色んな飽きがあるけど、飽きるってのは判断材料として「嫌い」があるのか?
無いと感じる部分もあるが、程度が酷くなると飽きるに繋がる事例もある
シュウの父親は小さい頃にさつま芋しか食べるものが無くて…
みおとパパのおしゃべりラジオ:https://podcasters.spotify.com/pod/show/miopapa
ちまたのおかん:https://podcasters.spotify.com/pod/show/gohan31
「私たちは人間になろうとしている」:https://podcasters.spotify.com/pod/show/nincome2023
たいきは常にカッコつけていたい:https://podcasters.spotify.com/pod/show/taiki-official
収録日:7月5日
シュウの放すラジオ:https://anchor.fm/sakashushu
ご意見、ご感想、ご質問等、お気軽にどうぞ
メール:goshushoradio@gmail.com
00:03
スピーカー 1
前回からの続き。
解不解しか判断材料がない。赤ちゃんみたいですね。
スピーカー 2
人間の本質的な、本能的な構造ですよね。
スピーカー 1
結局、変わらないみたいな。
そういうのって愛おしいよね。
スピーカー 2
今の話でちょっと思ったら、飽きるっていう結局判断になる時って、やっぱ嫌いってなるからなのかね。飽きるっていうコードの結論が。
嫌いにはならないことの方が多い気がする。
飽きるってことは何かの行動をやめることなのかなって思うんだけど、その時に判断材料として嫌いっていうことになってる状態じゃないのかなって。
僕、ポッドキャスト全く嫌いの要素ゼロですけど、超飽きてますね。
明確に飽きてるっていう感覚があります。
さっきポッドキャストの配信にですか?それとも何にですか?
どっちもですね。聞くのも飽きてるし、配信も飽きてるし、どっちもだろうね。
配信も収録も、ポッドキャスト収録しに来てるっていう感覚ではないので、その飽きるにも含まれてないかもしれないけど。
スピーカー 1
ミオパパさんがおっしゃったのが、程度がひどくなったら嫌いになると思っていて、
うちの親父が、こっちでは辛いもって言うんですけど、さつまいもが大嫌いなんですよ。
それはちっちゃい頃にさつまいもしか食うものがなくて、死ぬほど食わされたから、
もう食べたくないって言って、よっぽどじゃないと食わないんですよ。
スピーカー 2
でも飽きて飽きて飽きまくってんのにまだ食わされたってなったら、それは辛いになるんだろうなって思ってますね。
確かに。
スピーカー 1
飽きを強要されたらすごい嫌いになるかも。
強要、誰か個人が、じゃないけど状況が強要してきたみたいな感じだったんでしょうけど。
食べ物がなかったって言ってましたね。
スピーカー 2
それしか食えないからね。
それって言うと、飽きを強要されてないから嫌いになってないんですね、きっと。
あらゆるもので僕は、飽きを飽きたら手放せているから、嫌いがない。
03:03
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
またふわーっとした言い方しちゃうんですけど、自分はそういうバランスを取る機能的な意味で飽きが重要な役割を果たしている面もあるなと思って、
大事なものの気がして気になるっていう、そんなふわーっとしたイメージだけでこの話題をぶち込んじゃったって感じなんですけど。
でもなんかそうやって聞けて、なるほどって思った。
ありがとうございます。
でもなんか、白ご飯みたいなイメージで自分はポッドキャストを捉え始めているから、
なんか、大輝くんがそういうポッドキャスト界から抜けつつあることには、なんか途中で寂しいって言ったみたいな感覚があって、
スピーカー 2
はいはいはい。
スピーカー 1
なんかでも、そこで強要したら嫌いになっちゃうから。
スピーカー 2
ポッドキャスト界から抜けてはいますけど、ポッドキャスト界隈のみんなとは引き続き関わっていきたいんですよね。
スピーカー 1
うんうんうんうんうん。
スピーカー 2
だから、僕がただポッドキャストを配信も聞いてもいないだけで、みんなとは仲良しだし友達だなーって。
スピーカー 1
全然。
うんうん。
無理やり今までの形を継続させようっていう意味では全然ないんだけど、
大輝くんに限らず離れていく人っていうか、フェードアウトする人が多い世界でもあるからって思って。
スピーカー 2
うんうんうんうん。
それは確かに。
食べ物の話になるかもしれないけれども、食べ飽きるっていうね、
あの環境の中で言うと、ちょっと距離とか時間を置いて開けてくると、また食べた時に、
あー全然飽きなくなってたなっていう時もあったりもするから、こういうちょっとね、間開けておくっていうのは結構大事な機会になるかもしれません。
確かに確かに。そうかもしれないですね。
あ、でも飽きるっていう原因追求ってなんか本とか研究とかされてる人いるのかな?
すげー興味あるなー。
いるのかねー。
いやまあいるでしょ。あらゆるものにある研究者はいる。
まああるんでしょうけど、行動原理として飽きるとは何かっていうのって何なんだろうって今話しながら聞いてて、
みんなもみんなでちょっといろいろ感覚がずれてたし、面白かったなって思ったし、
スピーカー 1
面白い面白い。
スピーカー 2
飽きることたくさんしてきたはずなんだけど。
今日、大阪のさんすいさんがツイートで、ポッドキャスト始めたでしょ?
06:02
スピーカー 2
昔のゲームの紹介とかして。
スピーカー 1
セノギアスとかー。
セノギアスと、サガフロンティア2の協会。
スピーカー 2
サガフロンティア。
うん、あげられてたんだけど。
スピーカー 1
聞くまでもないラジオかな?
そうそうそうそう。逆すと聞くラジだから曲聴かなきゃいけないのかなって思うようなラジオなんだけど。
スピーカー 2
そうなんだけど。あれで、俺もその2つのゲームめちゃめちゃやったのを覚えてるんですよ。経験上ね。
飽きるほどやってて、最後やらなくなった時は新しいゲームが始まったか、そのゲーム自体が本当に飽きたかなって思った時だったかなと思う。
だけど、話聞いたりとか思い出しすると、すげーいいゲームだったなって思い出されたから。
スピーカー 1
たまたま今日の話ですけど、またやる機会とか、そんなのもあったりするのかなと思いながら。
セノギアスっていうのは、さんすいさんの話聞いてめちゃくちゃやりたいって思ってるんですけど。
今できないらしいですよね。
スピーカー 2
そうそう。
スピーカー 1
でも僕自宅にプレイステーションの1があるんですよ。
スピーカー 2
そうなんですか。
スピーカー 1
まだちゃんと動くかは、ちょっとすこぶる不明なんですけど。
なんかもう、ほんと、うっかり買いそうになりましたもんね。
スピーカー 2
1つで2枚か3枚セットだったと思うんですよ。
スピーカー 1
そしたらね、アマゾンで9800円とかだったんですよ。
あ、そうか。
超価値ついてるやんって思って。
全然買えない。
500円とかだったら買っちゃおうかなって思って。
スピーカー 2
そうですよね。めっちゃ売られてたゲームのはずなんで。
物はありそうな気がしますけどね。
もしこれ聞いてて、あ、あるよっていう人送ってください。
スピーカー 1
ごめんなさい、全然違う話になっちゃった。
スピーカー 2
ごめんなさい、全然違う話になりましたけど。
そう、飽きるってことを経験いろいろしてるはずなのになっていうところでね。
ゲームをやり飽きたはずなんだけど、と思ったり。
確かにそう言われると、ゲームは飽きたことはありますね。
なんかつまんなくなってやめるみたいな。
あーね、そうそうそうそう。
めっちゃあるね、それ。
その飽きた時って、あったのか他に興味が出たのかどっちか。
スピーカー 1
きっかけ両方ともあるけど、新しいゲームが出ない時でもやっぱりやめる時あるから、やり飽きたのこうなるのかなって思ったり。
スピーカー 2
ゲームは限らずなんですけど、あることに熱中してた時に、その対象に新鮮さを感じられなくなったのか、他に用事ができて多忙でそれどころじゃなくなったのか、また別のチャンクで楽しいことが見つかったのかみたいな。
09:00
スピーカー 2
だから各々要因があるような気がする。
それでも続けることってあるじゃないですか。忙しいけど飽きないというか。
だから僕、飽きるより飽きないの方に関心があるのかもしれないですね。
飽きないって言うと、また資本主義社会とそういう意味の飽きないじゃない、今どうしても思いついたから言っちゃったんですけど。
生涯のショーの飽きないではないよっていうことを思いついちゃったんですけど。
序盤で思いついたけど。
飽きないには興味がないんですよ。飽きないには興味がないけど、飽きないに興味があるんですね。
まさか改めて出てくると思わなかった。そうか。
そして今どうしても思いついちゃったから言うんですけど、最近ってもう夏終わったらすぐ冬ですよね。
秋がないね。
スピーカー 1
普通にうんそうだねって答えちゃった。
スピーカー 2
そういうこと?面白い。
俺あの何だっけ、商売屋さんでね、春夏冬って書いてある看板を見て、これ考えた人偉いなって。
飽きない中にね。
その話を今思い出したからさ。
看板があるんですか?
なんかね、多分既製品で売ってるよ。ただ今心を込めて支度中の裏側かなんかにさ。
これも書いてあるよな。
面白い。
で、ですね。飽きるより飽きないに興味がある。
スピーカー 1
あ、腰そろそろ抜けます。
はーい。すみません。
おさくまでありがとうございました。
よろしくお伝えください。
スピーカー 2
これいつも抜け方わかんないけど。
スピーカー 1
受話器の。
あ、これだ。さよならー。
さよならー。
スピーカー 2
爽やかに言った。
昨日もね爽やかに飯テロして騙したもんね。
あ、そうなんだ。
餃子の写真乗っけて。
餃子のおしゃおの写真を乗っけて。
みんな飯テロの時間だよー。
ツイートしました。
スピーカー 1
爽やかって言うからハンバーグかと思いました。
スピーカー 2
ハンバーグかと思いましたよ。
静岡に心が。
ハンバーグみんな言っちゃダメでしょ。
え?
スピーカー 1
ハンバーグはNGワードです。
スピーカー 2
NGワードだった。
爽やかなのか全然わかんない感じなんですよね。
全然爽やかじゃないです。
確かにー。爽やかじゃない。
スピーカー 1
本当にすいません。
12:05
スピーカー 1
でもみなさんはまだ時間大丈夫ですか?
スピーカー 2
俺ちょっと明日が早いので俺もぼちぼちかなーと思って。
スピーカー 1
申し訳ないです。
スピーカー 2
みなさん良い週末をお迎えください。
ありがとうございます。
いつも助かります。
明日また会おう。
いやとんでもない。楽しかったです。
あらゆる予定また決まったら流してください。
スピーカー 1
よろしくお願いします。
スピーカー 2
ありがとうございます。また来ます。
ありがとうございました。
おやすみなさい。
スピーカー 1
幸屋さん大丈夫ですか?
スピーカー 2
僕は大丈夫です。
私は大丈夫ですけど。
スピーカー 1
本来大丈夫じゃないのに入ってきてるっていう感じですもんね。
スピーカー 2
ちょっと何度かすごいギャン鳴きが聞こえて気になったんですけど。
スピーカー 1
大丈夫じゃない。
スピーカー 2
静かに寝たかな?さすがに。
そうですか?12時ですか?
スピーカー 1
申し訳ない。
スピーカー 2
いや全然。
スピーカー 1
結構前でしたもんね。
スピーカー 2
たいきさんは何に飽きちゃったのかが分かるんですか?
何に飽きてるんですか?ポッドキャストの。
何に飽きてるんですかね。
まず聞くのに飽きてますね。まず。
飽きてる。
何に飽きてるんだろうね。
スピーカー 1
聞いてた時間。
スピーカー 2
何で飽きてるかってことですか?
なんかつまんなくなってなのかな。
何でっていうか何にだからそう聞く。
今まで飽きてないのに何で飽きたのかってことですよね。
何でなんですかね。
自己内省してないな。ただ飽きたと思ったからもう辞めてる。
配信自体は辞めてて。
ただ辞めたって言ったけど配信をするんですよね。
するというか。
今日みたいな感じで気まぐれで配信はするんですけど、
辞めたことにしておきたいんですよ、配信自体は。
で、聞くのは分からない。
ポッドキャストじゃないものは聞いてますね。
15:00
スピーカー 2
ポッドキャストを聞き始めるポッドキャストというか、
界隈のみなさんの熟成のポッドキャストを聞き始める前から聞いてたものはまだ引き続き聞いてるので。
それはポッドキャストじゃなくて?
ポッドキャストはもう聞いてないですね。
スピーカー 1
ポッドキャスト番組は聞いてないですね。
ラジオってこと?
スピーカー 2
ラジオは聞いてます。
スピーカー 1
ラジオだけになった。
コテンラジオは聞いてます。
コテンラジオは聞いてるんだ。
スピーカー 2
コテンラジオはアーリーアクセス。
スピーカー 1
そっかそっか、言ってたね。
と、
スピーカー 2
そうですね。
YouTubeでも聞いてますね、コテンラジオは。
ん?
スピーカー 1
アーリーアクセスでも聞くし、YouTubeでも。
し、YouTubeもチャンネル登録してるんで、もう一回流し聞きするかみたいな感じでYouTubeでも聞いてます。
かぶってるってことね、2回聞いてるってことね。
そうそうそう、かぶってる。
スピーカー 2
それ以外だと、
まあなんか、そうですね。
ポッドキャストのアプリを開いてないですね。
なんか聞かなきゃいけない、
いけないというか聞かなきゃなっていう思いが今まであって、
それも含めて聞いてた感はあるので、
それをなんとなく手放したというか、まあいいかって諦めたみたいな感じです。
スピーカー 1
自分の中ではやっぱりそれも好き嫌いと通じてる部分があって、
その結論として好き嫌いに行き着くに近い感覚だから、
その結論というか、そこの好き嫌いって理由がないんだよなーって思っていて、
その意味ではなんで飽きたかはやっぱ大輝くん言うようにわからないだろうなと思ってはいるんだけど、
スピーカー 2
僕の内省じゃわからないです。
スピーカー 1
ただもっと健康学が上手な人がいたら説明しきるんだろうなと思います。
そうかもしれないけどね。
これはただの予想だしわからないんだけど、
大輝くんが教えてくれた本の、やべ、本のタイトル忘れた。
スピーカー 2
脳みそが後付けで全部みたいな感じの。
心はこうして作られるんですか?
スピーカー 1
それそれそれそれっす。
読みました?
一応借りたんすよ。
図書館で。
18:00
スピーカー 1
で、よそから取り寄せないといけないやつだったんすね。
スピーカー 2
ああ、他刊資料なんですね。
スピーカー 1
そう、だからもうここ以上は延長できませんし、確実にこの日までに返してくださいねみたいなのが挟まってるやつだったのに、
4ページぐらいしか読めなかったんすよ。
4ページ?
4ページ?
だから、もうほんとわかってない。
わかってないけど、なんとなく言いたいことは全部後付けなんだろうなって思ってるところ。
スピーカー 2
まあまあまあ、そうですね。
それが感覚的にわかんない人に向けていろんな理由が書いてあるっていう。
エビデンスが。
スピーカー 1
うんうんうん。
スピーカー 2
あ、でもそれはちょっと浅いんですけど、それだと。
まあでも、しゅうさんが感覚的にわかってるなら、読まなくてもいいかもしれないです。
スピーカー 1
いや、なんかそれもあったんすよ。ぺらぺらぺらーっとだけ期限が迫ってきたからバーって見たけど、
すごくそういう事例というか、結果というか実験結果?みたいな。
あらゆる角度からその裏付けを書いてる本みたいに見えて。
スピーカー 2
まあそうですね。
スピーカー 1
そういう本がすっごい苦手なんですよ、自分。
スピーカー 2
あー。
スピーカー 1
なんとなく。
っていうのもあって読めなかったのもあるし、最初から自分が感覚的に思ってることの裏付けなんだろうなって勝手に思ってるのもあって書いちゃったんですけど、
そういう感覚でどうしても僕捉えちゃってるもんで、好き嫌い?みたいなのの内省をもっと深くして、それっぽい答えを出す人はいるかもしれないけど、
それは後付けなんじゃなかろうかみたいな乱暴なことを今言いそうになってるっていう感じですね。
スピーカー 2
そうですね。それ以上の結論は僕の読解力だとなかったです。
ただそれを信じられない、一言聞いただけで信じられない人に向けて、ああでもないこうでもないっていうのを言って、それこそ自分の存在をないようにしてるみたいな執着点にいきますね。
スピーカー 1
感情とかはもうただその瞬間に生成されるものだっていう執着点ですね。
僕は感覚的にすごく納得できるので、だよねだよねって思いながら、新しいことを知るっていう読書っていうよりも、自分の思いを言語化してくれる読書体験。
そんな感じがした。4ページが読んでないくせに。
スピーカー 2
そちらもぜひ読んでみてください。
タイトル聞いたことありますね。
おお。
21:00
スピーカー 2
なんでだろう。
番組で話したかも。
スピーカー 1
番組で話したかも、抽象で。
スピーカー 2
ああ。
スピーカー 1
まだ配信されてない可能性もあるけど、どこか忘れちゃった。
スピーカー 2
なんかね、こねくり回して言語化する必要はあんまりないかなと私は個人的には思ってるので。
うんうんうん。
確かに。
スピーカー 1
私が大輝さんに聞きたかったのは難しい話じゃなくて、ただつまんないからとか、なんだろう。
スピーカー 2
なんかただそれだけの話なんですけど。
つまんない、つまんないっていうのは何ですかね。ある意味つまんないではあるのかもしれないけど、面白くないわけではないですよね。一個一個の番組とか配信者の方が言ってるのは。
うんうんうん。
なんなんですかね。
なんか、なんか例えば、なんかこの慣れ合いが嫌だみたいなのだったらわかるんですけど、別に人が嫌いとかなんか人から離れたいみたいなわけでもないから、なんか距離感の問題なんですかね。
どういうことだ。多分違うんですけどどういうことですかね。質問の意図が多分、意図というかその意図じゃなくて、その元手前のどういう意味って聞かれてるとかじゃなくて、意味がわかんない質問の。
ポッドキャスト番組まで聞く距離感か聞かない距離感かっていうだけです。
あー、それもあるんですかね関係。どうなんだろうな。
なんかやっぱり義務的に聞くのってなんかちょっとね。
距離感?
樋口さんと僕の距離感がポッドキャスト聞いてないので変わったかどうかもわかんないしね。
樋口さんと?
自分の寄り具合ですかね。
自分がこのくらい寄ってたのがちょっとこのくらいになってみようみたいな。
スピーカー 1
ちょっと自分の勝手な、今までずっと大輝くんを見てきて感じることで言うと、
意識的か無意識的かわかんない、両方あるのかもしれないけど大輝くんってすごくバランスを取ろうとする傾向があると思っていて、
ハマりすぎないようにするみたいな話を前にも聞いたことあった。
それは意識的にしてますね。
24:01
スピーカー 1
し、それは意識的にやってるよね。
でも今回の飽きるは無意識的にそれが現れた一つのがあり得るのかなとか思ったりしてるんですよね。
スピーカー 2
気づいたら飽きてるみたいな。
スピーカー 1
仮説。
スピーカー 2
ないんですか?
スピーカー 1
しゅうさんとかさちえさんはこの番組聞き続けてたけどもう聞かなくなったみたいなんないですか?
ポッドキャストに関しては、自分に関しては今はなくって、その代わり聞く番組数が多すぎて、
その中でどうしても聞く聞かないに、
スピーカー 2
好みとか、
手法を聞いてくれないとかはどうしても入ってきちゃうかなみたいな。
スピーカー 1
いつも手法、ハッシュタグ手法で呟いてくれる人の番組はどうしても優先的に聞いちゃうよねとか、
いうのはある。
スピーカー 2
で、飽きる飽きないの入る余地がないというか、自分の感覚は。
うん。
私も時間の都合で聞かなくなったぐらいかもしれないですね。
他の聞きたいからみたいな。
時間の都合、そうですね。
今までポッドキャスト聞いてた時間何をしてるかって言われてもあんまり思いつかないですね。
スピーカー 1
ああ、そうなんだ。それを聞きそびれてたけど思いつかないんだね。
スピーカー 2
まあなんか、なんでしょうね、ラッキー聞くラジオ番組が増えたわけでもないですし、
スピーカー 1
まあ音楽ちょっと聞くのかもしれないけど。
スピーカー 2
ポッドキャスト飽きたっていうと、
ポッドキャストのネガティブキャンペーンになっちゃうんですかね、もしかして、今思ったんですけど。
スピーカー 1
いや、そんなことはないんじゃない?
スピーカー 2
僕ポッドキャスト大好きだし、
全く嫌な思いはないので、ぜひみなさん聞き続けてくださいとは思うんですけど。
その、なんとなくその、引き止められてる感を感じて、引き止められてるを感じて、
そんなにネガティブじゃないんだよって今思ったんですけど。
引き止められてる感を感じさせちゃったらごめんなさいっていう感じなんだけど。
27:12
スピーカー 2
ポッドキャストすごいいいと思う。
コミュニケーションツールともいいし、情報発信ツールとしてもいいし、受信ツールとしてもいいし、最高なので、
全く、全くってことはないのかもしれない、思いつかないけど、
ネガティブではないよなと思って。
スピーカー 1
ポッドキャストが原因じゃなくて、僕が原因なんだろうなと思うけど、それが何かは全然思いつかない。
スピーカー 2
ゼロチャレンジをやって、最後ゼロにはならなかったと思うけど、
あれも飽きてるがあって始まったことだって自分は捉えてはいるんだけど、
スピーカー 1
あれは結構飽き…
スピーカー 2
そうかもしれないです。
スピーカー 1
そうなのかな?
違うかもしれない。
スピーカー 2
飽きるがあって始めたのかな?
え?そうなのかな?
スピーカー 1
大輝くんにしか分からない。
スピーカー 2
突然始めて困ったなって思った記憶あるけど、大輝くんの動機はちゃんと聞けてる。
そう言われれば、飽きたのかもしれないですね。
だから飽きるってなんだってなるんですけど。
それだともっともっと前の段階から飽きてたのかもしれないし、
はまってないは嘘か。
スピーカー 1
体勢が進まない。
スピーカー 2
いや全然。
スピーカー 1
なるほどな。
自分が飽きるが気になるのは、途中で両方言えてたかわかんないけど、
スピーカー 2
大事な要素なんだろうなって思ってるのが一つと、同時に真逆のことを思っていて、
スピーカー 1
飽きるだけを気にして、
分かんないけど目先の飽きるとか、
自分、自己中的なというか、
30:04
スピーカー 2
自分だけに意識が向いてる飽きるだけに振り回されるのに対する危機感と両方同時にあるんですよ。
通じたかな?
えっと、ちょっと分かりませんでした。
スピーカー 1
前者は分からない。
スピーカー 2
前者は途中で喋った内容だから、前者はまだオッケーとしてっていうところで住んでいいのかな?
スピーカー 1
自分もその飽きることに対してすごく飽きにくいタイプだとは思うけど、
それだけじゃなく毎日みそしろうじやを食べてるっていうところがあって、
スピーカー 2
それはたぶん自分の中でもっともっとおっきなチャンクで見たときに、
スピーカー 1
そのほうがいいだろうと思って、
飽きたとしても毎日、
もっと飽きないようなバリエーションのある食事を取る暮らしを選択しないようにしてるんですよね。
スピーカー 2
さっきの僕の車内テストで、
Aを連続で書くの飽きてるけど、ちゃんとA書いたほうがいいよねっていうことですか?
その飽きたからって、飽きたほうが鉄炭じゃなくて、
選択肢ずつでは飽きてるけどもっと大きなチャンク、
車内のテストでいい点を取るっていうチャンクに合わせて考えて、ちゃんとAを書いたほうがよかったってことですよね。
そうですね、その例でいうとそうかも。
スピーカー 1
それはありますね。
そこは僕の感覚でいうと、
それに気づいてる人と気づいてない人に大きく分かれる気がしていて、
なんていうか、
いつもメタ認知っていう単語になっちゃうんですけど、
メタ認知してる人の選択は、
スピーカー 2
飽きてるけどでもこれやるみたいな選択ができるっていう感じがしてるんですよね。
スピーカー 1
そういう人が増えていったら、
自分の感覚としては、
滝粒に向かう船のスピードは緩まるし、
アウトプットが先の社会に近づくって勝手に思ってるんですよね。
スピーカー 2
飽きてるけどやるってしゅうさんが思ってるのは、
33:06
スピーカー 2
僕から見ると飽きてないっていうことになるかもしれないですね。
スピーカー 1
なんとなくは分かってる。
スピーカー 2
さっきの目的と手段の違いみたいな捉え方をしてるんですけど、
飽きる飽きないとはまた別のところだから、
飽きないとか飽きるとかじゃない。
別のチャンクでの目的があるから、
その目的に飽きてないから手段は、
飽きる飽きないではないって思ってますけど。
スピーカー 1
そうも言えるかな。
ではないって言うとちょっとあれなんですけど、
明らかに短期的には飽きてる。
直感的にというか、
瞬間瞬間では飽きてること。
スピーカー 2
でもそれを向き合って越えていってるっていう感覚なんですよね。
スピーカー 1
ぶっちゃけカレーが食いたい日もある。
みたいな感覚なんですよ。
スピーカー 2
ぶっちゃけて言うと。
スピーカー 1
でもそれはもっと大きな目標のために、
頑張って越えてるみたいな感覚なんですね。
だから飽きてないわけではない。
飽きてないっていう表現ができるけど、
別チャンクの言い方で言うと飽きてないっていう表現にできるけど、
そこはなんかやっぱり、
一人間だから日々その時その時の感情に向き合いながら生きていってる。
だから大事な感覚でもあり、
そのことをでも自分でも意識的に感じた上で、
必要であれば越えていくみたいなことが、
大事な気がしてるみたいな話をしたくなったっていう感じなんですけど。
スピーカー 2
気を越えていくのか。
感覚的にはそういう言い方になっちゃうんですけど。
飽きを越えるっていうのは日常としてそれを埋め込んでいくみたいな感じですかね。
日常の一つにしていく。
スピーカー 1
もともとその日常にしちゃってるんですよね。
すでになっちゃってて。
簡単にはそこ外れられない。
っていうとこまで自分は追い込んだ暮らしをしてるから、
もともとその飽きたところで簡単には選択肢すらあんまないんですけど。
スピーカー 2
あ、そうですね。選択肢すらない場合って飽きるになるのか。
ん?
36:02
スピーカー 2
選択肢が少ない時も飽きるって言えるんですかね。
飽きるって言えるかどうか。
僕が飽きると思ってないからね。
スピーカー 1
選択肢が少ない時で、
スピーカー 2
えーとね、飽きるっていう表現にすると、
スピーカー 1
あのー、別の表現でもいいじゃんになるかもしれないですけど、
自分の中でその、例えば、
あのー、飯テロを見ちゃって、
食いたいなっていうのに向き合った時に、
スピーカー 2
本当は自分が飽きてることに気づかされるみたいな感覚。
それ飽きてるけど飽きを乗り越えるっていうよりも、
食べたくなった感覚を我慢するっていうことではないんですか。
あーまあ、乗り越えるために我慢してるっていう感覚かな。
あ、へー。
スピーカー 1
なんかね、そのー、いろんな感情だったり目的意識だったり、
そういうのってないまぜになってて、
それぞれ程度問題だと思ってるから、
うーん、我慢するももちろん含まれるし、
スピーカー 2
それはでも大きな意味で言うと乗り越えるっていう自分の意思というか、
スピーカー 1
それもある含まれてるみたいな感覚なんですけど。
スピーカー 2
さちえさん2回できてます?
え?
あの子、私は結構ピンときてます。
なんか結構今日、しゅうさんのことがちょっと理解が深まってきた気がします。
わー嬉しい。
いいなー。
いいなー。
いや、たいきさんの方があれなんじゃないかな。
なんかでも、
私も昔、
うん。
同じようなこと考えてたっていうことを思い出しました。
ちょっと一回さちえさんの言葉で聞いてみたいですね。
飽きるとかあんまり関係ないんですけど、
しゅうさんが、
えーなんだろうな、どこから言えばいいのかわかんないけど、
なんかそんな、
その社会問題とかで、
揉めてるなら、
39:01
スピーカー 2
みんな、
なんか自分が欲張ったりしないで、
なんかね、流行りとかなんかそういうのもなくなればいいし、
何がかっこいいとかそういうのもない。
なくなれば、
そういう世の中になればいいのになーって、
なんでなんないんだろうなーって思ってたなーっていうのを思い出しました。
めちゃくちゃ近い。
超わかる。
スピーカー 1
次回へ続く。
40:01
コメント
スクロール