00:06
皆さんこんばんは、上水優輝でございます。 サイコパスのラジオ、ぜひ最後までお付き合いください。今日は
川の流れのように、というお話をしたいと思います。 今回からですね、サイコパスのラジオシーズン5ということで、毎週木曜日夜8時ですね
20時に配信していこうかなと思ってます。 ちょっと半端なタイミングですけども、8月半ばの微妙なタイミングですが、詳しくは前回のお話をお聞きいただけると嬉しいです。
今回からシーズン5を開始させていただきます。
ということでですね、本題に入りたいんですが、 シーズン5現在ですね、シーズン5というかサイコパスのラジオですね
現在4年目ですね、2020年の春ぐらいに始めたので、 今4年目ぐらいになるんですけども
これまでね、500数十回にわたっていろんな話をしてきました。 最初の頃はですね、
サイコパス、自分はサイコパスなのかもしれない、みたいなところから サイコパスの図でいろいろ調べていたので、それを発信するみたいなことをしようと思ってたんですけども
すぐに飽きてしまったので、 だんだんですね、サイコパスの話というよりは自分の経験談とかを
経験をね、ベースにした人生哲学みたいなことを話してきたのかなというふうに思ってます。 大きくですね
4つのカテゴリーに就練するかなと思ってるんですけども、結構なんか人生一般みたいなことを話してる人生論的なものとか
結構仕事にフォーカスして仕事論的な話とか 人間関係の話、人間関係論とか
今年に入っているところに生活習慣みたいなね、生活習慣の話みたいな、この4つから人生の話、仕事の話、人間関係の話、
生活習慣の話、みたいなのを主にやっている番組なのかなというふうに振り返ってみて思います。
で、テーマとしては幅広なんですけれども 通天するスタンスみたいなものはあるなぁと思っていて
せっかくシーズン5の1回目ということなんで このサイコパスのラジオに通天しているスタンスみたいなものについてですね、改めて
改めてというか、今まで説明してないと思うけども きちんとね、1回ここで説明しておきたいなというふうに思ってます。
ちょっと話長くなるかもしれないですね。もしかしたら2話に分かれるかもしれません。 まず結論、最初に言ってしまいますと
03:03
川から水を引いてくる態度のパラメーターを高めていくためのメッセージ
を サイコパスのラジオでは
発信しています。 説明聞かないと何のことかわからないと思うんですけども、川から水を引っ張ってくるというそういう態度
のパラメーターを高めていこうというお話をずっとしてるんだよということですね。 説明します。このことをですね、説明していくためにまず一番わかりやすい例としては
スマホゲームでも何でもいいんだけど、ゲームをすると そのゲームをする時の態度として大きく3つあるよね
ってことなんですよね。1つはゲームルールを素直に飲み込む人。 2つ目はゲームルールを
独自に解釈する人。 3つ目はゲームルールに反発する人ですね。
例えばそのゲームの基本ルールが基本的な遊び方としてプレイヤー同士競い合って自分のランキングを上げる
とか、もしくはレアアイテムをたくさん集める。 この2つが基本的な楽しみ方としてそのゲーム会社側が設定しているとしましょうと。
もしもねそういうゲームがあったとしましょうと。 そうすると素直にルールを受け取る人っていうのはランキングを上げる努力をするとか
アイテムを集める努力をするっていう人ですね。 ゲームルールを独自解釈する人っていうのは
別にランキングを上げることも頑張らないしアイテムを集めることも頑張らない。 例えば好きなアイテムを1個欲しいと思うとか
そのプレイヤー同士で仲良くしたいとかっていう感じで、そこではそもそも規定されていない楽しみ方で勝手に自分の楽しみポイントを見つけて楽しんでいくっていう人ですね。
3つ目のゲームルールに反発する人っていうのは このゲームつまんないわ、やめろわってやめていくとか
このゲームちょっとおかしいよねって怒り出すとか そもそもゲームやらないとかですね。
こういった人はそのゲームルールに反発する人という感じ。 そのような3つの態度があるよねっていうことをまず確認しました。
ゲームルールを素直に飲み込む人、ゲームルールを独自解釈する人、ゲームルールに反発する人がいますよねと。
でこれをスマホゲームじゃなくて社会一般に置き換えた時に さっき言ったゲームみたいにやらないとかいうのはちょっと難しいですよね。
何らかの形でやらざるを得ないような感じかなと思うんですけれども じゃあ社会におけるゲームルールって何ですかって言うと
06:03
話がややこしいですよね。例えばハードとソフトの両面あるかなと思ってて ハードの部分で憲法や法律といったの書かれてあるもの明確に定義されているものってのがあると。
でも一方で別に法律と憲法だけで動いてるわけでもなくて文化や慣習みたいな別に書かれてるものでも約束してるものでもないけども
一定強制力を持っているものってありますよね。もしくは常識とか空気みたいなものもそうかもしれません。
別に書かれてるわけではないけども一定の強制力がある。 こういったことをいろいろ整理しようとすると学者さんでも何でもないのでなかなか難しいところがあると。
なのでちょっとイメージに置き換えたいなと思うんですが 大きな川のようなものだと思ってほしいなと。
例えば日本であれば日本川みたいな感じで大きい川があると。 そこには川の流れある方向へ流れているっていう大きな流れがあるし
局所的にはちょっと流れが急なところとか深いところとか川幅が狭いところとか いろいろありますけれども
日本川という大きな川がありというそういうイメージを持ってほしいです。 そうするとさっき話した3つの態度っていうのをこの川に置き換えることができるんですが
素直にゲームルールを飲み込む人っていうのは 川の流れに乗っかれる人ちゃんと川の流れに乗れる人
そして独自解釈する人ゲームのルールを独自解釈する人っていうのは 川から水を引っ張って新しい川とか水路を作っていく人ですね
そして反発する人っていうのは川の流れの反対方向に進もうとする人 こういった3つの態度
に分類することができるかなと思います 社会を1個の大きな川と捉えたときに川の流れに乗る
もしくは川から水を引っ張って別の川水路を作っていく もしくは川の流れの反対方向を進む
このような3つの態度があるかなと思います ここから先 川の比率を使って説明していくんで
今のイメージがちょっと理解できない方はちょっとお手伝いするんですけど もう1回聞いてイメージをね掴んでほしいなと思います
今のもとにですね 具体例を示していくんですけども 社会という大きな川 この川の流れに乗れる人
乗れる人っていうか乗って進もうとする態度っていうのは
例えば名前のある大学 一流の大学を出ようとするとか一流の企業に勤めようとする
一流なんとするかあるんだけども 名前の通った企業に勤めようとするとかね
公務員になろうとするとかっていう もしくは一般的な中小企業であっても安定を理由に職に就く
09:02
みたいな行為はこの川の流れに乗るということに他ならないかなと思います
次に川から水を引く人なんですけれども イメージとしてはねこう派手なベンチャーとかスタートアップみたいな
こう想像するかもしれないんですけども必ずしもそうとは言えない ベンチャーでも全然川の流れにただ沿っているだけの人もいれば
スタートアップでもそうですよね そんなに革新的なことやってない企業もあるんで必ずしもそうとは言えないと
どっちかっていうと川の流れの範疇かどうかっていうこと 川の幅の範疇かどうかということ
その外側に水を引っ張ってこようとするような動きのことをここで言ってますんで その規模感とか勢いのことではなくて川の流れ
川の水を利用して流れと水を利用して別で水を引っ張ってくるという動きのことをここでは言っています
なのでちっちゃいビジネスとかでもいいしビジネスじゃなくてもですね サークル活動とか趣味とかでもいいんですけども
いわゆるオリジナリティの高いものというかですね 規定の路線の中に乗ってないものを自分で引っ張ってくるという活動になります
活動になりますかそういうことをやろうとする態度ということですね はい
3つ目川の流れの反対方向に進む人反発する人ですよね っていうのは例えば仕事面とかで言うとお金に結構困ってるにも関わらず
そして働けるにも関わらず働かない人とか まあ組織やコミュニティにちゃんと所属してるんだけども全然価値を出さないと
でも価値を出さないのにずっと文句ばっかり言ってるみたいな人とかですね
あとは政治の文句を言うけど投票に行かないとか投票じゃないにしてもそのデモであったりとか 政治に関するメッセージを発してない人とかは文句言ってるだけみたいな感じになって
流れがあるんだけども流れに反発はするんだがみたいな人でしたね のことですこれは一応言っておきますけど良い悪いの話をしてるんじゃなくて
社会という大きな方向性川の流れがあった時にどういう態度かって話してるんで良い悪いは ここでは話してません
で次にそれぞれのメリットでメリットを見ていきたいなというふうに思ってるんですけども 川の流れに乗る人のメリットで言うと
流れに乗れれば 生活も社会的な地位も一定程度安定するということですね
もうすでに流れがありますから乗れてしまえば乗っかれるということで 精神面は知ったことではありませんけれども実際の生活とか社会的な地位っていうのは最低限
保証されるというか担保されるだろうということですね でデメリットとしてはその逆で流れ
を基準にしているのに流れに乗れなかった場合は まあ要は川で溺れているということになっちゃうんで
あの人泳げないんだねって見られると無能で役立たずでダメ人間みたいなレッテルを貼られがち なので態度として川の流れに乗ろうとしても能力として川の流れに乗れないと
12:07
そういった目に合うということですね ポイントとしてはですね
ゲームルールに準ずるというか川の流れに準ずるので流れに乗れるかどうかって ところがほとんど全てを決するといっても過言ではないという感じですかね
はいで2つ目川から水を引く人 これはですねメリットとしては自分で決めることができるってことなんですよね
例えば泳ぎたくないなぁと思ったら別泳がなくていいと泳がなくていいような あの深さの水幅の広さとか距離みたいな感じで自分にあった場所に自分のあった
長さとか距離とかそういった川を作れる川というかね 溝というか水路を作ることができるので自分好みにアレンジできますよっていうのはこの
メリットかなというふうに思います デメリットとしてはですねその自己理解というかね自分のことをよく理解してないと
どんな水路を作っていくかわかんないしそれがわからないとどれぐらいのコストがかかるとか どれぐらいの労力がかかっていくのかわからないので
そういった意味でですね作ろうにも作れないっていうところで自分を知らないといけない あとは知っていたところですね
水引っ張ってこれないっていう問題もあるんでもしもあの水を引くのに失敗してしまったら 水不足で干からびてしまうとつまり死んでしまうということですね
ポイントとしては自己理解そしてリソース 川の流れこの3点をよく抑えるということですよね
まず自分がどんな川を川というか水路を作りたいのかということを理解している設計図を持っている ということそして2つ目はそれを作るためのリソースを持っているのかということもしくは調達できそう
なのかということそして3つ目 あくまで川から水を引っ張ってくるので川の流れみたいなものをうまく読んでないと水を
引っ張ろうにも引っ張ってこれないと逆向きに引っ張ろうとする反発している人と一緒の動きになっちゃうんで
しっかりと流れを利用しながら水を引っ張ってこないといけないということでこの3つを抑えないといけないかなというふうに思います
3つ目川の流れの反対方向に進む人反発する人ですね これはですねメリットちょっと待てよと社会に問題提起できると
これは大きなメリットかなと思います 流れに乗っているとつい見落としてしまうようなこととかね
流れに乗っているが故にいろいろと何というかな破壊してしまっているようなこととかを気に気づかせてくれるというような意味では流れに
逆らうような動きっていうのは問題提起として一定メリットがあるかなと思います デメリットとしてはですねまぁだいたい煙たがられるということですね
それは流れを利用してみんな水を引いてきたりとか流れに乗って泳いでいるのにその流れを阻害しようとするわけですから
やっぱり煙たい存在として見られがちではあるかなと思います ポイント
としてはですね基本的にこれを本気でやると死にますと そりゃそうですね流れの反対にいるので死んじゃうんですけども
15:04
私個人みたいなものをそもそも捨て去ってしまえばとか死後の世界とかねそういったところまで
射程範囲をそれぐらい広げて考えられるんだったら 死と引き換えにですね何かメッセージを社会に投げかけるということもできるかなと思うので
それぐらいの覚悟を持っている人にはですね一定機能する態度なのかなというふうに思ったりします
一旦これ中間なんですけどここでここまでをまとめたいと思います ゲームルール
に対して素直な人とか独自解釈する人とか反発する人がいますよねと まあそれを社会一般に置いた時にまあいろいろ
難しい話になっちゃうので川に見立てましょうとで川に見立てた時に僕らが社会に対して とる態度というのは大きく3つあると一つは川の流れに乗ろうとする態度
もう一つは川から水を引っ張ってこようとする態度 3つ目は川の流れに反発するんだよっていう態度があるよねと
それぞれメリットでメリットがあって川の流れに乗るってことは流れ に左右されるので流れに乗れれば安定するし乗れなかったら溺れますと
川から水を引っ張ってくる場合は自分に合った水の流れが作れるんで結構自分好みの 水路が作れますよと
その代わりそれが作れなかったら干からびてしまいますよということです 川の流れに反発すると流れに対して問題提起することができる
けれども別にありがたがられず 基本的にはけむたがられるよということです
次回はですねここからですねもう少し今の話を複雑にしていきますので 後編かな
サイコパスのラジオが何をメッセージとして発信しているのかというところをお伝えして終わりにしたいなと思います
中間ですが本日は以上ですまたお会いしましょうさようなら