1. ごりゅごcast
  2. ファイルの命名規則や整理方法..
2019-09-10 14:58

ファイルの命名規則や整理方法ってどうしてる? #319

spotify apple_podcasts
  • ごりゅごさんあなたの知らないApple Watchの画像データを古いバージョンで登録するミス
  • そういえば最近ファイル管理というものをしていない
  • なんか晴菜って結構きっちりやってるよね

、ということで晴菜のファイル整理法を聞いてみました。

今回の話題についての詳しい内容や補足リンクはこちらから確認できます。

感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #ごりゅごcast にお送りください。Anchorからのボイスメッセージも受け付けています。

収録機材や収録方法、各配信の概要などはScrapboxにて詳細を公開しています。

ごりゅごcast on Scrapbox

00:00
こんにちは、ゴリゴキャストです。
今日は、ファイル名とかの命名ルールをどうしようかっていうのが、
なんか、俺よりもharunaが大変優れている感じがしたので、話を聞いてみようと思います。
ファイル名の命名ルール
最近ね、自分の話なんだけど、いわゆるファイルを作って保存しておくみたいなことは、
まあ、ほぼゼロなんや。
できるだけゼロになるように、努力と工夫を重ねてきたっていうのももちろんあるんだけど、
ほぼなくなっていたんだけど、直近の話で言うとね、
電子書籍を作って、その電子書籍を読み返したりとか、
表紙をharunaに作ってもらって、その表紙をharunaからもらったりとかする場合って、
まあ、やっぱファイルを作らないといかんのだよね。
で、見事に私はAmazon、Kindleに書籍をアップした時に、
古いバージョンの表紙をアップロードしてしまうという、
どういうレベルなんだろうっていうミスをしてしまうわけなんですよ。
でね、もうそのファイルの管理みたいなことをさ、
今やってることは、ほぼ全てのファイルがデスクトップに勝手に集まるようにして、
一定期間経ったら2019年3月みたいなフォルダに移動させるっていう、
それ以外のことは何もしてないんだよね。
で、harunaは結構さ、ちゃんと名前つけて、プロジェクト名つけてみたいなのを、
基本的に全てのファイルにちゃんとやってるじゃん。
で、どういうルールとか、そういう運用方法とか、
どういう風なのかっていうのを真面目に教えてもらいたいと思いまして。
基本的なルールは、まずロッテタの数字をつける年号っていうの。
その日、ファイルを作ったとか、ファイルを更新した、
なんか上書きしたとか複製して何か作ったとかっていうタイミングで、
ロッテタの数字をつける。
2019年の9月の9日だったら、
160909っていう感じで。
190909。
190909。
で、そこが、その数字がファイル名の先頭にくる。
先頭にくるから、名前順で並べたときに、
全部基本時系列に並ぶようにしている。
そこがまず一番重要な基本のルール。
まあ、いろんな人がやってそうだけど、
俺は最近そういうことすらやっていなくて。
その場合ってさ、例えば自動で名前つくようにとかなんかやってるの?
Hazel使ってとか。
Hazelでファイルを追加したときに、
追加日をそのロッテタで入るようにして、
名前を変更、ファイル名を変更するっていうルールを作ってるから、
デスクトップとかに、
はるなもiCloudでデスクトップ同期をしてるから、
03:01
とりあえず全部デスクトップに何でもダウンロードしたファイルも、
すべてがデスクトップ上に一旦保存されるんだけど、
そのタイミングで、もうすぐにロッテタの数字が入るようにしてる。
例えば、フォトショップで何か画像を作りました。
その場合どうやって保存する?
フォトショップで自分が新規作成する場合は、
名前をつけて保存するときに、
ロッテタをつけてファイル名つけてる。
そこが基本ルール。
例えば、俺の場合みたいに、
はるなからファイルをもらいました。
もらったファイルがデスクトップに来たら、
ヘイゼルに新しくデスクトップにファイルが追加された場合は、
ファイル名の先頭に数字を足すみたいな、そういうルール?
正しいルールとしては、
頭に数字ロッテタがついていないファイルに、
そのファイルの追加日をロッテタで追加するっていうルール。
そんな難しいルール作ったの?
できた。
デスクトップに並んだ段階で、
必ず追加日6桁が先頭に入るっていうのがまず基本。
まず基本はそれ。
そこから?
そこからちょっと前までは、
仕事で使うファイルに関しては、
例えばクライアントごと、
ここの会社のデータはこことかで、
まとめてたりもしたんだけど、
最近ゴリューゴキャスト用の画像とか、
ゴリューゴドットコム用の画像とか、
結構いろいろ使い回したりもするから、
どっちにしまったってあれ?みたいなことが起こるようになってきて、
最近Kindle本で、
超AI整理術、整理法。
野口幸男さんのやつ。
あれを読んで、
改めて押し出し式ファイリングっていうのかな。
もう分類しないカテゴリーに関しては、
頭に日付だけつけて、
全部を一箇所に入れて、
時系列だけでファイルを探すみたいな。
開いたらファイル名変えたりするの?
開いて、更新したら変えてる。
は、手動?
手動で。
手動って言っても、
今アルフレッドのスニッペット機能を使って、
コマンドを打つと、
ロッジェッタの数字が勝手に入るようにしてる。
190909っていうやつを3日後に更新したら、
190909を消して、
190912とかそういう感じ?
そういう感じ。
過去のバージョンも同じファイル。
ファイル名違いで同じものが残っている?
重複させてる?
残ってるものと残っていないものと分けてる。あえて。
06:02
あえての理由、何を?
例えばデザインデータとかだと、
履歴が欲しいというか、
やっぱ元に戻したいみたいになった時に、
過去のデータが必要になる?
ある。
でも例えばブログ記事の下書きとか、
そういうテキストデータの場合、
別に過去のデータに戻したいみたいなのはない。
そこは人によるんだよね、多分。
だから、そういうものに関しては完全に日付をつけて、
書き直しちゃうというか、上書きしちゃうだけ?
量が増えて鬱陶しいから、できるだけ、
自分にとって重要度が低いというか、
履歴の重要度が低いものは、
重複せず残さないようにしている。
検索で、自分のパソコンの中を全部検索とかで、
検索した時に、過去バージョンのデータも全部残していると、
それが全部引っかかってきちゃうから、
ちょっと分かりにくい?数が増えると?
っていうのもあって、
昔のデータが必要ないものを上書きしていって、
どんどん問題ないものに関しては、
複製というか、増やさないようにしている。
基本ルールをまとめると、
基本的に全てのファイルはデスクトップに集めて、
6桁の数字が先頭に自動で付くようにして、
それはいつ移動されるの?
移動?
ずっとデスクトップにあるまま?ファイルは?
ある程度、作業が終わって触らなくなったファイルは、
ドロップボックスのアーカイブというフォルダの中に
全部突っ込んでいく。
そこはファイル数100、200を軽く超えてくる?
全然もっといっぱい入っている。
日付さえ並んでいれば、大体見つけられるだろう。
仮に5000とか10000とかいって、
すごい重くなる可能性があるとしたら、
年ごとに分けるぐらいならやってもいい?
年ごとには分けているかな。
アーカイブ2018とか、アーカイブ2019とか。
一応、ルールとしては年、アーカイブ年その下を整理しない。
っていうぐらいで問題ない。
ルールは基本それだけ?
基本それだけ。
6桁の数字で。
プラス人力の日本語名みたいなのは?
自分でつけている。
何のデータかっていうのがテキストデータだけでも分かるぐらいにはつけている。
例えば、どういうファイル名とか?
例えば、190816。
これは個人の好みで、タイトルと日付の間にアンダーバーを半画で入れて、
Google検索でポッドキャスト検索。
そこまで長いファイル名なの?
うん、もう普通に入れてるね。
09:00
それはアイキャッチとかの名前?
そう、スクリーンショットを撮った時に。
そこまでちゃんと残してるんだ。
それだけでテキストを見れば、ああ、これっていうのが分かるように。
他には何かある?見せられるやつ。
190706、アンダーバー、インタビュー、アイキャッチ、AP。
APっていうのは春名語?
アフィニティフォト。
春名語だね。
そこまでのインタビュー、アイキャッチ、APってことは、
インタビューっていう画像で、アイキャッチっていう種類のもので、
アフィニティフォトで作ったものっていう名前までがっつりちゃんとやってるんや。
やってる。
これインタビューで検索しても、アイキャッチで検索してもちゃんと出てくるから。
タグ付けとかちゃんとやってるんだ。
ファイルの命名については、結構日本語でちゃんとやってる。
スクリーンショット撮ると、Macの標準機能だと日付とかの時間になっちゃって、
何のスクリーンショットかっていうのは分かんないんだけど、
それだともう結局何だったかも忘れちゃうから、
ちゃんとタイミングとしては、デスクトップからアーカイブに移すとき。
そのときまでに日付は入っているので、日付は覚えていなくてもいい。
画像を見て何か分かるから、移し替えるときに名前を付ける。
これはもう用事が終わって、絶対いらないみたいなものは消しちゃうし。
あるんだ、それは。どういう基準?なんかあるの?
例えば、SNSでつぶやくときに添付する画像として使いたかった素材みたいな。
使いたかった素材?
そのスクリーンショット画像にマークアップで手がちで追記して、
何か上げてたりとかするのやけど、それの元になるスクショ画像みたいな。
それはいらない判定されて捨てられる?
捨てちゃって、もうおしまいとか、そういうことはしてる。
そういうものはあるけど、基本的には結構気合を入れてタイトルも付けてるんだね。
190620岩盤メモ。
すごい、岩盤翼のときにメモったやつが日付とともにデータがあるから、それでだいたい見つけられる。
まとめると、もう一回まとめると、6桁数、すべてのファイルは一旦まずデスクトップで管理、
数字の6桁を先頭に付けておく。
で、いらなくなるっていう基準は使い終わったらっていうことなのかな?
自分が今、編集してる最中とか、例えば仕事の場合だったら納品するまではデスクトップに置いてる。
12:00
で、何らかのタイミングにそれを整理するときにまとめてっていうか何個か整理するっていうイメージ?
気が向いたら。
気が向いたら。その辺はあるな、基本。気が向いたら先方だよね。
気が向いたら移動させて、移動させるときにすごい詳しいファイル名を付ける。
すごいね、ちゃんとやれるのはだいぶすごいと思うわ。
とりあえず俺が聞いて思ったのは、全部真似できるかわからんけど、先頭に6桁数字を自動で入れるわ。
そのMacのHazelを使えば簡単にできるから、それはやろうと思った。
というか今から後でやるわ。今から後でご飯食べたらやるわ。
なんかファイルの追加微順とかファイルの編集、変更微順とかってMacのファインダー上でもちろん並び替えたりはできるんだけど、
それ以外のところ、例えばドロップボックスに持って行って、ドロップボックスアプリとかで見たりしたりするときに、
基本、名前での相当っていうのはどのアプリケーションとかどのサービスでもあるから、
ろってたの数字で書いておくと必ず時系列順には並べ替えができるっていうのもあって、そういうルールにしている。
さらに言えばそれ自動化できるから、設定さえ済ませれば誰でもできるっていうのはデカいね。
Hazel使ってるから別に何にも悩まずに本当にデスクトップに入った瞬間もろってた数字がついてるし、
自分で作ったファイルだけは別にそれもデスクトップに。
つけ忘れたらデスクトップに移動したときにそうなるわけでしょ。
そうなんだけど、面倒くさくないときは自分で普通に入れてる。
でもそれもアルフレッドのスニペットだから自動、自動とまでは言わないけどキーボードショートカット的な感じで、
今だとシミコロンDDみたいな感じで打つとろってたの数字がポンって入る。
デカいね。やっぱ日付け入れとくだけでもすごい楽そうだから、
それをやれば春名にもらった写真を間違えたらもうとりあえず防げるような気がする。
一番新しいので名前順に並べてこれってなればいいんだもんね。
デスクトップにさえ置いておけばいいっていうので参考になりました。ありがとうございます。
あとAppleの標準メモのタイトルとかも全部それだろってたの数字入れて、
その後ろに何についてのメモなのかみたいなのを入れるように最近はなってきた。
日付けは割と古典的な手法だけどなんだかんだ今でも有効っていう感じなのかな。
これ結構昔からずっとやってて。
ということで今日は画像ファイルの命名ルールとかその仕組みをどういう感じにしようかっていうお話でした。
14:58

コメント

スクロール