00:00
ハハとムスコの小話
このポッドキャスト番組は、中学生ポッドキャスターケンディアとその母が雑談をする番組です。
2024年12月31日のハハとムスコの小話です。
大晦日ですね。というわけで、今回は毎年恒例な気がしますが、1年をざっと振り返って、抱負なんかの振り返りもしつつ
お話をしたいと思います。まず、今年2024年の抱負を一応、
初めの配信日に発表してたんですよ。2人とも覚えてらっしゃいますか?
全く覚えてないですね。
一応、さっき調べましたところ、お母さんがですね、家事動線を良くして手間を減らす。
その時言ってたのは、今家事に割いてる時間が多すぎるので、減らしたいなって言ってたんですね。
どうですか?達成率としては。
何にも変わってない気がする。
それはもうゼロってことですか?
ゼロですね。やらないといけないって思ってた、
あの、トイレの壁紙貼り替えたりとかのリフォーム、床貼り替えたり、あれはできたから、もうそれでもいいにしたい。
まあまあ、いいんじゃないですか。
やらないといけないと思ってたのはそれと、
まあもうその他諸々あるけど。
まああといろんなところに行ったんじゃないですか、お母さんは。
旅行?
旅行、友達とか。
旅行はね、そうもう本当にいい一年でした。ありがとうございます。
皆さんのご協力で。
実質だから減ったんじゃないですか、家事負担的には。前の年より若干。
そんなことはないみたいですね。
そうだね、毎日だからね。
はい。
もうちょっと朝ごはんを今度は君たちが自分で作ってくれたらもう最高ですね。
はい。というわけで、私なんですけど、一応謙虚に生きる。
なるほど。
謙虚に生きてるのと、生物を頑張る。
って言ってたの?1月に。
言ってたらしいですね。
まあ謙虚に生きるっていうのはまあまあまあ。
まあできてるんじゃない?
できてるんだと思います。
あのー、大変な態度はとってないと思います。
家以外ででしょ?
うん、それそうです。
外の世界ででしょ?
はい。
はい。
だからまあまあ達成できたんじゃないか。
生物も、あのー去年は結構マジで苦手だったので。
うん。
だけど今回は普通ぐらいにはなったかなって感じ。
うん。
得意じゃないけどやっとプラスになったかなって感じです。
うん。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
またね、来年の抱負は来年話しましょう。
わかりました。考えとかないと。
何か忘れないようにしないといけないよね?
忘れないっていうのと、実現可能。
実現可能?
まあハードル低くするってこと?
そうそうそう。
なるほどね。
っていうのがあると思いますが、
まああとね、あと4時間ぐらいでもう年越しです。
03:01
年越しです
そうだね、もう全く今年は
今年はってなんかでも去年も言った気が感じするけど
なんか年末って感じもしないし
やらないといけないことまだあるじゃん
いっぱいね
しかもなんか家がちょっとね
片付いてないし
どこが?
それは私の管轄外ですよね
管轄外でした
はい、というわけで
そんな感じでまた来年
あの、候補は話します
で、ざっと振り返りを知るんですけど
知るんですか?はい
あのまあ1月ですね
まあ地震があったよね、1日
今は私たちの地域ではないけどね
ないですけどね
で、東京行ったっていうのが
メインイベントだった気がするんですが
1月東京行った
もうあれ1年前か
そうだね
あんまり、それぐらいですね
で、2月
2月はいとこが帰ってきたり
いとこが帰ってきたり
マラソン大会があったり
谷野先生の結婚式があったり
あれもう1年
あれも1年前なんですよ
なんかもっと昔の感じする
あと、あいのが曲応募のオンラインオフ会があったり
そうなんです、私はそれは全くあれですけど
ありまして、そんな感じですね
で、3月は誕生日
と、ピアノの発表会とか
今年の誕生日どんなして
たぶんね、え、覚えてないけど
タルトを食べた記憶があるけど
家でやった?
家じゃない
あれ焼肉食べに行ったのって
あ、今年だ
今年の誕生日?
うん、今年だね
フランス人のお友達もいたから
あれ今年?
今年です
たぶん、え、今年だよね
たぶん今年だと思う
写真も後で見てみる
まあいいや
はい
誕生日ね、また誕生日来ますよ
やった、やっと15歳になれます
3ヶ月もうないですね、3ヶ月ない
あと2ヶ月ちょっと
なりますよ
で、4月、新学期
新学期
3年生
中3?
始まりましたね
最後?
はい
もう8ヶ月ですよ、中3になって
今、まあそりゃそうです
義務教育終わり
終わりますね、あと3ヶ月
どう?義務教育
義務教育どう?
どうだった?
え、どうだった?
どうだったっていうのは
義務教育だなって
感じるよ
だって別に正直
別に良くねっていうこともあるし
義務教育だからやらんといけるのだな
っていうのもあるし
まあでも一応その国としては
その中3までは
そうそう
これだけはその社会に出るまでに
身につけておいてほしいよね
そういうことが学べました
しかもまあ
義務教育終わるってことは
親の手から離れることができる年齢なわけじゃん
になるわけじゃん
でもまだ無理よね、いろいろ
まだ無理だけど
働きに行く人っておるやん
でも保護者はまだ必要だもんね
06:00
15歳だから
そんなこともあります
この1年間どうでしたか?
学校の感じは
まだ終わってないですけどね
1年の振り返りは
振り返りましょう
で、5月
5月はまたいとこが帰ってきてるようです
割と頻繁に帰ってくるし
家族のお母さんとか誕生日会があったりしました
私の誕生日会なんかしたっけ?
したよ
同じ焼き肉屋さんに行ったよ
おばあちゃんとお父さんとかと一緒に
そうだっけ?
覚えてない
パパいた?
いや、おらんかったかも
パパいなかった気がする
覚えてない
あとタゴの文化祭に行ったりしました
で、6月
これは特に大きな出来事はないです
ボードゲームカフェ行ったの6月なんだ
らしいですね
強いこの間の気がするけど
あとそれぐらいですかね
で、7月は東京都知事選があったり
なるほど
関係ないけどね
結構興味を持ってましたから
ちょっと絡んでたりして
なんか人が
なんか県の人が
そうなの?
そうなんだ
都知事選でしょ?
ああ、そうそう
面白かったね
そこもあり
あと台風で
大雨で休校があったんだって
学校?
学校7月
多分2回ぐらい休みだったんで
そんなことはありました
結構すぐ休みになるもんね
遠くから来てる子がいるから
で、8月は東京に行きましたね
あなたたちだけね
山梨に行って
それでまたいとこが帰ってきたりしました
で、9月もまあ遠くにはないんですが
ないの?
テストがあったから
もう結果が出てないかもしれないけど
あ、経路の日を言ったくらい
家族のパーティー
で、10月がですね
10月はいろいろありまして
英語の研修があったり
英語の事前研修だけどあったり
隣で話したよね
あと衆議院総選挙があったりしました
そうですね
なかなかいろんな
豊富な体験でしたよ
いい経験になりましたね
なんかちょっと政治活動の見学みたいなのも
ちょっとさせてもらったりとかしたね
で、11月大イベント文化祭
よかったね
茶道班もいい感じにできまして
嬉しかったですね
あとその英語研修の本がありましたり
放送部の朗読劇があったり
そんなこともありまして
朗読劇結構大掛かりのあれだったね
私もしらっと行ったけど
ちゃんとテレビとかでも宣伝してて
ちゃんとテレビ局の公演みたいな感じだったからね
で、12月なんですが
09:00
12月ここに書いてないんですが
覚えてますか?
覚えてますかって
12月今でしょ
さすがに覚えてるよ
1月ぐらいに多孝の文化祭に行ったじゃないですか
それからテストだったんで
あんまり記憶がないんですけど
どうですか?
12月バタバタしてた
やっぱりなんかちょっと仕事が立て込んじゃって
立て込んだしね
ずっと月から月まで
あと旅行行ってたしね
旅行も行かせてもらいました
12月そんなこともありましたね
今年は2回行かせてもらったね
行ってたね
行かせてもらったっていうか行ったね
よかった
なんかでも全然平均いいよね
なんとかなる
それはでもおじいちゃんとおばあちゃんがいるから
全くいなかったらやっぱり大変だと思うよ
いろんなことがありましたね
ありがとうという気持ちで
謙虚な気持ち
謙虚な気持ちでしょ
全然平気だったよとか言って
そんなわけで私たちの身の回りにもいろんなことがあったり
割と他の世の中でもいろんなことが変わったりしたと知らんじゃない?
と思ってるんですが勝手に
多分君自身がいろいろ興味を持って
幅広くニュースとかも含めて
いろいろ興味持ってたからじゃない?
興味持ってたね
これまでよりも
選挙がいろいろあって面白かったなという印象でした
2回しかなかったんだけど
内容が濃すぎて面白かった
関係ないのね今は
衆議院選挙と党知事選がありました
ちょっと注目してたよ
あとオリンピックがあったんだ
パリで
4年に1回ですから
今年はね
忘れてた
なんか時差があるから
あんまり見ようと思って
もともとそんなに
スポーツがね
私たちあんまり
うといよね
ちょっとうといんですよね
ルールは別に分かるんだけど
見ようと思わない
そうだね
感動するんだけどね
そうそうだからニュースとかで見て
すごいな
ダイジェストだけで涙出るから
そうだよお母さん本当に
ダイジェストで涙が出るから
すぐ涙出ちゃうから
心配だよ
そんなことがありまして
学校もですね
担任の先生が変わったり
今は新学期かな
あと人間的にもいろいろ成長できたんじゃないかと
思います
グッとなんか大人っぽくなったなと思います
考え方とかは
そうだと思います
すいません2回言って
協調大事なことですからね
まあその外ではお利口さんだから
中ではちょっと気が抜けてるのかな
悪さないでいいけどね
まあでもいいんじゃない
それが普通じゃない
いいと思う
でもなんていうの
妹に攻撃するのはちょっと悩みようかな
12:01
もう高校生になったらね
はいでもあの人も中学生ですし
だからもう人のせいにしない
基本ねはいわかりました
というわけで
2024年も終わるので
来年はもっとより良い年にしたいと思っています
そうですね
どうしたいですか
高校生はそれはまた次で話す
さらっと喋ると
あの1,2年生の時ってさ
中1,中2いろんなことやってたやん
でその分ちょっと勉強がね
ちょっとなんかバイバイってなってたけど
今回は中高1はですね
いろんなことにチャレンジしつつ
両立するっていうことを
チャレンジしたいなと思っていまして
まあいろいろね
出たいものとかもあったり
入りたいところもあったりする
出たいことは言わないの
別に言っていいけど
エコノミックス講師園っていうのにね
挑戦したいんだよね
まああと1年後ぐらいなんで
いろいろ勉強して
金融っていうのはね
結局重要なことだと思うので
世の中生きるにおいてね
どうしてそう思うの今
どうしてそう思うか
え、だってさ
知らないうちに
お金もぼったくられてるかもしれないじゃん
やっぱり知ってるっていうのと
だって樋口さんみたいにさ
ここからここに一旦移動したら
手数料が無料だから
こっちから引き出したら無料だよね
みたいなことを
知ってる人はその300円ぐらいが
1回で浮くわけ
1回300円ってさ
結構いっぱいだって
月1回するとしても3600円だし
そういうので知ってると知ってないで
差が出るのはちょっと嫌だなって
でも世の中ってそういうことすっごく多いから
だからやっぱ勉強することとか
いろんなものに興味持って
情報を集めるってすごい大事なことだよね
大事なことです
と私も思います
なのでそれのこともあったり
他にもいろんなことやりたい
高校生なんでね
いやー楽しみですよ君が高校生
変わんないけどね
学校変わんないから
近所の人も言ってた
なんで
けんちゃん高校生楽しみだなって
本当に何も変わんないと思うよ
君のファン多いじゃん
多いね
近所のおじちゃんおばちゃんたちが
すごい応援してくれてるじゃん
だから
みんなの期待に応えるっていうことじゃないけど
あなたが好きなことをやって
嬉しそうにしてたら
周りみんなが嬉しいっていうことを
知っててほしいって感じかな
本当に
あとなんかこの1年で
人の役に立つことが増えたなと思う
そう
なんか
何て言うんだろう
役に立つだろうなーっていうのは
分かってたけど
君はみんなに親切だし
何が問題かっていうことを
ちゃんと理解して
それを解決するには
どうしたらいいかっていうのを
考える力もあるから
その人の役に立つ人間には
なると思ってたけど
今年1年間は
それが現実化するような場面が
15:02
何回も見れたって感じがする
1年というか
ここ数ヶ月ぐらいでいっぱいあった
ここ数ヶ月もそうだし
いやもっと身近なこともよ
おじいちゃんとおばあちゃんに対してとかもそうだし
それが本当に
頼りになるなと思う瞬間が
本当に多くなった
でしょ
なんか全然謙虚じゃねえ
まあいいんじゃない別に
だからすごい頼れるなと思う
逆に言えば君がいない時
どうしようと思うけどね
やっぱり頼ってるから
それねお隣さんにも言われた
坊主けんちゃんが大学で東京とか行ったら
本当にどうしようって
いや本当に
みんなさやっぱ気軽に聞けるじゃん
夜電話してきたりね
まあまあそれもそうだし
だからその人に言ったのは
いや電話してくださいって言っといた
あとまあ別に規制しないわけじゃないからさ
その時に溜めてもらって
しかもそれ4年後の話でしょ
それあれだけど
しかもそれを
エヴァンジリストの人にも言われた
今までプログラミングとかで質問が来てたことが
うんそうそうなんかその自分のね
自分の興味とかってそういうことだけじゃなくって
最近はその人のために
なんかこうしたらいいかなとか
っていうような質問に変わってきましたって
また自覚がないんだけどね
そういうふうに見ていてくださる人が
近くにいるということを本当に感謝してください
いい役職の方
いい役職のっていうか
やっぱそうやってみんながいい意味で君を見てる
すごくあの関心を持って
注目してくださりありがとうございます
それは別にプレッシャーに思えってことじゃないよ
分かってるよ
なんかみんなすごい温かく
君の見方がいっぱいいるよっていうことを
常に分かってほしいなと
見方が多いっていうのは良いことですからね
いや本当にそう思います
なのでそれをね
またありがとうございますという気持ちで
生きるってことですか
だからいろんなところに足向けて寝られないから
もう今度からも立ったまま寝るということ
地面に垂直でしか寝れなくなってしまう
そうそうそう
まあそういう感じで
まあ今年もいろいろお世話になりました
の人も聞いてるんじゃないかと思いますので
また来年もね頑張って
こんな二人ごとみたいな話を聞いてくださり
ありがとうございます
来年いろんなこと挑戦したいと思っているので
また何か言えることはね
どんどん言っていきたいですね
来年もよろしくお願いします
それでは良いお年を
ありがとうございました
お話終わり