1. ハジメテアロマ
  2. 第112話 / 小青竜湯
2025-02-19 09:36

第112話 / 小青竜湯

spotify apple_podcasts

◻︎今回のテーマ「小青竜湯」

 

 

・vs花粉症

・即効性のある漢方

・酸っぱい!

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

◻︎香りのサブスク

毎月厳選した精油とアロマクラフトキットが届く
アロマの学校とサロン【キラキラ】

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◻︎ご意見・ご感想をお待ちしています

#ハジメテアロマ をつけて投稿してくださいね

▶︎Instagram

▶︎Threads

▶︎お便りフォーム


 


 

◻︎音楽 

BGMer 

MOMIZizm MUSIC 

 

サマリー

小青竜湯を使用した花粉症対策に関するエピソードです。話者は自身の体験を交えながら、漢方薬の効果や体質について説明しています。

00:10
こんばんは、蜜のあじ子です。
少し暖かいかなあと思ったら、また急に寒さが戻ってきました。
しかし確実に春は近づいていて、私の鼻と目が敏感に花粉をキャッチしてます。
毎年お正月過ぎには、耳鼻科にかかって薬を処方してもらうようにしてます。
小青竜湯の効果
今回のテーマは、小青竜湯。花粉症になったのは、ある年突然でした。
仕事で外にいると、くしゃみが出続けて、
あれ、これ風邪ひいたかなあと思った翌日、目がかゆくなったんです。
ああ、きた、これ。
そこから10年以上、抗ヒスタミン剤と呼ばれるお薬を飲んでいたんですが、
とにかくぼーっとする眠気が続いて、
夜勤中にうたた寝して、看護師さんに揺り起こされたことがあって、
これはまずい。
何種類か抗ヒスタミン剤を試してみたんですが、
なかなかピンとくるものがなかったので、
漢方薬に変えてみました。
アレルギーの鼻水くしゃみ。
この症状にぴったりなのが小青竜湯、
ティッシュを鼻に詰めたくなるほどひどかった鼻水はピタッと止まり、
眠気は全く来ないです。
そう、以前葛根湯の時にも話したマオウが含まれているので、
むしろ元気になったりします。
唯一の副作用といえば、
カラッカラに渇くこと。
口の中が渇くという方が多いようです。
幸い私はそこまで感じていないので、
ここ数年、この小青竜湯と目薬を処方してもらって、
花粉症生活、乗り切ってます。
福岡にいる頃にかかっていた病院では、
ツムラの19番、 最近通っている病院では、
クラシエの小青竜湯です。 どちらもピンク色をしたパッケージ。
ただ、長く飲んでいるので、味が違うのがわかりました。
クラシエの方がやや酸味が強いです。
生薬というのは、植物そのものの味がするわけですから、
配合量が同じであっても、会社によって香りや味が違うのは納得です。
漢方薬の面白いところは、
薬効成分というのが、厳密にはわかってないことも多いです。
そこを訝しむ方もいるんですが、 私の師匠も言ってました。
これは、科学が追いついていない。
そう、研究するのに複雑すぎて、
漢方薬の何が効いてるかっていうのは、まだまだ解明されてないということです。
なので、どのお薬が体に合うのかというのは、
意外と飲んでみないとわからないです。
漢方薬にはよく、「体力が中等度の人」とか、
「虚弱な人は避けてください」とか書いてあります。
これは何かというと、体質、虚証・実証と呼ばれるものです。
虚証というのは、冷え症だったり、お腹がゆるかったり、風邪をひきやすかったり、体力があまりないこと。
実証は、血気盛んで、赤ら顔で、よく言えば情熱的、元気ハツラツすぎる状態のこと。
漢方薬の考え方
漢方薬の基本は、中医学と呼ばれる中国発祥の考え方です。
これによると、何事も中庸が、つまりバランスが取れている方がいい状態。
虚証すぎても実証すぎても良くないんです。
体力中等度というのはどのくらいかというと、
普段の生活がちゃんとできているようであれば、体力中等度から実証に当たるのかなと思います。
小青竜湯の場合は、体力中等度以上と書かれています。
体を温め、熱を生んで、水分の巡りを良くしてくれるお薬です。
漢方薬にしては速効性があるお薬なので、むずむずっとしてきたら、
さっとその場で飲んで、15分ぐらいすると、あれ、鼻止まったなと実感できます。
本当は少量のお湯に溶かして、ちびちび飲んだ方が効くと思うんですけど、
この酸っぱさがちょっと苦手な私は、粉薬を口にポイッと入れて、ゴクンと一口で飲んでます。
よっぽど外で活動しない限り、朝一包飲むと夜まで快適に過ごせてます。
ここ数年は小麦粉をちょっと控えめにしたり、マスクを常時使っていたりするので、
花粉症の症状は少しマシになった気がしてます。
それでも、スギ、ヒノキと続くので、ゴールデンウィークぐらいまでは、上手に付き合いたいなと思ってます。
アレルギー症状で悩んでる方、かかりつけのお医者さんと相談して、
漢方薬も悪くないですよ。
ハジメテアロマは、香りのサブスク連動型ポッドキャストです。
毎月厳選した精油とアロマクラフトのキットが届くサブスクリプションサービスです。
詳細は概要欄をクリックしてください。
InstagramとThreadsにて情報発信しています。
ご意見ご感想お待ちしております。
ハッシュタグカタカナでハジメテアロマをつけて投稿するか、専用のお便りフォームをご活用ください。
お相手は蜜のあじ子でした。
そう、小青竜湯、夜を飲むと目が冴えて眠れなくなる可能性もあります。
09:36

コメント