00:06
おはようございます。今日は4月7日、月曜日ですね。
新しい週が始まりましたけども、福岡県の柳川市はとても良い天気ですね。
なんか日の出が早くなってね、皆さんのところはいかがでしょうかね。花見とか行かれました?
プレゼン力の重要性
さて、今日のテーマですけどね、【🎙️スタエフ成功の鍵は、ズバリプレゼン力】というお話をしたいと思います。
本題に入る前に、お知らせです。
このチャンネルは、38年間で4,000回以上のセミナー、10万人以上のスピーチ・プレゼンの指導をした経験を持つ
セミナー講師、講演家の浜田幸一が、スピーチ・プレゼン、コミュニケーションスキルをつけることによってですね、
あなたの成功が実現するようなですね、ノウハウ情報を提供する番組です。
ですからね、スピーチ・プレゼンスキル、あるいはコミュニケーションスキルをつけてですね、人生で成功したいという方はですね、
ぜひ最後まで聴いてくださいね。ヒントたくさんありますよ。
それからね、いつものことをお願いです。
いいね、コメント、感想、昨日もたくさんもらいましたけどね、嬉しいです。必ずね、返信しますので、よろしくお願いします。
それでは今日の本題ですね。スターF成功の鍵は、ズバリプレゼン力ということですけども、
皆さんですね、スタンドFMをやっている理由はいろいろあると思うんですね。2つだと思うんです。
1つのタイプの方はですね、そもそもリスナーの方と交流を楽しみたいという方ですね。
もう1つのタイプはですね、スタイフを聞いていただいて、人となりを分かってもらって、そしてビジネスにつながればいいなと思っている方、この2つだと思うんですね。
僕は2番目のタイプなんですけども、大切なことはね、自分の配信をまず聞いてもらうこと、これものすごく重要。
コンテンツとかですね、やり方というのは後なんですよ。とにかく、もしですね、スタンドFMスタイフを使ってマネタイズするのであれば、
まずリスナーの方に聞いて認知をしてもらう、興味を持ってもらう、これがですね、最初のファーストステップになるわけです。
僕自身はですね、38年間で10万人以上のスピースプレゼンテーションの指導をですね、やってきました。
リアルもオンラインも含めてですけどね、なぜそれだけの人が来たんでしょうか?それはプレゼンが重要だということです。
プレゼンの意味ですけども、ほとんどの方はですね、伝えることがプレゼンだと思っていらっしゃる方も多いと思うんですけども、
ポイントはね、動機づけなんですよ。じゃあ具体的にお話ししますね。
例えばですね、A社の商品とB社の商品があるとします。ところでですね、商品が良いか悪いかっていうのは誰が決めるんでしょうかね?
誰ですか?お客さん、ユーザー、クライアント、購入する人、ですよね。
例えばここでですね、A社の商品というのはですね、商品のサービス力があるんですね。B社はイマイチなんです。
その時にあなたがお客さんだったらどっちを選択する可能性が高いですか?
当然Aですよね。それはAとか言ってリハーグですけども。
ところがね、A社の担当者の方はね、話し方が下手なんです。プレゼンが下手なんですね。
何を言いたいのかわかんない。ということはお客さん理解は非常に低いですよね。
ところがB社の担当者の方はね、商品力、サービス力、クオリティーはA社と比べてイマイチなんですけど上手いんです。
話が上手いんですね。プレゼン力があるんです。話が具体的でですね、理解しやすいんですね。
当然のことながらお客さん理解は高いわけです。
さあこの時にあなたがお客さんだったらどっちをチョイス選択しますか?
当然Bでしょう。ですからこれからはですね、企画、提案、発表力が決めてになってくるわけですね。
それをプレゼンテーションと実は言っているわけなんです。
そこでプレゼンテーションは何かっていう話ですよね。
実践的なアプローチ
簡単に言うとですね、何かをお願いしてそれを受け入れてもらうことということですね。
別の言葉で言うと同期付けって言うんですけども、何かを買ってもらう、認めてもらう、承認してもらう、受け入れてもらうということですね。
誰に一つの目的を持ったグループに、これはリスナーの方でしょうね。スタイフを使うのであれば。
もう一回言いますよ。プレゼンの目的は何かをお願いしてそれを受け入れてもらうということです。
つまり行動してもらうということです。これがプレゼントの本当の意味です。
ですからプレゼンが上手い人というのはですね、自分のプレゼンテーションをすることによってですね、欲しいものを手に入れるということですね。
スピーチなんかも含まれるんですけども、やっぱり便が立つという人は得ですよ。
例えばね、スティーブ・ジョブスプレゼンテーション、世界一だと言われてますね。
あるいはトランプ大統領。一言言うとですね、世界が動くじゃないですか。
それからね、日本人もすごいよ。ジャパネット・ザカザなんかどうですか。
皆さん寒くなってきましたね。でもね、春です。もうね、あったかくなってきましたね。
どんどん売れてますよ。あれも素晴らしいプレゼンテーションですね。
もう一つ人生で重要なポイントがあります。それはですね、あなたが欲しいものは他人が持っているということです。
どうですか。会社に行っている方、勤務時間は誰に決めてられていますか。人事部ですね。
お給料もそうですよね。住むところだとそうですよ。濱田くん、転職してくれ。はい。
企業家とかフリーランスの方は自分で選べますけどもね。
あるいはですね、結婚するパートナーなんかもそうだよね。
イエスと言われると嬉しいし、ノーと言われるとがっかりするけどもね。そういうのもあるわけですね。
ですから、相手と交渉、プレゼンテーションすることによってそれを手に入れる方法。
つまり、相手の心を動かして行動してもらうということです。
実はプレゼンテーションはですね、話すというだけではなくてですね、6つのセクションからですね、要素からなっているんですね。
まず1番目のポイントは人柄。これはですね、ボディーコントロールと人間的な側面というんです。
ボディーコントロールというのは見た目の部分ですね。態度、姿勢、身振り、手振り、顔つき、外見、視線、話し方、内容、こういうもの、見た目の部分ですよね。
それから人間的な側面というのはね、これは中身の部分。どうしたら明るくて前向きで、感じが良くて、と思われたいですね。
2番目のポイントはね、内容はね、視覚化の技法と構成です。視覚化というのはね、上手な見せ方だよね。百聞は一見にしかずと言います。
それから、私たちはね、目から入る情報に慣れているということですよね。ですから上手な見せ方、これ非常に重要なポイントですね。
それからね、構成というのは何でしょうかね、これ話の順番だよね。結論を先に言うべきか、後に言うべきか、真ん中に言うべきか、あるよね。
長い構成と短い構成のですね、やり方があるんです。話の順番だよね。
で、もう一つはですね、何かというとですね、和法だよね。これは話し方の部分だけども、話し方、和法、ごめん。
質疑応答の正しい受け答えだよね。どう?同じことを言っても非常に説得力がある人とない人がいますよね。
どうしたら説得力を上げることができるか。これ、和法テクニックなんですね。
それからね、厄介なのが、プレゼンテーションがあると必ず質疑応答の時間があるわけ。
以上で私のプレゼンテーションはありますけども、何か質問ありますか?って始まるわけ。
いい質問だったらいいんだけども、好意的なね。ムカつくような質問、上げ足を取るような質問、個人攻撃的な質問、的外れな質問、足を引っ張るような質問、そういう質問が来た時困るんだよね。
その時にね、やっぱり相手の言い分をしっかり聞いて、自分の主張を通すという方法。これもプレゼンテーションなんです。
ですからプレゼンテーションっていうのはね、導入もあるよね。話すっていう側面もあるし、
マーケティングの要素も入っているし、ある時にはコーチングの要素なんかも入っているということですよね。
ですから深いんです。僕から言わせると、プレゼンテーション能力っていうのはね、やっぱり最強の武器だと思うんだよね。
STAND-FMにとってもそうです。
実はですね、STAND-FMに入って、僕はですね、4ヶ月なんですけども、既にですね、マネタリストもできています。
セミナーもどんどんと入っていてですね。
日程を言うとですね、4月の26日ではですね、博多で午後2時から5時までやるんですね。
目標達成の早道はプレゼン力だ、スピーチ力だっていうテーマですね。
それから6月14日は東京で3時間セミナー。6月の15日は名古屋で3時間セミナー。
これはですね、初対面の人と一瞬で仲良くなるプレゼン力というテーマでお話したいと思うんですけども、
もし希望がある方は参加表明してくださいね。どなたでも参加できます。
ということで今日のお話は終わりますけど、どんな気づきがありましたか?
ぜひアウトプットしてくださいね。
いろんないいねとかコメントとかですね、感想とか質問とか何でも結構ですからください。
お互いに勉強していきましょう。
それから最後のお知らせです。
今日のですね、10時からマダム・クミさんとコラボセミナーを行います。
これはですね、5日間やりますよ、5日間ね。
何かっていうと、スタンドFMを始めて人生が2人ともガラッと変わったんですね。
その魅力、どうやってやっていったかですね、そのストーリーをですね、5日間にわたってお話しますので、
ぜひ時間がある方はですね、遊びに来てください。
それからですね、18時からですね、一生さんという方とやっぱりですね、
普通の話が武器になる、スタイフの魅力っていうテーマでコラボをしますので、
ぜひぜひ遊びに来てください。
ということで今日のお話は終わりですけども、
今日も一日で明るく楽しく元気よくお過ごしくださいね。
ぜひコラボセミナーに遊びに来てください。
それでは明日また8時8分にお会いしましょう。
いってらっしゃい。