1. ごりゅごcast
  2. 600.【今からでも遅くない】20..
2021-01-28 15:06

600.【今からでも遅くない】2021年のテーマの決め方とその理由

spotify apple_podcasts

iPad Workers|はるな👠iPad Worker

ご意見、ご感想はTwitterのハッシュタグ#ごりゅごcastお便りフォームにお送りください。

ごりゅごcast Newsletterも毎週配信しています。

00:00
こんにちは、ごりごキャストです。今日は、harunaさんが、たぶん2021年の目標というかテーマみたいなものを決めたと思うので、そこら辺の話を聞いてみたいと思います。
iPadワーカーズの1月のiPadセミナーで、そういうテーマ作りみたいなのをちょうど取り上げてやったから、それを使って自分でも2021年の自分テーマというのを考えてみた。
なんて効率のいい仕組みなんだろうって思ったんだけどさ、セミナーで使い方を教えつつ、さらにharunaはその場で2021年のテーマを考えて、言ってみれば見てる人からしたら、どうやってテーマを考えているかっていうメタ視点でも役に立つというか、参考になる部分があるかもしれなくて、ついでに使い方も学べて、harunaもついでに考えられて都合がいい。
そういうセミナーでデモする場合に、一番問題になるのが、中に入れるデータを何にするかっていうところだったりもして、基本的に自分は架空のデータを作るのがあんまり好きじゃないから、なるべく自分に役に立つことを考えてやってはいる。
あとはあれだよね、閉じてる場所でそういうことをやる場合、例えばYouTubeに公開するのと違って、そういうのも無理のない範囲でリアルなデータをそのまま見せられるからね、全公開だとそれはきっとできないだろうなっていうこともできたりする。
いろいろ考えた結果、かっこいいフレーズにはまだブラッシュアップできてないんだけど、なんとなく3本軸みたいな感じで考えられた。
まず3個って、俺もなんとなく3個ぐらい選んでるんだけど、3個の理由はあるの?
なんとなくバランスがいいのと、1個だとどうしても全てをその軸っていうかそのテーマに寄せていくのっていうのは難しかったりもするけど、例えば2つ3つあればどれかには当たるわぐらいの懐の広さ的な意味での3つと、
あとは三角形ってバランスがいいというか安定してる感じになるやん。
常に3つの均衡を維持しようという力が働くよね。
そういうのもあって、特に3個じゃないとダメって決めてるわけではないけど、ここ何年かはずっと自分テーマっていうのは3つ掲げてやっている。
そうだね、1個か3個とかが良いのかなって俺の今話していての印象かな。
03:01
1個に絞り切って明確にするのも良いかもしれんし、3個ぐらいあってうまく3つをバランスとれるように考えていくみたいなこともいいかもしれないし。
何に決まりましたか?
まずはね、価値っていうのをちゃんと定義して言語化して届けたいみたいな。
すげえ、なんかブラッシュアップされてるかわからんけど、そんな気取った感じで大丈夫な。
ちょっとカッコつけた感じにはなるんだけど、結局自分がどうしたいかって言ったら、本質的な価値みたいなものを重視していて、それは例えば自分が価値を見出す場合、もらう側でも与える側でもどっちにしても本当の価値みたいなのをやっぱり届けたいよなっていう。
最近よく言っているあれだよね、iPadのこのアプリの使い方うんぬんっていうことじゃなくて、何でこのアプリを使うのかみたいな話がしたいとかっていうのも多分それに通ずるようなことなんかな。
それをちゃんと定義して、こういうことだからこうなんだよっていうのをちゃんと言えるようにしたい。言語化できるようになりたい。
価値を言語化して伝える。
そうそう。
俺かっこいいね。そういうのなら、はるなよりはできるかもしれない。
たぶん上手いんだよね、ゴリゴさんの方が。
1個目は価値を言語化して伝えること。
2つ目が、ちょっとそれに寄ってる部分はあるんだけど、良質なコンテンツメーカーを目指したい。
めっちゃ同じな気がするんだけど。
下の階層になるのかもしれないけど、今さ、毎日5分間プロクリエイトを使ってモンスターを描き続けていて、もうたぶん10日以上経つんだけど、まだずっと続いてて。
そこで考えていることが、自分が楽しくないと良いものって作れないよねっていうのはあるから、楽しいクリエイティブの時間を作りたい。
それを良質なコンテンツメーカーになりたいみたいな。
楽しくクリエイティブな感じでコンテンツを作りたいと、良質っていうのはあんまストレートに繋がらないような気がするんだけど。
ただのコンテンツメーカーを目指すと、作ってればOKになるやん。
06:00
じゃなくて、自分でも楽しめて、人も楽しませられるような、そういうコンテンツを作りたい。
はるなが楽しそうにしていることによって、みんなも楽しくなるということが理想?
理想はそう。
やっぱりやりたいというか、テーマとしてはコンテンツメーカーであることは大事で。
自分が作りたいのはあるから。
それをはるなが楽しそうに配信することによって、周りの人もそれを見て楽しいと思えるようになること?
楽しさに気づいてほしいっていうか、誰でもクリエイティブなことってできるんだけど、
大体の人が、自分はそんななんか、例えば絵を描く話で言ったら、絵心がないからそういうのは全然できないとかって言っちゃう人が多いんだけど、
でもちっちゃい頃、たとえば幼稚園とかもっと前の頃って、そんなこと考えずにきっと多分、描けたわーい、なんかできたわーいって楽しかったと思う。
俺は物心ついた頃から、それ全然楽しくなかったんだけど。
そういう人もたまにはいるかもしれない。
そういう人がきっといっぱいいたことはわかる。
で、そういう気持ちを持ってほしいみたいな、持つきっかけを作りたいとか。
なんかじゃあ、コンテンツメーカーを目指すっていうよりはイメージなんだけどさ、楽しさを届けたいとか、そういうことの方が近いんじゃないのかって感じがしたんやけど。
そうだね、そっちの方が近いかも。
なんとかの楽しさを届けるみたいな感じ?作る楽しさをみんなに届ける?
そっちかな。
めっちゃ変わったな。
あともう一個?
もう一個が、自分の価値観じゃないけど、フラットにでも他視点から見る。
フラットにいろんな視点から物事を考えるみたいな感じ?できるだけその偏見が入らないようにしたい?
偏りがなく、自分にはこういう気持ちがあるっていうのはまずとりあえず置いておいて、まっさらな状態で物事を見る。
何に対してとか、なんかそういうのはあるの?何に対してそうしたいとか。
例えば、新しく始まったウェブのサービスだったり、誰かがこう作り出したこの世界観みたいなんだったり。
例えば、何々さんが作ったこれだからって言われると、ついこの人が作ったやつだから、なんかこうすごいかもしれないみたいに思ってしまうのを、できるだけそこをフラットにしよう。
09:00
これはなんかテーマっていうよりも、自分で気をつけるべき点みたいな?
基本、俺の中でなんだけど、テーマは全部そういうどっちでもいいっていうか、そういうのだとは思うから。
それはでもシンプルにフラットな視点で物事に接するとか、そういう感じ?
あとはその他視点っていうのも含めたい。
何にもない状態で、前知識もなし、自分の考えとかもそういう世間の評判とか、そういうのも何にもない状態で、ちゃんとその本質っていうか物を受け取って。
で、その見方、いろんな見方があるやん。人の環境だったり、住んでる場所だったり、環境と一緒か。
そういうところも、なんか想像して受け入れるようになりたい。
フラットに受け止めて、多様な視点から物事を考えるみたいな感じ?
みたいな感じ。
なんかさ、最後のやつがさ、やっぱ長い気がしてさ。
2つあると覚えるのは難しい。
俺が最近覚えた最小情報原則によると、情報は可能な限りシンプルにしないといけない。
ってなると、フラットに受け止めるっていうことか、多様な視点で考えるっていうことを分けるか、どっちかだけを選ぶかとかのほうが良いような気がするんだけど。
じゃあフラットかな。
多様な視点よりも、フラットな感情で物事を認識する感情でいいのかな。
人の大きな部分っていうのが感情による波だったりするから、そこをできるだけ影響させないように物事を見る。
それはなんかすげー難しそうなテーマな感じがするけど、3個できた。
1年かけてやっていく自分のテーマだから、それぐらいでいいのかなっていう。
まとめると?
価値を言語化して伝える。作る楽しさをみんなに届ける。フラットに受け止める。
かっこいい感じのやつになってですね。
なったね。どうもありがとうございます。
いえいえ、参考になれば幸いです。
これをさ、ちなみにどうやって忘れないようにする?
これは2021年のテーマというファイル、テキストファイルの中に今も入ってるんだけど、入れて。
それがObsidianで一番インデックスページっていうの?目次ページ?あそこに入ってる。
目次ページというのは基本的に毎日見るようにしてるって感じ?
12:01
一番最初に来るように、なんかハイフン入れてインデックスみたいなファイル名にして、名前順で並べた時にも一番上に来るようにしてて。
で、そこからゴリゴキャストの一覧のやつに入るとか、iPadワーカーズの一覧のページに入るとかっていう目次として使ってるページなので、そこは見るからそこに直書きするかな。
今のブラッシュアップできた3つのテーマを過剰書きで書いて。
常に基本的には毎日目に入るようにしておくという感じです。
1月そろそろ終わりかけだけど、まだ1割も終わってないからね。
テーマなんて言ったらゆっくり決めていくものでもあると思うし、たまたま年が改まったら新しいものにしてもいいけど、別に去年のやつをそのまま使ってもいいんじゃないかとかも思うので。
だって実際去年のエコに働くっていうのは1月の時点では決まってなくて、たぶん2020年の中旬っていうか夏ぐらいに自分がやってることってっていう、やってたことに対して名前をつけるとそれだなってなった、ボトムアップの考え方?
そうだね、そのあたりのどうやって考えたらいいかとかそういうのもセミナーのやつで話してた?
それは作り方、フォーマットの作り方、リンクでジャンプするような形のPDFフォーマットをどうやって作るのかっていう作り方が重きで、たまたまこういうことにも使えるよっていう話をしただけだから、そんなに詳しくテーマ作りについてやったわけじゃないけど。
iPadワーカーズの日々の投稿にはこういうものも載せていくかな?
最近それでいうと、例えば昔はアウトライナーでそういうことはずっとやっていたしできていたと思うし、最近はそれをObsidian1個だけで俺は全部できるようにしようと思っていて、そんなこともやったり考えたりしていて。
週に1回かもうちょっとぐらいの頻度でこういう感じの、これもきっと知識の整理とかと通じるところがある話だよね。自分の頭の中の整理をする。
あとは今の話でいうと、2021年のテーマをいかに意識させるかとか忘れないようにしておく仕組みみたいな。
俺だったら暗記に入れるってやるからね、今だったら。そういうのも含めて順番にゴリゴキャストでもみんなが忘れないようにこの話を定期的にしていきたいと思います。
ということで今日は春名さんが2021年のテーマを決めたので、それを話しながらブラッシュアップしながら、こんな感じにしたらいいんじゃないのかなっていうお話でした。
15:06

コメント

スクロール