1. トレンド気学
  2. 【感想】岡崎城と大河ドラマ館..
2023-05-05 08:36

【感想】岡崎城と大河ドラマ館に行ってきました

大河ドラマ「どうする家康」の影響で岡崎城とドラマ館を見てきました。

#大河ドラマ #岡崎城 #徳川家康 #歴史 #トレンド気学

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f68930af04555115dcde4ef
00:01
どうも、こんにちは、キングひでです。そしていつも、こちらのラジオの収録を聞いていただきまして、ありがとうございます。
今回はですね、ゴールデンウィーク中の雑談トークというかですね、フリートークをしていこうかなと思いますが、
つい先日ですね、ゴールデンウィークの前半ですね、今大河ドラマで話題になっています岡崎城とですね、
あとは、どうする家康のですね、ドラマ館がすぐ隣に、岡崎公園の中にありましたので、
それを見に行ったですね、感想をですね、シンプルに話していきたいかなと思います。
正直なところ、僕はですね、岡崎市っていうところ、愛知県岡崎市はですね、母親のですね、地元っていうところがありますので、
あとは、おじいちゃんおばあちゃんがいたっていうところもありましたので、幼い頃からですね、
年に夏休みとですね、
あとは冬休みの時にはですね、おじいちゃんおばあちゃんの家にですね、行ったことがありましたので、
岡崎はですね、地元とまでは言わないんですけども、何回も行っている地域になりましたので、
正直なところですね、鮮度感というのはそんなにはないんですけども、
ただ、いつも車で、岡崎公園とかですね、あとは岡崎城ですね、に関しましては、
いつもスルーしているところがありましたので、何だかんだ言って、一回は行きましたので、
何だかんだ言って、一回も行ったことがなかったんですよね。
それがですね、完全にちょっと、どうする家康のですね、大河ドラマのですね、ドラマ館を見たいっていうのもありましたし、
やっぱり年々ですね、歴史とかにも興味を持ってきたっていうところもありましたので、
ちょっと城巡りっていうところにもですね、面白そうだなと思ってですね、行ってみました。
まずですね、予想以上にですね、シンプルに感想としては良かったですね。
あの、数年前にですね、
岡崎公園自体はですね、かなり整備されたっていうところは聞いてはいたんですけども、
かなりですね、本当に綺麗でしたっていうのもありましたし、
あとはですね、今の時期に行ったっていうのもあるかもしれませんが、桜はさすがに散ってはいたんですけども、
富士っていうですね、花とかも綺麗でしたし、
あとはですね、新緑の感じでですね、周りの川とですね、あと緑のコントラストっていうところも良かったっていうのもありましたし、
あとは幸い天気も良かったっていうのもあってですね、本当に、
晴れ晴れとしたですね、城巡りっていうところではですね、すごく楽しかったです。
このですね、家康のドラマ館もですね、最近のですね、主流かもしれないんですけども、
いかにですね、体験をさせるかとか、シンプルに単純に、その時の歴史のですね、博物館的な意味合いで、
見せるだけではなくて
ちょっとですね
03:00
体験させるというところで
プロジェクトマッピングとかですね
そういった技術
あとは動画のARとかも使ったりしてですね
本当にその場の歴史のですね
1500何年のですね
ところに若干完全なタイムスリップ感はですね
さすがに味わいないんですけども
かなりプロジェクトマッピングのですね
精度というか
技術というところはですね
すごく感じましたので
そのあたりはですね
お子さんとかですね
家族連れで行っても十分楽しめると思いますし
カップルで行くのもですね
面白いかと思いますし
あとはですね
僕が行った時は結構ですね
外人の方も多かったですね
そういうふうにですね
インバウンド需要というところもありますので
武士とかですね
忍者というところはですね
なんだかんだ言って
人気のあるコンテンツかなと思いますので
そういったものにですね
興味関心がある方はですね
行ってほしいかなと思います
あとはですね
岡崎城は
岡崎公園の中にありますので
岡崎公園の中もですね
行ったタイミングは
ゴールデンウィークの前半というところもありましたが
いろいろとデミセイというかですね
敵側も並んでいてですね
本当
予想以上には混んではいなかったんですけども
僕が行ったのは
午前中早めに行ってですね
昼過ぎまでには帰りたかったなというのがありましたので
時間帯をですね
若干
選んでいったというのもありましたので
ただ
昼ご飯を食べる頃はですね
本当混んでいてですね
なかなかですね
店の中で食べることはできなかったので
僕はですね
食べ歩きみたいな感じで
サクッと食べられるもので
すぐに出てきたという感じですね
あとですね
岡崎公園の中に
観光案内をするですね
ところがあるんですけども
そこでですね
結構ですね
パンフレットというかですね
見ていて面白いかなと思って
いてですね
手に取ったんですが
岡崎市のですね
本気を見たというかですね
やっぱりですね
こういった大河ドラマとかは
やってる時っていうのは
一番PRするにはですね
いい絶好のタイミングかと思いますし
そういったところで
愛知県内だけの人ではなくて
いかにそこで岡崎市という知名度をですね
上げるかというところはですね
すごく戦略的にもですね
うまくこういったタイミングをですね
逃さないっていうところはですね
大事かなと思いましたので
結構このパンフレットがですね
岡崎のですね
スマホで街歩きっていうですね
ポケローカルとかですね
こういったですね
冊子とかもですね
結構僕は見るのは好きなので
プラスシンプルにね
マーケティングのですね
広告とか作る際のですね
デザインとかもですね
ちょっと進めるところ
勉強になるところはですね
勉強になるかなと思っていてですね
結構これがですね
よくできているなというところが
思いますし
うまくスマホと
あとですね
06:00
地図アプリを連携させるところのですね
匠っていう部分ではですね
普通に岡崎市のですね
本軌道がですね
垣間見れてですね
そのあたりでも
結構面白いかなと思っていました
なのでぜひともですね
このラジオをですね
聞いているリスナーの方でですね
正直僕のラジオはですね
全然再生回数はですね
いっていないので
ほとんどですね
知名度は低いかと思うんですけども
少しでも何かのきっかけで
聞いていただいた方はですね
シンプルに
どうするいいやつのですね
大河ドラマ館は良かったですし
大河ドラマ館とですね
あと天守閣登るやつでも
チケット代を2つ足してもですね
890円とかだったので
割かしお手頃な値段だったと思いますので
プラスそれでですね
かなり結構細かく見て
あと
写真撮影と動画も撮っていた
撮りながら見ていたっていうのが
ありましたので
結構時間がかかって
時間は2時間から3時間ぐらいはですね
見ていたっていうところがありましたが
そのあたりはですね
全然楽しめたっていうところがありましたので
ぜひともですね
この機会にですね
足を運んで
愛知県とか
名古屋市内に来る機会があればですね
本当に見てほしいかなと思います
あとはですね
岡崎の大河ドラマ館以外にも
浜松
隣の県の浜松
静岡県の浜松市にもですね
同じようなドラマ館があるそうなので
ちょっとこっちもですね
行ってみたいなっていうのを思いましたので
僕は今ですね
結構大河ドラマにハマっているっていうこともあってですね
岡崎以外にも隣の静岡県浜松ですね
でこれが変なご縁なんですけども
浜松市はですね
僕の父親のですね
生まれ故郷なので
そのあたりもですね
なんかご縁があるなと思ってですね
この大河ドラマ館をですね
浜松の方も行ってみたいなと思いましたし
浜松城もですね
見ていきたいかな
と思いましたので
なんかそういったですね
生まれもっての
これが運命とまではちょっと言わないですけども
まあそういったある種のですね
見えない意図というか
ご縁というところもですね
あるかなと思いましたので
ちょっとですね
機会を見つけてはですね
静岡県浜松市とか浜松城もですね
見ていきたいかなと思っています
ではですね
今回も簡単にですね
岡崎城とあと岡崎公園とかがですね
良かったっていうことでですね
シンプルに感想会としてお話をいたしました
今回も最後まで聞いていただきまして
ありがとうございました
08:36

コメント

スクロール