さちえさんは今回の収録でシュウに対する理解度がだいぶ上がっていたみたいで嬉しい
ただその感覚に「メチャクチャ負けてる」って感じるけど最終的にはシュウさんみたいになってる?
ワードとして出て来た「流行り」って何だろう?っていうたいきくんの問いに対して…
ちまたのおかん:https://podcasters.spotify.com/pod/show/gohan31
たいきは常にカッコつけていたい:https://podcasters.spotify.com/pod/show/taiki-official
収録日:7月5日
シュウの放すラジオ:https://anchor.fm/sakashushu
ご意見、ご感想、ご質問等、お気軽にどうぞ
メール:goshushoradio@gmail.com
00:02
前回からの続き
なくなればいいし、何がかっこいいとかそういうのもない。
なくなれば、そういう世の中になればいいのになーって、なんでなんないんだろうなーって思ってたなーっていうのを思い出しました。
めちゃくちゃ近い。
超わかる。
でもそれに、
まあまあ負けてるなって思いました。
まあまあ、なんかめちゃくちゃ、私はめちゃくちゃ流行りに飛びつくタイプではないけど、でもやっぱりどうしてもやりたいこととかあったりするし、
っていう感じですね。でも最終的にはシュウさんみたいになってるかもしれないですね。
流行り、もうむずいですね。流行りってなんだろうってなるんじゃないかな。
なんだろう、でもなんか結局、流行りってどの時代にもあるんだろうなーとも思うし。
あるともないとも言えますけど。
なんだろう、何で言えばわかりやすいかな。
例えば、今結構ズボンのまたがみが下がってきてるんですよ、また。
またがみってなんすか。
またがみがわかんない。
またがみわかんないですか。
はい、ごめんなさい。
あんまり男性ってあんま関係ないのかな。
ハイライズかローライズかっていうことなんですけど。
腰パンかどうかってことですか。
それに近いです。腰の位置が高いか低いかみたいな。
そのズボンの。
じゃあこれは良くない例えだな。
ごめんなさい。
腰パンが一時期流行ってたけど、それがちゃんと腰上で履くようになったけど、また今腰パンが流行ってきてるっていうことですか。
そうですそうです。
03:01
でもちょっと前まで結構普通に履くのが流行ってたから、流行っててそれが好きだったのに流行ってるからって腰パン。
腰パンっていうか女性の場合はそもそもまたの長さが違うっていうか。
男性の場合は、すいませんこれズボンの説明なんですけど。
男性の場合は多分そのまま下げて履くだけなんですけど、女性の場合は生地の長さが変わるんですよね。
だからキュッとちゃんと履いてもお尻が全部隠れない服があるってことですね。
お尻っていうか、分かりやすい位置で言うと、へその上までくるかへそが見える位置か、
もう今結構最新のトレンドだとへそ下5センチいくかどうかぐらいの位置までしかないジーパンとかがまた流行ってきてるんですよね。
っていうのに惑わされると結構大変だなって。
私は結構腰が高いのが好きなので、それを履き続けてるんですけど。
洋服とかは結構流行とか流行はありそうですね。
なんか私は割と決まったもの着るからなんか。
それ別かもしれないですけど、今洋服が流行ってる。
え、どういうこと?
和服じゃなくて洋服が流行ってますよね。
大きいあれだよね。
明治以降って意味ね。
そういう意味では僕は流行りに乗ってるなと思います。
うんうん。
流行りに乗ってなかったらより大変というか、大変だもんね。
ちょっと。
楽だから流行る。
それは。
どうなんですかね、楽なのかな。
わかんないですけど。
一緒のことしてた方が楽じゃないですか。
ん?
でも結局ね、なんかそういうのもほっといても、
なんか権力者みたいな人が現れて、その人たちがトレンドを作っていくんだろうなって思うと、
そういうのがない世界は難しいなと思うんですけど。
そういうない世界を作るのが難しいってことですか?
06:10
ない世界になったらいいけど、難しいんだろうなと思っています。
わかる気がする。
ごめんなさい。
今は洋服が流行ってるっていう大地君が言ってくれたやつのレベルでのやつは、
そこまでいくと、流行りではあるんだけど、
もう和服を選択するハードルが高すぎて、
あんまり選択肢がないぐらいなもんって感じちゃってんすよ。
洋服を着るチョイスしかもうない。
選択肢が少ないんですよね。
でも幸江さんが途中で言った振り回されたくないって言ってくれたのは、
もうちょっと軽い表面的なというのもまたちょっと語弊があるかもしれないけど、
選択肢がまだある世界での、
なんだろう、難しいな。
表現難しいんですけど。
やっぱ同じ表現になっちゃうかな。
表面的な振り回されみたいなことを言いたくて言ってくれてる気がしたんですよ。
同じこと繰り返して言っただけかもしれないけど。
僕の理解が違うのかな。
便利か便利じゃないかってことですか?
いや、全然違う。
便利か便利じゃないかは流行りっていう表現をしなくていいと思ってるんですよ。
そうですね。
確かに今は明治以降洋服が流行ってるとも言えるけど、
それは便利さももちろん含んでると思うんですよね。
まあ最初のきっかけ違ったかもしれないけど。
その辺はちゃんと知らないから名言は避けますけど、
もはや今は洋服の方が便利になっちゃってると思うんですよね。
世代を越えちゃってるし、
和服っていう選択肢を取る方がめちゃくちゃ…
あと同じこと言っちゃってるな。
わかったかも。
僕が今言った和服じゃなくて洋服が流行ってるっていうのは、
09:04
手話じゃなくて、
言語でのコミュニケーションが流行ってるって言ってるのと同じレベルってことですね。
そうですね、そうかも。
それはもう振り回されるたくないとかそういう話ではないと思ってて。
そうですね。
その境界線がどこだって。
そうですね、言語が上手な人が優遇される時代が流行ってるって言えるけど、
そういうことではないってことですね。
それもそう言えなくもないから。
だけど、
股下がなんだっけ、ある?
股下があるズボンが…
股髪?
股髪?
そういう図鑑が流行ってる。
わからなかった。
振り回される。
赤い服が流行ってる。
流行ってたけど青い服が流行り始めたとかそういう話でもいいんですけど、
ご飯の話が近いかもしれないですね。
流行ったご飯?
流行ったご飯じゃないです。
その日何を食べたいかとか、昨日と違うものが食べたいかっていうのと、また目的が違うみたいな。
どうしてもぶっちゃけ毎日一緒でもいいじゃんって私も思うんですけど、ご飯は。
でも結局違うものを作ってるし。
曜日で決めちゃえばいいじゃんとも思いますけど、そうもしていない。
けど別に栄養さえ取れてればいいかなとも思うし。
それは流行りか何かに惑わされてるからそう動いちゃうってことですか?
流行りというか、でも選択…
自分がまだ選択してもいいと思ってるから選択してるんですかね。
選択肢があるからですね。
選択肢があるのは自分のその欲を優先してるからなんですけど、
12:09
そうじゃなくなるのもアリだよなとは思ってるって感じですかね。
しゅうさんみたいに同じものを食べるっていうのも飽きるだろうけど、
それは全然アリな世界観だなと思っているという感じですね。
頭ある?僕。
ん?
わかんないな。
いや、最大チャンクか最小チャンクかの違いですよ。
そう、そういう話なんですよね。
食生活。
しゅうさん、その…の飽き?
えっとね、何て言うんだろう。
例え話が…的確かわかんないけど、
例えば毎日同じ食材と同じ調理方法で毎日違う味が…
え?何でこんなこと言い出してるんだったっけ。
毎日違う味が食べられるんだとしたら嬉しいじゃないですか。
でも今そうなってないってことですよね。
同じ食材と同じ調理方法で同じ味を食べてる。
だいたいね。
これって選択肢がないからじゃないですか。
同じ調理方法…同じ食材と同じ調理方法…
一つの食材…同じ食材と同じ調理方法が与えられたときに
食べれる…味わえる味って選択肢がないから一つの味わい方しかできないじゃないですか。
そこに飽きるとかってあるんですかね。
全然ありますね、体感としては。
あるんですか。
最大チャンクで選んだことの結果としてそうなっているんですよね。
その調味料しかなくなってるのは結果としてそうなってる。
けどその日その瞬間ごとに刻々と感情って変化するわけで、
15:01
だから本当は飽きてるんだなっていうのを
飯取りとか見た瞬間に気づかされるみたいなことが起こるから、
見なかったら現れないっていう意味では最初はない、本当はないって言えちゃうのかもしれないけど、
感覚としてはあるっていう感覚ですね。
気づいてっていうか…
毎回毎回その感情が来るごとに乗り越えてる。
乗り越え続けてるっていう感覚ですか。
そうっすね。
で、その感覚を持っている人と持ってない人に、気づいてる人と気づいてない人で分かれてる。
っていう感じがする。
例えが良くなくて混乱させちゃうだけかもしれないけど、
まさにカレーとかもたまに食べたいみたいなことを各種SNSでつぶやいたんですよね、ある時。
で、その時にFacebookで繋がってる人、直接会ったことはない人だけど、
自分の心のままに生きるみたいなことをしてるっぽく見える人、女性の人が、
僕がカレーを食べたい、本当は食べたい時もある。
で、その後に確か昼寝してごまかすとか、そんなことを書いたんですよね。
寝て起きたらもう忘れてるから、みたいな感じで、そういう風に書いたんですよ。
で、その時にその人が、なんで食べずにごまかすのって。
コメントされたんですね。
で、それは僕の中では最大チャンクの話とかを本当はしたいんだけど、
直接会ったこともない人だし、めっちゃ長文になるしとか思って、
あんまりまともに返さなかったんですよね。
でも、僕の中ではそういう視点、大きい視点で見てるからっていうのが本当の答えではあるんですよ。
で、ちょっとそこから派生して、ちょっと飛びすぎなんだけど、
修法とかでは、その時に、実際ちょっとそう感じたんですけど、
気分としては、マリー・アントワネットがパンをよこせってみんなが言ってるのに対して、
なんでケーキ食べないのって言われた時と同じ気分だったなみたいなことを言ったんですね、修法で。
で、マリー・アントワネットはその意味では、知らないんですよね。その視界が狭いというか。
18:04
世間の現状みたいなものを知らないんですよ。
自分の恵まれた境遇が全てだと思ってるから、なんでケーキ食べないのみたいな発想になるんですよね。
で、僕から見たら、その飽きたっていう時に、自分の好きなものを食べられるみたいな環境は、
本当はすごい狭い視野だし、それが集まって、今世界は焚きそうに向かってんだよなって思ってる感覚なんですよね。
余計混乱させた気がする。
そうですね、飽きるがやっぱりピンときてなくて、
外はいた欲を我慢することで乗り越えるっていう文脈だと全部理解できるんですけど、
飽きてるっていうのが、まだその話す前と話した後の理解度が一緒ですね、変わらないんですよね。
飽きる前と飽きた後ではの後、何も聞こえなかったんだけど、何か言って。
飽きる前と飽きた後とは言ってなくて、話す前、今しゅうさんの説明を聞く前と聞いた後で、飽きるに関しての理解度が変わらない。
頭が固いんだなと思いました。
いやいやいや、何だろう。
飽きるっていう表現だったら大丈夫なのかな。
欲求っていう表現だったらめちゃくちゃ好きです。
自分の中では、飽きるが寄せ集まるとめちゃくちゃ嫌いになるみたいな表現したみたいに、
欲求とかね、欲求の表現は一緒だったんですけど、
自分の中では、飽きる前と飽きた後で、飽きるに関しての理解度が変わらない。
寄せ集まるとめちゃくちゃ嫌いになるみたいな表現したみたいに、
欲求とか好き嫌いとめっちゃかぶったイメージで喋ってるところがあるから、それでかもしれないですね。
欲求っていう意味だとわかる。
飽きるも、めちゃくちゃ途中で喋ったみたいにいろんな感覚があるなってわかったから、
大輝くんに関しては飽きるっていう単語で理解しようとしなくてもいいかもしれないと思いました。
そうですね。それなら、途中で言った欲求を我慢するっていうのを含んでるってしゅうさん言ってくれたんで、
それならめっちゃわかるかな。
他の例で言うと、飽きたときに、というか、飽きる飽きないみたいなのが出る?出せる?かどうかも環境によると思っていて、
21:07
自分の場合はメシテロを見てわくわけですよね、その欲求が。
だから、自分の選択肢がいっぱいあるっていう状態で、飽きたって初めて出る気もしてて、
他の選択肢が取れるから、極端な話、昔の人は洋服を毎日変えたいとかすら思わなかったんじゃないかなって、
欲求すらわかなかったんじゃないかなって思うんですよね。
対して。ゼロではないかもしれないけど。
そのときにはもう、この服飽きたわっていう発想すらその人わかないんじゃないかなって思うんですよ。
はいはいはいはい。
そういう意味において、今のめちゃくちゃ恵まれた環境における飽きる、飽きたっていう単語を、
短く言っちゃうと軽々しく使ってほしくないみたいな感覚が僕にあるんですよ。
飽きたって簡単に言ってるけど、それってめちゃくちゃ恵まれた状況でっせみたいなことを自分が言いたいから、
飽きたことに立ち向かうみたいなことを、そういう表現をしたかったのかもしれないですね。
じゃあしゅうさんは飽きてないんですよね。
飽きてないってなるんだけど。
僕の中ではあくまでメタ認知してるっていう感覚でいるんですけど、
そりゃあそんだけの選択肢があったら俺だって飽きたいわって思ってるんですよね。
飽きたって言って、服を引っ替え取っ替え、本当に全員できるんだったらそうしたいし、
全然それでも自然が壊れないんだったらね、とか思ってるんですよ。
そういう感覚はあります。それが本当に問題ないんであれば。
問題ないよって言われて育てられたから、そういう感覚自体は残ってるんですよ、僕。
問題ないよって言われたわけじゃないけど、その世界で生き残るが正しいって言われて育った気分でいるんですね、僕。
はいはいはい。
だから未だにその感覚は残ってるから、でも残っている上でそれに立ち向かっている気分なんですね。
立ち向かって乗り越えている気分なんですよ。
あー、その感覚が残ってる。
残ってる。
まあ残るか、それは残るよね。
知ってるからね。
24:02
うんうんうん、残ってる、それは残る。
そういう感じかもしれない。
それがただ欲望を抑えるっていう以外の表現が僕の中でできないので、やっぱりアキルと繋がってないんだろうなと思います。
うんうん、そうかもしれないね。
大輝くんの中ではそれはアキルではないのかもしれない。
大輝くんの中には俺ほどそれこそが正しくてそれ以外はない世界だよって幼少期に言われた時期が、ある意味何十年も違う時代がね。
うん、そういう経験はないですね。
そうなのかと思った。
もしかしたらそこが…
それともまた別で、飽きたらやめていいって思ってる自分を正当化したいとも思ってる。
うんうんうん。
それは思ってるけどまた全然違う、だから理解できないわけではないですね。
まあまあ同居してるってことだよね、それも。
自分も、自分が我慢できるところはこうやって我慢してるけど、自分でも気づかないうちに正当化してる面は多分同居してると思ってて。
理想論みたいなところも多分にあるんで自分が。
え、なんか理想論って言われたら嫌だなぁと思ったけど、
確かに同居してるからいいなぁって思うんだけど。
うん、そういう意味ね。
ああいそう
理想論
理想論って言われたら嫌だなと思ったけど別にしゅんさんが嫌じゃないならいいかと思って
理想論
理想論っていう言葉にネガティブなイメージを僕が持ってるのかな
まあそれも若干あるんですけどね
何だろう
収賞
の収賞に笑いっていう
やべえ収賞だろ
笑いっていう単語をつけてることによって聞く人を増やしたいみたいな感覚で
今すぐ欲望を捨てきんなくても大丈夫なんだよっていうことを言いたくて
27:05
俺が言ってることなんて理想論なんだから
今できてなくても気にしなくていいんだよみたいなことを言いたいのも含んでたかもしれないさっきの表現には
ああそうか
かもしれないわからないいろいろ含んでた
でもそう思っていてはくださってるんですか今できてなくても
それは思ってますね
全部自分のためなんで
僕の中では
なんて言うんだろうな
やっぱりあれなんですよね正義感とかそれが正しいみたいなことを言ったら逆効果だと思ってるから
みんな自分ごととして捉えた方がいいと思っているからこそ今の自分は許容した上で
もっとみんなちょっとずつ自分のペースで自分らのいい世界にしていこうよみたいな感覚なんですよね
その意味では全員仲間なんですよね僕の中では
ああそうか
違うというかもっと広いちゃんとで見てますね僕より
僕はだって自分の思った正義を行ってない人は全員敵だと思ってますからね
ちゃんとじゃなくてちゃんくじゃなかったっけ
あちゃんくだった間違えた
ちゃんとしなきゃ
その感覚ですかね
自分の正義と違う正義を持った人のこと全員敵だと思ってるんで
それもいつもスポティファイ問題の時に思ってることなんですよね自分
敵作っちゃうと逆効果だって思っちゃうんですよね
それは他の人を見て思いますね
自分の関心の薄い部分で何かを敵対してる効率
交代率の構造を見てそんなことしたって意味ないのになっては思いますね
ただ自分の関心のある領域とかだと全員の邪悪の邪悪だなと思って見てますね
実はそこは本当はもっともっと深掘りしたくて全然僕の中でも答えが出てなくて
今日はある程度答えができるレベルの話で定義よくまとめちゃったなみたいな感覚が自分の中にはあるんですけど
30:05
もう今日はちょっと遅いから次回のテーマにしたいなと思ってるんですけど
最近ウォーキングデッドっていう海外ドラマをずっと見てるんですよ
シーズン11までネットフリックスで見れて
どこまで行ってるんですか?
シーズン6の途中ですね今
見てて引き込まれちゃうからどんどんどんどん見れちゃうんですけど
しゅんさん好きそれ?
最初は別に好きっていう感覚ではなかったし
引き込まれることは本当はそんな大事じゃないみたいに思ってたんですけど
でも究極の選択みたいになるんですよ全部なんかトロッコ問題みたいな
そうですよね
それを今の大輝くんの表現で思い出して
それを次回喋りたいかな
とか思ってますね
どれをかわかんないけどぜひ喋りましょう
そういうウォーキングデッド的な本当に究極の状態になった時に
どうしたらいいのかは答えはないかもしれないけど
どうしたいのか
それは気になりますね
皆さんの何というか考えが
気になりますね
思ってますね
忘れてなければ次回
しゅんさんがウォーキングデッドに飽きてないといいですね
どうなんだろうな
見終わってたらあれだろうけど
僕シズ何まで見たのか覚えてないな
見たんだ途中までは
でもこれ何を言うかによって多分ネタバレになりましたね
しゅんさんが先の出来事を言うと
確かに
だからシズ僕はモーガンが出てきますよね
おーすごい
ちゃんと覚えてるね
モーガンがどの程度出てきてますか
モーガンが
悪いやつを囲ってて隠してて
でもバレて
悪いやつじゃない片目のやつどの悪いやつ
wって頭に書いてて
これネタバレいいか
聞いてる人にネタバレはします
頭にwっていうのを書いてるグループがいて
33:02
はいはいはいはい
じゃあもうもっと見てますね僕
うーん
なるほど
シズ何まで見たのか9とかまで
おーなるほど
だってあのモーガンがああなってこうなって
うわーもうその表現の時点である程度読めちゃうじゃん
読めました
読めるよあのモーガンがっていう時点で違う
逆にいくんだってわかるじゃん
まあまあいいんだけど
まあまあ確かに
まあまあそれは全然
いいんだけど
僕明確に飽きた理由は
ウォーキングデッドに関してはありますね
おっそうなんだ
明確にではないわ
でもたぶん理由をつけるならこれかなっていうのがありますね
飽きたんですけど
理由をつけるならこれだなっていうのが
ウォーキングデッドに関してはありますね
それは聞かない方がいいって感じ
たぶんこれネタバレになるっていうことすらネタバレになるんで
まあまあでもネタバレになってもいいならいいんですけど
いやいややっておきます
一応
聞きたい?さっちゃんさん聞きたい?
さっちゃんさんどこまで見たんですか?
私どこまで見た?
えーっと
なんかまだ配信始まる
なんか配信がこんなメジャーになる前に
あのレンタルDVDみたいなやつを
の一本目だけです
怖くてやめました
無理だと思って
あー
一本目
シーズン1
シーズン1の
そうですね
のなんか
2,3話くらいまで
たぶん
なんかあれですよね
一番最初のあの
保安官の
保安官が
最初奥さん
本当に最初の最初
奥さんとはぐれててみたいな
でなんか奥さん違う男とできててみたいな
そのあたりまでです
超序盤ですね
怖いしゾンビは夢に見ちゃうんですよね
絶対夢に見ちゃうから
なるほど
もう私は夢で
あれです
トロッコの体験してますよ
夢に見ちゃうから
じゃあでも
たいきくんのその理由
飽きた理由は
ネタバレっていう
の可能性っていうからには
具体的な内容に関してってことなんだ
構造とかじゃなくて
えっと構造なんですけど
ネタバレですね
構造
どっちもありますね
36:04
内容と構造と
構造で言ったら
よくゾンビだけでそんな持つなって思いますけど
それと言うとゾンビだけじゃないんですよね
もうほぼゾンビじゃないんですよね
もう人間ドラマ
ゾンビドラマじゃないんですよね
ゾンビ走るゾンビとかそんな出てこないってことですか
走りはしないよねゾンビはまず
なんかシーズンどれくらいかわかんないですけど
6とかになるともうゾンビと戦うシーンほぼないですもんね
あっという間にゾンビやっつけて
それ以外の問題をふた付けながら
結局ゾンビに窮地に追いやられてみたいな
なるほど
ゾンビがちょっと草地的な感じなんですね
そうかもしれない
ディストピアドラマってことですね
でもゾンビ怖いし臭そうなのが嫌なんですよね
間違いなく臭いですね
臭そうなのが本当に
無理ですね
なんか怖くて見れなかったのが悔しくて
なんか配信を何ですか加入してから
かいつまんで先のシーズンのこの話見ようみたいな感じで
見たのが何個かありますけど
ゾンビにバレないようにゾンビのぐちゃぐちゃをかぶって歩こう
やりたくなりましたよね
絶対気持ち悪い
吐きそう
無理ですね
確かに
ブラッドピットのゾンビの映画ぐらいなら見れますね
ブラッドピットのゾンビの映画ある
なんかありましたよね
ワールドゼットみたいな
知らないですね
ありそうなタイプです
知らないかも
もうちょっとチャラチャラした
ゾンビ映画です
ちょっと次回は皆さんの話が気になりますね
それの例を出さなくても全然いいんですけどね
究極の状況でみたいなことを
自分の中ではそれが聞きたいだけなんで
楽しみです
聞きたいというかそれによって大事なことをちゃんと
もっと把握したいというか
39:01
そんな感覚ですね
ちょっと分かんないけど
何を聞かれて何を求められているのか全然分かんないけど
話すの楽しいですね
そうですね
今回はこのぐらいにしておきますかね
とか思ってるんですけどどうですか
収録止めますか
一応終わります
失礼します
40:13