1. 月曜から長電話ラジオ
  2. #026 【第1回】キャリアとママ..
2023-12-03 33:30

#026 【第1回】キャリアとママとそれから私

今回のエピソードは
💘自己紹介の紹介
💖新企画第一回(前半)
  キャリアとママとそれから私
  みんな違ってみんないい
(金子みすず先生)


#自己紹介 #幼なじみ #30代
#月曜から長電話ラジオ #getsunaga #ポッドキャスト #spotify

----------------------------------*----------
❤️🤍感想・リクエストはこちらから❤️🤍
https://forms.gle/hi7CoYpGVwJNqDRs7

----------------------------------*----------

❤️🤍インスタグラムはこちら❤️🤍
https://instagram.com/getsunaga?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/getsunaga/message
00:01
もしもーし
あ、もしもーし
月曜から長電話ラジオ
ようやく寝かしつけを終え、今日も一日、自分お疲れ様。
最近のあれこれを誰かに聞いて欲しいなって思うときありませんか?
旦那でもなく、家族でもなく、ママ友でもなく、地球の裏側にいる親友との電話。
ギリ昭和生まれ、ゆとり育ち、出会って30年の共通の価値観を持っている私たち。
アメリカと日本、別々に暮らす中での気づきを、ののめから面白おかしく、時々急に真面目に話す番組です。
じゃあ、まずは、私の方からいただいているお便りを読み上げたいと思います。
えっとね、2つあって、まずは母です。
あの人生の大先輩の母はね。
早速じゃない。
いつもコメントをくださるので。
母はですね、体力と気力のあるときは孫の森も楽しいが、普段はだらーっとソファーで馴染む。
フラダンスだの、山歩きだの、城巡りだの、人を巡りだの、欲張りすぎて冬は引きこもる。
仕事はもう十分やりきったと言いながら、何かちょいと知的活動をする自分が好き。
迷える30代×2って書いてある。
あら、あら、計算しろっていうね。
計算しようっていう感じですね。
で、最後にね、だからずっと迷うから30代なんてひよっこよーっていうメッセージをいただきました。
ありがたい。
お言葉ですね。
すごい、そうだね、大きな一言いただきましたね。
30代ってひよっこよ。
はい、名言ですね。
私たちひよっこだわ、ひよっこ3人だね。
そう、ひよひよしてます。
ひよひよしてますよ。
で、もう一個が、あ、ちひろさん、えっと、ともえさん、あきさん、毎回楽しく聞いています。
前回のエピソードを聞いてて、30代キャリアとママと私、まさに私じゃーんって思いました。
そして、あきさんが日本のデイケアについて話しているのを、すべてともえさんと同じ反応な私でした。
アメリカ在住なんですね、この方ね。
なるほどね、だから、わ、安っていうやつだよね。
え、ただってどういうこと?って。
嘘、無償派みたいなやつね。
そうそうそう。
あー、そうなんだ。
I'm not aloneな気持ちにさせてくれたエピソードでした。
だから、一人じゃないですよっていうところですね。
そっか、そっか、そっか。
いやー、よかったです。
デイケアはね。
デイケアはね。
びっくりしたね。
03:01
いや、高いのよ、そちらが。
あの、えぐいのよ。
えぐいわ。
あー、びっくり。
てな感じで、お便りをいただきました。
ありがとうございます。
本当にありがとうございます。
ありがとうございます。
一つあれですよね。
自己紹介の紹介。
はい。
なんと、これもまた引き続きいただきまして。
はい。
じゃ、これもまた一つ紹介していただきますね。
はい、お願いします。
えっと、アミーさんでいいのかしらね。
うん。
A・M・Y・アミーさん。
玄関と車の鍵は閉める必要なし。
愛媛県のどいなかで生まれ育ち。
異流に影響されて臨床工学技師に。
夫との出会いは手術室。
現在はアメリカ在住5年目の
医者の嫁、アミーです。
ありがとうございます。
すごい。
素晴らしい。
面白い。
異流って。
どっから突っ込もうか。
これどっから掘っていこう。
異流って。
これどっから掘っていこう。
私、異流をちょっと掘りたいです。
あ、異流どうぞ。
異流はドラマですか?
異流はドラマでしょ。
たけの内豊かじゃない方。
異流ね、ちょっと待って。
え、ウミザルの人じゃないっけ?
あのね、
前なんかのドラマの話したときも、
あなたはウミザルの人って言ったの。
言ってたよ、言ってた。
坂口賢治だよ。
坂口賢治。
え、じゃあウミザルは誰?
伊藤秀明でしょ。
あ、え?
違う人なの?
わかるよ、顔の恋っていう
同じページに載ってる感じするのは
わかるんだけど。
同じページ。
タレントメーカーかなんかのね、
同じページに載ってる感じ。
坂口賢治さん。
坂口賢治さん、伊藤秀明さん、
伊藤さんのページですね。
タケノウチとかも入れてあげて。
あ、そうね、ページ的にはね。
やかましいわ。
ページってなんや。
あ、面白い。
図鑑で言うと同じカテゴリーみたいな。
あ、そうね、図鑑で言うとね、
このステキツリー動物とか何とかって言われて
それで行くとっていうことね。
ごめんごめん、それを言いたかった。
でもね、大丈夫、ちゃんと読めるよ。
すごいわかる。
次のページめくったらね、
顔薄い感じの人たちの
ちょっとずつ薄くなってくるでしょ。
ちょっとずつ濃度が。
ちょっとずつ薄くなっていく。
おもろ。
で、なに。
坂口賢治さんでしたっていう話です。
ドラマですね。
異竜。
で、それに影響されて、
でもすごいよね、影響されて本当に
その職業になられたんだね。
すごいよね。
06:01
だってね、
金橋先生になるって言って
学校の先生になるとか、
そういう感じだけど、なんかレベチな感じ。
そうだよね。
臨床工学技師って。
すごいな、
もう知らない言葉。
臨床工学技師は、
医療機器の専門医療職です。
病院内で、
医師や看護師や
各種の医療技術者と
チームを組んで、
医療機器などの捜査などを担当しています。
とんでもなくかっこいいじゃん。
とんでもなくかっこいいな。
で、
ちなみにその生命維持装置
っていうのが、
血液浄化装置、
人工心肺装置、
人工呼吸器といった
生命維持管理装置を
安全かつ、
的確に捜査管理するのが主な仕事です。
めちゃくちゃ大事な仕事。
仕事。
これ詳しく聞きたいね。
知らないことばかりだったわ。
おムチで申し訳ない。
で、出会いは出室。
いやー、ドラマじゃん。
おもしろー。
はい、ありがとうございました。
また、これはぜひゲストで
お話していただきたいね。
ぜひね。
ほんとだね。だって愛媛県から
アメリカに飛んでるわけでしょ。
確かそこも気になるよね。
うん、気になるね。
はい、ありがとうございました。
ご紹介でした。
では、
ではでは、さっそく本題に
参りますが、
ゲストを呼ぼうっていうのを
新しい企画として
やろうっていう、
かねこみすず先生の
大リスペクトのもとに
タイトルを考えたんですが、
ちょっと軽く
紹介をしていただいても
よいか。
はい。
今回ちょっと始めようと
思っているのが、
今まで私とともちゃんで
ずっとしゃべってきたんだけれども、
ちょっと他の人たちの
お話も聞いてみたいなーっていうことでね、
始めたいと思ってます。
キャリアと
ママとそれから
私、みんな違って
みんないい。
フューチャリングかねこみすず。
かねこみすず大先生ということで、
聞かられたら
速攻やめますということで、
こんな企画を
立ち上げて、第1回ゲストを
今日はお呼びしようかなっていう
ところなんですよね。
そうですね、第1回ゲストは
決めてました。私は絶対
来てほしいなっていうのが、
私の幼馴染であり
親友であり、
バッテリーを組んでいたっていう子。
だいぶ前のエピソードでも言ったよね。
ちーちゃん、ちひろちゃんです。
で、ちーちゃんは小学校の時、
09:01
小学校2年生の時に
クラスが一緒だったんだっけ?
そうそう、
ともちゃんが転校してきたよね。
そっからのお付き合いで、
小学生の時に
ソフトボールをそっから始めて、
私がキャッチャーで、ちーちゃんがピッチャーだったので、
バッテリーってフーフーみたいな感じで
言うから、そっからずっと中学生。
で、高校は違ったけど、
でも同じスポーツをやってるってことで、
ずっとお付き合いがあり、
いろいろ、性格も似てるし、
なんとなくこう、
一生懸命に
打ち込む、でも結構
真面目っていうところで、
ぜひお話を聞きたいなっていうことで、
今日はお呼びしました。
はい、ようこそ。
ありがとうございます。
お邪魔してます。
キラキラキラ。
とんでもない。
なので改めて、ちょっと自己紹介を
していただいたら嬉しいです。
ちょっとさ、これ言われてから
自己紹介ずっと考えてたんだけど。
お、さすが真面目ね。
真面目よ。
出たとこ勝負とかじゃないから。
2パターン考えてる。
はいはいはい、素晴らしいですよ。
え、でもちょっと、
まず1個目でいい?
いいよ、両方聞こうじゃないか。
せっかく考えたんだから両方聞こう。
そんな尺取ってくれるの?
もちろんもちろん。
でもね、面白くなかったらカットね。
プロデューサーに任せます。
入れろやって言っていいんです。
今のところ
両方乗せろやっていうところよ。
あ、なるほど。
真面目なとこ出ちゃったから。
でしょ、真面目よ、あなた。
上に従うっていうのにこう。
染みついてる。
おもろ。
大会系よ、ほんとに。
全然抜けないから。
だいぶ前の話。
どうぞ。
なかなか自己紹介、たどり着かないじゃん。
しないで終わるっていうパターンもあるから。
いやだよ。
そっからいこ、そっからよ。
え、じゃあちょっとパターン1ね。
パターン1。
文房具が大好き。
一人が好きだけど寂しがり屋。
ミニマリストになりたいけど物欲の塊。
ダイエットしたいけど食べるの大好き。
早起きしたいけど寝るの大好き。
煩悩にまみれている。
ちーちゃんです。
途中で私笑いこらえるの必死。
同じく。
同じく。
必死よ。
長かったでしょ。
いやでもね、すごい愛おしい。
もう愛おしいよ。
愛おしい。
ハグしたい、ハグしたい。
非常に手に取るように
うん、そうだよねっていう
愛おしさが。
これがパターン1です。
パターン1、はい、まだあるよ。
12:01
2いく?
2いくよ。
小学校2年生から大学まで
15年間ソフトボールを
していました。
365日のうち
364日をソフトに費やす高校生活。
高校生活は
辛すぎてあまり記憶がありません。
大学で遅めの青春を迎えて
今が一番幸せ。
仕事はしがない事務職です。
可愛い娘2人と歌の上手な夫と
4人で暮らしています。
ちーちゃんです。
今のでだいぶ外と中が
両方分かった感じでした。
自己紹介って言われた時に
どっちなんだろうと思って。
すごいね、その自己紹介っていう
ワン、このワン
なんていうの、一つの言葉から
ちゃんと分析して
二つ用意するってところが
本当に素敵。
その求められてるのはどっちかなっていうね。
どっちにも対応できるようにしようって
真面目。
ちゃんたちのコンテンツを聞く限り
みんな結構経歴なのかなって思って
パターンにも用意しました。
あ、外側ですね。
外側のやつね。
外側をお聞かせいただいて
私たちがほじくり返すっていう
スタンスでやらせて
いただいてるんですが。
あー面白い。
いいですね。
でも私
ちょっとあれです。
そこに触ってもいいですか?
いろいろほじくり返していきましょう。
いいよないですか?
あのさ、ソフトをずーっと
やってるっていうのは
旗から見ていて知ってるんだけど
本当にそうなんだね。
二人の話を聞いてると
本当にえーって思うぐらい
そうなんだねって思って。
そうだよね、もってないよね。
もってないです。
星を見ながら学校に行って、星を見ながら買うっていう。
そうそうそうそう。
そういう感じです。
え、だから暗いうちから出ていって
私始発で行ってたね。
始発はちなみに
5時32分です。
そうそうそうそう、5時32分ね。
5時32分の電車に乗るの?
そう、で私はちなみに5時47分。
ちょっと近いのよ、学校が。
なるほどね。
私遠かったから。
えー。
で、帰ってくるのは?
8時ぐらい?
10時半ぐらい。
学校出るのがそれぐらいって感じ。
えー。
えー。
えーと、朝礼をして。
そうそうそうそう。
朝礼をして、でもちろん
学校終わった後も練習して、
帰ってくると。
で土日とか祝日とかございますよね。
長期休みとかがございますよね。
お盆ですとかさ。
お盆ですとかさ。
お盆ですとかさ。
あの正月年末年始とかですか?
えーとかですとかさ。
お盆と正月休みは都市伝説みたいな感じだよね。
そうそうそうよそうよそうよ。
ごめんなさいね、お盆と正月休みは都市伝説ではないんですよ。
15:01
あれは別に。
なかったよね。
うん。
で、そんなに時間を費やしてたのに
記憶はあんまりないのよ。
そうそうそうそう。
怖い怖い。
怖すぎた。
怖すぎた。
そう、ちょっと防御反応的な
心身ともにつらすぎて。
人間しんどいことから忘れるって言うからね。
そうそうそう。
だから高校の同級生とかに
この時さああいうことあったよねって言われても
あったっけ?
えー。
そんなことあったの?
えー。
みんな覚えてるところがバラバラなんだよね。
そうそうそうそう。
つなぎ合わせていくっていう感じですかね。
そういう作業がいるのにね。
みんなで会うとね。
みんなで会うとね。
だからみんなそれぞれしんどかった
タイミングがちょっとだけ
ずれてたりとかすると
覚えてる場所が違うんだね。
そうですね。
おもしろー。
そんなにしんどかったんだ。
うん。
そうかー。
追い詰められてたねー。
そう、だから本当にね
ハードモードなストーリー設定をしてたね
その時はね、私たちは。
そうだね。
その時におそらく
頑張らないともらえないの
とか
なんだろう
ご褒美は
頑張りの対価が
マインドセットとして
ガチンってなっちゃって
しかも頑張っても報われないこともある
みたいなことも学ぶのよね。
チームプレイだからさ
自分がどんだけやっても
誰かのミスで
だから頑張らないと
もちろんもらえない。
でも頑張ったとてもらえるかわからない
人間不信みたいなところもあり
へー
だから
なかなか良かったね。
スポーツの世界はね
その時の勢いとかね
運とかも絶対あるからね
そういうのだってあるんだよね
だから
頑張らないと何かが
成し得ない
もらえない
っていうのは
具体的にいくとさ
今度の試合で勝つとか
この大会で優勝するとか
そういうところにずっと
置いてたからなのかな
気持ちを
私の話で言うと
日本一以外は
みんな一緒っていうか
2位じゃダメなんですか
ダメダメ
2位じゃダメなんですか
そうなんだよね
成し遂げなかった時は
圧倒的に努力が足りなかった
自分に努力が足りなかった
っていう反省点に
帰ってきちゃうんだけど
大人になってその努力もね
正しい努力をしないと
血管繋がらないとか
18:01
今はねフラットに見れるけど
なんだろうね
何とも言えない環境でしたね
ぼーっと生きててすいません
そんなことない
そんなことない
そう過ごしてしまったかもしれない
そんなことない
多分その機質な
ちょっとすごい
機質な私たち2人が今
2対1の感じだから
え?って感じだけど
多分私たちが
おそらくすごいレアケース
だと思うんだよね
じゃあ濃い2人なわけね
これね
濃い写真撮りということでね
そうですね
データとしてはすごい
全然違うと思います
じゃあじゃあ
もっと聞かせて
その時はすごい辛かった
っていうのは
漏れ聞くわけなんだけど
さっきちーちゃんの
自己紹介にあったように
今一番幸せって
おっしゃってましたよね
うん
やっぱり大人になってから
そのマインドっていうのは
かなり変わった
違ったなとかさ
ただ私は別に
今までの人生とか後悔はなくて
昔が
ソフトボールの人生があったから
今があるっていうのがあるんだけれども
なんて言えばいいんだろう
私ソフトボール
好きでやってたっていうよりは
好きだからやってた
人生に活かせると思ったからやってたっていう
またこのちょっと
特殊な理由があるんだけど
人生に活かせると思ったからやってた
ほら
勉強も別に真面目にやるけど
スポーツ推薦とかさ
道があるじゃん
結果を残せば
小学生とか中学生のうちから
将来を見据えて
ソフトボールを頑張ってたの
そんなこと考えてたの
お話したことなかったっけ
うん
でもきっかけはさ
なんだったの
だって小学生の時から
私は将来的にこれを使ってスポーツ推薦で大学に行くから
よしやろうっていう小学2年生ではないじゃん
絶対
小学校5、6年生くらいから
にはちょっと思ってたんだ
先を見据えた
取り組みとして
やってたんだ
うわ
びっくり
この話はまた話すと長くなるから
今日はいいんだけど
聞きたいよぜひ
ぜひ聞きたいよ
昔から周りと自分を比較して
生きてきたというか
誰が
何を着てるか何を持っているか
すごい際に気になる
子供だった
今もそうだけどいろいろ
その中で
うちはあんまり裕福じゃないっていうの
親には感謝してるよ
大学まで行かせてもらえたし
21:01
親には感謝してるけど
相対的に見た時に裕福ではない
だろうなっていうのが薄々早い段階で
気づいた時に
自分は安定した
企業に入って
就職をして
生きていきたいという風に思ったわけ
そうなった時に
最初に
自分にとって一番身近な職業は
学校の先生だったから
学校の先生に憧れて
学校の先生になるためには大学に行かなきゃいけない
大学に入るためには
勉強もしなきゃいけないけど
自分はソフトボールが得意だから
スポーツ推薦という道で
高校とか大学とかもしかしたらいけるかもしれない
っていう思いで
他の同級生よりも
結構真面目にソフトボールをやってたんだと
初めて聞いた
そこまで見据えて
実はやってて
それは小学校5年生で
特に中学生に入ってから
高校大学というのが見えてくるじゃない
はい
っていうのを考えて
やってたからたぶん
気を抜かずにすごい頑張ってたんだと思う
えー
私まあまあ
ちーちゃんの近くにいたと思うけどさ
物理的にすごい近いよね
そうね
そうよ
本当に
本当にこれっぽっちもわからなかった
これは全然親にも話してるし
私は多分得意だからやってたし
こういう将来設計のもと
やれてたんだと思うと
いう話してて
だから高校の時に
特にこの意識の差というか
私は人生かけてやってるわけよ
そのソフトボールを
要は
そうだね
ちょっと熱量の違いはあった
高級生とも
もう全然だって乗せてるエンジン違うもん
そうそうそう
今思えば別にそういう
なんだろうな
その子たちも中学校までソフトボール得意で
高校入れてラッキーみたいなパターンもいたから
それをもちろん否定するつもりはないけど
私はもう一段階
行きたいんだっていうのがあったから
えー
あー
そうだ
すごい
私も近いところにいたけど
小学生の時点で
一番ねその夫婦ですから
一番近いところにいたけれども
小学校の時からそれを考えていたのは
びっくり
頭がいいって
そういう
賢くていらっしゃるって
そんなことないです
申し訳ないけど私は
練習終わりにちょっともらえるお菓子を
目的に最初に始めました
ソフトボールは
いっぱいもらえたもんね
最初はね
その半日練習するとお菓子がもらえるのと
その練習の後に融合ができるので
それをしたくて
24:00
土日も友達と遊びたいっていうところで
私は入ったので
意識の違いがねございますね
えーともちゃんで
融合にね
でも確かに
私も高校受験とか大学受験を
したことがないのよ
ペーパーテストで
今までの人生で
自分が筆記テストを
したのは運転免許が初めてだったの
面接だったら負ける気しないから
面接だったら私人生で一回も
落ちてないと思う
本当に指片手で数えられるくらい
落ちてないの
就職活動に至っても
面接だと無敵なのよ
人当たりの強さよね
そうよ
人当たりの良さの強さ
分からないけど
強み強み
ただ筆記テストは本当にダメだから
そこは何も触れないでいただきたいんだから
そんなことないよ
だからね
本当にスポーツとか
何か自分に引いれたものがあると
それを活かして次の進路を
決められるっていうのはすごく分かる
なるほどね
いやぁ
すごいね
そんなこと考えて
やってたね
一応ソフトボールというか
競技としては大学までで
終わって
就職も
して
今はこう
経営でその職業を選んだ
っていうのがある?
へぇ
就活
大学生でするじゃない
いろんな営業職とかも
私も事務職なんだけれども
大学の部活の先輩が
何人か実は就職してて
で就職した後に
グランドとかに遊びに来た時に
話してた時に
すごい楽しそうだなと思って
へぇ
身近な人が
楽しそうに働いてるなぁと
今までさ
目標があってそこに
到達したいとかさ
何かを成し遂げた時に喜びがある
っていう風に
やってきたっていう風に
お話があって
今さ
正直社会人とかになるとさ
あんまりこう
ここに向かってって
やっていくことって少ないような気がするのよ
本当に営業職でさ
ノルマがあってとかさ
売上目標があってとかだったらまた別なんだけどさ
なんかどうなんだろうと思って
どういうこの
なんていうんだろうな
日々のこの
活力にさ
なってるのかなぁと思って
27:00
社会人なんてバーンアウトしたんだよね
目標がない
目標がない人生
うん
なんか
結構進路を見失うじゃないけど
日々働いてるけど
どうやって
何を目標に来たらいいんだろう
みたいな時期は本当にあった
最初の2,3年
ちょっと解き放たれ
解き放たれちゃったって感じ
そう
自由になった反面
新しいスポーツとかもやってみたんだけど
結局なんか辛さがかかってやめちゃったり
として
した時に
職場の先輩とかと話して
人生設計じゃないけど
仕事とお金と生活
に関する
表を作って
真面目
1年後3年後5年後
10年後15年後とか
人生設計をやってみるといいよ
みたいな話をして
結構密に自分で
ちゃんと書き出して
それで
結婚とか
出産とか
タスクをこなして
タスクって言って
タスクって言った
最高かよ
タスクって言った
こなして
それもこなしきって
どうしようかなって思ってるところ
次のタスク探してるの
そうそう
探しちゃうんだよね
最高ですね
最高だね
みんなだってさ
結婚したいけどできない
子供欲しいけどできない
子供逆にできちゃって
困っちゃうとか言う中
順調にタスクを
こなしているわけですね
順調じゃない
順調じゃない
授かりものらしさ
旦那さんと結婚したタイミングは
結婚がしたかった
タイミングではある
ちなみにおいくつでしたっけ
同い年だよ今35
違う結婚したタイミング
20
20
27
27かな
それは
計画表にあったのですか
27までに結婚する日
笑ってもて
25とか
26までに出会わなきゃいけない
みたいなのも書いて
逆算
ラジオ逆算志向
だから
その時に出会ったのが
今の夫です
歌の上手なと
おっしゃられたやつですね
30:01
面白い
面白いね
笑ってもて
改めて言うと面白いよね
何してたの
マイルストーンを踏むのに
かなりの努力はされたと思います
簡単に
とは言いませんが
面白い
35から
私125歳ぐらいまで
生きたいからどうやって生きていこうかな
そんな企画以外の計画まであるの
長生き
定年65だし
その後どうやって生きていこうかな
倍あるじゃん
ほぼ
探している色々
面白かった
何を
さらにその後
楽しめる何かを
面白いな
面白いね
これ面白いわ
面白い?
ちなみにその計画表
次は何か
全部終わったって言ったな
子供が2人いるとだんだん忙しくなるじゃない
だんだん自分の30分の時間とかも
取るのが難しいな
今まだ時期ではあるんだけど
それもだんだん落ち着いてきて
色々考える時間が増えちゃうと
また自己啓発の本とか読んで
なるほどね
火の人だよ
本当?
火の人だよ
同じ匂いを感じますのに
だってこの間も
LINEでさ
友ちゃんの夢は何?人生の目標は?
いきなり来てさ
宇宙に飛ぶ質問きたぞ
私はロケットの絵文字を返したんだけどさ
これ今私迷ってるから
人生
また目標を見失ってるから
ずっとだからちーちゃんは
それについて考えてるから結構その話題は
身近なわけよね
友ちゃんにポンと投げかけたところ
ロケットで飛ばされて
そうそう
飛びたと思って
種が島あたりからポンと
プロリータのNASAからポンと
NASAから飛んだか
そういうことね
逆にさ
ちゃんと自分で計画して
思い通りにならなかったことってある?
さてさて
話が盛り上がってきたところですが
気になる続きは
また次回
33:01
今回も月曜から長電話ラジオをお聴きいただき
誠にありがとうございます
番組のリクエスト
感想は
概要欄のリンクから
ぜひ教えてくださいね
一緒に笑ってくれたあなた
聞き逃さないよう
チャンネル登録をよろしくお願いします
次回の長電話も
こっそり聞いてくださいね
ではでは
おやすみなさい
33:30

コメント

スクロール