1. 続ごシュウ笑ラジオ
  2. 何で自衛しなきゃいけないんだ..
2024-09-05 45:22

何で自衛しなきゃいけないんだろう~シュウがみおちゃんを守る為には…

大学に行く際に娘が安全に過ごして欲しい、一方でそれを気にしなくていい社会がいい
個人としては「肩出しをしない」のような、自衛の手段を取るしかないが
「何で自衛しないといけないんだろう?」って思う気持ちも…

みおとパパのおしゃべりラジオ:https://podcasters.spotify.com/pod/show/miopapa
雨とまどわく:https://podcasters.spotify.com/pod/show/mitarashium

たいきは常にカッコつけていたい:https://podcasters.spotify.com/pod/show/taiki-official

収録日:7月29日

#シュウ笑
#樋口塾

シュウの放すラジオ:https://anchor.fm/sakashushu

ご意見、ご感想、ご質問等、お気軽にどうぞ
メール:goshushoradio@gmail.com

00:02
Speaker 2
前回からの続き。
結婚するまでの間の中で。
そう思うと、私が娘を大学生の時に一人暮らしさせたくない理由の一つにもなるかな、みたいなところがあったりするし。
そうだけどな。
でもこう考える機会を神様から与えられたなと思うと、考えなきゃなって思わなきゃいけなかったりなって。
そういうのもあるし。
Speaker 1
難しいところですよね。
娘さんを一人暮らしさせたくないなっていうのは、やっぱり一人の人として安全に過ごしてほしいから思うところ。
でも本当にはそれを気にしなくていい社会がいい。
Speaker 2
本当そうだもん。
Speaker 1
だけど、個人でできることっていうのは、肩出しのTシャツを着せないとか、そういう風になってきちゃうじゃないですか。
Speaker 2
でも、それが余計に子どもたちに怒っていかんねん。
Speaker 1
植え付けてる面もあるのかな、みたいな。
Speaker 2
そうですよね。
Speaker 1
なんで自衛しなきゃいけないんだろうって思いますね。
そう。
別に自衛しなくていいはず、本来的には。
そうほうがいいのになって思う。
だけど、親とか祖父母からしたら、子どもが大事だから、肩を出す格好は日本では控えたほうがいいよって言わざるを得ない状況というか。
Speaker 2
緊張そうですね。
そうか、日本ではなのか。
それは初めて、三浦さんから聞いて、初めてわかったことですよね。
僕はそうですね。
03:00
Speaker 2
母親とかからの、古き良きって、あえて気にくって言いますけど、古き良き日本女性は肌を外に出さないもんだ、みたいな文化風潮ってあったと思うんですよね。着物の世界だったし。
肩を出すなんてもってのほかだっていうのが、俺らの上の上の世代ぐらいは平気だったと思うし。
そういうところの風潮っていうのは、その脈々と続いてるところもないわけではないのかなって思ったりもするんですよね。
ただこれだけ日本も熱くなってるし、文化は変わるものだからって思ったりすると、うちらの下の下の世代ぐらいからそういうことがなくなってくるといいなと思ったりもするんですけど。
Speaker 1
宗教的に肌を見せちゃいけないっていう宗教もあったりするから、そういう制限っていうわけじゃないんですよね。だから変えられそうな感じがするなと思ったりもするんですけどね、その話は。
Speaker 2
ちなみに。
僕話変わっちゃいそうなんで、ちなみにで教えてください。
全核のキリスト教徒だと、膝を見せないように、教会に来るときはあんまり肌を見せないようにって言われたりするらしい。
仕事で中東のほうにいたときに、イスラム圏だったので女性の方があばやって全身黒い感じでいらっしゃる方がたくさんいらっしゃったんですけど、
たまたま休暇だったのでプールに遊びに行ったんですよ。
ワーって流れるプールに行ったんですけど、女性の方が来たら全身タイツみたいな感じで、肌出せない感じでプールに来られてまして、
そういう水着があるんだなっていうのをそのとき初めて知ったんですけど、でもそういう水着着てまでやっぱりプール遊びに来るんだなとも思ったし。
Speaker 1
そういう習慣がある。習慣というか宗教的な理由でっていうのはあるんだなと思いましたけど。
Speaker 2
僕さっき聞こうとしたのは、ヒジャブとかで肌出さない理由って宗教的な理由っていうもともとは同じ目的だったんじゃないかなって思うんですけど。
Speaker 1
いやそこはよく調べて話さないとまずいんじゃないか。
06:02
Speaker 2
そうじゃなかったでしょっけ。
これちょっとよくわからないから言えない。
Speaker 1
要は女性を守るため的なことだったんじゃないかなと思うけど。
うん、そうですね。
そういうふうに言われてますよね。
Speaker 2
中田孝先生ですけど、孝であってんのか?
Speaker 1
中田孝先生。
隣のイスラームとか、あってるかな?
ちょっと待って。
Speaker 2
孝で死んだとか出てくるって誰だろう?
えーと、あってそうなんだけど、私が読んだ本が、
イスラムが効くってやつか。
イスラムが効く。
Speaker 1
効くっていうのは、薬が効くみたいな。
Speaker 2
あー、はいはいはい。
俺、中で聞いたんだ、その本の話。
何だったっけ?
ホットキャストかラジオかで聞いたような気がしてる。
へー。
なんか、コッテン周り、あれ何だっけ?
Speaker 1
何か対談されてなかったですか?
Speaker 2
わかんないだろう。
Speaker 1
なんかそれ以外はこんな感じで書いてありましたね。
Speaker 2
ふーんって思ったけど。
Speaker 1
でも難しいですね。
Speaker 2
私もなんかその辺の、それはね、
あの、研究しにくいですよね。
あー、知らないなー、この絵、イスラムが。
絵じゃない本。
なんかの時に俺、話題に上がってたような気がしたんだよなー。
ごめんなさい、それも俺もだいたいのとこなんで、
ウルを超えてアバウトなところで申し訳ないですけど、
いやいやいや、僕なんか全く記憶にないから。
みんなすごいなーと思いながら。
ふーん。
Speaker 1
そういうなんか宗教的な縛りみたいなのがない中で、
ね、なんか、これは危ないから来ちゃダメみたいな。
Speaker 2
日本ほど安全な国で、でも女性の安全は守られてないっていうのがすごいなんか。
不思議なところですよね。
09:01
Speaker 2
日本って安全なんですか?やっぱり。
安全、全体的に見れば安全だと思います。
Speaker 1
たゆきさんが来る前に喋ってたのは、でもシンガポールはそれ以上に安全だし、
Speaker 2
あの監視カメラもそこら中についてるし、
Speaker 1
で、なんか本当にね、なんだろう。
Speaker 2
どんな格好してても別になんかジロジロ見られたりもしないし、危ないよみたいになったりしないし。
そうか。
だから、日本の安全さをね、あんまり自覚できてないんですよね。
うん。
まあ危険かって言われたらまあ危険な部分もあるかもしれないけど、
そんなになんかよく聞くように日本って安全だって思ってなくて。
でもまあシンガポールは理解例外として、他の国からした時、見た時に日本ってどのぐらい安全なんだろうなっていうのを実感できてないですね。
うんうんうん。
Speaker 1
なんかと思うのは、えっと、
Speaker 2
多分オーストラリアとかアメリカとかイギリスとかって、送り迎え、子供の送り迎えが義務になってたりする。
Speaker 1
で、仕組みとして子供を一人にさせていいみたいな。
で、あのスクールバスとか送り迎えでなくて、スクールバスがあったりとかして、
Speaker 2
一人になるタイミングがあんまり良いように、
Speaker 1
そしてなんか、送り迎えもしなきゃいけないから退勤しないといけないんだよねとかが、
Speaker 2
法的に強制的に認めさせられている部分はあるのかなと思うんです。
Speaker 1
だけど日本って安全だから、別に一人とか子供同士を送り迎えしなさいとかじゃないですか。
で、危ないから親がついていきたいっていうものなら、
Speaker 2
え?5年生なのに?みたいな感じになったりしちゃう。
Speaker 1
ありますね。
なんかその友達が、
Speaker 2
えっと、あれ、学校の後に、
学童?
Speaker 1
そうそう、学童。
学童が4年生まで、だから4年生から入れない?みたいな。
Speaker 2
そうですね。
Speaker 1
って思ってあるらしくて、でも入れても子供が行きたがらないとか、
なんかもう4、5年生、6年生なのに一人でお留守番できないの?みたいな、
Speaker 2
周りの目とかもあるみたいな感じで言ってて、
12:07
Speaker 1
そういう子供を一人にさせるような瞬間が多いから、
Speaker 2
かえって危険になっているのかなって。
なるほどな。
昔ほど近所付き合いも正直なかったりするので、
うちはその学校の陶芸校の、陶校のほうは陶校班があるんですよ。
なんで集団で行くんですけど、帰りは自己判断で帰ってくる感じで。
芸校は集団じゃないんですけど、確かにそういうところ。
私今住んでる埼玉県なんですけど、
ちょっと前に埼玉県議会議員がすごい条例を出そうとしてたの。
覚えてらっしゃるかな?
いやー。
小学校、低学年の子でも一人にしたら虐待として通報しろっていう、
条例を作ろうとしたんですよ。
埼玉県の自民党の議員さんが。
で、それを見た。うちも大将というかそれだったから、
そんなん一人でお留守番とかさせらんないじゃんとか、
そんな通報されちゃったら困るみたいな感じで。
主婦層みんなもう反対。
署名活動めっちゃ伸びたみたいな感じで、なってたんですよね。
だからもう本当に、今ねみたさんおっしゃるように、一人になる時間多かったと思う。
それが当たり前になってるような感じが文化としてありそうな気がしますね。
結局それ廃案というか、条例なしにする方向で動いたんですけど、
世論があまりに動いたんで。
あれ本当は埼玉県だけじゃなくて日本でやれば別に良かった話だと私は思う。
そうなんですか?
だってそしたらもう全員有無を酔わさず、会社も返すしかないじゃないですか。
一人にさせちゃいけないから、多分フルタイムで働ける親御さん減るんですよね。
生産力的にたぶん減るはずなんだけど。
子供を預けるとか何かしない限りは。
下校のときも一人で帰れないくらいの勢いなので、どうしても労働力というか、
Speaker 1
どうせ帰れそうな感じがしますよね。
もう夕方みんなお父さんもお母さんも迎えに来てて。
Speaker 2
そうですね。
Speaker 1
それとも別に日本より生産、一人当たりのGDPは高いわけじゃないですか。
Speaker 2
そうですね。
Speaker 1
だから、最近あった夏休みがあると困るから夏休みなくしてほしいみたいな。
15:11
Speaker 1
逆だと思うんですよね、私は。
強制的に、埼玉県だけでやるから、埼玉在住の人で働きに行ったら、
Speaker 2
東京の会社がいないみたいな感じになるじゃないですか。
一斉にやればいいのにって思います。
Speaker 1
そしたらもう、疑うしかないですか。
Speaker 2
いやー、ちょっと自分はルールに対する嫌悪感がひどすぎて、
Speaker 1
途中から全然ついていけないんですよね。
Speaker 2
縛る方向性に発想が全部僕いかないんですよ。
ざっくりしすぎてるんですけど、縛るっていう方向?
罰するっていう方向性で、何かを成し遂げようっていう話の方向性が苦手すぎて、
なんか入ってこないんですよね。
僕なんか、女の子じゃなかったっていうのもあるけど、
子供にずっと学校行かないっていう手もあるよ、宿題やらないっていう手もあるよって言い続けて、
結果的に僕は、神さん子供出て行かれてるから、そんな言ってるからだよって言われてもしょうがないんですけど、
そのぐらい基本的には、本来的には自由なはずなのに、みたいなのに、ずっと反発してきたし、
今でもやっぱそう考える嫌いがあって、何かを縛る方向で何かを統制しようっていう発想が、
いろんな問題の根源にある感じがしてて、
何かをこう決めてこうやっちゃえばいいっていうのが本当苦手すぎて、
ごめんなさいね、それ自分の考え方の癖なんですけど、
Speaker 1
変換して考えればいいのかなぁ。
Speaker 2
そもそも労働に縛られてますからね。
その、みんなやっちゃえばいいっていうのを、
そういう法律みたいなので、話が持ち上がりがちって思ってて、
それが、みんながこういう意識持ったらいいのにね、みたいな話だったら、たぶんすって入るんですよ。
うん。
何か法律でこう決まってないの?何でなの?何で政府がやってくれないの?みたいな論調がね、
基本的に僕なんか違和感なんですよね。
そこは、8時間働くことが決まっていて、
8時間以上、職場にいないといけない人がたくさんいるから、
Speaker 1
そのルールを疑うんだったら、ここから疑わないとダメじゃないですか。
18:04
Speaker 2
うん。全部なんですよ。そこもなんですよ。そこも含めてなんですよね。
うん。
で、どうして子供を一人にしなきゃいけないかっていうと、そのルールがあるからじゃないですか。
ごめんなさい。
子供を一人にしないといけない理由は、仕事をしている人がいるから。
しないといけない理由ね。はいはいはい。
仕事して、仕事の時間がゆっくり切ったりとか、子供のために使える時間が多々あったりとか、
お父さんお母さんのワークバランスがしっかりしていたりすれば、子供が一人になる率はだいぶ下がるわけ。
うんうん。
っていうことなんですよね。
そりゃそうですね。
うん。
Speaker 1
で、ここが動かせないのが問題っていうのは、そもそもそこが方法で縛られている体だからってことですよね。
別にフレックスでも、ワークフロムホームでもいいけど、自由があればいいんだけど、
それが、自由が利かない人がたくさんいるから、埼玉県で集まるってこと。
Speaker 2
ね、そうだね。
だから、新たな縛りというよりかは、そういうのを変えるっていう考え方ですね。
うん、そうですね。
Speaker 1
なんか、これたぶん聞いてる人、「変えられるわけないじゃん、4時に。」とか思うと思うんですけど。
うんうん。そうっすよね。
じゃなくて、そこの9時5時で働かなきゃいけないっていうところにメソッドってこと。
Speaker 2
うんうんうんうん。
ちょっとこう、子供の、例えば一人にしない時間を作るっていう話と、
作らないことによって安全性を保たれるやり方っていうのと、
今さっき言った型を出したファッションの肯定性を日本でこうやっていくっていうところの話の繋がりとして、
本来だったら、その型出して平気な安全な社会が生成すれば、
子供が一人でいても安全な社会が構築してもいいのかなって思ったりもするんですよね。
Speaker 1
うん、ですね。
Speaker 2
それが両方担保できないから、両方そういうことで揉めるのか、揉める中か、
いろいろ考えなきゃいけないよねっていう話もあるよねっていうのが思ったりした。
21:02
Speaker 2
リオちゃんから?
Speaker 1
みたいなもんですよね。
Speaker 2
ね。
あ、ごめんなさい。何見たい?
Speaker 1
女性専用車両みたいなことですよね。
Speaker 2
あー、そうですね、それは。
リオちゃーん。
こんにちはー。
こんばんはー。
こんばんはです。
こんばんはー。
夏休みの、お、なんか持ってきた。
にゃんこ二つ持ってきた。
にゃんこばっかですよ、いつもいつも。
まだ起きてるんだ。
カステラにゃんと、
不良娘ですよ、不良娘。
新鮮グミにゃんかな?
いや、えっとね、これはね、瀬戸内レモンニャンですね。
あ、瀬戸内レモンニャン、ごめんなさい。
新種です、新種。
あ、新種。
新種です。
瀬戸内レモンニャンか。
ね。
Speaker 1
新種。
Speaker 2
新種。
はい、じゃあほら、
何でした?
じゃあ、おやすみなさいって。
Speaker 1
おやすみなさい。
Speaker 2
おやすみなさーい。
おやすみなさーい。
Speaker 1
すいません、私もおやすみまーす。
Speaker 2
ありがとうございました。
すいません、またこれに懲りずに遊びに来てください。
ありがとうございます。
三田さん、三田さん、
ニュートンのゆりかごの件、DMしますね。
Speaker 1
それは、
Speaker 2
終章の中で。
この実況また教えてください。
Speaker 1
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
Speaker 2
ありがとうございました。
おやすみなさーい。
おやすみなさーい。
みおちゃんは一人で寝れる感じですか?
大丈夫、今日母親ちゃんといますんで。
よかったです、助かります。
とんでもないです。
もともと9時半から俺はやるよって話をしてたので。
まさかこんな時間に上がってくると思うんだけど、
もう上がってきたもんだとわからなかったら、
急にこそっとくるから。
混ざりたくなりますよね。
本当に変な離れをしちゃってるからなと思ってました。
ここは安全なんで大丈夫です。
安全ですね、そうですね。
しゅうさんもちゃんと今、まだ顔だけだからね。
もう大丈夫かな?
もう大丈夫でしょ。
気軽に上半身裸で。
お疲れ様です。
話がめちゃくちゃ物気になったかもしれないけど、
あんま思い出せないな。
なんて言ってたんでしたっけ?
みおちゃんが現れる前に。
三田さんが話の途中だったんでしたっけ?
うーん。
そうですね。
いやー、難しいですね。
僕、その安全と危険の境目を家の中で考えてたんで、
家の中だったらまあ安全かって思ってるんですよね。
24:05
Speaker 2
違う意味での危険性はもちろんありますけど、
違う意味から守るっていう意味で、
家の中は安全だから、
一人でも僕が感じてる危険は、
家の中には入ってこないって思ってるので、
ちょっと途中からついていけなくなって、
思考が停止してました。
停止というか置いていかれましたね。
なんか思考止まるね。
自分が普段あまりにも考え慣れてない話題、今日は、
初っ端からそんなんでビリッと言ってたし、
自分本当に途中でも言ったみたいに、
兄弟とか子供に女の子がいなさすぎてっていうのもあったし、
途中で言ったみたいなルール的なところでの話が多かったから、
めちゃくちゃ思考が停止しちゃった。
うん。まだ追いついてないですね。
うん。うん。うん。
あと、暑すぎるっていうのがあるかもしれない。
あー、そっち。
そっちもあるか。そうですね。
上半身裸だったらちょっとマシだよ。
うん。
でも、肩出し禁止なんだよ、僕。
肩出し禁止なんで、小学校だけでしょ。
家の中なのに。
家の中なのに。
見られる可能性。危険が僕に及ぶ可能性がある。
画面をオフにすればいいんだけどね。
相当距離あるよ、お互い。
またこんなのぶっ込んじゃうと、
思考停止する系になっちゃうかもしれないですけど、
なんかこう、安全…
三森さんも途中で、
シンガポールは安全だから、
もう自分の感覚が麻痺しちゃってるかも、みたいな言い方を
おっしゃってました。
してたじゃないですか。
おっしゃってたと思います。はい。
だからそれを、
なんか、逆に、
なんていうのかな、
難しい。
三浦パパさんも途中でおっしゃったみたいに、
一人暮らしをして、
自分でこう、なんていうか、
鍛えられるみたいなことを、
してほしいっていうのとのせめぎ合いみたいな、
おっしゃってたわけじゃないですか。はい。
だから、例えば、
めちゃくちゃ安全な、
僕は嫌だけど、法律とかルールができて、
めちゃくちゃ安全になりました、
罰則もめちゃくちゃ強化されました、
って言って、
めちゃくちゃ油断しちゃうと、
その、女性が、
例えば他の国とかで、
その危険な目に、
27:00
Speaker 2
会う、
っていうのを全く意識せずに、
みたいな、その意味では逆に、
鍛えられなさすぎて、
危険?
危険って言うとあれだけど、
そっちの視点もちょっと、
うっそら思ってたりして、
そうなんですよね。
そもそもね、
女性が危険な社会ってなんなのって、
なくしたいなっていうのは、
根本的にあったりもするので、
でも、実際そうならないよ、
ってなったときには、
今おっしゃったような考え方を、
その合わせといた方が絶対いいよな、
って思ったりするんですよ。
なってほしい社会と、
現状がこうだからっていう認識の中で、
確かにそうだし、
なんかあったときに、
自分の判断とか、
その決断に対して、
なんて言ってあげれるのかな、
って思ったりするくらい、
やっぱりそこはビビリセンサーなのかな、
って思ったりもしますよね。
自分のことだったらなんとでもなると、
思ったりするけど、
って思ったりしてね。
あんな猫持ってる娘がですよ。
ですよね。
あと10年もしればね、
育っていくんですから。
そう思いますよね。
そうか。
僕はちょっと、
自分に娘がいないから、
みおちゃんを、
守るためにはみたいな発想を、
普段から持つようにします。
これが、
僕にとっては。
それ本当に、
全人類が思った方がいいなと思います。
そうだね。
だから、
自分の子供だけ、
守りたいって思うのは何でなんだろうな、
って思ったりします。
ね、その前もね、
だいさんおっしゃったもんね、それね。
分かる。
子供いないからって言って、
自分の場所にしてるの、
そういう人はなんででしょう、
って思ったりするけど、
自分に子供がいなかったら、
そう思ってなかったのかもしれないな、
って思うから。
そっか。
自分の子供が男の子か女の子かっていうのも、
あんまり関係ないと思ってて、
子供ができるってから、
新たな視点が増えた、
っていう感覚なんですけど。
まあまあ。
大きく言うとね。
いいなって思います。
だってあなたも元子供なんだからって。
うんうん。
そうだね。
まあそうだね。
でもその、ざっくりで言うと
それなんだけど、
自分の場合は、
息子二人だったから、もう10歳越えたら、
自立ね、みたいなことも言っちゃったし、
もうそれ以降は、
自分の判断で、みたいな。
高校行きたかったら自分で稼いでいってね、
みたいに言えたのは、
女の子に言えたかって言うと、
30:00
Speaker 2
いやーどうかなって、
今日思ってますね。
全然あれなんですけど、
自立を促すことと、
10歳越えたから
自立ねっていうことと、
さっき僕たちが喋ってた、
危険から守るっていうか、
危険さを伝えるって、
両立すると思うので、
そっか。
慣れてなさすぎて発想できてないだけかな。
両立。
あんまり、
これも言い方がわかんないけど、
自立を促す、
どうなんだろうな。
今のお互いさんの話だと、
自立を促すの自立だと、
自分で判断して、
自分で決断するっていうようなニュアンスで
捉えたんですよ。
右に行きたいって思ったら右に行く。
自分の責任で思って右に行くと。
そういうのを何回も何回も
テストアンドエラーして、
その中で自立していく、
やり方を生き抜いていく力っていうのが
ついてくるのかなと思うし、
その環境を選べる環境であったりとか、
選択できる環境を
周りからその環境として
保護していくじゃないけど、
ガードしていくっていう考え方。
その地域であったりとか、
家族もそうですけど、
それをサポートしていくっていうようなニュアンスで
捉えれば、
誰かさんが両立してるっていうような言い方だと、
すっとくるなって私は今思ったんですけど。
自立の捉え方の違いなのかなと思ったりするけど。
自立って何?っていうところから。
確かに。
そうですね。
じゃあ言えたかな。
いやーでも、
異様に可愛いんじゃないかなとか思って。
いやーだからこれも一緒か。
女の子は異様に可愛いんだろうなと思って。
それは僕の欲求の話になってくるな。
手放したくない的な欲求の話になってくるのかな。
どうなんだろう。
サポートしたい的な欲求の話になってくるのかな。
自分の中での。
全然僕サポートしたいって思わないんですよ。
息子たちに対しては。
あーそうですか。
全く思わない。
今でもそうだし、当時もそうだったんですけど。
一緒に暮らしてた頃も。
むしろそれがきたわることに繋がると思ったんですよね。
女子でもそう感じるのかな。
自分に置き換えられなすぎてわかんないっていう感覚が
女の子に対してはありますね。
なるほどな。
息子たちに対しては
だって俺と条件一緒だもんって思ってたんですよね。
33:02
Speaker 2
でも女の子あらゆる意味で
条件一緒じゃないんだよなと思って。
まずそうですね。初期条件と性別が違うっていうところからですよね。
SNSとかに
エア番号とか住所とかも
10年以上前から公開しまくってますけど
それの話をするときに必ず
男性だったらできますよねって言われて
それそうだっていうところで
いつも終わるんですよね。
本当にこの世の中を物語ってますよね。
完全に止まってしまった。
止まってしまう感じですよ。
良くない社会になってんだなっていうのを
改めて再確認できたような感じがしますよね。
やっぱり本当に
俺もちょっと努力しようって気持ちになりました。
できることあったらやろうかなって。
過去に比べて今の方が良くないっていう意味で
なってるっていう意味ですか?
どうでしょうね。
過去のところに認識してなかったからかもしれないですけど
今から10年前20年前のお話だと
Speaker 2
そこにアンテナ張ってなかったと思うんですよね。
娘がいなかったから。
結婚したときでも
Speaker 2
娘が守るって思ったときには
やっぱりアンテナ少し伸びたかな。
だけど今ほどじゃないよなとは思ったりしてますね。
むずい。
むずいけど。
ちょっとできることないかないか考えてみようかなと思います。
Speaker 2
そうですね。
しおさんみたいに感じで
みんなの娘と思ってもらえるように
身を育てていこうと思います。
一緒にこうやっていければ。
もうみおちゃんは僕の中では勝手に
僕の娘でもあるっていうことに
させていただきます。
本当にみんなのね。
できればいいな。
ですね。
ちょっと大輝くんとツイッターで話してた話題に
移っていこうかなって思うんですけど
どうですか大輝くん。
いいですか?
今日朝。
僕的にはそっちだと
めっちゃ嬉しいんですけど
僕が
修正でも前に話してたアウトプットが
さっきの社会のアイデア出しみたいなのを
ちらほらやらせてもらったりはしたんですけど
今までほぼうまくいってなかったから
もう
ツイッターっていうかエックスね。
エックスで
ランダムで書いていっちゃおうかなとか思って
一個だけ書いてってしてたら
36:00
Speaker 2
大輝くんもそこに書き込んでくれたんですよね。
一応この
前文として
読み上げておくと僕が今日エックスに
まだ僕の
頭の中にしかないけど
括弧を偶然に似たイメージを
持っている人も多い気もするけど
アウトプットが
さっきの社会には
今ある当たり前のものが
ない括弧なくても
回る。その例を
ランダムに上げてみようかな
って書いたんですよね。
出ました。
ありがとうございます。
1個目には僕サイムって書いて
お金借りてみたいな
返す義務みたいな感じ
の書いてて
そしたら大輝くんが
契約書って書いてくれて
それいただきますって
僕のツリーの方にも
追加させてもらったりしてたんですけど
その後に
大輝くんが不投稿って
書いて
その不投稿を間違えました
今夜話します
って書いてくれてたんですよね
確かに
不投稿はどういう意味かなって
ちょっと
次話せたら聞こうと思ってたからちょうどいいな
と思ってたんですけど
間違えましたってことは
何かと間違えたっていう感じなのかな
そうですね
えっと
しゅうさんの
ツイート見て
無くなった方がいいなって
思うものを書いちゃいました
なるほど
その契約書は
それだったんで
どっちにも当てはまったんで契約書を書いたんですけど
その後他何かあるかなって
考えた時に不投稿が無くなった方
不投稿っていうか不投稿っていう言葉
うーん
不投稿っていう言葉が
えっと
無くなった方がいいなって
思って書いちゃったんですけど
もう一回見返ししゅうさんの
ツイート見た時にツイートポスト
見返した時に
さんの言ってることと違うかもってなって
間違えたっていう
間違いです
不投稿っていう言葉が無くなった方が
いいっていうのは
えっと
学校に行くことが
今全てで
学校に行ってなかったら不投稿扱いされるんですね
うーん
どうにか学校に
行ってほしいなっていう思いの方が
強いんですよ子供に対して
それは世間が?
大輝くんが?
世間が
だけど別に学校に行くことが
正解じゃなくていいから
不投稿っていう言葉無くなればいいなって
思ってます
じゃあもうほぼ一緒だね
39:00
Speaker 2
自分の感覚と
じゃあ間違えてないかな
うーんと思う
自分の中では
その
途中で言ったさっきみたらしさんと
喋ってる時に途中で言ったのと
同じ感覚で
学校行かないって手もあるよって
思ってる人だから
義務としての学校は
その
なんていうのかな選択できるようになってれば
別に全然いいんですけど
うーん
その意味で
全員が同じ箇所に
絶対に集まらないといけない
みたいなのは
不投稿的な社会では
無くなるかなって思ってて
そうですよね
いろんな
どうぞどうぞ
投稿しなきゃいけないっていうか
投稿しないっていう
選択肢をした時に
その投稿しないから
不投稿っていうのか
在宅っていう選択をしてるのか
どっちかかなみたいな感じじゃないですか
うんうん
だからわざわざその不投稿っていう
言い方をしてる必要は無くなる世界って
そのしゅうさんの考えと
すごい近いんじゃねえかなって
今聞きながら思いましたけどね
うんうん
じゃあ間違いじゃないってことに
言ってください
間違いじゃなかったです
あってました
他にもあるんですよ
下書きにしてある
でもなんですか
なんて言おうとしたっけ
あのー
前に終章で
こういうアウトプットが先なアイディアだし
みたいなのをしゃべろうとして
ここで出した時には
なんか上手く回んないんだけど
その意味では
Xでぽんって今日書いただけで
大輝くんが生き生きと反応してくれたから
やっぱこれ
Xとかの方が向いてんのかなって
今日思い始めた
ツールとしてっていう
同じお題の
なんか大切りって
考えたら
でも良かったなって思う
うんうん
その辺は自分の醸し出す
雰囲気だったり
ファシリテーション力のなさ
のかもしれないけど
でもなんか
これで
自分のでもポンポンポンポン書けないんですよ
言っといてなんなんですけど
自分があんまりポンポン書けないから
何かが思いついた時に
またポツリって書くかな
みたいなレベルなんですよね
多分
そのぐらいビビリだから
心理的安全性が
ないとなかなかしゃべれない
書けないみたいな
感じなんですよね
逆に
今の社会に
どっぷり使いすぎてるからか
逆転の発想というか
42:00
Speaker 2
アウトプットが
先の社会を
どう見据えるかっていうところに
完全に頭を切り替えないと
出てこない発想かなって
思っちゃったりなんかして
だからこれも気がついた時にとか
よくよく考えて
このツリーにつらねていきますね
気がついた時に
これもなかったら
そうだよな
そしたらそれがなかったら
幸せな社会の絵が
見えそうな感じしますよね
僕の中では
僕がなくなった
方が
やってることを何個か
あげてそれがしゅうさんに
愛用か不採用かやってもらう
そんな偉そうなもんじゃない
そんな
採用不採用というか
それならわかるなーなのか
それはちょっと理由が聞きたいなーなのか
まあまあまあ確かに
その言い方だったら大丈夫
採用不採用とかそんな偉そうなもんじゃない
OK、NGって札をこうあげて
今回その
それで採用してもらったから
うん
今採用って言葉が出たんですけど
あーなるほど
でもさっき言いかけてくれた
下書きにしてるのがいくつかあるっていうのが
気になってるんだけど
えーっと3つぐらい下書き
書いて
それでこれ全部
僕がなくなった方がいいやって思うもの
だったんでさっきの投稿も
間違えたって言ったんですけど
女子サッカーと
多様性と
意外となんですけど
女子サッカーが
ない?
女子サッカーこれ全部さっきの
不投稿って言う
言葉がなくなった方がいいって言うのと
全部言葉になっちゃうんですけど
ああー
男子サッカーって言葉ないもんね
うん
まあサッカーに限らず
僕はサッカーが好きなんでサッカー
男子サッカーと女子サッカーで分けてるのにも
関わらず
サッカーと女子サッカーで分けてるなんでかなー
って言う
いやーそれはすごい
鋭いわ
確かにだわ
あれもそうですね女優と
俳優か
全部俳優でいいのになって思ったり
はいはいはい
するから僕はその俳優
って言うようにしてるんですけど
俳優っていう説明をしてると
男性として伝わっている
時がある
あると思う
悔しいんですよね
うーん
それと多様性っていうのも
多様性がないから
多様性っていう言葉をいっぱい出されるんだと思ってて
本当に多様性を尊重される
社会になったら多様性なんて
誰も言わねえだろうなって
思う
当たり前の言葉になるのね
言葉にしないもんね
確かに
意外とっていうのは
45:00
Speaker 2
予想と反する
だから
45:22

Comments

Scroll