1. トレンド気学
  2. スタエフを始めて3週間、感想..
2020-10-14 04:43

スタエフを始めて3週間、感想と手応え

お陰様で3週間は続けられて、ラジオ配信することも習慣化できそうです。

ここまでの感想と手応えをシェアします。

#スタエフやろうぜ#自己紹介

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f68930af04555115dcde4ef
00:07
どうもこんにちは、キングひでです。
今回は、ちょうど僕は、スタンドFMのチャンネルの配信の活動を始めてから、3週間ちょっと経ったので、
それの3週間経って、続いたというお知らせと、今後の戦略と、今までやってみた考察と手応えなどを、簡単に所感を話していきたいと思います。
何事も、こういった新しいものに取り掛かると、3の数字の壁というのがよくありまして、
まずは、3日続けることというのと、3日続いたら、次は3週間、3週間続いたら、次は3ヶ月、3ヶ月続いたら、次は半年で、その次は約1年続けるというのが、
よく習慣化させるために、話としてよく聞くと思うんですけども、
やっぱり、3日続けることは、結構ダイエットとかでも多いと思うんですけども、
3週間続ければ、ほとんどそれが、日常の中に、自分のライフワークだったり、生活習慣に、徐々に定番化、定着化していくかなと思いますので、
そういった部分で言えば、このスタンドFMを収録してアップロード、僕の場合は、たまに上げられない日はありますが、
ほぼほぼ、毎日収録して、多い時だったら2本とかは収録してアップできて、
なので、これのスタンドFMで、音声配信を収録し続けるということに関しましては、
習慣化するというのは、定番化というか、生活の中に、これからも取り入れていけそうかなという感じですね。
今、フォロワーの方の数が、150を超える頃でして、
なので、ペースといえば、なかなかいいペースは進んでいるのではないかなと思います。
あと、僕がまだ実際のところ、収録はずっとやってはいるんですけども、まだ全然ライブ配信はやっていないので、
なので、ライブ配信、正直なところ、これは以前も話したことがありますが、
あまり他のYouTubeだったり、ショールームとか、インスタライブとかでも、今までライブとか何回かやってますが、
僕自身があまりライブ配信自体が、正直得意ではないというか、
あまり心の底から楽しんで、
話ができないというのがありまして、
ちょっと苦手意識がありますので、
なので、まだなかなか、
スタンドFもライブ配信はできていないというのがところなんですね。
ただ、他の方の配信者の方の話を聞きますと、
リスナーさんの数が増えるきっかけだったり、
あと、実際にちゃんとインタラクターの感じで会話をすることによって、
03:01
フォロワーさんとの絆が深まるというのも言っていましたので、
このあたりは、ちょっと、
時を見据えて、
ちょっと勇気を持って、
その時期にライブ配信をやっていかないと、
まずいかなというのは、
思っているところですね。
あとは、
僕は、一応もちろん、
みなさんと同じだと思いますが、
STPですかね、
収益化をできるように、
遅くても年内に、
2020年以内には、
収益化プログラムを、
シニアプログラムを、
人生が通るように、
地道に発信活動を続けていきたいと思っていますので、
なので、
どこかでギアを上げるというか、
覚悟を決めて、
ライブ配信をやったり、
もっと多くの、
配信者の方と絡んだりして、
自分の、
キングヒデのボイスマガジン、
キングヒデの音楽ラジオを、
認知を広めるという、
活動だったり、
広報活動をしていかないと、
いけないかなとは思っていますが、
一つの区切りとして、
3週間続けるというのと、
あとは、
収録を続けるというのを、
習慣化させるというところの、
一つのハードルは、
超えたかなと思っています。
簡単に3週間続けてみた、
書簡と感想なんかを、
簡単に紹介させていただきました。
何かしら、
随時、
レターに関しましては、
募集していますので、
何か送っていただけると励みになります。
ありがとうございました。
04:43

コメント

スクロール