1. スケールライフ
  2. 【第75回】恵方巻きを食べても..
2021-01-30 08:06

【第75回】恵方巻きを食べても全く開運しない話

spotify
季節柄のテーマ。恵方巻きは完全にコンビニ各社のマーケティングの戦略の1つで、開運とは関係がありません。恵方巻きを食べるのではなく、恵方参りをしましょう。

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ghcnet05/message
00:07
どうもこんにちは、キングひでです。今日はですね、1月30日の土曜日ですね。
なので1月もですね、最終のですね、週末に入ってですね、本当にあと2日ぐらいでですね、2月になってしまうって感じですね。
で、今日はですね、というか、昨日のですね、昼間とか夕方からですね、雪が降ってですね、夜中も降ってたっぽくてですね、今僕朝方にですね、今早朝すぐにこのポッチキャストでですね、録音してるんですけども、
外を見たらですね、びっくりしましたね。雪が積もっていてですね、若干積もってるというかですね、少し木とかですね、あと屋根の上にですね、ちょっとパラパラとですね、ついてるって感じなんですけども、
雪が降っていてですね、びっくりしましたし、めちゃくちゃそれでですね、やっぱ寒いって感じですね。
こういった季節から寒さとかですね、雪とかを見ますと、やっぱ冬だなっていうのも思いますし、冬景色とかっていうのもですね、あってですね、
やっぱりこの日本に住んでいるとですね、四季折々ですね、いろんなことを体感できてね、やっぱりいいなって思うところがありますね。
今日ですね、ちょっと季節的なですね、話をですね、ちょっとあの話をしていきたいかなと思います。
具体的な絞ったテーマとしてはですね、もうすぐですね、2月3日節分になってですね、エホーマイリとかですね、エホーマキとかですね、あると思うんですけども、節分とかですね、そういったの日本はですね、古来から
そういった文化風習がありますが、それに関して少しですね、話をしていきたいかなと思います。
でですね、まずですね、話したいこととしてはですね、ちょっと独絶ついたことかもしれませんが、エホーマキをですね、食べるのは、エホーマキっていうのがですね、コンビニとかですね、あとスーパーとかでたくさん売ってると思うんですけども、
エホーマキをですね、あの食べてですね、開運をしようとかですね、エホーマキをその年によってですね、南向いて食べるとですね、いいとかですね、その年によってですね、向く方向とかあると思うんですけども、エホーマキをですね、食べてもですね、一切何も関係ないですし、エホーマキっていうのはですね、言ってしまえばコンビニ各社がですね、売るためのですね、マーケティングの戦略の一つなんですよね。
なので、あれにですね、踊らされてですね、あのエホーマキを食ってる場合じゃないぞみっていうのをですね、僕はちょっと注意喚起をしていきたいかなと思います。
で、これはですね、何の話かって言いますと、僕はですね、約7年、6、7年前にですね、旧正器学っていうですね、液晶とかですね、器学っていう文化というかですね、それをですね、ずっとあの結構経営者の方とかはですね、そういった器学とかですね、液を学ぶ人が多くてですね。
それで、僕も知り合いに紹介してもらってですね、その器学とかですね、あと旧正器学とですね、あと液晶っていうのをですね、中国の液晶ですね、あの、帝王学として学んでいるんですけども、その中にですね、エホーマキではなくて、エホーマイリって言うですね、ことをするっていう文化というかですね、そういった風習があるんですけども、エホーマキ、失礼しました、エホーマキですね。
03:07
エホーマキを食べてもですね、一切全く関係なくてですね、あれはですね、本当食品会社のですね、結構闇になってしまうんですけども、本当マーケティングとしてですね、コンビニがこのなかなか冬とかですね、バレンタインとかの前にですね、節的にですね、もう一つですね、ヒット商品になるものないかなっていうのをですね、考えた作としてですね、マーケティングの施策として、あいったですね、エホーマキですね、っていう文化を作ってですね、それをですね、
売ることによってですね、売り上げをですね、伸ばしていきたいというふうに考えたのが、ここですね、10年以内の出来事なんですね。なので、本当エホーマキなんかを食べてもですね、全く買うにはなりませんし、かつ、あれに関しましては、すごい食品ロストが出てるんですよね。やっぱりその、
あまりそんなに出したとしてもですね、正直なところ売れていないという実情もありますし、やっぱりあいった生物というかですね、結構お寿司なので、やっぱり腐りやすいというのがありますので、大量に作って仕入れたとしてもですね、コンビニとしては結構食品ロストがたくさん出ていてですね、
実際のところはもう、その食品を廃棄することにもお金を使ってしまいますし、使った材料費とかもすごい勿体ないというのがありますので、なので本当ですね、あれは食品外産の闇なんですよね。なので、そういったエホーマキをですね、食べる文化をそもそもぶっ壊したいというのもありますので、まずそれを、そんなものに騙されるなというところですね。
あと同じようなことを言ってしまいますと、日本の木ってのですね、文化ですね、例えばね、牛、竜、虎とかってあると思うんですけども、実際のところですね、木学とかを学びますと、虎年とかですね、あとネズミ年とかっていうのは、日本の場合動物をやってますが、実は動物もですね、あれは日本優先のですね、なので郵便局のですね、戦略なんですよね。ここ100年以内の戦略ですね。
なのであれも切手を得るためのですね、文化として、ネズミっていうのはですね、動物のネズミに例えたりですね、虎は虎に例えたりですね、犬は犬年で例えたりってやってるんですけども、本当はですね、ちゃんと漢字を学ぶと分かるんですけども、ネズミのネは子供の子って書くんですけども、それは別にですね、ネズミを刺してることでもなんでもないものなので、そういったですね、ものにですね、結構騙されてるっていうのもありますので、
エホオマキなんかをですね、買って食べるよりもですね、ちゃんとエホオ参りですね、エホオ参りをするっていうのがすごいですね、古来のですね、日本人の文化としては大事なので、なので具体的にエホオ参りはですね、どういったやることをするのかって言いますと、
これを聞いていただいている方だったら、自分でエホオ参りやり方ってググればですね、検索して調べる方もいらっしゃるかと思いますが、簡潔に言ってしまいますと、
今年でですね、2月の4日以降ですね、新たな新年に変わりますので、エホオ参りする方角は変わるんですが、2月の4日までに関しましては、なのであと3日、4日ですね、に関しましては、今年がですね、今年のキーの動きとしてはですね、西ですね、自分の住んでいる家からですね、西の方角の750m以上離れたところのですね、神社、仏閣とかそういったところに行ってですね、
06:25
エホオ参り、具体的に言うとですね、いろいろ作法というかですね、あるんですけども、これはググってですね、別になんか呪文名と言いますが、本当簡単に言ってしまえばですね、今の時期でしたら、西ですね、西30度のところのですね、750m以上離れた神社、仏閣を探してですね、そこにお参りをするっていうのがエホオ参りですね。
これが2月の4日になりますと、旧歴で考えますと、そこから新たな新年になりますので、なので2月の4日以降は、木が変わってですね、木っていうのはエネルギーのことですね、地球上に住んでいる限りでは、物量とかですね、質量とかそういったエネルギーにですね、人間は作用されていますので、それのエネルギーが変わりますので、2月4日以降に関しましては、変わる方角がですね、南ですね。
真南の30度のところ以内のですね、750m以上離れた神社、仏閣のところに行ってですね、お参りをする。
それがですね、とするとですね、貝雲ですとか、あと、チャンスに気づき目が痩せないたりですね、いろいろな良いことがありますので、これはですね、1ヶ月に1回とかですね、定期的にやったりするとですね、良いことをですね、なので端的に言ってしまいますと、エホオ巻きを食べるのではなくて、しっかりとエホオ参りをするということがですね、
すごい大事なので、それをですね、今回は簡単にですね、季節柄の話も含めてですね、簡単に紹介をさせていただきました。今日もですね、最後まで聞いていただきましてありがとうございました。
08:06

コメント

スクロール