1. トレンド気学
  2. スタエフを開設してから1カ月..
2020-10-23 03:41

スタエフを開設してから1カ月が経ちました

スタエフをはじめてから1カ月が経過しました。
ここまでの感想と今後の意気込みを収録。

#スタエフやろうぜ#自己紹介

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f68930af04555115dcde4ef
00:06
どうもこんにちは、キングひでです。
今回は、話していきたいテーマとしては、ちょうど僕自身がスタンドFMを開設してから丸々1カ月が経ちましたので、
それの感想と、今後のどういう風に続けていこうかなというのを、簡単に振り返りと、今後の目標などを話していきたいと思います。
9月22日にスタンドFMを開設して、その時に初投稿して、今までの投稿した放送数としては、33本投稿しています。
なので全部、収録でやっていまして、まずライブ配信はまだ1回もやったことはない、ライブ配信に関しましては、たびたび行っているんですけど、
僕はあまり、過去のショールームとか、あとYouTubeライブとか、
あとインスタライブとか、
いろいろライブ配信とかやってみた中で、正直僕の性格に合っていないというか、あまりコメントを拾ったりして、それでやっていくというか、あまり正直心の底から楽しめないというところがあって、
あまり性格的に合わない感じがありますので、今後もやっていくかはちょっとわからないですね。
やってみた感想としては、今フォローしていただいている方の数が170弱なので、1ヶ月やってみて、
170弱、
170弱が多いのか少ないのかといえば、おそらく今加熱しているスタンドFMブームの中では、おそらくかなりスロースターターな方かなと思いますが、
ただ僕自身は、そこまで思い切りこのスタンドFMに命を懸けてというか、とにかく毎日投稿だったりとか、
多い方ですと、ライブ配信、朝もやって、昼もやって、夜もやって、深夜もやってという方もいらっしゃいますので、
そこまで僕は正直情熱を持ってというか、
コンスタントに、
頻度をですね、上げてやっていっているというスタンスではありませんので、
今後もですね、地道にちょくちょく淡々とですね、あまり期待せずですね、淡々とやっていこうかなという感じですね。
ただ一つ目標としてはですね、なんとか来月末、来月末って言ってもちょっとだんだんこのペースだと怪しくなってきましたので、
なんとか年内中にはですね、STPのですね、審査が通るようにはなっていきたいかなと思いますが、
本当にこうなったのはですね、結構、
ある程度、
そういうのがですね、熱しやすく、冷みやすいというのがありますので、
思いっきりその一つのプラットフォームにですね、依存してというかですね、集中しすぎてですね、
燃え尽き症候群になりそうな感じも嫌なので、
結構、他の方の投稿している方では、今なんかスタンド、スタFづくれとかなんとかなとかというタイトルでですね、
いろいろ話をされている方がいらっしゃいますので、
スタFづくれというのもあるのかなというのは、少し前のSNSづくれみたいな感じだと思いますが、
そういう風にならないためにも、
ですね、淡々とですね、1日1本だったり、2日に1本とかそういったペースでもいいので、
03:04
淡々とですね、
なんていうんですかね、昔話の例えじゃないですけど、
亀とウサギではないですけども、
とにかく淡々と、
コツと継続していこうかなという、
所感ですね。
なので今後ともですね、僕自身はですね、
おそらく思いっきり、
講師頻度を上げたりですね、急にライブ配信をめちゃくちゃやったりするということは、
正直あまり考えていませんが、
淡々とですね、
コツコツやっていこうと思って、
今後ともですね、よろしくお願いいたします。
今回も最後まで聞いていただきまして、
ありがとうございました。
03:41

コメント

スクロール