1. ごりゅごcast
  2. 文章書く人もiPad OSでめっち..
2019-10-07 16:57

文章書く人もiPad OSでめっちゃ便利になる予感! 336

spotify apple_podcasts

Mac標準搭載のEmac系ショートカット(Ctrl+A,E,N,Pなど)がiPad OSでも使えるようになってた。

身軽さなど含めて、文章書く人とかだとMac使うよりむしろ「iPadの方が便利」とか言えるような感じになってきたのではないか、って話。

今回の話題についての詳しい内容や補足リンクはこちらから確認できます。

感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #ごりゅごcast にお送りください。Anchorからのボイスメッセージも受け付けています。

収録機材や収録方法、各配信の概要などはScrapboxにて詳細を公開しています。

ごりゅごcast on Scrapbox

00:00
こんにちは、goryugocastです。今日は久しぶりにiPadを使ってみたら、キーボード派の人にもすごい希望が持てるような感想だったので、その話をします。
この間、iPad活用セミナーを名古屋でやって、harunaは基本全部iPadでやってるから、iPadしか持っていかないは基本なんだけど、
goryugoさんは、普段イベントをやって、自分のイベントをやるときは、MacBook Proを持って行ってた?
で、ちょっと久しぶりではあったんだけど、MacBook Proと一応充電ができるようにUSB-Cのケーブルとコンセントにつなげるようにするやつと、
っていう、パソコンのために必要なものセットを入れて、カバンを持ってみたら、すげー重くてね。
え、なんかこんなカバンって重くなるんだっけ?っていうのを思って、イベントとかってね、なんかこう、実況ツイートとかをするから、
まあやっぱキーボードないと辛いんだよねっていうようなことを話していたら、harunaが自分のiPadのテスト用に薄っぺらいBluetoothキーボードっていうのを持っていて、
そいつを貸してやろうかと言ってくれたので、パソコン使うって言ったって、セミナーとか行く場合にやるにしても、参加するにしても、
文字入力ができて、受付ができて、キーノートができれば、まあこと足りるんだよね。
あ、それなら俺こういう時iPadあるんだから使えばいいじゃんと思いつき持って行ってみました。
で、感想は?
軽かった。めっちゃ軽かった。俺、harunaと違って余計なものほぼ一切何もつけていない、ほぼすっぱだかiPadだからさ。
iPad Proの10.5インチ。前に使ってたやつを、まあお古じゃないけど、
まあ、お下がり。
お下がりで、ゴリゴさんに渡してて、で、まあ基本家で仕事する時とかはパソコン使ってやってるから、
Apple Arcadeと動画鑑賞用iPad。
まあ、Kindle、YouTube、Netflix、ゲームぐらいだったかな、結局。
に使ってたんだけど、まあ今回そのセミナーで、
うわあ、MacBook Pro一式入れたらめっちゃ重たいわとかって言ってたから、
え、じゃあもうiPad Proでいいんじゃない?って言って、
セミナーとか実況しなくていいの?って言うから、まあちょっとでいいよって言われて、
まあ全然やってないんだけど。
で、結局そのLogicoolのKey2Goっていう、Keys2Goかな、
あの、ウルトラポータブルキーボード。めちゃくちゃ薄くって、軽くって、
03:05
で、防水加工してあって、まあ端子のところはダメだけど、それ以外のところは別に濡れても大丈夫みたいな、
そういうキーボードを今持ってて。
持ってるんだよね。使ってるんじゃなくて。
一応アプリがキーボード対応してたりすると、ショートカットキーとか、
何のキーに対応してるんだろうとか、
そういう検証用にBluetoothで繋いで使ってるだけで、
普段はもう本当にiPadで文字入力するときも音声入力、
え、まあフローティングキーボードって今回新しく増えた機能のフリック入力、
あとは手書きキーボードのもうどれかしか使ってないから、
キーボードでカチカチタイピングするっていうのはiPadでは一切してない。
けど、一応持ってる。
で、まあそのキーボード自体は、まあはっきり言って文字入力が快適にできるとはほど遠いんだけど、
少なくとも俺の場合はiPadのキーボードを使うよりは便利だとは思ったし、
まあせっかくだからっていうので当日こう持ってって、
隙間を見て触ってみたりしていたんだけど、
なんかねショートカット増えてるのよ。
iPadOSになって、
Safariとかもキーボードショートカットがすっごい対応したのが増えて30個ぐらいになってる。
で、他のアプリでもショートカットキーは、
Apple純正のやつに関しては増えてたりするし、
あとのやつに関しては、
まあアプリ側が対応してくれたらっていう感じだけど、
ショートカットキーもまあまあ使えるかなっていう印象。
個人的にね、WindowsじゃなくMacを使う理由の2割ぐらいがね、
標準でEmacs系のショートカットが使えるっていうやつで、
コントロールのAENPFBあたり。
その文字入力するときに矢印、先頭に行くとか文の一番後ろに行く、
上下左右の矢印キーを押さなくてもコントロールとの連携でカーソル移動ができるっていうのが、
文字入力をいっぱいする俺的には大変重要というか便利なことで、
これがその何の設定もなく動くっていうのは結構Macを使っている理由の大きな部分でもあったりするんだけど、
前までiPadダメだったんだよね。がなんかね動くようになってて、
ただ、そのロジックルのキーボードにしてもキーのリマップとかは基本的には無理なんだよね。
そのコントロールキーをAの隣にしたいとかって言ってもそれはやっぱ無理でキャプスロックで固定になってしまっているから、
自分が普段使っているMacと同じようにはできないんだけど、
でもこれなら慣れれば文字入力に関して言えば同じもしくは近いぐらいはiPadでいけるなっていう我慢する度合いがだいぶ減った。
06:09
さらに言えばこれハッピーハッキングキーボードBluetoothを持っていけばMacBookより文字入力とか快適かもしれないなっていう変態なことも思ったりもして、
それ結局軽くならないと思うんやけど。
え、あれじゃない。充電器分ぐらい軽いんじゃない。
あと、iPadよりも、MacBook Proより文字入力しやすくなる可能性が高いのよ。
キーボードのその。
そうそうハッピーハッキングキーボードが使えるとなったらね。
まだそのあたり結論も出てないとかいろんなこう未定で不明なことはいっぱいあるんだけど、
やっぱね、デフォでコントロール系のショートカットが使えたはすごい個人的にはでかく、
この話をしても本当に100人に1人ぐらいにも出会えないぐらいしか話は通じないんだけどさ。
だいぶMac、iPadで少なくとも家で使うことはないけど、外ならもうiPadいけるなっていう感じがしてきた。
俺はお下がりだからいいけど、でもそのために買うのかって言われたらまた悩むよね。
もしこれを突き詰めていけばさ、今後そのMacBookを新調せずにiPadに行こうっていうのも現実問題として可能性はある。
Adobeオーディションが入ったらもうちょっと考えてもいいぐらい。
うーん、メインにはならんな俺やっぱ。
外出時はっていう話?
うん、なんかそのやっぱね、そのアプリが2画面がいらないんだよね。
はるなが超気に入っているスプリットビュー。
あれとかもああいうことを指でシュインってやるぐらいなら俺はコマンドタブでアプリを切り替えるっていう派閥で。
そういう意味でやっぱそのモバイル環境という環境は手に入るけど、
これでいい、全てこれでOKにはやっぱり俺はならないかな。
はるなは思想的な話になるけど、そこがタッチデバイスのメリットである直感的さをいかに使えるかっていう意味で、
iPhoneも一緒なんだけど、iPadは画面が広い分スプリットビューで違う種類のアプリとか同じアプリを2個立ち上げて、
こっちからこっちにっていうそのコピーペーストの作業ももちろんショートカット機とかジスチャーとかでもできるけど、
それ以上にただ選んで左から右、右から左にドラッグするだけでできるとか画像が入れれるっていうのはすごく気に入ってて、そっちを押していきたい。
俺としてはどうしても好みがあるからそういう意味でiPadにできないと思うけど、
09:05
例えばなんだけどね、1年iPadしか使わなかったらもうわからなくなってできるというふうには思う。
一時あれはもうiPadだけでやるって言って、ブログ書くのとかも全部iPadでやってた時期あったよね。
できたしやってたけど、その後幸運にして不幸だったのは、
ハッピーハッキングキーボードとかリアルフォースとか、
ああいう神のようなキーボードをあの頃はちゃんと使ったことがなかったっていう。
あれを使ってしまうとちょっとそうはできないなってなってしまった。
だからiPadとハッピーハッキングキーボード、Bluetoothだったら可能性はあるよ。
家だったら画面が小さくてもったいないっていう意味でやっぱり使えないけど、
そういうことも仮にiPadというデバイスが変わってきたらあるかもしれないね。
ドックに乗せたらモニターにつなげるとかさっていう風になるんだったら、
別にMacBookみたいに開ける必要はないので、
今でもMacBook ProはUSB-Cつないでモニターつないで外にキーボードとモニターでやってるから、
それと同じことがiPadでできたらいいの、それで大丈夫かもしれないとは思う。
あともう一個の懸念点だったのは、スクラップボックスも外付けキーボードでカーソルキーが動くようになった。
ただしどうやらコピーペーストが動かないとか、
Web用の独自仕様があるおかげで、
スクラップボックス用の文字入力の仕方みたいなことを学ばないとパソコンと同じようにはできないので、
そういう意味ではやっぱりちょっとまだモバイルとして割り切るしかできないよなっていうのは思う。
前はスクラップボックスが使えなくて、コントロールショートカットがないからもう諦めようって思ったんだけど、
今はプレゼンなら別にiPadでいいんだし、お出かけする時は軽い方が正義だなっていうことは思った。
iPadの10インチ前後のモデルだと、だいたい本体の重さが500グラム前後なんだよね。
あれ7、800あるんじゃない?500前後なんだっけ?
小さい方なら500前後。一番軽いのがiPad Pro 11インチで460何グラムぐらい。
そんなに軽いの?
今MacBook Proの重さを調べたら、MacBook Pro 13インチの重さが1.34キロ。
1.3から4ぐらいで、ハッピーハッキングキーボードが530プラス電池。
12:04
電池が単三2本でだいたい50グラムらしいので、600ないぐらい。
iPadが500ないぐらい。合計してもMacBook Proより軽いぐらい。
さらに言えば充電回りがiPadだともうちょっと軽くできるっていうこともあるので。
でも今ちっかがレームの小さいやつを使えば同じぐらいじゃないっていう気はするけど。
地味に違うのが例えばMacBook Proに付いてくるUSB-Cって60ワットに耐えられるからでかくて重いのよ。
それがiPad用のUSB-CライトニングとかCCとかだともうちょい軽くなったりもして、
その辺も含めてこれ変態だけどiPadとキーボードの方がMacBook Proより軽くなるは少なくとも。
ちょっと検討してみる可能性はありですね。これは。
なんか普段からずっと言っててiPadにすればめっちゃ軽いよめっちゃ軽いよって言ってるんやけど、
実際その数値何グラムとかって言うともうちょっと実感が湧くのかな。
500ないのはなんか俺勝手に700ぐらいだと思ってた。
iPad Proの12.9、一番大きい画面サイズのやつで、
2018年に出た一番新しい最新の12.9インチiPad Proだと631グラム。
スマートキーボードを付けると1キロぐらいになっちゃうんだっけ。
スマートキーボードの特にスマートキーボードフォリオになって重くなったもんね。さらに。
ちょっとだけ背面の分増えてて重たくなってて、それが400ぐらいあるんだよね。
400ってハッピーハッキングキーボードと同じ重さってことじゃん。
スマートキーボードフォリオで11インチ用は295グラムぐらいなの。300キロぐらい多分。
iPad合わせて800ない。
12.9インチ用になっちゃうと400ちょい。402とか405とかそれぐらいになるから、本体と合わせるとやっぱ1キロ超えちゃう。
結構でかいね。それでもMacBookが1.3なんだからさ。1.34。
そこまでしても軽いし、さらにキーボードの押し心地としては超えられる。
ただトラックパッドマウス的なものがないので、逆にキーボード大好き系の人はマウスなんてもともと使わないから、
全部キーボードでカーソルの移動もするから、文章を書く人というものに絞ったらそっちの方が軽くて便利かもしれない。
15:02
金額の話で言うと、iPad Proが10万ぐらいして、ハッピーハッキングキーボードも2、3万して、
それMacBookとかMacBook Air買えるよねっていう値段なので、日常的に使わない場合はやはりちょっと高すぎてなかなか進めづらいけど。
あとは、iPadでキーボードいらない時はキーボードも外しちゃって、板の状態で使える。
たぶん移動中とかは基本板で、あとスタンドをどうするか問題とかも細かいことはあるけど、いけるかもしれないね。
電車の中とかはすごい使いやすい。カバーの中からサッと出して、あるいは元々キーボードを使わないからっていうのもあるんだけど、
iPadを膝の上に乗せて、スライドデータの修正とか最後のブラッシュアップとかしたりできる。
スライドの修正なら、実際俺も多分キーボードはいらないからそれでいい。
ちょっとね、今回一時俺はやめた宣言をしていたiPadなんですが、用途限定して目的を絞ると想像以上にもう一度期待できそうな感じはしてきております。
たぶんね、ショートカットが使えるようになったのとかもiPadOSで増えたんじゃないかなっていう気はする。
だからさ、お絵かき系の人におすすめじゃなくて、実はその文筆業とか措置関係の人に、あとハッピーハッキングキーボードが大好きな人とかはMacBookよりいいかもしれないという発見でした。
ということで今日は、持ち出し用にiPadを使ってみたら想定以上に便利で期待値高まってきたぞっていうお話でした。
16:57

コメント

スクロール