年度末の忙しさ
ハチコの毎日ちょこっとAIらじお
おはようございます、ハチコです。
この番組では、仕事でもプライベートでも、気ままにAIを楽しんでいる私、ハチコが
AIでできたことや、おすすめのAI活用法などをゆるーく語っています。
さて、3月24日、月曜日、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
最初に宣伝させてください。
今日の12時から、私が参加しているアイラブで
オンラインの動画教材の最安値セールが開催されます。
こちらもね、いろんな動画教材が最安値で受講できるチャンスです。
24日12時から28日の23時59分までとなっております。
私の講座もこちらのキャンペーンに参加しています。
AIでこれからプログラムを書いてみたいなとか、
あとはGoogle Appsスクリプトってどんな感じかな、
使ってみたいなという方向けに作った入門講座ですね。
具体的にはGoogleカレンダーの予定をLINEに毎日送るという、
そういったリマインドのためにね、
自分が実装したものを解説した動画になっております。
とってもやることなんですけど、
初めてAIでプログラムを書いてみようとか、
Google Appsスクリプトが初めてだよという方には
とても参考になるかなと思いますので、
ぜひぜひ興味のある方は12時、楽しみにしていてくださいね。
URLが、そのキャンペーンのページのURLがわかったら、
この放送の概要欄にも載せますので、
あとXの方でもお知らせしますから、楽しみにしていてください。
さて、今日はですね、
ChatGPTと思考の整理をしてみたよという話をしていきたいと思います。
皆さんは年度末、いかがですか?
お忙しい方多いかなと思います。
私はですね、仕事柄、システムの開発したり運用したりなんですけど、
どうしてもね、クライアントがいる仕事なので、
自分のバタバタとクライアントのバタバタと両方ね、
バッティングしちゃう時があるんですよ。
今月の後半に入ってからそういう場面も多くて、
自分のね、頭の中でやりかけのタスクとかが、
いくつか並行しちゃうようなことが多かったです。
私は、並行処理っていうのがものすごく苦手で、
一個に集中しないと、全然効率がガタ落ちするタイプなんですよね。
だから、例えば、YouTubeを見ながら、
作業できていいな、みたいな方は本当にすごいと思う。
私はYouTubeだったらYouTubeしか見ないし、
作業していてYouTubeがかかってても、
完全に右から左っていうか、何も頭に入ってこないし、
曲かけるのとかも苦手なんですよ、実は。
そのぐらいね、並行処理が苦手なので、
やりかけのタスクが自分の中にいっぱい溜まっている状態っていうのは、
もともと大したスペックじゃないものがガタ落ちなんですよ。
そこで、ちゃんとGPTの助けを借りることにしました。
ChatGPTによる思考整理
今、これとこれとこれとこれをやってるんだけど、
どれを優先したらいいかな、みたいな。
その時々優先じゃなくても、結局優先しないといけないんですよね。
綺麗にまとめてくれたり、大変ですねとか言ってもらったりして、
ちょっとひと息つくって感じなんですけど。
この方法は、もちろんチャットGPTがまとめてくれる答えにも
意味はあるんですけど、
もちろんチャットGPTがまとめてくれる答えにも意味はあるんですけど、
もちろんチャットGPTがまとめてくれる答えにも意味はあるんですけど、
どちらかというと、自分がそれを言葉にすることで
自分自身の思考が整理されるというところが大きいなと思っています。
ちなみに、このやり方は音声入力がベストだと私は思っています。
でもね、中には音声入力よりも手で打った方がいいという方もいらっしゃるかもしれません。
ご自身にあった方で試してみてくださいね。
私はちなみに、声にする前に一回書き殴ってみます。
ノートに書き出しますって言いたいところなんですけど、
あまりに汚すぎている。
ノートに書き殴っているんだけど、
ノートって言うにはちょっと申し訳ないくらい汚い、読めない字で書いていますね。
なんかこう溢れちゃうから、文字を書くのがすごい遅いので、
出てきた考えを紙に落とし込むのには書き殴りじゃないと落とし込むので、
落とせなくて。
でもね、自分でそうやってAIを活用しつつ、
自分の考えていることとか、今溜まっているタスクとか、
もやもやした時こそこれをやったらいいなって今月末大変感じております。
皆様もお忙しい時、何やったらいいんだっけってなった時に、
よかったらチャットGPTに話してみるっていうのをお試しくださいね。
ということで、今日もここまで聞いてくださって本当にありがとうございます。
一緒にAIで毎日ちょこっと進化していきましょう。
それではまたねー。