1. ごりゅごcast
  2. 日記の整理方法を考えるcast #..
2019-08-19 19:43

日記の整理方法を考えるcast #304

spotify apple_podcasts

映画の記録をScrapboxに保存してみたら、結構便利で楽しくなってきたharuna1221が、どうやって日記を整理しようか色々考えてます。

ごりゅごの日記整理方法など踏まえて、どういう方法がいいか考えてみました。

今回の話題についての詳しい内容や補足リンクはこちらから確認できます。

感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #ごりゅごcast にお送りください。Anchorからのボイスメッセージも受け付けています。

収録機材や収録方法、各配信の概要などはScrapboxにて詳細を公開しています。

ごりゅごcast on Scrapbox

00:00
こんにちは、ゴリゴキャストです。今日は、harunaが日記とか記録とかをどうやって保存するか、いろいろ悩んでいるので、その話をします。
なんかちょっと前から、スクラップボックスに見た映画の記録っていうのを映し始めて、一番最初にスクラップボックスを始めた時にやってみたんだけど、
なんかうまくいかなくて、でも今年ぐらいになってから改めてスクラップボックス情報整理術の本とか、
スクラップボックスについて話をしたりとかしているうちに、なんか最初の頃にやってたやり方とはちょっと違うアプローチの方法があるみたいなことに気づいて、
それでやってみたら、結構面白くなって、今までの見た映画の記録っていうのは、エヴァノートに1映画ずつのノートを作って、見た映画記録っていうノートブックの中に入ってた。
それがスクラップボックスに入れたら、どう面白くなってきた?
例えば、その日に2本、例えば映画を見てたとしたら、その映画が関連のところで出てくる。
同じ日付が入ってるから。それ細かい中でも重要な。
あと、主演のキャストっていうか、演じている役者の名前を入れておくと、関連映画、その人が演じてた別のタイトルの映画で、過去に自分が見たやつっていうのが出てきて、
そういえばこの人これにも出てたなとか、この人が出てる映画めっちゃ見てるやんみたいな、そういう発見があって面白かったりとか。
それ、実は全く同じことはエファーノートでできるんだけど、ちゃうんだよね。
なんかね、その出し方というか見え方っていうのが、スクラップボックスは上手で。
で、あとそのタイトルを変えた時に、自動的にスクラップボックスの場合、他のページからリンクされてるのも全部書き換えてくれるやん。
特に外国の俳優とかって表記が一定じゃなかったりする場合に、後で直そうとかできたり、
カッコつけて補完してくれるから、その名前がずれて違う名前で登録してしまった、スペルミスをしてしまったとかもなくなるよね。
そういうところもやっぱちょっと使いやすいなって思って、今せっせこせっせこ300の音ぐらい多分あったやつを動かしてて、
300個分の映画記録をエバーノートから手動でスクラップボックスに。
そう。地道にこうコピーペーストして。
そこをさ、趣味として苦もなくやれるんやね、はるの。
03:03
まあ自分が見た記録やから、そういえばこれも見てるな見てるなとか。
ついでに振り返りながら。
これとかもう全く内容覚えてないなみたいなのとか、これは今でも結構覚えてるな。
1回しか見てないけど結構しっかり覚えてるなとか。
ちなみに映画ってさ、日付と俳優名ぐらいしか書いてない?
あとレーティング、自分が見た時に感じたレーティング、星5個評価で、10までの数字で0.5刻み。
2.5段階じゃなかったっけ?
あ、星5個評価の0.5刻み。要するに10点満点。
10点満点で評価をしていて。
それもそのタグとして管理してる?
管理している。その0.5刻みの10段階の数字に関しては管理してないんだけど、星2とか星3の映画みたいなのでは出てくるようにしてる。
あとさ、よくありそうなのがさ、放画とかアクションとかサスペンスとかさ、そういうキーワードをタグにするっていうやつなんやけど。
それはやってない。
興味ない?別にいらん?
別にあんまり興味はない。
それよりも、この映画の続編とか関連映画、一番たぶんこのきっかけになったのが、マーベルのアベンジャーズシリーズを時系列。
このアベンジャーズってシネマティックユニバースっていう、各映画がそれぞれ時代ごとに関連してるっていうか並びがあって、
その並び、どういう順番だったっけとか、どれを見てないんだっけっていうのを、スクラブボックスでやり始めたのがたぶんきっかけ。
そこで、その一個時系列順っていうページ、ノートを作って、映画のタイトルを順番に並べて、その映画を押すと中身が見れるようになって、整理できるようになってきて、お、いいぞって気がついた。
で、例えば繰り返し見てるやつ、2回3回と見てるやつとかは、2回目見たときの感想とか、3回目見たときの感想みたいなのを追記していってて、それもなんか日付プラスその時の数行の感想みたいなので、で、星月の評価が前と変わってたらそれもなんか足してみたいなことはしてる。
で、映画のメモというか記録を移し替えるようになってから、日記をどうしようか悩み始めた。
そう、基本的に主な日記はiPadで手書きでやっているバレットジャーナルなんだけど、やっぱり写真とその写真に関する感想というか出来事に関する感想とかって、見返さないとあんま意味ないなっていうのは改めて思って。
06:02
バレットジャーナルは写真を大量に入れるのはやっぱこう、紙面の制約上難しいって感じ。
そう、入れれないことは全然デジタルだから何本でも入れれるしできるんだけど、その手書きの性質上、上手に並ばないというか、上から順番に綺麗に並ぶものではないから、どうしてもガタガタになったりとか、フォーマットが崩れていくみたいなのがあって、
その点、エバーノートとかスクラップボックスなら、上から順番にザーって並んでいくっていうので、コピーペーストも簡単だし、いいかなっていう。
はるなの場合さ、ちょっと思うのがさ、それに関してで、別にいい悪いじゃないんだけど、バレットジャーナルっていう名前がついているけど、バレットジャーナルはあんまりジャーナルじゃなくて記録だよね。日記ではないイメージだよね。
でも日記も書いてる。その感想っていうか、出来事に対するなんかとか、子供がなんかしたみたいなのも全部残ってはいる。
俺の認識では、なんかもうちょっとそれを日記っぽくしたものも作りたくって、そのエバーノートとかでなんかやろうかなって思っているっていう雰囲気なんだけど。
だからまあ主にその写真をたくさん入れた写真日記みたいなの。そのバレットジャーナルも見返せば、この日こういうことしてたなぁとかわかるんだけど、それ以外の情報。
例えばいくら使ってるとか、どっかに行ったとか、仕事でこういうことをした、こういうタスクをやらないといけないみたいなことが全部ぐちゃーって書いてあるから、
見返してて、その欲しい情報、見返した時に欲しい情報といらない情報っていうのが結構ごちゃごちゃに混ざっている。
で、最近気づいたのが、例えば1年前のその同じ日付とか1ヶ月分とかを見返してて楽しいのが写真とその写真にまつわるその時の自分の感想、
思い、考えたこと、みたいなのがやっぱり見返してて面白い。
そういう意味で、やっぱバレットジャーナルが目的のものを探すにはいいんだけど、見返して楽しいというニュアンスはあまり強くない。
あんまりないね。
記録として役に立っているんだよね。
記録としては非常に役に立っているから、あの日どこどこで何食べたっけとか、いくら使ったっけとか、そういうのは全部振り返れる。
でも眺めて、この日楽しかったねーになるのは写真の方が良くって、それをどうしようか。
で、映画の記録となんで関係するかっていうと、映画もいつに見たかっていうその日記の中に含まれるわけで、
組み込みたいのね。
で、スクラップボックスに見た映画の記録は入っている。
09:03
で、現在タスクマのデータを1日ずつレポートとして送って追加しているのはエヴァーノートなので、エヴァーノートの中に記録は残っている。
タスクログっていうの。
で、日記をどうするか。
そう。
俺ね、そういう話の感じで言うとね、はるなが言っているバレットジャーナルっぽい記録として見つけたら役に立つんだけど、
見返して特に面白いっていうのではないっていうものが、まんまタスクマのログで、それとは別にスクラップボックスに日記があって、
これは見返すと楽しい。ついでにいろいろ繋がって楽しい。写真もそれなりにあるっていうのはスクラップボックスに入っているようになった。
じゃあ例えばなんか過去のこと、あれいつだったっけとかって、検索するときはタスクマのログが入っているそのエヴァーノート?
多分ね、今スクラップボックスの方が見つかる。
じゃあスクラップボックス上で検索するだけ?
うん、タスクマはもうね、なんか生データのバックアップみたいな感じになってきて、記録というよりはなんか最近ね、それ関連で発見したというか気がついたことはね、
そのタスクマの何が便利なのかなって思ったときに、算数を自動でやってくれるところが便利なんだって気がついて、
何回も何回もやってるときに平均の時間を毎回表示してくれたり、見積もり時間を足し算してくれたり、何日おきにそれをやっているみたいなことを教えてくれたり、
そういうのって人間はさ直感ではできないんだよね。足し算、引き算、掛け算、平均。平均だけできるのか。
っていう意味で、そのほぼね、なんか数値を、いい感じの数値を出すためのデータを取るためがタスクマになっていて、思い出したいものを見つけ出すのはスクラップボックスから見つけた方が可能性が高い。
例えば何かを買ってそれがいくらだったかって調べたいときは?
タスクマはスクラップボックス。もうね、言ったらね、何時何分から何分までこれをしていましたっていう情報以外はスクラップボックスの方が見つけられるようになっている。
あ、じゃあスクラップボックスにはその買ったものとか行った場所とかも全部入ってるってこと?
入ってる。タスクマは言ったらね、何時何分がわかるためのツールで、それ以外はスクラップボックスかな。
確かにその何時から何時まで何時間何々をやっていたみたいなやつって、たぶん振り返るときに実際いらない?
探したいときには欲しいけど、その日記を読むときには必要ないんだよね。
でも例えばこの前京都に行ったときって車で何時間にかかったっけ、何時に家を出たっけっていうことは欲しい場合があるので、
12:00
そういう場合だけタスクマを見るかな。エヴァノートを見るっていうか。
でも京都に行くときに何持ってったっけとかどういうことを気をつけたかなっていうのはもうスクラップボックスに入っている感じ。
じゃあエヴァノートに入ってるそのタスクマのデータっていうのは過失とか修正とかはもう全くしないってこと?
ゼロだね。ゼロになった。見て、それを見て翌日日記を書くための材料になっているだけ。
タイトルとかも変更しない?
うん。明らかに記述ミスがあった場合に直していることがなくはないかもしれないっていうそのメモとかが。
でもそれ以外は何もしていないかな。
じゃあそのエヴァノートの前日のタスクマの記録を見ながらスクラップボックスに前日の日記っていうか記録?
まあそうだね。どっちでもあるねって。俺的バレットジャーナルなんだけど、俺は。
そのタイミングで写真とかも入れるの?タスクマ上で写真も入れてる?
タスクマ上で写真を入れてることはほぼない。たまたまタスクマを起動していてカメラが起動できそうだったら起動することがあるっていう。
それも写真アプリ見ながらね、やりたいことメモをスクショで取るとかね、そういう技もだんだん覚えてきて
トゥードゥリストのメモとかもタスクマに書かなくてもスクショで済むことっていうのも多いと気がついて。
それ例えばそのトゥードゥリスト自体はどこに何を書いてる?
トゥードゥリスト自体は翌日、その日にやらないといけないことが存在させないが、今俺の原則なので明日できることは今日やらない。
翌日にタスクマとかの記録を見ながらダイナリストのやりたいことリストに入れていたり、タスクシュートクラウドに直接やることとして登録したりする。
じゃあそのさっき言ってたやりたいことリストをスクショ取るっていうのは何の画面のスクショ?
あー後でこれ買おうとか例えば、これ買ったって記録しないと忘れそうだから記録しておこうとか、まあそういう程度かな今パッと思いつくのは。
じゃあ基本はアップルの標準のカメラロールっていうか写真の中に全部が入ってる状態?
とテキストのメモ、テキストでしか書けないこういうことやろうとか。
それはどこに書く?
タスクマのメモ。タスクマと写真がインボックスってなるかな?その聞かれてみて整理すると。
でその2個を見ながら日記を書きながら今日はこれをやろうっていうのを決めるっていうイメージ?
それ朝一のルーティンってこと?
うん、そこにだからね全部含めたら多分30分ぐらい使ってると。けどまあそれによって快適に生きていけるようになったと思っている。
じゃあまとめるとその日記システム的なものは全部スクラップボックスで今やってる。
でタスクマのタスクのログっていうのはエヴァノートにそのバックアップ的に入ってる。
15:03
時間だけ見たい時がゼロではないっていうのとか翌日にそれを見ながら日記を書きたいからエヴァノートに入れている。
一覧性を高めるために保管している。
さらに言うとあれやのタスクシュートクラウドでそのパソコンの前に座ってる間の記録はタスクシュートクラウドにのみ入ってる。
それもねなんかエヴァノートの連携があったから連携をオンにしているけどなんか1ミリも触っていないし見ていない。
なんか記録されてるからまああの今エヴァノートがそういう場所になっているので別に記録しといても邪魔じゃねーやっていう。
でそれも何時から何時まで何をやったっていうのはね別にパソコンのそういう記録、仕事の記録もやっぱりあんまりいらんくってたまに計算したいことはあるかもしれないけど
それよりも毎日の流れを最適化するためにその時間とか計算がしてくれた方が便利だからそういうのが欲しい。
確かに春名の場合もそのタスクマ上で集計ができれば8月1ヶ月間で何時間この仕事をしてたこれには何分かかった何日かかったみたいなそれが取れれば全然いいから
使い方としては毎回その新規リピートタスクを作ってその仕事が終わるまではずっとそのリピートを繰り返し繰り返しして
最後にアーカイブするときに分析っていうのかなあの時間と平均と何日かかったかっていう
あれを見て手動で写したり請求書けるときはその時間で請求したりとかはしてる まあそういう感じで全然春名が日記をどうしようかっていう話はならなくなってしまったんだけど
だからその仕事に関しては別に全然今のままで問題なくってその自分の思ったこととか 日記をどうしたいか
写真日記をどうしたいか どっちにするか結局スクラップボックスにまあそうやって手動で自動で入れる方法今のところ
ないまあないから自分でこの写真を入れてその時に思ったこととかなんかそういう手書きで 自分で入力していくみたいなことをするのか
春名の場合エバーノートというかタスクマの中に結構写真を入れてて子供と一緒に遊んでる時 とかご飯も毎回写真
タスクまで撮って入れてたりするから タスクマの記録の中に全部写真は入ってる
だからそれを整形するっていうかうまく動かしてなんか作るのがいいのか運動しようかなっていう まあ俺その整形するんだったらもうスクラップボックスにコピーペーストして生徒もしても一緒じゃん
っていう写真がねコピーペーストできないんですよ サファリからサファリじゃね写真アプリから俺は飛ばすからね写真アプリからこの写真この
18:08
写真って同じ写真を入れ込んでいくならいいんだけど エバーノートデスクトップ版のエバーノートのノートから選んでいけないね
コピーしてペーストってするとテキストは綺麗に入るんだけど写真はダメ でもう仕方がないからそのドラッグアンドドロップなら行けるんだ
そうなの俺写真アプリちなみにドラッグアンドドロップでやってるよ エバーノートとスクラップボックスを2つ並べてエバーノートの写真貼ってある写真から
ドラッグアンドドロップで1枚ずつ多分やるといける 写真アプリ3枚4枚でもできるけどでもね上から順番にこれこれこれって書きながら写真を
ドラッグドロップで入れているイメージがあって 別にねなんかその写真を入れることが面倒とか全く思わんくなってしまってその日記を書く
家庭の一部となっている俺は 確かにタスクまで写真入れるときもさ100パーじゃなくて写真は撮ってるんだけどタスクは
には入ってなかったみたいなのも結構あるからそういうなのを考えると 逆に全部写真アプリ見た方が信頼度高いんじゃないかって
そう思ってきてどうしようかなってそれは含めて迷い中 ということでまぁまだ結論は出てないんですが
いろいろと日記の方法をどうしようか 固定できたらまた続きの話とかをしたいと思います
今日はエヴァノートとかスクラップボックスとかどうやって日記を整理しようかっていう お話でした
19:43

コメント

スクロール