1. ごりゅごcast
  2. 第41回:手書きノートアプリNo..
2018-06-18 09:46

第41回:手書きノートアプリNoteShelf2とノートアプリ比較

spotify apple_podcasts
NoteShelf2: https://apple.co/2JXnktY
Note Always: https://apple.co/2lj41ke
Good Notes: https://apple.co/2HYPMKe

感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #goryugocast にお送りください。ダイレクトメッセージでも受け付けています。

利用しているマイク: amzn.to/2qDXxzs
録音アプリ&配信サービス: anchor.fm/

00:01
スピーカー 2
こんにちは。第41回、ゴリゴチャストの時間です。
今日は、iOSのノートシェルフ2の話をします。
iOSのノートシェルフ2っていうアプリがあって、
そのノートアプリっていう、名前の通り、
スピーカー 1
手書きメモアプリ?
スピーカー 2
そうそう、手書きのメモを取ったり、音声、録音しながらとか、
Apple Watchで録音したやつをノートアプリ、ノートシェルフ2で開いたりとか、
あと、PDF読み込んで、PDFに注釈入れられたりとかするアプリです。
スピーカー 1
基本は手書きメモで、ちょっとした機能でそういう音声とかPDFもできる?
スピーカー 2
うん。テキスト入力もできるかな、文字入力。
スピーカー 1
その辺は普通っちゃ普通のやつだよね。
スピーカー 2
今までも写真は画像の挿入っていうので、カメラロールからの写真とかを入れられたんだけど、
今回アップデートで、写真の高度編集っていう。
スピーカー 1
高度編集?ハイレベルな編集?
スピーカー 2
ハイレベルな編集が入って、写真の切り抜き?自由な形での切り抜きとか、
長方形の写真の中のこの部分だけクロップしたいっていう、正方形に切り抜きとか。
スピーカー 1
それむしろ前できんかったんよ。
スピーカー 2
できない。できないノートアプリの方が感覚としては多い。
スピーカー 1
ふーん。が、好きなように正方形でも長方形でも何でも切り抜けるようになった?
スピーカー 2
そう。できるようになった。
スピーカー 1
ふんふん。で、めっちゃ良くなった。
スピーカー 2
個人的には写真のその切り抜いて貼り付けるみたいな、コラージュ的な使い方をしたくて。
スピーカー 1
めっちゃ普通のノートみたいに、写真切って貼ったみたいなやつが本当に写真切って貼れるんや。
ペタってそのまま貼るんじゃなくて。
スピーカー 2
で、バレットジャーナルで毎週の予定みたいなのを今ずっと手書きで書き続けてて、
で、そこにその好きな写真みたいな、自分が思い出に残ってる子供の写真とか。
スピーカー 1
めっちゃアナログ手帳だよね。本当にアナログ手帳。あーこれね。
スピーカー 2
うん。っていうのをこう貼り付けて。
で、今までは四角のもう写真をそのままペタって貼って拡大縮小はできたから大きさの調整はできたんだけど、
あからさまにこうペタって貼りましたみたいな感じだったんが、その高度編集ができるようになって。
スピーカー 1
写真切り抜いて貼るとますます手書きのノートっぽい貼り方ができるのね。
スピーカー 2
そうそう。で、おおーってなりました最近。
スピーカー 1
これのスクショ後で上げておこう。見せれる範囲で。
03:03
スピーカー 2
見せれる範囲でね。
スピーカー 1
それはめっちゃいいかもね。
普段からノートシェルフ2は一番使うアプリ?
スピーカー 2
今一番使うノートアプリ。
スピーカー 1
そのバレットジャーナルに使っている。
スピーカー 2
というよりも多分バレットジャーナルじゃなくてもノートアプリの中で一番、ノートシェルフ2ってもともとノートシェルフっていうアプリがあって、
それの改良版としてノートシェルフ2っていうのが別アプリとして出て。
スピーカー 1
買い直さないといけないやつね。
スピーカー 2
でもまあ機能的にも全然めっちゃ良くなってるし、買い直す価値はあるぐらいのアプリではあるけど。
スピーカー 1
一言で言うと何が良いんですか?
スピーカー 2
なんだろう。
テンプレ?
スピーカー 1
バランスかな。
色々ちょうどいい?
スピーカー 2
ペンの種類に制限があるとか、その太さとか色に制限があるノートアプリとかグッドノートとかがそうなんだけど。
スピーカー 1
ノートシェルフは制限がないの?
スピーカー 2
ノートシェルフは制限がない。好きな色が選べる。
スピーカー 1
あー、晴れのあの既定の色だけだと嫌いなのね。
そう、あんま好きじゃない。
スピーカー 2
で、そのちゃんとRGB256の参上を選べないと嫌だっていう。
選べるやつが希望かな。せめて300色とか色数がたくさんあって選べるやつがいいっていう。
スピーカー 1
4色とか8色とかはダメなのね。
スピーカー 2
あんまり好きじゃない。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
っていうのがあって。
スピーカー 1
で、ノートシェルフは好きに好きな色が選べて。
スピーカー 2
作れるかな。
たぶんノートアプリ、手書きで書けるノートアプリで人気なのっていうとグッドノート2?
スピーカー 1
グッドノートだ。カタカナならグッドノートなんじゃない?
スピーカー 2
グッドノート、あとちょっと後から出たやつでノートオールウェイズ。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
で、最近個人的に一番推してるのはノートシェルフ2。
うん。
これも結構後かな。
スピーカー 1
3大ノートなの?今時の手書き系。
スピーカー 2
よく紹介されてる手書きノートアプリで言うと3大だと思う。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
で、使い方によってどれがいいかとか、書き心地とかいうそういう細かいところで、
私はこれ使う、私はこれ使う、私はこれ使うみたいなので分かれるところかなっていうのはある。
書き心地をみんな推してくるのはノートオールウェイズ。
スピーカー 1
はるな的に書き心地の良さは?
スピーカー 2
は、ノートオールウェイズとノートシェルフ2ではあんまり変わらないから。
スピーカー 1
まあ別に一緒、互角。
スピーカー 2
うん、一緒ぐらい。
スピーカー 1
で、結局良かったのは何かっていうと、色が自由な、あ、バランスの良さ?
色が自由なことと?
06:00
スピーカー 2
あと、そのテンプレートを、自作テンプレートを読み込める。
スピーカー 1
うん、その手帳のテンプレートを自分で作っといて、そこにあとははめればいいってやつかな?
スピーカー 2
そう、ノートシェルフ2のアプリ内で書いたやつをテンプレート化っていうのも、もう今簡単にできるようになったし。
スピーカー 1
ああ、それは面白いね。まずノートのテンプレートをノートで書いて、それがテンプレートになる。
スピーカー 2
そうそう、それをテンプレートにして使うこともできるし、外部のその、例えばイラストレーターとかフォトショップっていうようなアプリで
スピーカー 1
テンプレを作って。
スピーカー 2
作って、それを読み込むっていうことも。
PNGファイルとかJPEGファイルなら何でも読み込めるって感じなんで、あとPDFもいけるか。
スピーカー 1
で、はるなはその手書きのノートの形線みたいな薄い色の方眼を作って、それをテンプレにして、自分用テンプレ。
スピーカー 2
そうそう、これぐらいの方眼が欲しいみたいな、4ミリ方眼、5ミリじゃなくて4ミリ方眼っぽいのが欲しいっていう。
スピーカー 1
4ミリ方眼ぐらいになるように調整してっていう。
スピーカー 2
うん、作った。
あとは、フォーマット作るのがちょっとっていう人でもPDFで作られたカレンダーっていうのがフリーで全然いっぱいインターネット上にあって。
スピーカー 1
かっこいいPDFを取ってくれば、それがその日記のテンプレにもなるわけね。
スピーカー 2
予定表とかにもできるし、あとPDF内にリンクが貼られてるやつっていうのがあって、PDFのファイルの種類として。
リンクになってて、そこを押すとその該当するページに飛べるみたいなのが、このアプリ内でもちゃんと効くから。
それは手書きノートアプリ、大体どれでもそうだと思う。
スピーカー 1
PDFをそのまま読み、あ、PDFに書き込むっていうのとやってることは同じなのか。
だからPDFリーダーであればリンクが機能するみたいなことなんですね。
スピーカー 2
まあ、そうそう。だからすごい便利で。
スピーカー 1
月一覧とかも目次にしてあれば、インデックスで一発で飛べるんだ。
っていうのを自分でPDFで作ってもいいんだ。
スピーカー 2
作ってもいいし、もともとそういうのがあるから、探して自分の好きなデザインのやつを入れてもいいと思う。
あとあれやな、ノートシェルフ2でいいのは、ブックマーク。
このページにしおりを挟むみたいな、そういうのがあって。
それができて。
スピーカー 1
長いページの時に役に立つ?
スピーカー 2
うん。複数ページがある時でも目的のページが探しやすい。
一応検索とかもできて、タグをつけたりとか、ページにこういうのが書いてあるみたいなのをタグ付けしたり、
ブックマークに名前をつけたりできる。
スピーカー 1
めっちゃ手書きのノートっぽいことを本当にやろうとしているって感じだよね、iPadで。
バレットジャーナルとかはもう何十ページあるの?
スピーカー 2
今もうデイリーのページ、1日1ページっていうのはもうやめちゃって、
09:04
スピーカー 2
ウィークリーのページしか作ってないから。
スピーカー 1
年間で52ページできるってことやもんね。
スピーカー 2
52?
スピーカー 1
年間52週じゃなかったっけ、確か。365のので割ればいいのか。
スピーカー 2
だいたい1ヶ月…2ヶ月?
1、2、3、4…
スピーカー 1
まだ今のところ10ページくらいなのね。
使い始めて。
それが30ページくらいになってどのくらい快適に使えるかだよね。
スピーカー 2
そうね。
でもしばらくはこのiPadで書いていくっていうのを続けていこうかなって思ってます。
ノートシェルフ2ですね。
09:46

コメント

スクロール