1. 続ごシュウ笑ラジオ
  2. 歪な人しか居ない?#5~歌詞に..
2023-10-05 38:10

歪な人しか居ない?#5~歌詞に拘る?~Dis出ちゃった?~体罰無くなる?

歌詞に拘る友達の話から、歌ってそんなに気持ちを入れて聴くものなの?
って思ったから未だにその友達を憶えてる
途中からいろんな歌い手の話になったけどノーカット
そして体罰が無くなるかどうかの話に…

違和感ラジオ。イワジオ。:https://podcasters.spotify.com/pod/show/-343657
たいきは常にカッコつけていたい:https://podcasters.spotify.com/pod/show/taiki-official

収録日:7月31日

#シュウ笑
#樋口塾

シュウの放すラジオ:https://anchor.fm/sakashushu

ご意見、ご感想、ご質問等、お気軽にどうぞ
メール:goshushoradio@gmail.com

00:02
スピーカー 2
前回からの続き。
スピーカー 1
サンドウィッチってことは、ダテとかトミザワとか出てくるわけですか?
スピーカー 2
それサンドウィッチマンですね。
スピーカー 1
あー。
スピーカー 2
あ、ウィッチじゃないですね。まずウィッチなんですね。
スピーカー 1
あ、失礼しました。すみません。
スピーカー 2
絶対、絶対違うんです。
スピーカー 1
あ、そうなの。なるほどね。
スピーカー 2
これちょっと、僕の友達で、歌詞めっちゃこだわるやつがいて、
未だに覚えてる。そんなにそんなとこにこだわるんだって思った話1個していいですか?
スピーカー 1
ダメです。
スピーカー 2
早いですね。切り返し。
浜崎あゆみのなんていうタイトルの曲かわかんないですけど、
最後の歌い上げるところで、
もしもたった一つだけ願いが叶うならっていうのを2回繰り返して言った後に、
スピーカー 1
君は何を祈るっていう歌があるんですよ。
スピーカー 2
で、その僕の友達、歌詞にこだわる友達が言うには、
もしもたった一つだけ願いが叶うならっていうのを2回も繰り返して言っといて、
何を言うんやろうって気になって聞いてみたら、
君はって人に振るかって言ったんですよ。
へー、なるほど。
いや、そこは自分が何を願うかを言えやーって思ったって厚く言ってて、
スピーカー 1
歌ってそんな厚く聞くもんなんやって僕思ったんですよね。
スピーカー 2
で、印象的すぎていまだにそれをたまに思い出すんですよね。
スピーカー 1
面白いですね。
歌の名前はわからないという。
スピーカー 2
歌の名前は覚えてないです、僕。
確かにね。
でも上手ですね、上手というか。
本気でそいつブチギレてましたよ、上手とかじゃなくて。
それも含めて多分考えてますもんね。
いや、そのブチギレさすことを願ってはないでしょうけど、考えてはないでしょうけど、
とんかいっていうゴミというか、とんかいっていう思わせたいですよね。
そんなにこうフックになる曲書きたいなー的な話?
2回も言っといたらやっぱりなんだろうってなるじゃないですか。
それなのに言わんのかいっていう。
怒りでもツッコミでもないけど、驚きは狙ってる感じしません?
03:00
スピーカー 2
あーそうなのかな、全然深く考えてなかったんですよね。
スピーカー 1
他の歌詞聞いてないから分からないですけど。
スピーカー 2
ちょっと収録終わってから検索してタイトルももう一回調べて、
全体の歌詞見てみようかな、読んでみようかな。
スピーカー 1
歌詞で言うとあれなんですよ、ミッシュルとかもそうですし、
スピーカー 2
シーナリンゴとか。
スピーカー 1
あと誰やろう。
スピーカー 2
歌詞が特徴的で、深く考えないと意味を汲み取れないみたいな歌詞結構好きで。
スピーカー 1
文字起こししてくれて、歌詞見たうえでもう一回曲聴けば、
だからここをアクセントにしてるんやな、みたいなことを聞いたりするときはありますけどね。
ゆーちゃんはファンキーモンキーベイビーとか嫌いなんですよ。
スピーカー 2
がんばれがんばれみたいな。
スピーカー 1
単調役だってことですか?
単調ですし、ストレートすぎる思いがみたいなことを言う。
そこが評判というか良かったらしいんですけど、
どうなんかな、大好きだ大好きだみたいな歌もあったじゃないですか。
スピーカー 2
そうなんだっけ。
あるんですよ。
スピーカー 1
歌もうまくないし、歌詞もみんな刺さらんし、結局本人不倫してるしって思ったら、
スピーカー 2
そこやっぱり来た。
スピーカー 1
あんな歌詞書いてあんな歌歌っといてフリしてたらもうそれは終わるわなと思って。
スピーカー 2
でもなんかすごい人間らしくないですか。やっぱりずっと人間だなって思いました僕。
ここでいびつの話に戻ってくるのか。
スピーカー 1
結局後ろで踊ってる奴とかあれギャラさん分割でちゃんともらってたんですかね。
スピーカー 2
もらってたでしょ。あれもDJ Chemicalですよ。DJですよ。
スピーカー 1
ほんまや。DJや。
スピーカー 2
何ジョンソンでしたっけ。
ドウェイン・ジョンソン。
ドウェイング?
スピーカー 1
ドウェイン・ジョンソンっているんですよ。
スピーカー 2
サッカーですか。
スピーカー 1
いや、これはあれですね。
スピーカー 2
そうですね。サッカー選手ですね。
いや嘘でしょ。
スピーカー 1
ドウェイン・ジョンソンはマッチョでしたよね、ドウェイン・ジョンソンね。
スピーカー 2
ドウェン。
スピーカー 1
ドウェインって言います。
スピーカー 2
ドウェイン。
はい。
多分見たことあるんじゃないかな。
ザ・ロックって。
え?ザ・ロック?
ザ・ロック。
いや、知らんことばっかりだな。今日知らん単語何個聞いたやろってくらい知らん。
スピーカー 1
伸びしろですね。
スピーカー 2
そうですね。伸びしろ。
06:01
スピーカー 1
伸びしろですねっていうのもある人の名言なんですよ。
スピーカー 2
誰ですか。
ドウェイン・ジョンソン。
スピーカー 1
嘘つくんで。
スピーカー 2
嘘なのに。信じるから。
スピーカー 1
これが本田圭介っていう。
スピーカー 2
本田圭介さんはさすがに知ってます。
スピーカー 1
の名言ですね。伸びしろですね。
なるほど。確かに言いそうですね。
スピーカー 2
でもそのサンキーモンキーベビーズの話もちょっと気分はわかって、
それとちょっと繋がる一緒ってわけじゃないけど、
さっきのシーナリンゴの話とかミスチュリオの話とは、
浜崎あゆみさんの歌詞にそんな期待すんなよって僕は思ったんですけどね。
ちょっとごめんなさい。浜崎あゆみさんにごめんなさいなんですけど。
本人が書いた歌詞かどうかすらわかってないけど。
深読みっていう意味での期待ってことですよね。
深読みというか、あの人は歌詞じゃないでしょって僕思ってたんですよ。
浜崎あゆみさんのみんなが期待してる場所は。
スピーカー 1
歌詞じゃないですか。
スピーカー 2
あの人とファン文って同じ部類ですよね。歌詞か歌詞じゃないかで言うと。
スピーカー 1
そういうことか。確かにそうかもしれないな。
スピーカー 2
両方ストレートパンチ打ってくるじゃないですか。
あ、そうなの?
スピーカー 1
と思いません?なんかメッセージ性ではなく。
スピーカー 2
メッセージ性ではないですね。
メッセージで殴ってくるじゃないですか。メッセージ性じゃなくて。
そうなんだ。浜崎あゆみさんそうなんだ。
スピーカー 1
あんまり聞いてないですけどイメージとして。
スピーカー 2
まあでも一緒じゃないと思うんですけど、カテゴリーは近い気がしますけどね。
スピーカー 1
思いを変えるみたいな。
スピーカー 2
喋っちゃってからあんまり良くないこと言っちゃったなと思っちゃった、自分。
スピーカー 1
全然良くないこと言ってもいいじゃないですか。
スピーカー 2
良くないことやったとしても、僕らが被せたら、僕らの方が悪者になるじゃないですか。
浜崎あゆみも多分これ聞いて反省してるかもしれない。
そっか、しゅうさんに伝わってない。
スピーカー 1
今お聞きの浜崎あゆみさん、あなたの歌詞はもっと改善のやつがあります。
スピーカー 2
このフェードアウトにしようかな。
じゃあ生き物係もあんまり好きじゃないですか?
09:02
スピーカー 2
大好きですね。
スピーカー 1
僕も好きですね。
スピーカー 2
好きなんですね。
スピーカー 1
なんだろうな。
スピーカー 2
生き物係とファンもんって同一人物ですよね?
違うでしょ。
だってDJ Chemicalいます?
DJ Chemicalはいないね。
でも生き物係って3人組のくせに1人しかわかんなくないですか?
まあそれについてのところはあるけど。
スピーカー 1
でもファンもんは3人組やけどDJ Chemicalと歌ってる人わかりますよ、フリーの人。
いろいろ違うところが見えてきたでしょ。
スピーカー 2
確かに。
同一人物ではないか。
ではない。
そういうことじゃなくて、メッセージ性はなく。
メッセージ性ないんだ。
正面、ストレートに伝えてるっていう感じで。
なるほど。
スピーカー 1
大輝さん、あれ聞いてます?同席の3人。
スピーカー 2
聞いてますよ。聞いてます。
モメルのハンカチーフですよね。
めちゃくちゃ面白かったですね。
スピーカー 1
あれ面白かったですね。あれってメッセージ性もあるし、
言うたら、1番2番3番とか全部小説みたいに、あれ僕もめっちゃ好きな歌です。
スピーカー 2
僕知らなかったんですよね、あの歌。
めっちゃすごいな。
スピーカー 1
そうなんです、モメルのハンカチーフ。
俳優のメッセージ性とか、歌詞を聴いて考えさせられるというか、
メロディーももちろん素晴らしいんですけど、
ああ、こういう解釈もできるのかみたいな。
ちょっと音楽を聴いて映画を見たみたいな。
あれはお三方の解釈が混じって映画に押し立てられたと思ってるんですけど、
そういうふうに会話を見せられるのも音楽の魅力の一つですよね。
歌詞次第じゃないですか。
でもこれ好きって言ってしまうと、好きなんやな以上になるじゃないですか。
スピーカー 2
確かに。
スピーカー 1
けどそれを見て何を思うって言ったら、
そっから好きやけど別れてしまったと思ってるのか、
次の恋愛を思ってるのかとか何かわからないですけど、
聴き手の解釈に任せるみたいな、歌の方が歌詞の方が好きかな、どっちかというとって感じがありますね。
めっちゃ歌詞重要なんですね。
スピーカー 2
歌詞重要ですね。
スピーカー 1
かと思えばピットブルーのボンボンボンとかも聞いたりしてるんで。
スピーカー 2
また全然わからんのが出てきた。
でも一瞬話戻しますけど、好きって言ってるけど本当に好きかとかどういう好きかっていう、
ファン問とかもめちゃくちゃ考えて欲しがってるかもしれないなって今思いましたね。
スピーカー 1
うーん、なるほど。
12:01
スピーカー 2
考える余地ない好きかもしれないけど、実はファン問はそんなこと絶対ないんです。
多分ないんだけど。
そんなこと考えれる脳みそはないんだけど。
スピーカー 1
行くなー。行けるところまで行ったっすね今。
スピーカー 2
すぐ戻して、もしかするとストレートパンチに見える言葉も本当は考えて欲しがってるのかもしれない。
スピーカー 1
まさしくそう思います。浜崎はやめまさしくそっち寄りなんじゃないかなって思いますよね。
スピーカー 2
おー、そうなんだ。
スピーカー 1
クミがあるような気がします。だからそうじゃないとあんなに売れないでしょ。知らないですけど。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。
いやー、ちょっとごめんなさい。そこは僕の偏見でした。
ぶっちゃけ、僕、見た目の方やと思ってました。ほんとすいません。
スピーカー 1
見た目の方でもありそうですけどね。
スピーカー 2
見た目でも売れたって言っても、うーん、そうね。
ごめんなさい。もうちょっと改めます。マジで。
スピーカー 1
浜崎はめっちゃ努力の人だと思うんですよ。PVとかあんな綺麗に作れますかね。あれめっちゃ演出こだわってると思うんですよ。
スピーカー 2
PV一個も知らんな。
え?
PV一個も知らんっすね。
そうそう、ちゃんと見たことない。ほんと申し訳ない。
スピーカー 1
PV何本も見てるんですけど、結構ちゃんとしてると思うんですよね。
いまだにライブとかの演出とかも自分が結構先頭で、当たり前ですけど、
今年いったらオードランクになってくる人見る中で浜崎はめっちゃ今でも最前線で踊ったりしてて、
そう思うとやっぱ努力の人なんやろうなと思うし、作るものにこだわりはある人やと思うんですよ。
そんな人が、もし本人が歌詞を書いてるんでしょうけど、書いてるんやったら、
まあ安直な歌詞じゃないんじゃないですかね。思いはねストレートだとは思いますけど。
スピーカー 2
浜崎はやっぱり書いてないと思ってた。
スピーカー 1
どうなんでしょうね。自分も知らないですけど。
スピーカー 2
書いてないと思ってた。
そう、なんかABEXが作り上げた歌姫かと思ってました。
近い印象です。ほんとごめんなさい。
もうやばい。今日はちょっと、この辺全部出せないような気がしてきたんだけど。大丈夫ですかね。
スピーカー 1
出せるでしょ。誰が何を言ってくれるんですか。
スピーカー 2
いやー、というかもう、申し訳ないっていう感覚が。
スピーカー 1
誰にですか?
スピーカー 2
浜崎さんにもそうだし、ファンの方々にも。
スピーカー 1
いや、浜崎さんよりファンもんさんに申し訳ないですよ。
お見所ないって言われてないですから。
スピーカー 2
そっちのファンの方々ですね。
スピーカー 1
ファンもんのファンの。
スピーカー 2
いや、ファン。あ、ごめんなさい。
え、ファンもんってファンいるんでしたっけ。
15:01
スピーカー 2
もうカットカット、全部カット。
はい、すみません。適宜お願いします。
いやいや、カットするほどじゃないかもしれないですけど。
僕ファンもん好きですよ。
スピーカー 1
見るやんけ、ここにファンもんさん。
スピーカー 2
ファンもんの、えっと、なんだっけな。
ヒーローっていう歌があって。
知ってますよ。
全然共感できないけどめっちゃ好きなんですよ。
共感というか、境遇が全然違うんですけど、僕と。
父、お父さんに向けての歌なんですけど。
父と一緒ですね、それ。
僕、電車通勤もしたことないし、新聞も全然読まないし、
株価に追われた忙しい生活もしてないけど、
なんか好きなんですよ。超共感できるというか。
僕に対してのメッセージだって思うんですよね、あれ。
スピーカー 1
まあそう、なんかそういうなんか刺さる曲が刺さるんでしょうね。
やっぱりわからないですけど。
スピーカー 2
メロディーがいいってことですか?
歌詞が、歌詞が全然僕と境遇が違うのに、
なんか時代錯誤、はなはなしい歌なんですよ、その歌詞は。
お父さんはこうで、お母さんはこうで、みたいな感じの
時間が滲み出てるような歌なんですけど。
僕がその立場だったら染みるだろうなって思って染みてますね。
だから多分ファン本の歌詞ってすごい刺さりやすいようにできてるんだと思う。
その人に。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。
そんな感じがしますね。
スピーカー 1
だから多分、あえて浅く作ってるんじゃないですか。
こんなこと言うたりで。
スピーカー 2
そうかも。
刺さりやすいってまさしくそういうことだと思う。
刺さりに行こうと思えばいくらでも刺される歌詞ですね。
ファン本?
そうですよ。
ファンはいないけどみんな好きなんですよ、ちょっと。
ファンはいないの?
いるよ。
スピーカー 1
ファン本である?
スピーカー 2
一匹もいるですよ、ファン。
スピーカー 1
ファンのこと?
いや、匹とか言ってるけど。
スピーカー 2
逆にね。
いるいるいる。
いるし人だよ、何人とか。
あ、そうだ、DJ Chemicalはファン本の大ファンだったんですよ。
大ファンすぎて、もともと2人だったんですけど、大ファンすぎて、毎回コンサート行って毎回パチパチパチやってて、
あいつよくるなっていう流れから加入したんですよ、確か。
スピーカー 1
大輝さんファンじゃないですか、ファン本の。
僕結構好きなんですよね。
なんか今までの論説が破壊してきたな、いきなり。
18:03
スピーカー 2
ファンいるな。
チャットモンチもなんかファンの子から加入してみたいなって聞いたな。
結構あるんですかね。
あるのかもしれないなと思って。
スピーカー 1
僕もあれですよ、秀穂のファンなんですけど、いつの間にかこの秀穂に出てて。
じゃあ、秀穂のDJ Chemicalってことでいいですか?
スピーカー 2
そうですね。
ありがとうございます。
ほんとにそんな感じだ。
本当に?
本当にとかそういうことはちょっとむずいです。
いくらでも考えられちゃうんで。
そこはちょっと曖昧なままでいきますか、じゃあ。
本当はわかんないけど、そういうことにしておきましょう。
いやーでもせっかくニーヤンがおるからロベカル君の限界まで行きたい気分なんだけど、大輝君の睡眠時間が心配になってきたな。
結構眠いですね。
途中で寝ます。
途中で寝ます。
途中で寝る。
いやーでも。
寝ながら喋りましょう。
大丈夫なの?継続ってことね。
本当に?大丈夫?
もう脳みそが動かなくなって、
スピーカー 1
攻防への配慮ができない発言が。
スピーカー 2
もうだいぶ前からそうなってるんで。
なんだと?
だいぶもう、みんな歪だなっていうことだけは証明できた回だったと思うんで。
スピーカー 1
でも安心してもらいたいんですけど、
スピーカー 2
YouTube収賞をファンもんのファンと浜崎あゆみのファンが聞くとは到底思えないんで。
それはそうですね。
スピーカー 1
だからノーカットでお送りしてもいいぐらいだと思いますよ。
スピーカー 2
ノーカットで大丈夫ですかね。
誰が聞こうが、こいつらやべえなっていう受け取り方にはなりますよね。
それはそうかもしれない。
こいつら?
いやー、この2人、シューとジョージやべえなっていう受け取り方にはなりますね。
スピーカー 1
絶対聞くんでしょこれ。やばいな。
忘れすぎや。連帯責任で行きますよ。
やっぱり部活でもそうだよね。1人が続くから、もうみんな走らないといけないし。
スピーカー 2
今でもそうなんすかね。
スピーカー 1
でも結構あるんじゃないですかね。わからないですけど。
21:02
スピーカー 2
もうないんじゃないですか、さすがに。
連帯責任はあるんじゃないですか。あると思う。
今でも。今でもあるのかな。
スピーカー 1
今あったらだいぶ叩かれそうな気がするけどな。
スピーカー 2
僕は高校名言えないですけど、言えないと過去のいろいろ悟っていったらわかるんですけど。
スピーカー 1
僕の高校ではゴリゴリ大罰ありましたけどね。
スピーカー 2
でもそうか、若いからか。僕の頃はめちゃめちゃあって当たり前だったけど。
大罰はなかったですね。連帯責任みたいなことはあったと思う。
あったんだ。
スピーカー 1
連帯責任もあったっすね。
大罰に近い試合もあって、練習試合なんですけど。
高1のときに中3生を招いて、うちの高校で何チームか招いてサック試合するんですけど。
結構強いチーム、中3生でも連れてくるんですよ。うち結構強豪で。
そこで使おうとする人を指導者としては見極めるみたいなところがあって。
当て馬というか。僕らはトレーニング兼壁当て相手、壁打ち相手みたいな感じで当てがわれるんですよね。高1の面々は。
で、試合をしてっていうのを連続でするんですけど、僕らめっちゃ試合するんでめっちゃしんどいんですよ。疲れてて。
中3生とかは1試合とか1.5試合とかになったら、僕らもう5、6試合ぐらい連続でするんで。
めちゃめちゃしんどいんですけど。
スピーカー 2
それちゃんと45分やるんですか?1試合。
スピーカー 1
いやいや、もっと短くですね。結構中3生招いてるんで、チーム招いてるからパンパンパンパン回していくんですけど。
で、負けたらランニング、即座に乱集に履き替えてランニングしてきて。
うちも高1も何チームかに3チーム4チームぐらいに分けてるんで、コロコロ変わっていくんですけど。
走って帰ってきたら違うチームが次また中3生に負けて、ランニングみたいな。
で、ランニングから帰ってきたら即試合なんで、もう休み暇なしでみたいな。もちろん救出とかでいきますよ。
スピーカー 2
違うチームが負けてもまた走らないかのですか?自分たちが。
そうですそうです。
連帯なんですね、そこが。
スピーカー 1
すみません、説明不足で。
例えばABCDって分けてて、Bが負けたらAは走らないんですけど。
あーそこは違う。
スピーカー 2
なるほど。
なんですけど、自分らはやっぱり足し下というか、中3生に負けるのはありえないっていうので、負けたらそこ走る。
24:00
スピーカー 2
とかね、でも上げるとすればそんなんとか。
考えられないですね。
そんな走ったせいで負けるんじゃね。
そうですね。だからもう今あんまないんじゃないですか、さすがに。
そういう連帯責任はないか。
分かんないけど。
まあ連帯責任じゃない。
もうね、さすがに。
モンスターペアレント?
あんまりいい意味で使われないだろうけど、そういう人も多いだろうから、そういうふうにはしないんじゃないですかね。
分かんないけど。
うん。
だといいですね。
スピーカー 1
まあスポーツ、体育会系の部活からは消えないと思いますけどね。
スピーカー 2
ああ、連帯責任?
スピーカー 1
連帯責任とか大罰はね、消えない気がしますね。
スピーカー 2
ああ、あるんかな、大罰。
大罰は、いや減ってってるとは思いますよ。先生も意識するでしょ。
スピーカー 1
めっちゃしてますよ。
スピーカー 2
大輝くんなかったんでしょ?
大罰はなかったですね。
にーやん、消えないって思うのはなんかあるんですか、その理由的な。
ありますよ。
スピーカー 1
一つここやと思ってるのは、僕は学生側が別に大罰あっていいと思ってるって思ってるんですよ。
スピーカー 2
ああ、なるほど。
スピーカー 1
それは全員じゃないともちろん、なければないにこうしたことないですし、
スピーカー 2
見たいと思ってる人はごくごく少数だと思いますけど、でもそれもいると思います、実は。
いないと思うんですよね、僕。
いないというか、あってよかったなーって思う人はいると思うんですけど、
過去大罰経験してよかったな、経験が良かったなっていう人いると思うんですけど、
大罰がある学校に行こうって思う人はいないと思うんですよね。
それはもちろんいないですね。
スピーカー 1
けど一方で、厳しいと、競合校であれば厳しいわけじゃないですか。
ある程度大罰も想定して入ってると僕は思ってます。
スピーカー 2
あ、想定はそうか。それでいうとあるね。
それぐらい跳ね返して強くなったるぜ、みたいな気分もあるんですかね。
いや、跳ね返すとかはないんじゃないですか、たぶん。
スピーカー 1
大罰に何くそっていうのはないと思いますね。
27:03
スピーカー 2
こういうもんにやろうっていう。
スピーカー 1
諦めに近い。
そうですね。
これはダメですけど、大罰って恐怖政治じゃないですけど、
集団を立する上では必要悪って前話あったと思いますけど、
スピーカー 2
こういうふうに捉えられてる気分もあるんじゃないかなって。
そうですね、集団として簡単に選びがちですよね。
特にでかくなればでかくなるほど。
そっか、なくなんないか。
でも僕はやっぱなくなる気がしててっていうのは、
これもイメージ。僕ができるわけじゃないからイメージですけど、
楽しいほうが伸びると思ってるんですよね。
何でも。
ちょっと話変えていいっていうか、困るかもしれんけど、
僕は今の思いとして、
学校での大罰はなくなりつつあるしなくなっていくと思うんですね。
そこはしゅうさんと一緒だと思って。
家庭内暴力とか子供に対する暴力はなくならないと思ってるんですよ。
スピーカー 1
それは?
スピーカー 2
それは閉ざされているから。
閉ざされているから。
要は一見見にくい。
学校は公共の場だから大罰が受けたら、
学校で受けたらそれ以外のところに広まりやすいけど、
家の中だと閉ざされてて見にくいじゃないですか。
だからそういう意味で言うと、
学校もサッカー部とかでかい部活だったらないかもしれないけど、
なんちゃら研究室、研究室を小さいって言ってる意味じゃなくて、
例えばもう先生と教師、教師と生徒が1対1とかだったらなくならないというか、
広まらないから、
ゼロにはならないけど小さくなっていくなっていうのはあるから、
そういう意味で言うとなくならないかもなと思いました。
スピーカー 1
ゼロにはならんかもしれんけど、
スピーカー 2
なんか話の質がちょっと変わったと思ってて今。
なんか制約説が混ざってきたなと思ったんですよね。
30:01
スピーカー 2
そのバレるバレないの印象を受けたんだけど、
家庭内の中ではなくならないっていうのが、
そう、バレるバレないかな。
あれ、違ったかな。意味合いが違ったかな。
バレるからやらない。
閉ざされるっていう表現からそういう印象を受けたけど、
そういう意味ではなかったって感じかな。
もしかしたらそうなのかもしれないですけど、
僕が思ったのは見られてるからやらないっていう感じですね。
要はそういうこと。バレる。
じゃあそうなのか。バレる。
違う?
あんまピッときてないです。
見られるのとバレるのは違うんだ。
やってないけどバレるってことか。
え?
やった瞬間バレるってことですか。
やった瞬間かどうかはわからないけど、
その見られるかどうかっていうのは、
バレるバレないとは違う意味での見られるっていうこと?
でもそうですね。
何が引っかかってたかわからないぐらいにしっくりきました。
本当?
スピーカー 1
もう何に引っかかってるのかちょっとわからないのが聞いてましたね。
同じこと堂々めぐりでお二人とも言ってるんで、
スピーカー 2
そこはおかえりしなおかえり。
だからバレない場所では人は悪いこととするでしょうっていう意味でなくならないっていうふうに聞こえたんだよね。
スピーカー 1
ちょっとメッシュが起きだしたんで、このまま抜いてしまいます。
スピーカー 2
了解です。
お疲れ様です。多分終わっちゃうと思います、この後は。
ありがとうございました。
分かった。眠いから引っかかってたんだ。
そろそろですね。
じゃあおやすみなさい。
眠いときはあまり深掘らないほうがいいっていうところと。
一旦今のやつだけちょっとだけ進めますか。
今のやつ。
全然対して制約説的な意味のも混ざってて、
それもゼロにはならないと自分でも思ってるんだけど、
本当にそれがバカバカしいなっていうふうに思えたら自然にやめるよねっていうのが自分のざっくりした感覚。
ゼロにはならないかもしれないけど。
33:02
スピーカー 2
バカバカしいと思ってないですかね。思ってるけど簡単だからやってるんだと思うんですけど。
それもあると思うんだけど、なんか上を目指すんだったら、勝てる方がいいって。
サッカーとかをイメージして今言ってるんだけどね。運動とかスポーツとか。
で、楽しそうにしてる上にさらにそっちの方が強いってなったら、
あれ、このやり方どうなんだっけってなんとなく全体的になっていってるって自分は感じちゃってて、自分はスポーツやってないくせに。
その延長の発想っていうだけかな。
そうですね。楽しいところの方が。
厳しいところ。
教合校は厳しいですね。
なんでかな。
知らないからなんとも言えないんだけど、青足とか見てると、それすら楽しめるみたいな足とかが伸びていってるように映っていて。
自分は漫画の世界の話だけど。
あれは大罰があるからすごいっていうふうにはあんまり見えてなくて、
すさまじい極限というか、もう上を目指す中でそれを楽しめる人が残ってるなっていう流れの一つに見えてる。
漫画だけどあれは。
でもあんな感じなんだろうなーって勝手に予想してる。
サッカー界とかユースの世界っていうのが。
でもそう。
楽しめるか。
乗り越えれないとダメだよね。
じゃあ、長寿さんのように必要な部分もあるのか。
大罰は必要とは思えてないんだけど、
俺が今言ったのは、そういう強豪は厳しい。
っていうのは、自分のトレーニングを極限まで課すとか、自分でね。
そうやって仲間内でレギュラーを取るために競い合うとか、そういう意味でイメージしてたから厳しさを。
それって楽しい、自分がこうなりたいみたいなのが根っこにある?
思いファースト的にはそっちがある感じがしていて。
無理やり今思いファーストっていうのをねじ込んだけど。
大罰があるからっていう意味での厳しさをそんなにイメージしてなかったかな。
はい、そうかも。
大罰があるからではないか。
36:07
スピーカー 2
その厳しさを楽しむのが僕ができないから、あまり想像もできない。
うんうん、そうなんだよね。
俺もだから自分がこんなガリガリのくせに何喋ってんだっていう話なんだけど、勝手なイメージの話です。
いやーでも、あの、すごいディスリーの状態の話題からちゃんと思いファースト的な話に戻ってこれて僕はホッとしてます。
今日ディスリーの話は多分聞いてる人は何の話?ってなってると思うんですけど。
なんかちょっと幻想が思い浮かんじゃって、ないよね多分きっちりカットされてるねきっとね。
楽しみにしておこう。
いや、カットされてないと思うけど、大丈夫かな。
聞いたので。
本当にこんな時間までマジで感謝します。ありがとうございます。
本当に寝たいです。
うん、もうすぐ寝てください。
ちょっとすぐ寝ます。音源は明日送ります。
あー明日で大丈夫です。
ありがとうございます。
明日になったら忘れてる可能性あるんでまた言ってください。
はい、またメッセージでお願いしますって送ります。
はい。
じゃあ本当にありがとうございました。
ありがとうございました。
最後に。
ご就職様でした。
ご就職様です。
はい、ありがとうございました。
スピーカー 1
いっぱい笑えて嬉しかったな。
生きてる間に上手く鍛えられたらな。
スピーカー 2
まだ今のところ。
ご就職様です。
38:10

コメント

スクロール