冒頭挨拶の意義
おはようございます。40代外資系ワーママ、葉月です。 4歳の男の子を育てながら、来年には年収1000万円を稼ぎます。
残業できないワーママの戦略や試行錯誤の様子を発信していきます。 ということで、今日のテーマは、冒頭挨拶に
【1000万円を稼ぎます】を入れたワケという内容でお話ししてみようと思います。 最初にお知らせをさせてください。
3月15日土曜日に京都で子連れランチ会を開催します。 時間は11時半から13時半で、大人の飲食代込みで6500円の参加費となっております。
詳細を知りたいという方は、概要欄をチェックしていただいて、 葉月公式LINEより京都子連れランチ会詳細希望ですという感じでメールを送っていただければと思います。
募集は今月中ぐらいで締め切ろうかなと思っています。
はいということでですね今日のテーマは 冒頭挨拶のお話ですね
スタッフ収録の時に最初の最初にね おはようございますという感じで自己紹介を設定してるんですけれどもその中で
来年には年収1000万円を稼ぎますっていうのを入れたんですよねー いつから入れたのかな今年に入ってくらいかな
そうそれをですねまぁ 割とあえて入れてるっていう文章この一文になるのでその理由とかを語ってみよう
かなと思います 理由としては主に2つありまして
一つ目はやっぱりインパクトというか具体的な数字を入れることで印象に残りやすいとか
なんとなく1000万の人だなぁみたいな感じで覚えてもらえるかなぁみたいなね そういう
理由があったりしますしまぁやっぱりね うわぁままで会社員で
1000万女性で本業でね本業年収1000万稼いでるってなると まだ稼いでないんですけど稼ぐ予定ですみたいな感じになるとやっぱり
そんなにボリュームゾーンではないというか かなり稼いでる方っていうことになると思うので
差別化ブランディングみたいなイメージであえて入れているというところがあります だから1個は受け取ってもらうこの配信を聞いてくださっている方向け
みたいなメッセージを込めて来年には1000万円稼ぎますっていう風に入れています 実際は稼いでないんですけどねまだね
はいで2つ目が これがですねまぁ自分に向けてみたいなところがあって言霊的なね
あの意味合いを持たせています で
年末年始ぐらいにどこかで配信収録したと思うんですけど 今年の目標として年収1000万円にふさわしい人になりたいです
みたいな収録したし今今年の目標として私掲げているんですよね というのも
うーんとですね 実際
多分このまま 特に
何も意識しないで だらだらだらだらとは言わないですけど日々のね
あの仕事をこなしていけば多分普通にいけば来年
来年 年収1000万円いっちゃうんですよね
でなので2026年末に年収1000万円の厳選聴取票を
もらっちゃう 予定みたいな状況なんですけど
それがねー なんかねもらっ
ちょっとなんかねそんなもらっていいのかなぁみたいな気持ちが 初めて芽生えたやっぱり数字が年収1000万円だったんですよね
なんかねー いやなんかちょっと私今の私は
そこはまだふさわしくないなぁっていう気持ちがすごくあって このまま
なんか今の 私のままで
流れでそれをもらうことになったら なんか
それでいいんだろうかみたいなそういう気持ちがねすごく 年収1000万円っていうのが確実に見えてきた時点で
うーん 戸惑いがあったんですよね
でそれに対してじゃあどうすればねそのふさわしい人間になれるのかっていうところを考えて
なかなかこうそういうところって答えがねこれじゃあこうすればふさわしいです あなたはokですみたいなのって難しいので
明確な答えというのは出てないんですけれども自分の中でやっぱり うーんとね今まで残業なるべくしないとかのために切り捨ててきた
が経営とかまあそのこの先々の うーんと会社の行く末とか
大きく言えばですねそういうところをね 全くあの
関心持たないようにしてきたんですよねまぁ私がの何かしてどうにかなるっていう問題でも ないしっていう風な気持ちもあったしまあ
そもそもやっぱ残業せずに 最大のアウトプットを出すってなると
まあある程度なんかいらないところは切り捨てるっていう判断も必要だなと思ったのでその 辺はねもうね
全く関心を持たずに生きてきたんですけれども やっぱその辺その将来
未来 この会社としてどうなっていこうとしているのかみたいなものを
感じ取り打ちからとか そう感じ取ろうとしていく姿勢とかねそういうのがないと
だから何だろう中傷的な感じで言うと子座を上げるみたいなね 自分のし座を上げる意識みたいなものが圧倒的に足りてないなっていうふうに感じた
んですよね それはやっぱり練習たくさんもらう人という意味では持っていないといけない視点だなぁ
っていうふうに思ったんですよね なのでちょっとそこをね今年は頑張ろうとしているわけなんですよ
でそうなると それって
何だろうなんかこう英語の勉強毎日チームしますみたいなのと違って 結構マインドじゃないですか日々ちょっとしたことを気をつけ続けるみたいな感じなので
なかなかこれやるの難しいなあっていうふうに思ったんですよねその意識を変える みたいなことって自分の中に落とし込むの
難しいし継続するのも難しいなあっていうふうに思って それで何かどうしたらいいんだろうっていうふうに考えた時のまあ
結論として スタイフでまだ平日毎日更新しようと思っているので
あの集合で口に出すんでしょね冒頭挨拶って そうそうだから強制的にここに入れるとね私の今年の目標が
毎日
気づけるわけなんですよ で
あのなんかねダイエット 昨年したんですよね昨年夏にダイエットをして
であのパーソナルトレーナーさんをオンラインでね 繋げられるパーソナルトレーナーさんをあの契約して
でそれであの結構5キロ以上痩せたんですけれども その時にね最初の最初にその手帳とかなんか自分が毎日
よく見るようなところにその自分の目標とか 自分の何か月後こうありたいとかでその痩せたら何したいとかなんかそういうのを
ね書いてくださいって最初の最初に言われたんですよ 普段目にするところにそういう目標みたいなものをあの一番上に書いてくださいっていう
ふうに言われて なのでまあそれの応用ですよね
自転手1000万円にふさわしい人になるっていう目標に対して 毎日口に出すスタイフのボート挨拶に入れることで毎日
そうだ私はの目標はこれだったみたいなのを
思い返せるっていうねそういうね自分に向けた 効果っていうのも狙ってこのボート挨拶を入れることにしました
はいなのでまぁ自分にプレイしてまぁいうことでね あのいきませんでしたちゃんちゃんっていうのが格好悪いじゃないですか
こんだけ毎日言っててねそれもあるし まあインパクト与えたいブランディングとして確立したいっていうのもあるし
目標の再認識
自分に込めて毎日目標を再認識できるっていう意味もあるしっていう感じではい あの冒頭部喋っています
なのでですね皆さんもあの叶えたい目標とかもしあったら このスタイフであの割と毎日収録配信してますよとか
ライブとかしてますよっていう日頻繁にやっている方であれば そこに入れちゃうっていうのはね結構ね
いいんじゃないかなっていうふうに思いますね で実際私もやっぱりそこを意識
できるようになりましたし 何だろうなぁなんかね
まだねちょっと周りに褒められるみたいなところまでは言ってないんですけれども 自分の中の意識としては変わったなっていう気持ちはすごくあるので
おすすめですスタイフを通して会社員スキルを上げるっていう意味でもまぁでも個人で ビジネスされている方も一緒か
まぁ人生に対して何か目標がある方に対しては スタイフを私的なかつ私的なね
あとメリットに活用するっていう意味でも 冒頭部に目標を入れちゃうっていうのはね
意外な活用法としていいんじゃないかなというふうに思っています はいということで今日はこの辺で失礼しますコメントやフォローいいねいただけると嬉しいです
最後にお知らせです アフタヌーティー会やコズレランチ会といったオフラインのイベントを不定期で開催しています
過去のイベントの様子などブログにまとめていますので気になる方は概要欄のリンク からチェックしてみてくださいそれでは