1. 現象のラジオ
  2. 018 自分にとってイメージしや..
2024-07-01 08:49

018 自分にとってイメージしやすい自然な時間軸

spotify apple_podcasts

サマリー

ビジネスのポッドキャストでは、最新のマイルストーンやスケジュールが話題になっています。

時間軸の得意
皆さんこんばんは、上水優輝でございます。
完全招待制の晩餐会を開催したり、公演にレジャーシートを敷くなど、存在としての公演コンサートに様々な活動をしています。
現象のラジオ、ぜひ最後までお付き合いください。
得意な時間軸ってあるよね、と思ってます。
短期的なこと、中期的なこと、長期的なことですね。
それぞれ考え方って違うんですけども、
特にビジネスとかやると、1年でどこを目指すのか、3年でどこを目指すのか、5年とか7年でどこを目指すのか、みたいな感じで、
短期とか中期とか長期とかですね、そういった時間軸別に色々考えると。
何なら1年の中でも上半期と下半期みたいな感じで2つに分割したり、
市販期ですよね、第一市販期、第二市販期みたいな感じで3ヶ月ごとに区切るとか、
あとは月間とか週とか、毎日みたいな感じで、
時間軸のサイズに自分の得意なやつと苦手なやつってあるよなって思うんですよ。
得意っていうのは考えるのが得意、想定するのが得意っていうやつですね。
僕を例に話すと、結構7年とかの時間軸になると苦手ですね。
だから老後がとか言ってる人、信じられないですよね。何十年後とかじゃないですか。
何で想像できるんですかって思うので、すごいなと思ってますね。
30年後とかを想像してるわけですよね。
もちろん未来予測として、こんな社会になってるかもなみたいなことを想像することは好きなんですけど、
自分の人生設計として30年後とか40年後、40年経ったら79歳とかが生きてるとしたらって感じなんで、
そんな70代のことなんて全く想像つかないんですよね。
し、もっと手前の7年後、40何歳?46歳?45、6歳ですね。
ちょっと想像はつかないんですよね。
僕が得意なのは5年後ぐらいですね。
43歳ぐらいかな?今から考えると。
43歳ぐらいの時にこんな感じになってて、そのためにこれをしてあれをしてみたいなのがすごくイメージを持ちやすい。
5年っていう時間軸になったとしたら急にリアリティを持って、いろんな企画を立てれるようになってくるというのがあります。
次に3年ってなると、またあんまり得意じゃなくて、
5年から逆算したなんとなくこんな感じかなみたいな感じで、あんまりリアリティを持って3年後を想像できなかったりしますね。
通過点としてこういうのがきっとあるよねぐらいの想像しかできなくて、あんまりリアリティが持てない感じになりますね。
だいたい僕の目標設定で5年後ぐらいに置いて、3年後はそれを考えた時に中間なのでここら辺は達成しとかなきゃいけないよねみたいなイメージして置いてるというよりは、
もう本当義務としてマイルストーンを置いてるって感じですね。この辺をクリアしとかないと達成率的には厳しいよねみたいな感じで置いてると。
目標設定の意味
機械的にやってるのが3年っていう時間軸かもしれないです。
1年っていうのは結構得意で、1年間どうしようかとかっていうのを考えるのはすごい好きですね。
会社とかだとですね、1年の目標みたいなのが立てたりするんです。計画とか目標とか立てたりするんですけども、
そういうのは結構得意で、1年後こういう状態にしておこうという感じで目標設定が割とリアリティを持ってできると。
そのための準備として1年間の計画がまたさっきの3年みたいな感じで機械的にですね、
このタイミングでこれができてこないといけないよねみたいな感じで計画が立っていくというイメージです。
次にですね、半期とか6ヶ月とか四半期3ヶ月みたいなのが苦手ですね。
全然臨場感がない、リアリティが持てないので、かなり機械的に目標設定をしちゃってる。
もうリアリティがないから、もう本当に目標から逆算してみたいな機械的に目標立てるってなりがちです。
1ヶ月は比較的得意で、今月はこういうテーマでこういう目標を達成しようみたいな目標を具体的に持ってですね、望めているかなと思います。
1週間すごく得意ですね。
毎週月曜日に1人ミーティングをやるんですけども、1週間の予定を翌週の予定までざっと眺めつつ、今週の予定っていうのを吟味しながら、
改めてですね、僕のカレンダーでタスクみたいなものもカレンダーに入れてるんですよね。
ここでこの作業をするみたいなやつも入れてるんで、
そういうのをなんとなく組んでるやつを、その週の1人ミーティング、自分ミーティングのときに1週間の中に配置し直して、
綺麗に1週間が作業とか人に会うとか、いろんなことがちゃんと回るようなスケジューリングになってるかっていうのを組み直すんですよね。
って感じで1週間はかなり綺麗に管理できてるなーって感じがあります。
で、1日ですね。
1日はあんま得意じゃなくて、やろうと思ってたのにあんまできなかったなんてことがザラにあるという感じ。
もうちょっと羅列しましたけども、例えばね、7年、5年、3年、1年、半年、3ヶ月、1ヶ月、1週間、1日という単位で考えたときに、
自分はどの時間軸だとリアリティを持って目標設定ができるかみたいなところを起点に考えていくといいんじゃないかなというふうに思います。
もちろんね、全部リアリティを持って、全部整合してる。7年から1日までが全部整合してるっていうのは理想的ですけども、
人間なかなかそうはいかないと思いますんで、自分の得意なところを起点にすると。
僕の場合だと、5年、1年、1ヶ月、1週間、この4つを起点にして、いろんな計画っていうのを立ててます。
3年、1年、半年みたいな感じで、美しい計画を立てようとする人多いと思うんですけども、苦手な時間軸でそれやっても、
結局機械的にただやってるだけで、目標としては弱いと思うんで、しっかり臨場感を持てるところを起点にした目標を立てて初めてその目標が意味のあるものになるかなと思いますんで、
自分の得意な時間軸っていうのを考えてみて、どの時間軸が得意かなってことに気づくってことは大事かなというふうに思います。
本日は以上です。
番組のご意見・ご感想は、ハッシュタグ現象をつけてXでポストしていただくか、SpotifyのQ&Aよりコメントいただけると嬉しいです。
また、現象の活動を応援してくださる方は番組をフォローして、今後の配信もお聞きいただけると、更新の励みになりますので、ぜひお願いします。
それではまたお会いしましょう。さようなら。
08:49

コメント

スクロール