写真を出してる方がいいよっていう
それを聞いたんです。
私いつもは似顔絵風のやつを使ってるんですけど
これは浜田さんとやるし
ちゃんと写真使おうって思いました。
ありがとうございます。
別にね、イラストでもイメージに合ってればいいんですよ。
男性で僕は知ってる人で
突き抜けてる人が3人くらいいるんだけども
その人たちはね
顔出しない人もいるけども
イラストの人もいるんだけど素晴らしいよ。
コンテンツもしっかりしてるしね。
話されてることもしっかりしてるんで
おだじゅんさん
最近です。僕は
精霊さんの番組を聞いてリクエストしてたんで
今日は2回目ですが、1回目かな?
ちゃんと喋るのは。
おだじゅんさん1回目です。
ランキチさんも来てくれて
いつもいいねとか押していただいて
お顔が非常に印象的なんで
つながっていくとね
すごいことが起こる
アダムクミさん
今度1万人の前で話したいよ
オファーが来たんだって
1万人ってどういう箱なんですか?
情報フェスタとか
相当すごい人たちが
ごそっと出るらしいよ
ぜひ輝いてきてほしいです
たまたまビドークラブっていう
彼女がやってるところがあるんだけど
そこの受講生が人からの紹介なんだって
素晴らしいですね
どこでどうつながるか分かんないよ
本当に語弁ってそういうものですよね
発信をして自分のことを喋る
聞くってことも自分のことを
聞くってことも重要
自分はこういうことやってます
ご縁があったらよろしくお願いします
興味がある人がいたら
ぜひご紹介してください
聞いた人がご縁くれるんだよ
今日もまた1人紹介してもらったんだよ
その前も1人
そうなんですね
自分がやってることは
こういうことをやってます
ぜひ遊びに来てくださいねとか
ご興味ある方は連絡ください
コラボやりましょうってことを言っておくと
語弁はどんどん広がっていきます
自分で狭める必要ないですね
これからは解放していく時代ですよ
そう思います
また濱田さんぜひぜひ呼んでください
東京行きますので
東京でもセミナーやりますから
6月の15日東京やります
それで六本木でやりますから
ご案内しますね
関東地区の方はまた
そういう風にアナウンスしますから
六本木でやります
六本木の会場を貸してくれる方も
3日前に会ったんだよ
東京の僕の友達から紹介があって
たまたま熊本に来てたんですよ
パッと僕のセミナーが
たまたまスピーチセミナーを
書道家の陣の内正文さんという
マンツマでやったのね
自己表現とマーケティング
僕のセミナーを見ていただいて
そういうのを企画する方だったのね
東京で六本木にセミナーハウスに
使ってくださいって言われたの
僕の友達も紹介したいんで
パンを入れてくださいって言われたんだよ
えりさんお待ちしましたよ
そういうのがあるので
やっぱり言うべきなんだよね
コールトゥアクションとか
自分がやってること
ミッション
こういう人をこういう風にしたいと
昨日の23歳の杉山社長と
言ってたのが
ITってのは難しいような
すごいというイメージがありますけど
それは業務に組み込むような
AIの使い方って言ってたよね
そして企業の生産性をアップする
そういうことをやりたいんです
あと何かやりたいことあるって言ったら
僕はお金をなくしたいですって言ってた
お金を盗まれたとか色々な事件があるじゃん
だから僕はお金をなくしたいんですよって
言ってたよ
生成AI
チャットGPTとか使うことによって
キャンプとかあるじゃないですか
それを使うことによって業務の効率化が図れて
時間が余るというわけ
余った時間を自分の好きなものに使ってほしい
そしていい生活を送ってほしい
25歳の若者が言うんだよ
涙が出てたね
自分の時間の使い方
考えますね
僕がアドバイスしたのは
プレゼンテーション
これってめっちゃ重要
言いたいのはみんな発信してるけど
何か反応がイマイチっていう人がいるじゃん
それはポイント3つあるよね
その3つのポイントを押さえてあげれば
配信数が伸びる
明日は2ヶ月だけど
1万を超えるもんね
1日200ぐらいかな
250とか
浸透するスピードなんですよね
まだ配信してるんじゃなくて
人に浸透していくのが早い
いろいろ話してるから
熱量が伝わってる
手書きスケッチって
これは?
動画を作っている
手書きで
リアルをやろうよ
こんなもんですって見せられれば
たぶんねいっぱいいっぱいがわかんないけど人くるから
スタンドFMの仲間も来るしそうじゃない僕の友達も来るし
西林さんっていうんだけどもね
その方の知り合いも来るので
そこでミキシングすればすごいよ
ありがとうございます
そういう風なブレンドマーケティングで僕はつけたんだけども
ぜひ伺いたいと思います
そしてお友達が来たら一緒に連れてくればいいじゃん
プーさん行かないかな
プーさんも来て
ただ大阪も行くから大阪7月やるから
編集がーって
そしてみんな顔合わせて
みんな自分がこういうことやってるんですよ
オフ会とかランチ会とか飲み会でもいいじゃない
そうですね
そういう風にやっていけばね
耳で繋いだリレーションができるわけじゃない
はい
そしたらね僕はね日本を変えられると思うんだよね
いや本当そう思います
なぜかというと耳が好きな人っていうのはね
忍耐力があるのよ
聞くっていう作業が一番めんどくさいもん
しゃべるのは簡単だけども
見るっていうのは一瞬で見れますもんね
だからそういう風な人たちが揃ってるから
バーっと耳自体にさ
広がっていくこのまますごいと思うよ
そうですね
ただのさカメラで撮ったもので制作する感じであってますよって書いてあるんですけど
私はもう動画として入っている
例えばキャンバーとかキャンバー以外のそういうツールを使って
音楽に乗せてその人が描く未来を
大体2分とか3分ぐらいの短い動画にまとめて作っている感じです
私も行くエリスさん来てね
もうバッチリ出るからね
僕の華麗なリアルのセミナーを受けてくださいよ
日本一なんて自分で言ったりしてさ
ぜひぜひ皆さんで集合しましょう
本当本当
その時にね話し方とか見てあげるし
その前にねあれでやるわ
ちょっと話し方はオンラインで
基本者がいらっしゃれば見てあげる話し方
ありがたいですね
だからエリスさんもねちょっと入ってみんな
高いよ
そう高いんだよ
安くはないですよ
それはあれだけどさ
見るのは別に無料でいいからさ
皆さんの方で1分半とか話すのを僕は見て
そしてみんなでさ
10人の間でやろうか今度どう
ぜひぜひ
オンラインでさ
でみんな話すのを僕は見てさ
これはこうした方がいいよとかさ
スタンドFMでねどうやってここまで
結構スピードアップしてきたからね
そうですよね
ねそんでほらタナノさんめっちゃいいですよとかね
精霊さんの動画ってあるから
一応さキャンバーやってるんだよ
タナノさんは
なのでちょっとズームでさ話せば
タナノさんどう
しかしエリちゃんありがとう
いつも来てくれて本当にありがたいわ
エリ先生のためだったら何でもやります
そうやってねちょっと輪を広げていこうかね
まずそういうふうに皆さんもどんどんつながって
あるいはズームでやるのもいいし
あるいはコラボをやるのもいいじゃないですか
そうですね
何かが起こるよ
はい
科学反応ですね
chemistryですね
so make it happen 英語でね
let's make it happen
ぜひお願い致します
let's get it started
everything is in order
なんてね
カッコつけちゃったりしてさ
未来の描き方
まあでもね今日は本当に色々ありがとうございました
こちらこそありがとうございました
どんどんどんどん僕も紹介しますし
そのセミナー東京はね
何をやるかというとね言っておきますね
僕は本書いてるわけ
18冊
その中で
名前を覚えられない本が1冊だけあるのよ
えー何ですかね
逆に気になる
僅か90秒で一生食えるだけの
人間関係ができる
人脈構築術か何かという本なんだよ
90秒で
1分半ね
その本を17冊目で出してるんですよ
その内容をやります
つまりわずか90秒で相手と仲良くなる方法
それをやります
はい
これみんな聞きたいよね
聞きたいですそれ
僕はねそれで瞬間芸で
この前の飛行機で隣に座った人をナンパして
運10万円の仕事を決めたのよ
1ヶ月分のお給料以上のものを
瞬間で決めた
その飛行機で知り合うきっかけは何かあったんですか
あったんです
それはね
あれで喋ってる
そうなんですね
バックナンバーで
飛行機の中で知り合った物語がね
そこで喋ってますよ
そうなんだ
スマホを落としてそれを足で取ってもらってさ
すごいそれもなんか流れですね
バックナンバーでね
飛行機の中で知り合った物語がありますよ
喋ってる
わかりました
絶対にそれ聞いてみます
皆さん聞いてくださいね
はい聞いてみます
すごいね朝散歩今抜けたのですが
よしくね部員100人
はい
いいね
よしくって未来がかなったことを
もうあらかじめ決めてそのお祝いをするってことだから
これはもう
精霊さんのビジネスそのものだよね
まさに私が作っているのはよしくなんで
その方がなりたい未来を
私が動画にするっていうことなので
未来を描くのに特別な資格も何もいらなくって
まずはこうなったらいいなって
思う気持ちを大事にしてみてほしいです
夢の実現
ということでおーいいよ
16時20分か
結構1時間20分かかったね
すいません
いえいえいえよかったですよね
皆さん本当に参加していただいて
田川さんとかね
プーさんとかそれからエリーさんとかね
魔女クミさんとかさ
いろいろと参加していただきまして
本当にありがとうございました
どうもありがとうございました
今日の最後の言葉ね
スカイイザリミットって知ってます?
知らないです
スカイっていうのは空ね
イザリミットはリミットの制限でしょ
空は屋根がありません
ですから可能性は青空天井という意味でございます
これはもうぴったりじゃない
素晴らしいお言葉いただきました
それをねどこかで使ってください
これは皆さんにもプレゼントします
スカイイザリミットね
可能性は青空天井
可能性は無限大
これからどんどん良くなる
ありがとうございます
ということで最後ね
お言葉をください
今日は本当にありがとうございました
貴重な体験をさせていただいて
濱田さんの胸をかびるつもりで
今日は参加いたしました
どうぞよろしくお願いいたします
はい
ということでですね
スカイイザリミット
可能性は無限大という言葉をプレゼントして
今日のコラボセミナーを終わりたいと
お開きにしたいと思います
どうもありがとうございました
アーカイブも聴いてくださいね
ありがとうございました
東京のセミナーよろしく
6月の15日です
じゃあそういうことで
せいれさんありがとうございました
ありがとうございました
またね
またズームでお話しましょう
はい
失礼します