1. ラヂオななみ(FM77.3)
  2. 第1回『おはよう!たまむらタ..

玉村町の行政、文化、町おこしなど、 石川眞男町長が玉村町の魅力をたっぷり語る番組です。

今回は、昨年開催された第1回たまむら映画祭についてと、今年の1月1日より始まった「玉村町パートナーシップ届け出制度」について詳しくご紹介します。是非、お聞きください!

#ラジオななみ #FMたまむら

00:05
おはようたまむらタウン、たまむら町の石川雅雄長長とともに、調整情報などをお伝えしていきます。
石川長長、早速ですがよろしくお願いいたします。
石川長長 よろしくお願いします。新年明けましておめでとうございます。
今年も皆さんとともに歩みを進める一年でありたいと思っております。よろしくお願いいたします。
石川長 よろしくお願いいたします。今回はですね、まずはじめにお話を伺いますのが、昨年の10月28日から29日に行われました、
たまむら映画祭どうだったのか、このあたりのお話を伺いたいんですが、いかがでしょうか。
この第一回たまむら映画祭、これはもうすでにここへ来るまでに20年ほど前から、映画の上映会を映画好きのお仲間たちと一緒に行っていました。
その中で実際、伊津和幸監督とか、小枝裕和監督、そして三石健さん等々にいろいろ来てもらって、
その交流を深めていく中で、この小さな街でも映画祭やってみたいねという声が出てきまして、
3年ほど前に企画はしたんですけども、コロナ禍で中傷を余儀なくされたという中で、昨年いよいよできたということです。
まず映画の作品の選定がなかなか良かったなと。それはもう大ヒット作品とか、そういうもので映画祭やるのではなくて、むしろたまむら町と関わりのある映画人、また作品。
これを選べたなというところに、この映画館のないたまむら町での第一回たまむら映画祭として、いろんなバリエーションを持てたと思っております。文化センター、ショーホールで行うということでした。
その作品なんですけれども、この2日間で2本ずつ上映されたんですね。トータルで4本。
03:03
ドキュメンタリー映画で、この映画を見た人から、すごい映画をかけていただいたね、見ることができましたねということの反響は受けております。このような素晴らしい作品を作ってくれた監督がいたんだということを知り得たということだけでも意味のあるものだと思います。
それから三崎品明は逃げ切れた夢、これは主演が三井志賢さんで、10年前に藤原真琴監督が町映画というところで県立女子大学を拠点にしたたまむら町が9割ロケの表揚という映画を作っていまして、ここに友情出演ということで参加してもらったと。
その他にもその翌年は、これまた田原町出身の大崎明監督、三崎品のお盆の弟、ここにも出演しまして、その映画作品を作っているとき、本当に身近で芝居するところということですかね。出演者との交流が深まる中で三井さんとの交流も深まってきたと。
なるほど、石川町長ご自身が三井志賢さんと結構お話をする機会も割になって、それで今回28日10月の昨年のゲストトークにもつながっていったと。
私だけじゃないですよ。もっと映画好きなわけですね。やっぱりそういう人間と20年映画上映会やってきまして、そしてこの映画やりたいねというとき、形を作ってくれているのが高崎映画祭の事務局のまたシネマンテイク高崎総社員の塩六子さんとの連携の中でこういう作品集映画祭ができたということがあります。
そのゲストトークは三井志賢さんと逃げ切れた夢の三宮龍太郎監督だったんですよね。
それが28日1日です。ところがそのとき29日に上映する予定の世界は僕らに気づかないの監督飯塚和尚監督、それから29日の無限ファーデーションを作った大崎昭田監督も28日に来ていただいて、
しげたけ住宅で懇親会って言いますか、第1回映画祭の上映作品の中の関係した映画人が集まって2時間ほどたまる街の思いとか、映画人の生活、映画撮影の苦労というとなんかの話をできたということは非常に集まった人自身も喜んでいただいたし、
私たちもこの映画祭やってよかったなという感じしました。
06:01
その10月29日2作品また上映されたわけですが。
この世界は僕らに気づかない、これは群馬県前橋市出身の飯塚和尚監督の、この作品はゲイカップルがパートナーのコイン届けを出すというシーンに玉村八千役場も出ています。
それから玉村町のさまざまな麦畑の光景とか、露木市として採用されていますので、飯塚和尚監督とも結構身近な付き合いということで、さまざまな映画の相談とか、こちらの依頼とかするような関係になっています。
そしてもう一つ作品は無限ファンデーション。
これがまた大崎明監督の作品なんですけれども、ロケ地には伊東一生寺玉村工場とか、玉村高校の屋上も使われていて、
これ改めて私も3度目に見たんですけれども、高校生ぐらいの人たちの青春の群像の感情というものが非常によく現れているという形で、しみじみ映画を見て、その後の監督とのトークセッションの中で深めることができました。
だからこの4作品のうち3作品の監督、そして出演者に来ていただいて、それぞれトークショーを繰り広げる中で、本当に映画を作ることの大変さもされることながら、その映画で表現しようとしているものの深み、それから見る人にとっては捉え方のまた違いと。
これもなかなか映画というものってそういうものかなという中で、この2日間は私たちにとっては本当に意味ある映画祭になったと思っています。
その後の反応も、それぞれのスタッフの人に来ていますので、街と関わりのある映画人、そして映画がこんなにあるのか、土下地も結構あるんだねと、手につかれているんだねということも私たち自身が認識いたしました。
で、俳優さんは俳優さんで、みんなそれぞれ別の仕事もありますから、撮影のとき行ってみれば一瞬が詰まって、そこで芝居をして、また別のところへ帰っていくという。だからその瞬間芸みたいなところがある。
09:02
それはとても私たちには真似のできない世界かなと思って。そういった場を踏んでいる、例えば三石健さんが玉原町に異常に馴染んでいただいて、気楽に連絡もできるような関係になっている。逆に気楽にはしませんけども。
だからそういった形で今度彼の活躍を見ていくと、また違った思いでメキシカを見ることもできるし、また他の今度はこれから伸びるであろう伊塚和尚監督のこれから作ろうとしている映画の話も聞いていますので、私たちとしてもどういった形で協力できるのかなということも今考えています。
はい。伊塚和尚監督、今後の映画祭ってアホ写真的なものとかどうありになりますか。あと、ロケ地の誘致、このあたりはどうですか。
玉原町としてもロケ地協力ということで、県のフィルムコミュニシションにいろんな場所を提供しています。そして第1回玉村映画祭が終わってみて、次はどうするんですかという形の声もだいぶ聞いていますので、達成感を感じて、じゃあまたやりたいねという雰囲気になっているそうですので。
また楽しみで、私も1枚2枚加わっちゃいたいと思っている感じです。
はい、わかりました。それでは世界は僕らに気づかない。伊塚和尚監督、この作品がLGBTを扱ったものだということで、そんなところからですね、玉村町のそういった制度的なところが今年から新たに始まったものがあるということで、
ここを伺いたいんですが。
文字通り、町はみんなで一緒に生きる場所だと思っています。
そういう意味で、玉村町では、性的マイノリティの人々が大切なパートナーとともに自分らしく人生を送ることができるように、6年1月1日から玉村町のパートナーシップ届出制度を実施しました。
この性的マイノリティの人々は、政治人や性的執行に関する無理解や偏見などにより、日常生活のあらゆる場面において困難さや生きづらさを感じることがあります。
この現状を踏まえて、多様性を認め合い、差別をなくしていくための啓発活動が全国的に進んでいます。
12:00
玉村町でも様々な家族の形を尊重できるように、この制度を開始して、性の対応性について、さらなる理解の増進を図っていきたいと考えています。
はい、わかりました。
おはよう、玉村タウン。この時間は、玉村町の石川雅夫町長に調整情報などを伺いました。石川町長、ここまでありがとうございました。
ありがとうございました。
12:37

コメント

スクロール