1. ミドル巨人くん ぶらんにゅ〜
  2. 2021.03.09 【OP:G vs H /中..
2021-03-09 12:01

2021.03.09 【OP:G vs H /中盤:実況&田原、引退】 from Radiotalk

00:03
はい、中盤でございます。 巨人対ソフトバンクのオープン戦でございます。
ペイペイ同文で行われております。 現在得点3対3。
イニングは5回裏となってます。
マウンドにはサンチェスに次いでヘナリウタ。
2020年ドラフト1位のピッチャーが マウンド上に上がっております。
アジア大学出身のピッチャーですよ。
ランナー1塁2塁といったところで 4番長谷川さんしに来て取りました。
現在7時34分といった時間ですよ。
今日は4番に長谷川が入ってますね。
ギータは何か具合が悪いのかな。
まだまだ調整中といった印象ですかね。
とりあえず5番バッターはライト。
栗原良也。
去年の日本シリーズでは2対目に合いましたね。
サイバー号31。
シンか?チェンジアップか?
今日の解説は前田智則かな。
アジア大の通信部の話が出ましたね。
それかな?
ああ、こういうことか。
初めてですよ。
兵内のピッチングフォームを見たと言っていいでしょう。
弾の出所が見にくいピッチングフォームってよく聞いてたんですけど、こういう意味か。
テイクバックの時に。
なるほどね。
右脇腹後ろぐらいに隠すんですね。
なるほどね。
こういうピッチャーですね。
だからこの兵内、それから高橋祐樹、あとは今村畑、横川と5人ぐらいで、
残り2枠の先発ローテーションの枠を争っていくといった感じになってます。
おとといまで札幌ドームで行われておりました巨人対日本アームのオープン戦。
終了後に畑、青州、二軍落ちといった感じで、
代わりに山下幸太、外野州育成契約が上がってきたわけです。
03:04
本日はスターティングラインナップにその山下幸太、8番レフトだったかな?
に先発してますよ。
このゲームに出場させた意味ですよね。
本当は日本シリーズで使いたかったんだよっていう原さんのメッセージかもしれないですね。
その時はね、去年までは支配がとろくだったんですけども、
現在育成契約になっているといったところで、
けがや何やあったんでしょうなというふうに思ってますよ。
中にはFAの人的保障リスト隠しみたいなね、そういうふうに言われがちではありますが、
まあまあ、使えない状況であったといったことなんでしょうよというふうに思ってます。
さあ、カウント、フルカウント、1ナウトでランナー2塁1塁です。
フォアボールとフォアボールになってしまいました。
1ナウト、バーン塁となります。
熊田さん、宮本さん、メモを書きますね。
うーん。
どうだ、兵内は先発もリリーフもいずれも適正があると言われがちだけれども、
リリーフに向いているようにはちょっと今のところは見えないような感じがしますけれどもね。
ソフトバンク相手だからかな。
なるほど、大城くんのリードについていけるようになってほしいということは思ったところに投げれていないということですか。
緊張もあるんでしょうな。
日本一のチームをやっているわけだからね。
本日は3月9日現在19時39分となっています。
本日のお昼ぐらいに見たネットのニュースを見ますと元ジャイアンツ、田原誠二が引退を発表いたしました。
昨年ですよ、ジャイアンツから戦力外通告を受けましてトライアウトを受けたんですけどもね。
いいオファーがなくと言ったところで31歳の若さで引退を発表しました。
田原誠二、ドラフト7位で三菱自動車、
06:02
フラシキオーシャンズだったっけな。からドラフト7位指名を受けましてね。
1年目から結構投げましたよ。高橋義信監督の試合ですね。
確か66試合くらい投げたんです。タフネス、右サイドスローといった印象を何となく持っているんですよね。
まだまだ出来ているような印象があったんですけどね。
今から2、3年くらい前、ブルペン運用に対しての批判的なコメントがクローズアップされたのが原因なのかな。
去年、一昨年くらいは随分放されたような印象があります。
兵内151キロ、マッチ空振りですね。いいじゃん、いいじゃん。
マッチの結果を大事にしてほしい、兵内。
現在2アウト満塁というピンチを背負いながらですよ。
サムライジャパンの常連マッチ、松田選手が右バッターボックスです。
あ、田原、田原の話、田原の話。
右横手投げでね、ストッキングが、ハイストッキングの黒手ですね。
おなじみの右のサイドスロー、リリーバーでおなじみでした。
とある年は、変則ピッチングフォームの選手をいっぱい集めて、実施トレーナンティして、話題をさらいましたけれども。
マッチ、ショートゴローで3アウトチェンジでございます。現在3対3、同点といったところになってます。
田原、田原、田原ね。
えーと、田原。
えーと、そうですね、田原。
グループ園批判と、それから変則ピッチャー自主連と、あとは何があったかな、そんなもんかな。
まあまあ、とにもかくにもですよ。
長いようで短かった現役時代に別れを告げての引退報告といった日が、
本日2021年3月9日といった日になってしまいましたですよ。
第2の人生はまだ見てといった感じですって。
どうすかね、ユーチューバーとかなるのかな。
現在いっぱいいますよね、元プレ野球選手、ユーチューバーね。
さあ、ここも群遊滑挙ですぞ。
実績ある人がいれば、そうでもないけれども、ある程度人気球団にいたからやってる人もいますよね。
だからは、人気のある球団にいた選手としてね。
フォロワーはつきそうですけどね。
09:02
まあまあ、そうね。
独立とか社会人クラブチームみたいなところのピッチングコーチなんかやってみるといいんじゃないですかね。
ブルペン運用に対して批判を言ったのであれば、俺だったらこうすんだぞというような話。
それからコーチングができるようになると一番いいじゃないですかね。
とにもかくにも近代野球におきましては関東数はぐっと減ってきてます。
ブルペン運用がチームの勝利の鍵を握ると言っても過言ではないと思います。
田原選手、今ジャイアンスで宮本ピッチングコーチやってるような、
あるいはヤクルト現監督高須さんがピッチングコーチ時代にやってたようなブルペン運用のやり方を学ぶのも一個いい手かなというふうに思ってたりもします。
そのところでいかがでしょうか。
本日のオープン戦の中盤の話でございます。
そろそろご飯ができてくるのかなというふうに思っているので、ご飯食べた後にさあ、終盤が喋れるのかな。
これから6回の表ジャイアンスの攻撃が始まるとしております。
ジャイアンス注目の新戦力、秋広優斗選手。
タイムリーヒットも放ってますが、徐々に一個一個点を取ってくるホークス。
じわりじわりと追い詰められていて、現在3対3の同点といった感じです。
テレビではハイライトやってますね。
秋広のタイムリー、なるほど。
ああ、こういうやつだったのか、ぼってぼてですね。
なるほどね。いい結果、結果。
ああ、同じような中途半端なバッティングで、なるほどね。
ナイアンダーがトントンと続いたといった感じでの3点取ったんですね。
思いっきりスイングをするパリーグと、中途半端なスイングをするセリーグの違いかなといったイメージで。
オープン戦の戦い方の違いも見えてくるようなイメージもあります。
そんな感じにしときましょうか。
そろそろご飯だと思いますので、終盤ができたらしますし、できなかったらごめんなさいといったところでございます。
ザボ、ポッドキャスト、ベカフェ、それからフリースインガー、あとはたぶんだぶんやってます。
ツイッターも、あと一昨日から始めました。
インスタもありますよ。ぜひフォローお願いします。バイバーイ。
12:01

コメント

スクロール