00:01
ハチコの毎日ちょこっとAIらじお、おはようございます。ハチコです。
今日は、また声がこんなにガラガラになってしまいましたので、
短めに進めたいと思います。
2月9日、日曜日。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
声とね、意外はピンピンしております。私。
私の体感的には、これは花粉ですね。
ついに始まりましたね。
同じく、私よりもかなり重症な花粉症持ちの夫もですね、
鼻と目がかなり大変そうだったので、
これはほぼ間違いないんじゃないかなと思いますけど、
お聞き苦しくて申し訳ありませんが、
サクッと今日はお話ししたいと思います。
さて、今日はですね、
AIに子供と作れるバレンタインレシピを聞いてみた、です。
とっても分かりやすいテーマかなと思います。
我が家には子供が2人いるんですけど、3歳と5歳で、
まだね、すごい本格的な料理は難しい。
火もね、3歳の方がちょっとね、難しいかなという感じですので、
どんなものが作れるかなと思い、JATGPTに聞いてみました。
プロンプトはですね、この配信の概要欄に貼っておきますので、
よかったら試してみてくださいね、皆さんもね。
今回は、プロンプトで3つほど工夫した点があります。
1つは役割、2つ目は渡す相手、そして3つ目は、
このやりとりの流れを指定したというところです。
まず1つ目、これは普通だと有名なパティシエですみたいな感じで付けたりしますけど、
今回はそれにプラスして、あなたの考えるお家でできる簡単でおいしいスイーツのレシピが人気ですって書いてみました。
こうしたら作りやすいレシピが出てくるかなと思ったんです。
実際、家の中である材料とか道具でできるものが出てきました。
それから2つ目は渡す相手、今回はジージードバーバー、ソフトソボということにしました。
こうしたら固いものは出てこないかなと思ったんですよね。
実際、ナッツとか使ったものは出てこなかったです。さすが。
そして3つ目、これはですね、いきなりレシピを聞くんじゃなくて、
03:00
まず、メニューを提案してもらう。そしてその中から1つ詳細を教えてもらうという流れにしたことです。
この方法が、もしあんまり興味ないなっていうのを最初から細かいレシピを出されても使えないですし、
無料版の方はそのやりとりの時間がかかるので、
そこは節約して、まず選択肢だけ出してもらって、細かいことを知りたいものだけを出してもらう。
そうすることで無料版の枠を効率的に使っていくことができます。
皆さんもぜひ試してみてください。
それでは、またねー。