タスク整理の必要性
ハチコの毎日ちょこっとAIらじお
おはようございます、ハチコです。
この番組では、仕事でもプライベートでも気ままにAIを楽しんでいる私ハチコが、
AIでできたことや、おすすめのAI活用法などをゆるーく語っています。
さて、2月8日土曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか?
えー、私はですね、昨日は結構予定が立て込んでおりまして、
仕事の方でも会議が何個かあって、
で、ちょっとね、仕事もキリがいいとこまでやるには伸びそうだなって元々思ってて、
まぁ実際伸びたんですけど。
で、その後、髪をね、切りに行く予定があって、
で、えー、一回ね、子供のお迎えをしてから、
夜、夫に子供たちを預けて、映画に行ってきました。
これはね、いやー贅沢ですねー。
昔はね、普通にやってたんですけど、会社の帰りに映画館に寄るとか。
いやー、もうなんか、ものすごく久々ですねー。
なんか、映画自体もよかったんですけど、なんだろう。
金曜日の夜に一人で映画館でほげーっとこうね、ちょっとこう没入感に浸りながら。
うん、なんか二重に美味しい時間というか、とてもメンタルがリフレッシュしました。はい。
うん、そんなわけでですね、昨日はやることは盛りだくさんでしたので、
今日はこの話をしたいと思います。
タスク整理はチャットGPTにお任せ。
はい、とてもね、シンプルな使い方ですけど、非常にお勧めの使い方でもあります。
私自身、チャットGPTの使い方をね、学ぶようになってから、割と初期の頃に知ったんですけど、
これはかなり、私のようなすぐとっちらかるタイプにはものすごくお勧めですね。感動しました。
で、どのようにするかというと、これはですね、ぜひ音声入力でやるのが私はお勧めです。
でもね、もしテキストベースで今日の予定とかを管理されている方は、そこからコピペするのもいいかもしれませんけどね。
私は音声入力一択です。
これから今日のタスクをお伝えするので、優先順位をつけてタスクを整理してください。
で、あとは自分の今日のやるべきことをダラダラと、もう順番とかも関係なくて良いので、ダラダラと言ってきます。
時間が決まっているものは時間を言います。
例えば今日の私だったら、今日は8時から仕事が始まります。
9時半からと1時からミーティングがあります。
これは必ず出なくてはいけません。
お昼は11時半から12時半に撮ろうと思っています。
夕方に5時から髪を切りに行ってきます。
6時にお迎えに行って、そこから子どもたちをお風呂に入れます。
そして7時から映画。
そのどこかの隙間時間で、今取り組んでいる課題をやると。
課題にかかる時間は1時間くらいです。
これは優先度が高いタスクです。
あ、そうだ、その前に映画のチケットを取るというのも午前中にやりたいです。
これも絶対やらなきゃいけないやつです。
以上のタスクをまとめてください。
という感じでお願いします。
チャットGPTの活用法
本当にしゃべるだけです。
そうしましたら、今回はチャットGPT40でやりましたが、
かなり見やすくやってくれました。
まず優先度の高いタスクはこれですよって出してくれて、
スケジュールは何時から何時がこれこれという感じで出してくれています。
あとは自由時間というのを出してくれていて、
それは私が課題をやるよって言ったから、
それをできる時間はこのあたりですよっていう候補を出してくれてるんですよね。
1個前でまとめてくれたスケジュールにかぶらないような時間を
サジェストしてくれてるんですよ。
非常に助かりますね。
私はあれこれ気になったらそっちに手を出してしまうタスクがすぐ山積みになるタイプの人間なので、
こうやって1日1日整理してくれるととても助かりますし、
あと詰め込みすぎちゃうんですよね。
これとこれとこれはやりたいからここに入れとこうって入れといて、
これとこれとこれはできなかったから明日にずらそうとか言ってやるのは非常に本当は良くないんですよ。
やっぱり人はできなかったみたいなのをわざわざ作らない方が良いというか、
もちろん本当にやる予定だったのができなかったりするのは、
それはそれでちゃんと見直していく必要があると思うんですよね。
例えば自分がそのタスクに1時間かかると思ってたのに対して2時間かかったから、
次のタスクができなかったみたいなことがあったら、
それを振り返ってちゃんと次に生かしていくってことはすごく大事だと思うんですけど、
すごい浅い考えで、これとこれとこれはやりたいから今日のタスクに入れとこうって言って、
ふわっとしたまま突っ込みがちなんですよ、私は。
だからこうやってタスクをまとめてって依頼するためには、
やっぱり規模感がわかっているものは規模感を伝えるし、
特に決まっていないなというのは、
例えばこれに何時間かかるとかは言わないんですけど、
スケジュールにしてくれたときに、
嫌が多でもこれがチャットGPTがここに対して1時間振ってるなってわかって、
それが自分にとってまあいいか、とりあえず1時間でやろうなのか、
全然足んないよなのか、全然10分とかで終わるからなのか、
っていうところをどんどん落とし込んで、
具体的に落とし込んでいけるなというのがいいところだと思っています。
ということで、使い方としてはすごくシンプルな使い方なんですけど、
このタスク、今日やることをずらーっとベラベラベラーとしゃべって、
それをまとめてもらうというだけでも、
かなり頭の中にある今日やらなきゃいけないことが可視化されて、
きれいに整うのでとってもおすすめです。
ぜひ、やったことない方はぜひやってみてください。
ということで、今日もここまで聞いてくださって本当にありがとうございます。
一緒にAIで毎日ちょこっと進化していきましょう。
それでは、またねー。