ジョンさんが南さんに #シュウ放 を付けての感想を呼びかける
シュウもそれをチェックすると言うが、配信直後はたぶん起きてない
日用に配信してたら夕方に配信されるが…
みおとパパのおしゃべりラジオ:https://podcasters.spotify.com/pod/show/miopapa
ジョンの平凡ラジオ:https://podcasters.spotify.com/pod/show/heibon
収録日:7月16日
シュウの放すラジオ:https://anchor.fm/sakashushu
ご意見、ご感想、ご質問等、お気軽にどうぞ
メール:goshushoradio@gmail.com
00:04
前回からの続き
いなみさん、今ですよ。X開いてますか、今。
打ち込んでください。今、僕が間を繋いでる間に打ち込んでくださってます。
ありがとうございます。何分後につぶやかれるか、僕もチェックします。
そろそろ完了したはずです。ツイート完了したはず。ポスト完了したはずです。
完了してるかな。
今頃多分、シュウさんのいいねがついた頃だと思う。
僕も気がおけないですね、それね。
タイミング的には、多分そういうタイミングだろうね。時間的に。
配信直後には、僕がまず起きてないですけどね。
あ、わかんない。これが日曜日の方…
あー、でもちょっと日曜日配信は、そろそろなくなりそうなんだよな。ストックが。
そうですよね。だいぶね、なんかね、追いついてきちゃってるね。
静岡にも行かないといけないし、そろそろペースを緩めといた方がいいかなと思って。
なるほど。
日曜配信だったら夕方6時だから、リアルタイムで対応できるなとか思っちゃったけど。
木曜だと朝6時だからやっぱダメでした。
その時間的にはやっぱり、あれがあるんですか。
日曜の夕方6時っていうのに決められたのは何かあったんですか。
木曜の朝6時にずっと配信してきてて。
そっか、真ん中を定義されてるんだ。
ちょうどぴったり真ん中が日曜の夕方6時なんですよ。
なるほどなるほど。
今言われて、あ、そうかって思った。
上半期下半期をぴっちり区切る刑事君的な動きですね。
刑事君的な動きですよね。
そこは刑事君的な動きで一致してたのに、ウルード氏は全く知らなかったですよね。
あのタイミング、そうですよね。
ウルード氏の真ん中の話ね。
ちゃんと理路整然とそういうふうな説明をされたとされると、
この氏がウルード氏だったっていうことをすっかり忘れてね、
一番最初は言ってたんですけど、
そこはね、ウルード氏だったんですよ。
ウルード氏だったんですか。
ウルード氏だったんですよ。
全く気づかなかった。
今、さっきのしゅうさんの東海道53次の話を聞いて、
私が生まれたときにはもちろん新幹線走ってたし、
03:07
高速道路バンバンだったんで、
そういうインフラを作る仕事をしてたんですけど、
今は直接的には設計だからあれだけど、
工事の方をしたんですけど、
やっぱり感覚的に、
その当時に、
あの、
あの、
あの、
あの、
あの、
あの、
やっぱり感覚的に、
その当時のものすごい勢いで新幹線の整備、
高速道路の整備っていうのをやられてた感覚が、
自分としてもオーバーテクノロジー的な感覚を受けるときがあるんですよ。
今だったらあんな施工量はできねえよなとかって思うときが、
技術がこんだけ発展していても、
なんかこの、
資源的な話とか、
あと品質的な話とか、
今の2つはちょっとずれちゃう話かもしれないけど、
一気にあの量をやるっていうのが、
多分今じゃできないんだろうなと思ってて、
なんでできたんですかね。
いやだからもう、やらなきゃいけないっていう使命感でしょうね、多分ね。
えー、そうなんだ。
だからね、あのタイミングで、
あ、そうそう、あの、この前、何のテレビ見たのかな。
ああ、あの、なんだっけ、
都知事が今まで9人いたんですけど、
その人たちの実績を振り返るみたいなのを、
日テレが朝、日曜の朝か、なんかやってて、
で、その時に羽田国際空港からオリンピック村まで進行をなして直結させるために、
首都高速道路を全部整備してっていうところから話されてて、
だからそれを、
全部立体交差で整備してっていうのを、
オリンピックに間に合わすためにとかっていうことで、
やったところからっていうね、高度成長期って言われるゆえんのところの一部だと思うんですけど、
改めて思うけど、今じゃできねえよなって思ってて。
できない要因ってこういろいろあるかなと思うんですけど、
昔よりもコンプラ的にね、
守らなきゃいけないところがたくさん出てきたりとか、
06:01
そういうのもあったりするし、
多分夜通し24時間ぐるぐるぐるぐるずっと着っ放し、
地域住民とかの騒音とかも無視でやらなきゃ多分できなかったと思うんですよ。
ただその国の悲願として、
オリンピックを成功させるためにとかっていう、
愛言葉みたいな感じで押し進めた感があるんだろうなと思ったりするし、
なんかそういうのも思ったりしましたね。
今の話聞いてて。
なるほどー。
初心艦船とかもやっぱり国の事業だから、
やっぱりその線路を通す場所にもともと土地を持ってた人とか、
多分、申し訳ねえけど、
どいてくれっていう話がたくさんあったはずだと思うんですよね。
あんだけの物量で行くから。
どんだけ、まあそういうのは少ないところへ選んではいくんだろうけど、
でも納得されない方とかもちろんいただろうけど、
でも立ち向かなきゃいけなくなったりとかしただろうから、
今だったら多分ね、もっと住民訴訟とかいろいろやり方とかあるから、
すぐ止まっちゃったりとかするんだろうなと思ったりするけど、
そういうところで無理やりやってるところが多分あったんだろうなと思ってね。
結果的にその移動量とかの話でね、2週間が3時間弱になった、
その世界になった世界で、
どういう余剰が出てきたかなっていうのももちろんあるんだけど、
それを作るまでにもたくさんね、何か無理やりやってたところがあったんだろうなと思って、
ちょっとね、思いましたね。
なるほど。ありがとうございます。
僕の無理やりやらないっていう単語にもかけてくれてるんですよね、今の状況。
そうですね。
ありがとうございます。
いえいえいえいえ。
すみません。
確かに。
でも聞かないと全然発想すらなかったでした。
いやー、だから当時の人の話とかっていうのは、やっぱり建設業界の人の話、結構豪快な話は聞くんだけれども、
普通にやっぱりこう、空想のように喋る人もいるわけですよ。
こうやってやったぞみたいな。
でも逆説的な見方がするとね、本当に自然破壊と、
住民の生活環境破壊で、
投下交換になってるかどうかわからないけれども、その分で泣いたっていうものもあるから、
便利になってよかったなもあるし、逆にね、いろいろ壊しちゃって大変だなってなったのもあるしねって思ったりするとね、
09:04
いろいろ考えざるを得ないなと思うんですよね。
そうっすねー。
たぶん全員がそうだったかわからないけど、やらねばならないみたいなのを疑わなくてよかったというか、
そういうものとして世の中全体が動いていたっていう意味で言うと、
今日当初大輝くんと喋ろうと思ってたみたいな、
あれ、それ途中で言ったんでしたっけ?
僕がウォーキングデッドを最近見てるから、その究極の選択的な状態になった時に、
じゃあ無理やりやらないって言ってられるのか的な話を今日したかったんですよね。
だからそれ、そこにちょっと意識がつながっちゃって、
僕もあんまり、なんていうか、どんな状況であってもみたいなことを修法でよく言ってるみたいに、
商品広告であっても原始人であっても変わんないみたいな言い方はするんですけど、
じゃあ自分、その特感で作ったっていうところはよりもさらに先の話になっちゃうんですけど、
自分の命が脅かされるみたいな状況でなった時に、
どういうふうに考えていったらいいだろうなみたいなのが、僕も全然今答えがなくて、
さっきウォーキングデッドのゾンビは人間にとって都合が悪すぎるみたいな表現しましたけど、
思考実験的にはめちゃくちゃ考えさせられるっていうか、
ありえないぐらいに人同士が争わないとやっていけないぐらいな状況に追い込まれるんですよね、そのゾンビだらけの世界だから。
だから今は、少なくとも日本とか先進国に関しては、そうしなくていい社会になった。
だから僕みたいなことを言ってられるのかもしれないみたいなのも、ちょっと一部には思っちゃったりして。
先日、しゅうさんのおはようのツイートの中で、道徳と倫理の話をされたときの話ね。
そういうのもありましたね。あれ何でしたっけ。
あれ、道徳と倫理についてっていうので、極限状態。
道徳と倫理っていうのはね、もともと何かの条件下の下で成り立つものなのか、究極の時にはこれは成り立たないんじゃないだろうかみたいな話をしていただいたときに、
私が道徳と倫理というのはっていうので、私自身の考え方をお話しさせていただいたときがあったなっていうのを思い出して。
12:11
自分でツイートしたのに忘れてました。
いえいえいえ。確かに。
私勝手に思い出したんですけど。
いえいえいえいえ。
だから、しゅうさんが今極限状態とかね、その状態をっていう前提をお話しされたので、
そのときもその状態のことを想定されてたんだろうなと思って。道徳と倫理の話。
そうですね。そのときは直結ではなかったんですけど、通じてはきますよね。
あのツイートに関して言うと、その正しい正しくないみたいな表現がどうしてもいまだにいっぱいあるなと思っていて、
道徳的に正しくないとか、倫理的に良くないとかいう表現があるけど、
それが、なんていうか、そういう表現できるのは、例えばいつの時代からなんだろうとか、国によって違うと思いますけど、
チンギスカンとかの時代に、そのモンゴルとかそのユーボクミンは、生活の中にデフォルトで略奪があったっていう表現を古典ラジオで聞いたのにいまだにその響きをすごく覚えていて、
その社会の中では、道徳とか倫理っていう言葉ってあり得たのかなとか、
そういうところがあのツイートに関しては始まりだったんですけど、結局そうですよね。略奪しないといけない状況っていうのは自分たちが生きるためですもんね。
そうですよね、たぶんね。だから、後世の人たちから見て、今の俺たちも、あいつらあんなことしてたぜみたいな感じで見られてるところ結構あるかもしれませんよね。
無意識に俺らいるけど。
めちゃめちゃあるでしょうね。
あいつら平気で石油使ってたぜみたいなこと言われるとかもしんないし。
そうですね。あり得ますね。
あり得ると思う。
本当に自分ともう一人しかいないみたいになったときに、どっちかしか生きられないってなったときには、
基本的には僕はそれでも自分が生きようとするみたいな感覚なんですよね。
自分の感覚で言うと。
それをベースに物を考えていった方がいいのかなぁどうなのかなぁみたいなところで今、日々ウォーキングデッドを見ながら揺れてて。
15:07
見てるものがあれだよ。
そうなんですけど。
だからこそ今の興味がそこにあるから、終章でそれを、今回はどうかなみたいに。
前回は大輝くんにそういう風に伝えてたっていう。また次回仕切り直すかもしれないけど。
さっきの三岡さんの話でまた思い出しちゃったから。
ちょっと突っ込んじゃった。
込んじゃった?
触れちゃったみたいな感じなんですけど。
でもなんか、本当はそこから深掘って喋るなら次回に持ち越した方がいいかもしれないですけど、
現時点での僕が思ってるのは、じゃあそうやって生き延びた先に何をしたいのかなぁみたいなのが、やっぱ問いとしてはずっとあって、
僕はなんかその、本当は偶然生きてるだけだから生きるのに目的もくそもないみたいに思ってるところもあるんですけど、
目的と表現できるものがあるとしたら、僕はどうにもこうにも今笑う瞬間を増やすみたいなのが目的っちゃ一番の目的かなと思っていて、
こんなくそ真面目な喋り方をしときながらなんですけど、だから終章に笑いっていう文字を入れたみたいな気分なんですよね。
突き詰めた先にっていうのを今表現されたけれども、やっぱりそこが一番目的なような印象を受けましたね。今お千代さんの話。
突き詰めた先っていうのは、それこそ究極のっていう言葉になるかもしれないけれども、真の目的はとかっていうところに通じるのかなって。
そうですね。
今日途中でジョンさんが、正善説、正悪説みたいなことを前に僕と喋ったときに言ってたけど、そうじゃなくて、真面目な人と真面目じゃない人みたいなふうに分かれるのほうがしっくりくるのかなみたいなことをおっしゃってくださったんですけど、
その意味で言うと、僕は真面目に、その表現で言うと真面目に社会課題に向き合いたいと思ってるんですけど、その理由は、でもあくまで笑ってたいからっていうのがあるんですよね。
18:05
だから、どっちが先か分かんないですよね。卵が先か鶏が先かみたいな感じの感覚なんですけど、真面目にやらないと笑える時間が増えないもんなーみたいな、ざっくり言っちゃうとそういう感覚かもしれないですね。
なんか真面目って言うとその笑い消して、笑いを消して、一生懸命やるみたいなイメージがあるけど、そうしちゃってるかもしれないけど、何のために生きてるかって言ったらやっぱ笑うために生きてんだよなーって、どっちが先か分かんないみたいな。
同じこと言っちゃいましたね、僕2回今ね。笑
でも、その真面目と不真面目の表現の時にも思ってたのが、なんかそれもなんか難しいよなーと思ってて、真面目っていう表現が、その文脈、ジョンさんが出してくれた文脈の中で言うと、
あくまで社会課題を認識したとして、その認識に向き合う、向き合わないの、意味においてそれに真面目に向き合うか、真面目に向き合わないか、な気がしたんですけど、
そうですね、はい。
でも、その向き合わない人が不真面目なのかなって考えると、怖くて見れないとかもあるかもしれないし、発想できないしとかもあるかもしれないし、特性的にそういうふうに考えられないしとか、
他にやりたいことが目の前にありすぎてそっちに行っちゃうしとか、いろんなことを考えると、それは不真面目って言えるのかなーみたいな気分もちょっと聞いてる時に浮かんでたりしました。
なるほど。
だから、難しいですよね。100%それで切り取れるみたいなのは、どんな表現使ってもたぶんないだろうから、ある意味、どんな言葉、どんな言語かのどんな表現もあげやし取れちゃうみたいにもなっちゃうかもしれないですけど、
でも僕の行き着くとこは、こんな真面目な喋り方をしときながら、笑いたい。に、いつも行き着くなーっていう感じですね。
21:05
どうぞ。
今落ちたね。
落ちた、今の落ちたしか。
落ちたんで、音流れてるかなと。
今の落ちだったんだ、僕の。
どっちかって言うとそのジョンさんのが落ちでしたね。
しかも、かぶっちゃってどうぞって言われてそれを言うみたいな。
恥ずかしい。
恥ずかしい。
いやいや、だって、この頃ね、ジョンさんのボケの中にはSEとかBGMで乗っけてくるっていうのは多々あるなって認識はしときながらさ、俺はちょっとそこを潰してしまったのがほんと申し訳ないよね。
いやいやいや、これかぶりだけはね、避けらんないっしょね。
避けられないですね。
社会課題。
社会課題ですね。
滝壺に向かってますね。
なんかね、今しゅうさんの話を聞いてて、一つ浮かんだ言葉が、目的と手段なのかなって思ったりもしてて。
笑うのが目的、最後笑顔になるのが目的、そのための手段として真面目に物事を通じてやっていくみたいなところもあるのかなって思ったりしてて。
そうですね。
多分私も性格的になんですけど、多分不正とか間違ったことにどっぷりして思想を肥やしていたら多分笑えないタイプかなと思ったりして。
ね、なんだろう、変なあれじゃないけど社会的ルールにのっとって、信号のない横断歩道で人が止まっていたら止まって、歩行者を優先しようとかっていうのをちゃんと守っていかないと、一日気分悪いなみたいなところがあったりとかするから。
まあ真面目に全行を行うか、道徳的な行動をするかどうかわからないけども、もちろん不道徳な行動をするときもあるんですよ、私自身も。欲望にまみれて。
あるんですけど、でもやっぱり日々の生活というか、やってるときにおてんと様に恥じないことっていうのをどっかしらで思ったりとかするところがあるかなーとか思って。
そうじゃないとしっかり笑えないのかなーとか。
うーん、確かに。
でも子供といるからなのかなと思ったりするときもありますけどね。子供というか他人といるからかなって。
24:05
多分、今まで悪いそこをしてきたときとかっていうのは自分自身ばっかり見てたとき。
へー。
ときなんかはやっぱり、やりたい放題だったなと思うときあるし。
そうなんだ、全然イメージわからないなー。
やりたい放題?
ちぎっては投げ、ちぎっては投げのときとかあるわけですよ。
ちぎっては投げ。ちぎっては投げ。
そうそうそう。
とかね、あったりとかして。
へー。
だから、なんだろうな、楽しく今近くに身近な監視員がいるなと思って。
生きているかなって思ってます。
でもそこでは自分自身で無理矢理やられてる感じはしない感じがするんですよね。
自分自身の、なんだ、それこそ自分の中のルールというか、ルールが切り替わった感じがして。
ちゃんと恥ずかしくないようにしておかないとかなって思ってるかな。
結婚しなかったら社長になってないし、私は結婚しなかったら条件的に。
ただその社長という立場からすると、やっぱりこれはやらない方がいいよな、的なことも多々あるわけですよね、選択肢の中で。
だから、どうなんだろう。
でも自分的には恥ずかしいことはしないですよとか、一生懸命やってますよとか、
一生懸命やってますよって自分で言うことはあんまりないかもしれないけど、
でもあんまり不道徳的なことは少なくいいですよみたいなことは言いたいなと思ったりするから。
迷惑をかけないようにじゃないけど。
なんかそんな感じがしますね、結構。
そしたらやっぱりそうじゃないと結果的に笑いづらいかなって。
なるほど。
いやー、でもそれはそうですよね。
アウトプットがさっきの世界の導入の部分とかでいろいろ開拓をし始めているところで、
さらに究極のところまでっていうのをまたレンチを広げられた感じがするので。
全然答えはないですけどね。
今後の展開というかね、どんな感じでまた進めていくのかって楽しみだなと思ったりするところもあるし。
27:07
いやー、なんかね、その究極を想定する必要があるかどうかはよくわかんないんですけど、
なんていうか、究極になったらもう選択肢はあんまりなくなると思ってるんですよね。
で、ただその究極になる前の状態でじゃあいろいろ手を打てるんじゃないかって僕は思っている、
今発信してるのもそれが動機になってるんですけど、
さっきも言ったみたいにその異次元に時間短縮ができているのに、
それはなんか食いつぶしちゃってるように見えてやってるんですよね。
だからそれをみんなその根っこの本来はどうしたいっていうところに意識が向くには、
どうしたらいいのかなみたいなことは意識の中にありそうだなと思ってて、
もろにどストレートに僕が手法で喋るみたいなこともそのまんまの手法なんですけど、
それこそ、ジョンさん言ってくれたみたいに真面目さが滲み出ちゃうと、
なんかあんまり人が寄ってこれないんじゃないかなっていう感覚があるんですよね。
そうですかね、なんか真面目だからこそ人が集まるような感じもしなくもない気がしますよ。
一定数はなんかあるかなと思うんですけど、
なんか今の世の中全体が資本主義って言われてるくらいのレベルに、
アウトプットが先の流れの方がそれに置き換わるくらいな、
やっぱ多数派になるくらいっていうのをイメージしちゃうと、
なんか真面目だけだとみんな息切れしそうだなとか思って。
真面目だけだともちろんそうだと思うけど、
その真面目っていうのも一つのファクターにあるけど、
やっぱり人間こう選ぶとすると、
私の判断というか私の考え方だと、
より魅力的なあるものっていう方に趣旨が動くというか、
選択をするよってなったときに、
自分自身が資本主義と社会主義を選べたかっていうと、
選べる環境もちろんないわけですよね。
もちろんないわけだけれども、
今資本主義社会でよかったねっていうところもないわけではないけれども、
30:02
もし選ぶよっていうような、
しゅうさんがおっしゃるような状況になったときに、
さあどっちに選ぶってなったときには、
真面目さっていうところは、
その判断基準にならないかもしれないけれども、
選ぶ方の一つの魅力の一部にはなってくるのかなと思ったりするし、
よりキーワードとして付け加えて、
みんなが選びやすいというか、
一つの真面目さっていうのももちろんあるだろうし、
ある意味今までやってきたこと、
反省とか危機感みたいなところで選ぶ人ももちろんいるだろうし、
より社会環境、生活環境、自然環境がいい方だからって選ぶ人もいるだろうしっていうところ、
そういうところに総称してというか、
簡単な単語で言うと魅力っていう言い方を私は今しましたけど、
その上で選ぶよっていうタイミングになったときには、
より人間が選ぶ、逆の方を選ぶっていう人はもちろんいると思うんですよね。
例えば私服を肥やしたいとかさ、
欲望に近いところにやると、
アウトプットが先の世界の逆の方の話がいいっていうような人たちももちろん、
密接はいるんだろうから、
人数的なところでみんな考えが切り替わっていくよっていうのと、
くっつけられるような魅力というか、
みんなが選択しやすいようなファクターがあると、
よりたくさん人が増えていくのかな、周りの人が仲間が増えていくのかなみたいなところがあったり感じましたね。
そうですね。
僕の中では、多分魅力として弱いと感じちゃってるんでしょうね。
その真面目一本やりみたいに自分が思っちゃってみたいな。
それで終章で何とか笑いかね、オーブラート的に進めないかなと思いながらやってるんですけど、
でもやりながら予想外な良さというか、自分にとって良かったなって思ってるのは、
予想した方向に転ばないような感じでいろんな人がランダムに入ってきてくれて、
本当に毎回ヒヤヒヤしながらではあるんですけど、
全然先の読めない番組になってるっていうのが副産物的にあったなみたいに思っていて。
そうか、しゅうさんでもそんな感じで感じてらっしゃるんですか。
俺ら来るたんびにいろいろな方に話が展開するなって思ってたんですけど、しゅうさん自身もそう思ってたんですか。
33:03
僕ももちろん。
そうですね。オーカルスカーから終報自体でもそうですけど、それの比じゃないぐらい終章は読めないところが僕はいいなと思ってて。
でもそれぞれにとっての正解とか言い方は僕あんまり好きじゃないんですけど、
自分にとって一番いい形みたいなのを少なからず考える場所の一つになってたら嬉しいなみたいに思ってて。
なってる、なってますね。
ありがとうございます。
月2回で一番頭使うタイミングですもん私。
いやー嬉しいです。
頭すっきりできるなーと思う時が出ます。
だから僕の中ではこれも一つアウトプットが先にほんとじりじりかもしんないけど、進める場の一つになってんじゃないかなって勝手に思ってるんですけど、
とはいえなかなか伝わりづらいんだなーって今日、
南さんとジョンさんと喋ってるときには特に思ってたんで、
なんかそういう足掛かりがずっとあり続けた方がいいと思ってるんで、
なんか前回ぐらいまでで僕がある程度言えちゃったような気がしたみたいになっちゃったのは嬉しくもあるけど、
現実とは多分違うことだから、そこをやり続けるためにじゃあどうまた次の足掛かりを見つけていったらいいのかなーみたいに思うんで、
なんか似たような話を毎回僕してるだけかもしんないけど、手を変え品を変え同じ話していきたいなとどっかでも思ってたりして、
いや言われてるけど、
手を変え品を変え同じ話していきたいなとどっかでも思ってたりして、
いやいいって言われたら手を変え品を変えで同じ話でも全然俺はいいんですけど、
でもこうなんかこう、これ何回今日で何回4回目かな5回目か、
もうそんなんなりますか。
こうさせてもらってますけど、なんかまたいろんな人が入ってくるたびに私みたいにこういうふうな考えなんだけどとかっていう人が来ると、
またしゅうさんの違う角度でいろいろ多面的にこの一つの事柄をいろんなこう映し出すことができるようになるのかなと思ったりもするし、
それを私も近くで聞いてみたいなと思うし。
36:01
いやーありがとうございます。
と思うけどな。
またこんな話一昨年もしてたじゃないですかって2年後ぐらい言ってもいいじゃないですか。
そうですね。
そうなったらいいな。
と思うし。
でもそうだな、時間的にまたこういう話してるとまた違う話にももちろんなるかもしれないけど、
定期的にこう、あの時こうだったなとかっていうのは振り返るのも大事かもしれません。
いや、それもね、大輝くんとも話してるんですけど、過去回を聞きながら自分たちでチャチャ入れというか。
ね、面白そうですよね。
1回はやりたいなと思って、今日ももしかしたらやるかなと思ってたけど、大輝くんが現れなかったからちょっと次回かなって思ってますけど。
あれ、しゅうさんそのスケジュール的に、次回の収録っていつぐらいになりそうですか?
あー一応今のところの立て付けとしては大輝くんがレギュラーっていう、今日来てないけどレギュラーっていう立て付けなんで、またちょっと大輝くんと日程調整させてもらってって、今のところなるんですけど、
まあね、そのなんていうか、大輝くんの、まあレギュラーとして僕はお願いしちゃってるからあれなんですけど、
大輝くんのやる気が、やる気がというか興味が薄れてきたとしたら無理にするつもりじゃなくて、
そうなってきたらまたちょっとやり方考えないとなってなるかもしれないけど、今のところまだ今回も本来は来てくれるつもりでいて、
なんか不可抗力的に来れなかっただけだと思うんで、一旦次回はまたそれで相談させてもらって、大輝くんと決めさせてもらうってなっちゃうと思うんですけど、
もちろん全然全然、しおさんも8月末からいろいろ旅に出なきゃいけないタイミングになるだろうから、
そこによってはちょっと、もしかしたらだいぶ先になる可能性もあるし、それによってさっき日曜なくすみたいなこと言いましたけど、
それだけじゃ足んなくて終章が飛ぶ時もあるかもしれないんですけど、
僕一応その週1配信にはしてるんですけど、なんかやれるなと思ったからやっただけで、なんかやれなくなった時にはあっさりポコポコ飛ばすと思うんですよ。
本来週報を含め全部僕不定期でやってた人なんで、全然そこにこだわりなくて、
だから予定しててこないとかいうのも全然僕ありって言ったらなんですけど、
大輝くんにしても他の番組の人にしても、出れない時にはいくらでも言ってくださいって言っていくらでもリスケしてるみたいなスタンスでやってるんで、
39:06
そうですね、その旅のスケジュールと合わせて大輝くんと都合があった日をまた次回、
週報ディスコードに投げさせてもらってなると思いますっていう、
これは配信で言う話じゃなかったかもしれないけど。
そうですね、ごめんなさいごめんなさい。
いやいやいや。
ちょっと単純にどうすんのかなって。
配信で言う話じゃない話は終章で過去にいくらでもやってるんで。
今回もこういう話してすみません。
じゃあ一旦収録としてはこんな感じにしとこうかなと思うんですけど。
続きは焼肉大輝くんJR浦和西口店。
そこも閉店だよ閉店。
途中までかな。焼肉大輝くんっていうワードだけあれだけど、
どこ店っていうとこまではまだ聞き切れてないかも。
9店とかは別にしないんですけどね。
ああ、そうなんだ。
ジョンさんが今日昼に黒ジオのURLと一緒にあげてたんですよ。
みんな。
そう。
Twitterで。
Twitterで上げてて。
そう。ああそれは見れてなかった。
その編集で俺が浦和店の焼肉大輝くんをつけてあげたんだ。
ああ、そういう話。
そのでたんだ。
ちなみに僕が行ってたのは焼肉大輝くん岸和田店でした。
岸和田。岸和田なんやろ。
岸和田いっぱい食べてたからね。
じゃあ途中まではいけないからね。
はいはいはい。
はいはいはい。
もう、もうもう一回やって。
しゅわらだんやらてんです
しゅわらさん知ってました?あの焼肉を
知らない知らない
秋葉原店とかできたとき結構話題だったんだけど
あれですね、幅企画してるんですね
企画しててたんですよ
だって今もあるんでしょ
今はもうないですね
全くないです
今日そのツイッターに貼ったっていうのは過去の写真か
過去の店のURLで
なるほど
かっこ閉店って書いてある
そうですね
そっかそっか
ぽぽさんは
建造物の
勉強の意味を込めて
京セラドームまで来ていただいて
またよく分かんない
分かんない分かんないどういうことですか
京セラドームジョンさん家近いんですよね
だから
近いって大阪なんでね
だからちょっと
行って勉強しに行かないと
僕がボケの解説を毎回させる
いやいや
ジョンさんの角度が結構えげつない角度から来てると思うんですよ
42:05
だいぶ
すげーのけぞったけど
あれ結構ど真ん中入ってたのねみたいなときあるから
いやいや
ごめんなさい
どう閉めていいか全く分かんない
閉まり方は大丈夫ですか
この番組の閉まり方は
ご収書様です
昔そんな時期ありましたね
そんな時期
今ご自然に
フェードアウト的なところで
音楽がかかってる
フェードアウト使うときもありますけどね
最近は一応
じゃあ終わりますみたいな
いやでも前回はそれも
あんまり成り立たなかったんですよね
そろそろ
じゃあ終わりましょうかって言ったら
大輝くんが録音止めますかとか言って
そういう
完全にプライベートな会話のまま
終わったっていう
感じだったんで
まあなんでも言っちゃいいんですけど
はい
そんな感じで終わります
ありがとうございました
ごめんなさい
失礼します
はい
いっぱい笑えて嬉しかったな
生きてる間に
うまく伝えられたらな
まだ今のところ
ご収書様です
43:46
コメント
スクロール