1. トレンド気学
  2. 【配信者向け】継続する為のメ..
2020-10-15 07:55

【配信者向け】継続する為のメンタルの保ち方

音声配信に限らず、情報発信をする際のマインドセット
やメンタルの保ち方に関して経験則を元にシェアしています。

#スタエフやろうぜ#自己紹介

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f68930af04555115dcde4ef
00:07
どうも、こんにちは。キングひでです。
今回は、少し配信者向けの方に向けて話していきたいテーマでして、タイトルはどうしようか悩んでいますが、
モチベーションの保ち方とかメンタルの保ち方、こういった今、スタンドFMとか音声配信を頑張っていらっしゃる方に向けて、
どうやったら長く続けていくかとか、あと、中だるみというか、停滞期とかになった時のメンタルの保ち方とか、
モチベーションの維持の仕方というのを、簡単に一つ、これが全て正解ではありませんが、マインドセットというか、
考え方として一つ共有していきたいかなと思います。僕は何でこういったことを語れるかというか、経験則として話をしていきたいんですけども、
もう既に僕自身はYouTubeを、もう7年くらいやっていますし、動画挙げた本数でいきますと、サブチャンネルとかも含めて、
あと消したものも含めれば、もう500本以上は作っていますし。あとブログに関しても、サイトをいくつか運営しているんですけれども、
それも600本から700本記事قやを挙げていますし、
あと、メールマガジンも、今はやってみませんがメールマガジンとかあるんですけれど、
側もですね以前はずっと配信していましたし
あとですねノートも
やっていますしあと音声配信ですね
こちらのスタンドFM
以外にもですねポッドキャストを
アンカーというアプリを使ってですね
別媒体でも
音声配信をやっていまして
なのでこういったいわゆる情報発信
とかですねインターネットビジネス
を使ってですね活動した
活動はですねずっとやっているので
こういったコンテンツ作成とかに関しましては
ある程度経験則とですね
あと知識とですね
あと今までいろいろ
周りの仲間たちともですね
切磋琢磨しながらですね
戦ってきたという感がありますので
なのでそれでですね
こういったスタンドFMとかですね
音声配信を
やっていく中でですね
やはり停滞感とかですねあと
モチベーションだったりですね
あとメンタルがですね
なかなか
下がったりした時のですね
保ち方というのをですね
少し共有していきたいかなと思うんですけども
そもそもですね
やはり人と比べないこと
というのが一番は大事だと思うんですね
人と比べないことということとですね
あと
人と比べないことと大事なのは期待しないことですね
これはですね
本当に肝に銘じて
僕自身もですねずっと肝に銘じて
いこうと思っていることなんですけども
そもそも人と比べない
比べても全く意味がありませんし
あと期待しないことですね
期待しないことというのは
自分が何かの情報発信とかですね
03:01
コンテンツを作った際の
リアクションとかですね
反応の薄さとかですね
あと全然
再生回数が伸びないとかですね
そういったものに関しまして
自分自身ではですね
コントロールできないことに関しましては
何も期待しないというのがですね
すごい大事なんですね
何も期待しなければですね
そもそも単純に
コツコツと淡々と
自分ができることをですね
やるしかできませんので
なのでコツコツとできることというのは
地道にコンテンツを作り続けたりですね
あと音声でしたらひたすら収録だったり
あとライブ配信とかをするだけなんですよね
それ以外のことに関しましては
あとはもう本当に二次観測的なことで
人が返すことなので
自分の影響力というかですね
自分の努力で何とかなる領域ではありませんので
そのあたりはですね
全く何も期待しないというところですね
あと人と比べないというのもですね
やはり今スタンドFMに関しましては
いろいろ煽ってくるというかですね
どうしてもこういった新しいサービスとか
始まった時のですね
始めのところというのはですね
フォロワーの数がですね
1ヶ月で1000人超えましたとかですね
3週間で何人超えましたとかですね
総再生回数が何人超えましたというですね
やはりある種のポジショントークだと思うんですけども
そういったふうにですね
目につきやすいと思うんですね
ですがそういったのって
もちろん焦る気持ちとかですね
分からないくはありませんが
そもそもその人たちのですね
バックグラウンドですとか
今まで経験してきたものという
経験値ですよね
それも全く違うと思いますし
あともしかしたら外の媒体で
他の多媒体でですね
フォロワーの数とかですね
すでに何か媒体を持っていてですね
メルマガとか持っているかも知れませんが
そういったものでですね
自分の認知をですね
広める活動がですね
もともとできていたかもしれませんし
あとはその
時間がめちゃくちゃあってですね
ひたすら今ですから
スタイフ沼って言うんですかね
よくそういった沼っていうことも聞きますが
1日ずっとですね
張り付いてというかですね
スマホに張り付いてか分からないですけども
ずっとひたすらライブ配信やったりとかですね
相互フォローとかしまくったりとかですね
あとはですね
収録もですね
ひたすら1日に5本とかですね
6本とか10本とか上げられる人もいると思うので
かけられる時間が全然違う
そもそも人によってですね
生活のライフサイクルによっても違うと思うので
なのでそういったところでですね
人と比べるっていうのは
全く意味がないと思うんですね
なのでそれよりも
淡々とですね
地道に自分自身でできる範囲でですね
コツコツと続けていくっていうことがですね
一番大事ですし
あとは期待しないことにですね
プラスして付け加えていきたいんですけども
06:00
人の反応ももちろん
気にしちゃいけないっていうのもありますし
そもそもですね
最初の段階ではですね
自分の音声とかですね
相手に届いていない
聞かれていないっていうスタンスで
考えるのもすごい大事なんですね
あくまでも最初の段階っていうのは
素振りみたいなもんですよね
ひたすらその
出稽古じゃないですけども
自分の話すスキルとかですね
プレゼンテーション
するスキルとかですね
あと人に伝えるスキルなんかをですね
磨く練習の場と思ってですね
本当誰にも聞かれていないと思った体で
ひたすら練習する場と
本番の練習する場だと思ってですね
コツコツ淡々とやっていくっていう
マインドはですね
めちゃくちゃ大事だと思うんですね
それがですね
地道に地道に積み重ね
素振りをですね
たくさんしまくったあてに
挙句に挙句というかですね
それを積み重ねた上で
上にですね
ちょっと野球みたいになってしまいますが
イチロー選手みたいにですね
徐々にヒットの打率が上がっていったりですね
時にホームランが打てたりですね
すると思うんですね
なので本当素振りとですね
あと日々ですね
練習の場だと思ってですね
本当に大事なことなので
繰り返し伝えたいと思うんですけども
本当にこういったものはですね
コンテンツ配信とかですね
情報発信に関しましては
人と比べないことっていうのと
あと何も期待しないっていうことはですね
めちゃくちゃ大事なマインドセットだと思いますので
ちょっとですね
根性論とまでは言わないですけど
精神論にはなってしまったかと思いますが
ある種ですね
的は得てるかなと思いますので
一つですね
参考にしていただければなと思います
今回もですね
最後まで聞いていただきまして
ありがとうございました
07:55

コメント

スクロール