1. ゲームなんとか
  2. Lv.11|エルデンリングをなん..
2022-07-11 1:23:09

Lv.11|エルデンリングをなんとか(ネタバレあり)後編

spotify

Lv.11配信です。

//// 出演 ///////////////

こへいHARUDan

//// キーワード ///////////////

ELDENRING(エルデンリング)

//// チャプター ///////////////

()|OP「Blasphemous」
()|本編「エルデンリングをなんとか(ネタバレあり)後編」
()|ED

//// 番組へのおたより ///////////////

番組へのおたより・メッセージは番組ウェブサイト( https://gamenantoka.com/ )または gamenantoka@gmail.com へお送りください。

//// 番組YouTubeチャンネル ///////////////

ゲームなんとかの今後の活動の幅を広げるため、さらなる番組リスナーさん増加を目指してYouTubeチャンネルを開設しました。ポッドキャストと同じ音源を配信だけではなく、動画ならではの取り組みも挑戦していこうかと思いますので、ぜひともチャンネル登録をお願いいたします。
https://www.youtube.com/c/gamenantoka

//// その他 ///////////////

■ハッシュタグ
番組の感想やリスナーさん同士の交流には #ゲームなんとか をお気軽にお使いください!

■番組twitter:@gamenantoka

■Spotifyの投票機能
Spotifyの"投票機能"を使って、ゲームなんとかからのアンケートを不定期に行っております。アンケート内容は番組をより楽しめるものへとパワーアップさせるべく、リスナーのみなさまからの率直な回答をお待ちしております!
※投票結果をすぐさま反映できるわけでもありませんが、番組のためと思ってぜひぜひお気軽にご回答ください。

00:00
ゲームなんとか第11回
前回の続きだよ、今回は。
そうですね。めちゃくちゃ話しましたよ。
はい。言っての通りでございます、前回は。
いやー、エルデンリングね。もういくらでも話せるね。
そうですね。
ゲーム自体のボリュームというか要素も多いからね。
本当にもう。
前回がね、おそらくネタバレなしの話とネタバレあり、コアにちょろっと話してるかなぐらいで切れてると思ってます。
というわけで今回は、頭からお尻までずっとネタバレありで話してます。最高だぜ。
もうもはや何がネタバレなのかよく分からないで話してますね、僕らはね。
本当にね。本当そうなの。何が正解なのか分からないからね。
何も分かんないけど、これってこうだったの?みたいな話をずっとしてますね。
そうですね。
分からないことをこうああだこうだ言うのが楽しいって話なんだよね。
うん。
まあでも本当本編たっぷりあるんでね、このまま本編入って聞いていただければなと思いますよ。
はい。よろしくお願いします。
そんなわけで本編入っていこうかと思います。
はーい。
そのハイイーターの狂い指エンドの方は、エンドガードの親子関係、そしてハイイーターのシャブリリの舞踏。
そしてシャブリリが肉体を得て地上に現れてみたいな感じでこうそういうルートがありますけど、
それの腐敗の女神バージョンっていうのがミリセントなんですよね。ゴーリーとミリセントの話。
はいはい。
なるほどなるほど。
あれゴーリーとミリセントの方はどうですか?どこら辺までやりましたか?
俺全然追ってないわまだ正直。
でもマレニアと戦ってないのか?
マレニアは戦ってるよ。倒してるけど。
そっか。でもそっか。そこはネス飛ばしていけるもんな。
そこはネス飛ばしていっちゃった。だからそこに何かあったんだっていうのは後から知った俺。
コヘイさんは?
僕は1周目の時はね、赤い腐敗だけ止めて正気に戻ったところで後出会えなかったんだけど、
2周目は最後まで行ったね。ミリセントは最後の戦うところまで。
03:07
ミリセントはハイイタとは違って私はいいなりにはならないって言って死を選ぶってなったわけですよね。
そこら辺の対比もちゃんとしてるし、ミリセントって明らか最初から見た感じめっちゃ赤い髪やし、
なんかこのかっこいい感じしかも石腕だし、完全にマレニアじゃんって思いながら僕はミリセント頑張れ!ミリセント頑張れ!って思ってたんだけど、
ゴーリーがあまりにも不気味じゃないですか、人間の姿してるんだけどなんか人間ぽくないっていうか変な感じがするというか、
殺したら虫になるし、その虫が結局殺したら死体が虫に変わるんですよね。
というか虫が人間に擬態してたのがゴーリーなんですけど、それがあのあれですよ、糸を飛ばしてくる足がいっぱいあるあいつですよね。
あーあいつヤダ あれ虫なのか何なのかよくわからんけどな、あれ何て名前だったかちょっと忘れちゃったけど。
あれは腐敗の犬族って言って、それこそマレニアに対して腐敗の呪いをかけたのが腐敗の女神なんですよ。
マリカとラダゴンの子供ではあるけれども、ミケラとマレニアに対しては外なる神の呪いがついてしまったっていうことなんですよね。
その外なる神の中の一人が腐敗の女神で、マレニアの体に対して腐敗を宿したっていう呪いをかけたわけです。
で、何のために腐敗の呪いをかけたのかっていうのがここから先は考察になるんですけど、これ僕も実際にプレイしている最中にそれ見てそうじゃないかなと思ったんですけど、
マレニアの追憶に確か書いてあったのかな、それとも武器に書いてあったのかちょっと忘れたんですが、花になるじゃないですかマレニアって技で。
ラダーンと戦った時とか、もしくはプレイヤーが戦う時にもでっかい花がブワーッとつぼみから大輪を咲かせて、
周りに腐敗をばらまく。
そう、赤い腐敗をばらまくっていう超嫌な技なんですけど、
あれが3回咲くと彼女は女神になるだろうって書いてあるんですよ。
つまりは女神を作るための種みたいなもんだったんですよね。
腐敗の女神って腐敗の湖みたいなのが地下にあったのって覚えてますかね。
それこそさっきのアステルの前か。
そうですね、確かね。あれしんどかったけど。
あそこに腐敗の女神が封印されちゃってるらしいんですよね。
06:00
あ、そうなんだ。
だから腐敗の眷属いっぱいいるし、巨大な腐敗の女神像に対してずっとお祈りしてるみたいなところがあるんですけど、
そこのに封印されちゃってるらしいんですけど、
次なる腐敗の女神を作り出すっていうことが腐敗の眷属の一つの目的としてあったんじゃないかと。
で、あの大輪を咲かせるっていうことが、3回大輪が咲けばOKよみたいな。
1回目はラダーン戦で、2回目はプレイヤー戦で、3回目のを咲かせないといけないっていうので、
2回目のプレイヤー戦はまだカウントされてない、1回のラダーン戦しかカウントされてない道中ですけど、
そのために腐敗の体内に宿してしまったミリセントをマレニアの元に向かわせて大輪を咲かせようと。
ちょっとなぜ大輪が咲くっていう論理になるのか僕はわからないですけど、腐敗と腐敗が合わさって大きな大輪になるんじゃねえか。
ミリセントは元々4姉妹で、他の3人は蕾にはなったけど咲きはしなかったから失敗だったらしいんですよ。
4人目のミリセントで腐敗したままだと体がそのままやられて死んじゃうだけだけど、
あの針を刺すと腐敗が外に出ずに体調が良くなったように見えるけど、中で凝縮してんだぜと。
ボカーンと咲くことを進めるためにゴーリーは針をプレイヤーに探させて、針を渡したと。
なるほどね。
結局狂い火の方もそうだし、腐敗の女神の方も自分を崇める宗教みたいなものをちゃんと律にしたいみたいなね、ちゃんとしたいみたいなのの派閥なんですよね、みんな。
全体的にやっぱりそういう対立関係はあるよね、どこまでその存在として上位のものがどこが並列なのかよくわかんないんだけど、正直その腐敗の女神と同列なのは、
日本指三本指なのか、それとも黒指の神なのか、その辺がちょっとよくわかんないわ、わかんないんだけど。
日本指三本指はあくまで伝令役なんで。
大いなる石ね。大いなる石と腐敗の女神が一緒なのか、よくわかんないですね。
大いなる石とは別の大いなる石レベルの力を持っている神が多分外なる神たちだと思うんで、多分一緒ではないと思いますね。
大いなる石はいっぱいあるっぽいですね。
まず狭間の世界っていうのは、何の狭間なんですかっていうのを、何と何の間なんですかっていうのを言ってほしいね。誰かに説明してほしい。狭間って。
09:09
そうね、確かにわかんないよね。
でもね、今はるさんがおっしゃろうとしていた、現実と非現実の狭間みたいな、そういう意味合いっぽい感じもするし。
時空的に狭間な感じもあるしね。時間の概念が怪しいじゃない、全体的に。
でもそれすごく僕も感じたんですよ。僕が感じたのは黄金律に対してそれを感じてたんですよね。
黄金律ってほら、人が死なないみたいなあるじゃないですか。黄金律としては死の概念を取り除いちゃってるから、
人が死なないっていう祝福を返してね、黄金城を返すことによって死っていう概念がなくなってるから、時間が止まってるわけですよね。
止まってることがそのまま腐敗にイコールになっちゃってるんですけど。
まああれだよね、よく言う永遠とは無のことであるみたいな話に陥ってるっていう感じ。
そうそうそう。そこをなんかこう今、春さんがおっしゃったような感じの狭間的な感じで感じてたんですけど、
あくまで黄金律とか黄金城ってのは後から来た奴らなんで、その前にもいっぱいそれこそね、
あのレアルカリアーみたいな感じの人たち、レナランピとかもう黄金城と敵対してた勢力だし、地元の人だし、巨人族もいるし、ドラゴン族もいるし、
なんだったらファルムアズラの古竜が黄金律ができる前のこの土地の狭間の地の王様だったとかっていうのはもう明確に語られてるんで、
だから狭間の土地っていうのは別に黄金律関係なく狭間なんであるっていうことを知ったときに、え、じゃあ何の間なのっていうふうに僕はなっちゃった。
神、神の間なのかね、わかんない。
そのいろんな神が干渉できる地帯ってことなのかな。
みんな神様が寄ってたかっていろんなもの投げつけてくるんですよね、狭間の地に対して。それが流星となって落ちてきていろんなその生態系を崩したり作ったりみたいな感じのことをやってるのがエルデンリングの世界ですよね。
そうだよね、だからそのエルデンリングの世界ができる前提の状態でルツボの状態があるみたいな話もどっかであったじゃないですか。
あの辺とかも含めるともうわけがわからない。ルツボはじゃあ何、神様はいない状態がルツボなのかとかね。
いやー、ルツボは生命体ではあるけど形をなしていなかったみたいな確か表現がされてるんで。
でもあれでしょ、クルイビーの神はルツボに戻そうとしてるわけじゃん。ルツボの神様がクルイビーの神だとしたら、じゃあもうルツボの状態の時にクルイビーの神がそこを持ってたってこと?みたいな。
12:03
わからないですよね。 ルツボの騎士たちが使う技は基本的にドラゴンの技だったりするんですよね。
火を吹いたりとか。 そうそう火を吹いたりとか、しっぽがポーンと出たり、翼が生えたりとか。
でもルツボの奴らが使ってる火はクルイビーではないのか。 クルイビーではないですね、あれは。
そこもよくわからない。 そうなんですよね。だからルツボの部分のところだけで話すと、エヴァンゲリオン的な話ですよね。
生命がというか、みんな一色たになってるエネルギーみたいな感じを目指そうとしてるみたいな。 そんな感じのところを目指してるのがクルイビーですよね。
だからATフィールドのない世界を目指してますみたいな話には聞こえるよね。 だから裸になれお前みたいな感じでしょうね。
そういうこと?なるほど? わかんないですよ。わかんないけど裸になって焼かれるっていうのが儀式でありましたよね。
焼かれとると思って。でもなんかあれでしょ?なんか主人公に近い存在が過去にいたんでしょ?バイクだっけ?
ちょっと僕、パッケージの絵になってる人。あの剣を地面に突き刺してる騎士。だからあの人も出てくるんだけど。
だからこいつがパッケージなんだって思っちゃったけど。
あいつは、要はあせびとなっているのかね。 あれもあせびとでしょうね。
で、要は結構主人公と近い境遇を歩んでて王に一番近くまで行ったんだけど、結局その巫女を犠牲にするのが嫌だったというか、それを回避したくて、結局狂い火遠藤の方に行こうとしちゃった人なんだよね。
どうやら。 で、三本指にジューってされる時にそのまま受け入れられず、身体が受け入れられず死んじゃったという話らしい。
かわいそう。 だからバイクの鎧には指の跡がついてるんだよね。その焼かれたと溶けてる。
その上で狂い火遠藤が用意されてるのもえげつねーなと思うけど。
僕ちょっと迷ったもん。狂い火遠藤をやろうかなって一発目だったとしても。メリナを殺したくないっていうのはあったから、ちゃんとそういう過去同じことをやろうとした人がいるんだっていうことを描くのがすごくいい。
だから狂い火遠藤にはそういう意味があるんだよっていうのをなんかより強調してるような気がして。それがパッケージの絵ってのもまたなんかあれだけどね。
でもそのパッケージの絵のバイクが突き刺してる下にはどうやら指っぽいのがあるんだよね。二本指でか三本指でか。
15:02
確かにそう見えなくもないみたいなものに指っ剣を突き刺してるからどういうことなんだろうなとは思うよ。二本指を殺してるというか反旗を広げてる絵なんだろうな。
結局そのあせ人っていうのは基本的にはまず二本指の導きを受けるわけじゃないですか。二本指の導きを受けて王になろうと思いつつも途中で三本指から関与が来るぜみたいなのが基本的なテンプレートだと思うんですけど。
三本指の仲間になるために二本指を刺してるみたいな表現なのかな。でも結果的に三本指を受け入れられなかった。
三本指を受け入れられなかったのは黒指の巫女がいなかったのかな。巫女がいないと結局王にはなれないわけじゃない。その素質がなければたぶん三本指に握られたところで素質がないから死んじゃうみたいなことなのかしらね。
っていう考察がはかどるんだけど。 どうですかなんかこうちょっとコヘイさんはなんかここの部分がやばくねっていうのなんかあったら聞きたいんですけどコヘイさん何の。
もうほぼほぼ話すことなくなったんだけども。 ええ。
でも僕は二週やって、二週やってというか途中ちょこちょこ話したけども一週目は正直しんどくなったんですよ。遊んでて。僕の心が汗たんだよね。
分かる。 それはどの点で?プレイがしんどすぎてシンプルにっていう話?
冒頭の褒め言葉の真逆をつくけどもこのゲーム重すぎて。 いや俺もそうよ正直。
マジでお胸焼けがすごい感じですよ。 そうなんだよね。本当に彷徨ってる感じ。
一週目遊んでてどの辺だったかな。巨人の窯がある辺りのエリア。あの辺りに着いた辺りでもう無理って思ったんだよね。
あの辺きついよね本当にね。 まだ全体終わりそうにないから。
終わりそうにないんですけどもいいかなみたいな。
なんだったら王都ローデイルに着いた時にそろそろクライマックスかなとか思いながらやってるから。
さらに北に行くんですね。 エリア普通にめちゃくちゃ広いですけど。
まだ広がるんだみたいな。地図見つけちゃったみたいな感じがありますね。
あの辺着いたぐらいで結構心がね持たなかったというか、そろそろ寄り道やめようかなって思ったのがあの辺だったんでね。
わかるすげーわかる。 俺もその辺だもん。
あの辺だったんだけども、本当あのエリアに着いた冒頭あたりでシャブリリに出会うじゃない。
はい、そうっすね。
で出会ってあいつが、そんな直接的ではなかった気もするんだけども、お前はこうメリナを犠牲にしようとしているよね。
18:06
そうそう、おっしゃる通り。
なんてそんなかわいそうなことしようとすんだって。そんなことするのが本当に王なのかねって言われたのはしっかり覚えてる。
すげー覚えてる。
えって、ここでそんな重いこと言うのって当時思ったのははっきり覚えてる。
はいはいはい。
でも僕はその時ちょうど、僕の心が狭間で、このゲームをやめたいっていう気持ちと、
そのシャブリリのコメントが非常に深く刺さって、確かに疑問は確かにありました。
なんかこのままいくとなんか良くない感じがあります、分かってます。
僕の心が二つあったんだけども、我々の心がもう無理ーっつって、
シャブリリが言う道を模索する体力がないです、精神力がないですっていうような状況があって、
まっすぐ進んで釜のところまで来て、メリナが今までありがとうみたいなことを言って、
これが多分正しい選択なんだよなーみたいなことを思って、あの子が燃えていくわけじゃない。
これはメリナ死んだ、え?みたいな思ったけどね、普通に。
燃えてってあれあれ、黄金樹も燃えたけども、
あれこの子も燃えた、あれあれ、あれシャブリリ言ってた通りになったぞーみたいなことを思って、
エンリノか?みたいなね。 まあそこからも長かったんだよね。
その後、はーって目が覚めたら見知らぬ場所にいて、まだ続くんかーいって思ったよね。
ここがラストダンジョンか? いや違いましたーみたいな。
違いましたー。 なんだよこれーって。
あの辺でさ、あのダンジョンとその最後のハイトになった辺りのところで、
メリナーは出てこないし、トレントも呼べなくなったんだよね。
あーそっかダンジョンだから呼べなかったのか。
そうエリア的にトレントもたまたまなんだろうけど呼べなくなって、僕は非常にこの点が嫌だったんですよ。
なるほどね。 急に一人に住むのやめてくれるって。
今まで一緒に戦ってきた戦友二人がいなくなっちゃったわけだ。
いなくなって、僕的には旅のモチベーションゼロになったんですよ。
ちょっと待ってよって。ここまで来てソロプレイはないでしょって思って。
多少なんか、誰だったかな、神肌の二人と戦う辺りに呼べるやつはいたんだけども、そういうことじゃねえんだよなって思ってて。
神肌の二人。 正直心の支えが、いはいで呼んでたソレイの子しかいなくて、ごつい子しか心の支えがいないんですけどもぐらいの感じで、悲しみの一週目を正直終えたんですよ。
21:05
なんか一週目を終えて、開放感はあったね。とりあえずエルデの王にはなりましたよということを思ってエルデの家にはなったんだけども、
どうも、やはりメリナを救う道があったんじゃねえのっていうのが結構僕の中で深い心残りだったんですよ。
で、二週目を遊ぶことがあるならば、メリナを救わねばなと思いました。結構強く思いました。
っていうのが一つ。っていうのともう一個ね、これは出てないよね話的に、双子の騎士いたじゃない、ディー。
あれも良かったなあ。
あいつも、あいつもというか一週目って結局意味わかんなかったんだけど、あいつが死ぬところまでは進んだんですよ、ディーが。
で、ディーが死ぬときって遠託のところでフィアっていう女の一人じゃないよね、あの人が、あの人自体も僕一週目のとき本当に訳わかんなかったんだけども
訳わかんないですよ、それあいつは。
泣かせてくれませんかって言われて、俺も考察を見るまで全く意味がわからなかったからどういうことなの、ファーってもいながら
めっちゃ優しく抱いてくれるやんって思って。
いいっすよって思ったよりしっかり抱いてくれんじゃんって思いながらね。
憎いなあ、本当。
その時点で僕フィアに全く悪印象はなかったね、よくわかんないけども、いい人なんかなって思ってたんだけども、その子が渡したなんかの探検みたいなのをもらって
何これって思って、たまたま話しかけたディーが、これの持ち主知ってるから返しちゃうよみたいなこと言って受け取ってくれて、なんか進んだっぽいぞって思って
その次のところで、あのディー死んでるんだよね そうっすね
しかもフィアって女の子に殺されてるのよ、ファーって言ってた マジで意味わかんなかったっすね、あれね
そう、普通に状況がのめ込めなくて、説明なくて状況だけポンって見せられて、さあ何でしょうって言われてる感じよね、いや知らねえよみたいな
そう、でそのフィアもさ、よくわかんないけど一通り喋ったのにファーって消えてってさ 役割を得ましたぐらいの勢いでね
大方ってなったんだけども、意味はわかんねえんだけども、僕のマインド的にはフィアっていう子には悪印象が全くなかった
で、Dは別に仲良かったとも思ってないんだけども、別に嫌いじゃなかった、人を教えてくれるし、でよくわかんねえけども、僕の行動がきっかけでDが死んだ、で犯人はフィア
24:06
どうやら僕は悪い奴に加担してしまったみたいな感じの構図だけが突きつけられて、なんか共犯になったみたいな感じだけが残ったのよ、でその後、なんかよくわかんねえけどもDには双子がいるらしい、いるらしい、いるらしい
肉体は二つだけど魂は一つってやつな この双子なるものにこう、お兄ちゃん死んじゃいましたって報告しに行く義務だけが突きつけられたというか、僕にこう深い罪の意識だけが芽生えて、そしたら僕は一生命の中で双子の弟には出会わない 出会わないかもね
僕ね進行手順的にはね、僕Dが死ぬよりも前にそのノクローンの方面突き詰めてて、ラニーイベントもラニーイベントここで終わったのかなーって終わったとこで、終わってて二度とノクローン行かなかったのよ
ゆえに僕はDとかフィアのイベントもDが死んだってところで終わって、ラニーのイベントもラニー旅だったんだなーってところで終わって、どちらもすごく中途半端な状態でこう悲しい事実だけが残ったっていう一瞬目だった
フィアの使用時のところに行ってるところにも出会わずみたいな 出会わず、ロジェールも死んだだけね ロジェールー、ロジェールしててほしくなかったなー
死んでるか行方不明で終わってるってことね そう、なんかこう嫌な感じの気持ちだけ残って、僕はエルでの王になって、この王になっただけの存在みたいな感じの終わり方なんなんて思っちゃうんだよ、僕ね
なるほどね っていうのが僕の一瞬目の終わり方で、なんかこうサイバーバンクと同じなんだよね、クリアしたけどもみたいな感じの終わり方なんだよね
そうだね 消化不良やばいって思って、サイバーバンクの一瞬目時点で心が折れたのが良くなかったっていう感じはすごいあったのよ
まあまあまあまあそうかもね、その終わり方だったらまあちょっと距離を一旦置こうかってなるかもね
ちょうどあのハルさんが終わったみたいなこと言ってる頃合いに、まあギリ心の傷も癒えかけたし、しっかり二周目やろうと思って
二周目をやるならばメリナを救うってことと、ティーを救うってことを、これを僕の二つの誓いだと思って始めたんですよ
ただ辛いので、二周目は攻略サイトはガンガン満ちるぞって言って、もうくまなく見てやるぞって思いながらやって
でまあメリナに関してはまあほぼほぼさっきのクリビの話と被るっちゃ被るんだけども
27:00
普通にやっていくとそのハイータの関連のイベントと並行して、並行してっていうかまあどちらかというとハイータのイベントやっていくと
結局メリナの話とつながっていくというかね、クリビに向かうような話をしていくじゃない で行くな、止められるやつね
クリビの方のとこに順当に近づいていくと、メリナがすごい真剣に止めてくるのよね
ああそれやめてよ、クリビに向かうのはやめなさい、そんなことしてほしくない それだけはダメ、本当にダメ
ダメ絶対みたいなこと言うじゃない、でなんかさ、いまいち理由は僕はわかんねえんだけども
割と本当に直前のあたりで、なんだったかな、メリナが否定する理由もメリナなりにしっかり語ってくれるのはあったんだよね
命っていうのはすごく素晴らしいもので、黒エビっていうのはそれを否定することだから
王を目指すあなたにはそんなふうなことはしてほしくないってことを言ってて
よくわかんねえけども、メリナがマジなのはわかりましたと
僕は僕なりに言い訳したいのは、一周目でね、僕がしゃぶりに話を聞いてですねって
メリナが生き残る道があるんじゃないかなってことを思ったんですよと
メリナの一周目で君焼かれたじゃないですかと、その子も会えなかったしトレントにも会えなくなって結構僕は寂しかったんですよってことを
僕なりに黒エビの直前のところでガチ談業したんだよ
なるほど
僕は僕なりに真剣にメリナのことを考えて僕はここまでたどり着きました
君が本当に黒エビを望まないということもわかりましたと
僕が救う道、黒エビエンドなるものを目指そうと思ってきましたけども
宣言撤回、僕は黒エビをやめます
じゃあメリナの意思を尊重したわけだね
尊重します、苦渋の決断で君がいなくなることを僕は受け入れます
某ゲームの最後の選択肢みたいなことになって
決断しますってなってトレントがいなくなることも受け入れますってなって
僕は星の盛期エンドを選びました
なるほど
っていうのが僕のメリナの最後のお別れですよね
非常に嫌だった
嫌われた感があってすごい嫌だった
まあまあでも最後の一歩は踏み出してないからね
よかった、思いとどましてくれたんだって思ってくれてるでしょう
よかったんだか悪かったんだか
僕は実際同じところで苦悩して
30:03
その黒エビエンドっていうのがあるんだなと
っていうかシャブリリって黒エビの神だったんだっていうことを
シャブリリにこう話しかけられた時に気が付くわけですよ
ああそっちもありだなとかって思った時には
もうさっきホヘイさんおっしゃってたみたいに巨人の地にいるわけですよ僕は
とりあえず巨人のところの
メリナが焼かれちゃうっていうところの手前に絶対祝福はあるだろうから
そこまで行っていつでもそこに来れるようにして
で一回考えようって思ってたんですよね
で確かどっかのタイミングでやっぱりメリナが
私の母親の思いを継いで自分はこれをやってるみたいなことを言ってるんですよ
であれメリナの母親って誰って思って
マリカじゃねえってやっぱその時思ったんですよね
同じM繋がりだしマレニアミケラって来てるし
メリナっていてもおかしくねえよなって思うし
基本的には黄金立反対派だしマリカもね
新しい立を掲げて王になってくれっていう風にメリナが言ってるっていうのも
まあまあ筋としてはわからんでもないなみたいな気持ちもあるし
でまあメリナも結構思いがあるっぽいからっていうんで
クルイヴィンにはそこまで最終のところまで行かずに行ったんですよ
結局メリナに自分の身を捧げてもらったんですよね
で後からそのクルイヴィンのエンドに本気で向かっていくと
メリナにちょっとめって言われるっていうのを知って
心底よかったと思って行かなくて
メリナにそんなこと言われたら僕もうちょっと嫌だなって
嫌だっていうかもうしんどすぎるなってやっぱ思ったから
金井さんの気持ちはすっごくよくわかりますね
いやーだってさあのゲーム別にメリナと常々一緒にいるっていう実感があるわけでもないけども
なんだかんだ祝福来るたびに来るたびにっていうか
要所要所で話しかけてくれんじゃない?
金井 そうですね
僕は僕のプレイスタイル的にそうだっただけなんだけども
一週目ほぼほぼNPCと出会えてなかったから
メリナしかおらんかったのよ
あーなるほどね
あの子に嫌われるのは即死なんだよね
終わりだ!
終わりだ!
ダメだ!
主人公の一番よれどころになれるキャラはメリナだよ
33:03
そうですね
あとはあのいはいのお姉ちゃんかフィアかその辺か
まあまあ確かにね
フィアはちょっとなんか本当に信じられる人間かは怪しいもんだけど
確かにね
そうだね
そうフィアか
二週目で僕Dの話はちゃんとDを救いたいと思ったんですけども
攻略情報を見た限りどう頑張ってもDは死ぬと
そうですねそうなりますね
プレイする前に突きつけられてチクショーってやったんだけども
まあでもそれならば一週目でも死なせてしまったから
死んだ後のところもちゃんとやってやろうというか
死んだなら死んだでフィアに文句を言いに行こうと思いました
ああなるほどね
Dとフィアのイベントはやりきるって言ってやりきったんだけども
フィアがさいまいち何か手錠が見えないというか
そうですね
で実際フィアのイベントのところ進めてって
フィアと直接戦う場面もないじゃない
ないですね確かに
ある意味追い詰めるというかどちらかというと
彼女のフィアのお使いを果たして
フィアとDのイベントを進めるみたいな状況になってたから
フィアに文句を言いに来たんだけども
この子の言うことをずっと聞いてる気がするし
余ってさえ最後の最後に抱かれねばならない
お願いしますって抱かれてるんだけども
もう恨みきれないんだよねあの子って
いやそれはそうだと思う
なんかなんだかんだで
押せるところはある人だったなと思って
最後終わったと思ったら
そのDの分身にぶっ殺されて
そんな最後迎えるんすかと思って
ちょっとあそこも結構精神的ダメージが
Dの弟のフィアを殺した時の感じ
ちょっと狂った感じあるじゃないですか
あれがまんまブラッドボーンの
名前忘れちゃったんですけど
ちょっと良くしてくれる騎士がいるの覚えてないですかね
結局フィアと同じような感じで
同じじゃないんだけど
ブラッドボーンで
なんていう城だったか忘れたんですけど
城の主で女主みたいなのがいて
その人に心臓を捧げると
心臓じゃなかったか
まあ心臓だったかちょっと肉片みたいなのを捧げると
その人が生き返るみたいな
そうやってこうそういう人力くらって
今まで一族その特殊な力を備えてた一族っていうのがあって
36:04
そいつを討伐する舞台の中の一人だったけど
その若い兄ちゃんは
討伐したんだけど
尊敬する自分の直属の上司が
そこで呪われちゃって
その城に囚われたままになってるみたいな
それを恨んでるみたいなキャラクターが
結構初めの頃に出てくるんですよブラッドボーンに
そいつがその城の生き方がわかんねえって言ってて
主人公がその生き方を見つけて
馬車に乗っかって連れてってもらうみたいな
イベントがあるんですけど
行った先で女主人みたいなやつに対して
その家に連なるものとして
主従関係を結ぶっていうことができるんですよ
で私下僕になりますっていう感じで言って
あー良き良きお前はいい子だよーみたいな感じで
いろいろ心臓とか肉とか手に入れたら持ってったら
あー良かった良かったいい子だねーって言ってくれる
っていうイベントがあるんですよね
である程度ストーリー進めると
その若造がその城への生き方っていうのを掴んで
気がついたら殺されてるんですよ
その女主人が
肉片になってて
でその女主人を殺したその若造が
Dの弟の狂い方と全く同じなんですよね
俺はやったぞーつって
ついにやったんだーつって
ギャーって狂ってるんですよ
これはセルフオマージュなのか分からないですけど
僕はDの弟に対して
なんか彼なりの達成感みたいなのあるのかもしれないけど
彼は彼でやっぱおかしくなってるよなーっていうのは
すっげー感じましたね
そうだよねー
なんかこう
なんでDがあんななっちゃった
あのイベントを進めて
なんか誰も救われてない感じがあってさ
Dは死んだしフィアは死んだし
Dの弟もこれは決して別に幸せそうではないよねと思う
すげーなんか何とも言えねー顔になったなー
そうなんかすごく僕も酸っぱい顔して帰ったよ
えーって思って
いやえーって思うイベント多いよなー
いやでもセルフオマージュって話は多分結構いろんなとこにあるんだけど
神肌二人も多分セルフオマージュな気がする
あれは何のオマージュなんですか?
モンスタインとスモール
マジ?
じゃないのだと思う
デブとノコか
あーなるほどねー
あーすげー懐かしいと思ったらさ
神肌二人いくら倒しても無限湧きすんじゃん
二人じゃなくてさ
お前が言ってた
二人って言ってなー
あの裏切り方は結果的に超好きだったな
お前ふざけんなよ
二人って言うからさ
二人倒したらさ
まだ出てきますみたいな
39:00
三人目倒したら四人目でエースみたいな
はあああ
ふざけんなよ
二人共通のHPを全部削り切ったら倒したってことね
あれはひどいセルフオマージュだし
ひどいある意味上位互換だったなと思って
なるほどね
上書きしてくると思ってね
でも多分そういうのいっぱいあるんだろうな
俺ブラッドウォンドとかさ
ダークソウル2,3とかやってないからさ
多分その辺からのとかって結構あるんだろうね
いやあるでしょうね
全部やったのに全然覚えてないな
おかしいな
言うてドラゴンとかもね色んな作品で出てるから
多分多少なりとちゃんとドラゴンは
しおうじの夢の中で出てくるドラゴンいいんじゃない
名前忘れちゃったけど
しおうじとお友達の
ゴッドウィンとお友達になったと言われるドラゴン
なんかあれが気のせいかもしれないけど
デモンズソウルに出てくるでっかい竜がいるんだけど
それと見た目が似てるような気もするんだよ
多分そういうのいろいろあるんだろうねきっとね
さっき言った冒涜の剣も
セルフオマージュじゃないにしろオマージュ
そうですよね
しおうじそのものの話もあるし
獣の司祭の話もあるし
ネフェリルの話もあるし
ニケラの話もあるし
死なせたんだよなあれもかわいそうだった
そっかそっちルートで行っちゃったんですね
ルートっていうかルートの存在がわからなかった
私は岐阜に見捨てられたのだ
そこから何もできなかった公平市ですよね
マジギデオン嫌い
ギデオンでしたよね
ギデオンほんと嫌い
最初から最後までちゃんと怪しい
あいつも結構冷静だけど狂ってるよね
狂ってる狂ってる
怪しいし唯一ヒントくれるけどさ
何度も話しかけて何言ってるかわからないんだお前
いやでもすげえいい
どこどこにいるしろがねじを探さないといけない
どこにいるんだよ
話のポジションではあったなと思う
でもしおうじで思い出したけどさ
あいつめちゃでかい上にさ
なんで体魚なのあいつ
魚っぽくなってない?
まあそこらへんは正直わかんないんですよね
あそこに関しては本当に何の情報も掘っても出てこなくてさ
でもあんな世界にしちゃったのはほぼほぼ
しおうじのゴッドウィンの影響ですから
あんなに混乱してる世界になっちゃってるのはね
じゃあ誰が殺したの問題があるから
42:03
まあそいつらの責任と言えばそうなんだけど
でも結果的にその黄金樹の根っこのところに
しおうじがいてそれが黄金樹を伝って
世界中をいろんな大変なことにしちゃってるみたいなのは大きいよね
てか魚介がちょいちょい出てくるじゃない
なんでかしら
そうですねなんかタコみたいなやつとかね
タコって言っていいのかわからないけど
タコも出てくるしカニもエビも出てくるでしょ
しっかり出てきますね
クラゲとかさ世界観に明らかあってないのが出てくるのにね
あれはなんかそのしおうじの力でなんか世界がバグってるみたいなイメージなのかなっていう
なんか勝手に捉え方はしてたけど
ホヤもいるんだよね
そうホヤいるんだよな
ホヤ!
この世界観にホヤ出てくるみたいなさ
あれはあそこらへんの解釈はなんか本当になんだろう
ラインが引かれてなくて
逆にこう考察するというか思いを巡らす回があるなっていう感じはあるんだよな
誤解がやたら出てくる
タコは勝手にユーザーというかプレイヤーたちがタコって呼んでるだけで
多分どこにも多分タコって書かれてないんですけど
あれタコって書いてあった?
くしばしみたいなのかもね
あの触手のやつね
あいつ
タコ玉
タコ玉って名前だったっけあいつ
レタスアイテムをタコ玉
あいつだけちゃんとタコじゃないんですよね
その他のホヤもそうだし
ザリガニもカニもちゃんと形はまんまじゃないですか
現実の大きさは置いといて
だけどタコだけなんか歪なものになっちゃってるとか
なんか意図があるのかなとかって思いましたけどね
なんだっけミミズ顔っているでしょ
なんかあそこと関連があるのかしらってちょっと思わなくもなかった
ミミズ顔のニュルニュルとタコのニュルニュルはちょっと違いそうだなと思うから
確かにねタコは自分の触手食べて回復してましたからね
ミミズ顔はそんなことしない
ある程度体力削ったら腕をブチッとちぎって食べるんですよ自分で
でキラーと光って体力が回復して来いよーってなるんですよね
タコって書いてあるけど本当にタコじゃねえよ何なんだろうなあれ
確かにでもキューバンぽいのはある
タコに見えるって言えば見えるけどでもまああんなタコいないよねみたいな
いない、いない そうだね
そのミミズ顔とかもほら
あの属性、あの状態異常の属性で
死の状態異常っていうのがあるじゃないですか
あいつがミミズ顔っていうのか
ゲボッチ悪いやつ
最初見た時異形すぎて引くっていう
めちゃくちゃ怖かったあの森
あれトップクラスに気持ち悪かったかな
死の状態異常って何?って思いません?
45:02
毒の状態異常とかまだわかる
腐敗もまあわかるみたいなねあるじゃないですか
死の状態異常ってそれ結果じゃんって思う
ミミズ顔がそもそも異形すぎる上に
異形すぎる上に、状態異常で死ぬとあの死に方するじゃないですか
ロジェールの死に方だよね
怖いんだな
結局そのミミズ顔とかも
使用時の血の根が関わってきてるっていうことなんですよね
なるほどね
白いローブみたいなのに身を包んでたりするから
なんか白肌っぽくもありそうだなとか
確かにね、見えなくもないですね
そうですね
なるほどな、そうか
あれがミミズか、いや気持ち悪いの多いか
正直指虫とかよりあっちの方がきつかったな
でも僕指虫も結構最初しんどかったですけどね
指虫ってどれ?
手が動いてるやつ
手の化け物がいたじゃないですか
もういい加減にしろっていうぐらい数出てくるしね
強いしね、でかい指虫は
そうそうそうそう
必ずと言っていいほど壁の上の方とかに張り付いて
狙ってるんですよね
雲みたいな動きをするからね
潜って罠に入ってるやつ
腹立つわーと思って
慣れたらそんなことでもないんだけど
出てくると腹立つーって
最初はうわー出た出たーと思ったけどね
こういう感じの気持ち悪さを持っているいるーと思って
ソウルシリーズにいても
俺はワクワクしちゃったけどね
ソウルシリーズ、あれソウルシリーズだったかな
誰も覚えてないかもしれないけど
ダークソウル1だったかな2だったかな
エリンギみたいなやついるんだよね
エリンギ?キノコみたいな?
キノコの敵は結構いたと思いますけど
でもねマジエリンギなやつ
エリンギに顔ついてるやつ?
あれなんかいたよね確かにね
本当にねフロムゲー史上で
僕はあれが一番ダメだったね
あれ何だったっけね
エリンギってなんだろう
なんか気持ち悪い見た目をしてた
っていう記憶はあるよ
エリンギに囲まれた時僕は本当にね
ゲームなんだけどね動けなくて
ああーって
なんかこう見ると
今ちょっと画像を見てますけど
なんかあれですね
水木先生の描く妖怪みたいな感じが
そうだねそうだね
あのなんか塗り壁のアシュみたいなやつね
そうそうそうそう
しばらくねスーパーで
エリンギ見れなかったもんね
本当に
真ん前エリンギだな
エリンギで検索して出てくる
ダークソウルエリンギで
検索して出てくる
48:00
それが最強だったな
まだなんかこう
あとなんだっけあの
死の呪いだっけあの
カエル出てくるの
そうそう同じですね
あいつも結構やだったけども
やだったやだった
あれも
でもあれはまだ耐えれるな
こんなカエルいねえもんなって思えた
でもあいつ完全にダークソウルからの友情してるんですよね
そうだよね
そのまんま出てくるあいつね
俗当マナーのやつがいたから
こいつはそのまんま出てくるんだと思って
見た瞬間ね
なんかちょっと関連を匂わす
ほんとだ
今見たらまんまだな
おなじみのトラウマキャラって気がするけどね
あれはね
ダークソウルの時もトラウマだったからね
あれで何万ソウル落としたことか
やらしい飛び方するんだよな
こいつら本当に
しかも囲まれるんだよ
1匹だったら全然問題ないんだけど
2,3匹一気に来ると
攻撃そのものよりも死の煙が
本当に嫌なんですよね
死んだら死んだで即死のあの死に方
クシャーって死ぬでしょ
やめて
そう、嫌な死に方多いんだよな
あれはもう
あれを復活させるあたりは性格悪いなと思ってね
褒める意味で
渡しますか
でもなんだっけ
今回で
なんとかの犬族
足いっぱいある虫
はいはい
すげえ強いし嫌だったな
あれ強かったね
避けにくかったよめちゃくちゃ
初見は何回殺されたか
近接も強いし遠距離も強いし
なんだこいつと
集団で出てくると手に追えねえってなるよね
追えない追えない
序盤の転送穴なんかで
あいつがいっぱいいるとこに行っちゃって
洞窟にね行っちゃうんすよね
スタート地点の割と近くの
遺跡というか
みたいなところにある宝箱開けると
煙が出てきてそこに強制ワープされる
みんな自分で
今回っていう言い方あるかもしれないけど
ミミック的なやついなかったじゃん
ミミックいるかと思ったけど
いると思ってさ毎回宝箱開けると
切りかかって切りつけて
トラウマがあるよね
ミミック超怖かったもんな
そう超怖かったからさ
宝箱から手足にゃーって
そうそうそう
あいつ分かっててもさ
なんか倒せなくて殺されること何度もあったからさ
普通に戦っても強いの
あの恐怖がすごいあったから
宝箱はずっと切りかかったんだけど
転送穴さ
退避する余裕が結構ずっとあるじゃん
そうだね
そうなんだ
僕全然知らない
あれ結構しばらくしてからワープするよね
全然避けれるの
そうなんだ
だから好奇心がない
リスクヘッジができてる人なら避けれるよね
全然ね
51:01
やばそうだって思ったら離れるんだろうけど
好奇心があってなんだこれ
見てるとワープしちゃうんだね
僕罠なのかなってのは分かったんだけど
妙にゆとりがあるから
逆に興味を誘われて
わざとかかりに行ってしまったもん
そうなんだよね
そして犬族がいっぱいいる
好奇心が勝っちゃうと地獄を見る
地獄みたいなとこにさ
あれは地獄だったな
たどり着くしさ
あれ信じられないくらい遠くに来たんだけど
これマップどのくらい広いのかわからなくない?
それは確かに
あれは
ああいうの
嫌だったね
ガラガラ出てもさ
ケイリッド方面だったらさ
すげえ地獄みたいな
地獄みたいな土地じゃない
そうですね
初版にして体感するには
分かる分かる
でっけえ鳥何?ってなる
ファストトラベル
もう帰ろう帰ろうってなる
目の前に祝福あるから
ほんとあそこで地獄見せてくれる
初版というか発売直後くらいに
結構話題になってたもんね
あのトラップ性格悪すぎる
あれはだめだったよ
あのダンジョンのさ
なんだっけ
結構頻繁に出てる石のムカデみたいなさ
敵もさ
あいつも結構強いし
嫌だったな
あの
ケイリッド地方で僕は初めて会ったんですけど
顔面戦車も
ビビりましたね
ああ嫌だったねあれね
火吹くやつでしょ
なんでそのデザイン
車に乗っててそれで操作してるんだけど
無意味というか
あの形にする意味がわからん
そもそもお前前見えてるのか
そうそう
でもあれプレイヤーの方向に
目が動くんすよ
あの顔面
目から見てんのかね
カメラかなんかついてんじゃないですか
カー物体じゃなくて
それ自体は物体
魔物というか
むしろあれこそタコみたいな顔してんじゃんね
なんかあれなのかね
さっきのミミズ顔という
なんかちょっとクトゥル風的な
ニュアンスを感じるような
なんか魚介とかってのも
そっから来てんのか
ちょっと思うんでもないけどね
それこそ塩尻の顔自体も
ちょっと人間っぽくないっすもんね
なんかね
顔がついてる
多分元は結構イケメンだったと思うんすよ
あいつ
雰囲気からして
ムービーで出てる感じからすると
背中は結構かっこよさげっぽい
イケメンの背中してたね
イケメンの背中してる
後ろ姿だけかもしんないけど
54:03
ミケラとマレニアも
ミケラは顔でないか
マレニアは美人だし
マリカとあとラダゴン
両方とも美男美女だし
多分普通にイケメンだと思うんすけど
すっげー鼻の穴でけーな
こいつみたいなね
あそこはほんとに何も語られてないから
マジでこれどういう状態なんだみたいな
あれはなんかすごい
マジでびっくりしました
ミケラのやつもやだったけどね
眉から手だけ出てるあれ
あのように手がでかいんだ
なんか
あれどういう状態なの
マレニアと戦うところに
そのミケラの抜け殻みたいなのがあるじゃないですか
あれはなんかちゃんと
でっかいけど少女みたいな感じ
だったんですけど
眉から出てる手は
明らかになんか永遠に幼い
という呪いがかかってるようには見えない
見えない
そう大人っていうかもう
あれを見てさ
ドラッグオンドラグーンのワン
わー
エイリアンの一つでさ
なんだっけ名前忘れちゃった
復活の卵みたいなのがあって
ヒロインがそんな中に入れられて
復活するんだけど異形になって復活するっていうのがある
いやー
それを思い出しちゃって
これ中身
やばくないって思いながら
見てた
いやー
全然あり得るからやだ
あれも説明
ほとんどないもんね
僕はやっぱり
ミケラとゴッドウィン
あたりをもうちょっとなんか
もうちょっと要素をくださいって
DLCで欲しいですって
思っちゃってますね
僕は
そうだね
この時間になって話すのは大変あれなんだけども
聞いてみたいのがさ
気に入ってるって言うと
違うかもしれないけども
印象深いボスとかいる?
いるよ
いるいるそりゃいるけれども
俺個人的に最初すげームカついてるけど
最終的にあーなんか俺ちょっと
好きかもしんないって思っちゃったのはモーゴッドだったな
あーモーゴッドのほうね
その後のほうってことですか
まあどっちでもいいんだけど
どっちも
モーゴッドでもマルギットでも結果同じじゃない
自然体がマルギットだったっていうオチだった
っぽいからさ
たぶんそうでしょうね
最初マルギットと戦った時
お前強すぎんだろ普通にっていう感じしかなかった
まあでもなんか
マルギットがこの世界の
理不尽さをちゃんと教えてくれた感じはある
先生だったなみたいな感じはあるじゃない
でお前のことを
覚えておくぞ
みたいなさ
あとが2周目からやって
これはある種の監視というか
ここを超えられるやつは
目をつけとくっていう
なんか
付箋をつけとくみたいな感じだったんだな
っていう
思いがありで最終的に
57:01
モーゴッドとして出てきてさ
お前めっちゃ見覚えあるんですが
と思いながらさ
そのくせめちゃめちゃ強くなってるしさ
戦ってさ倒してさ
ああなんか
黄金寺守ってたんだ
しかも一回王になってたの
みたいな感じのセリフを言うじゃない彼はさ
まあまあそうですね
まあその王だったみたいな
話はどこまで真似を受けて
話なのかちょっとよくわかんない
まあ多分どうなんでしょうね
なんか辞書っぽい感じはしますけどね
ある意味ね
感じっぽい気はするけど
でもそれでさ倒した後にさついよく見たらさ
結局
なんか
愛されたから愛すんじゃなくてただ
黄金寺を愛したのだ
みたいなことを書いてあるじゃない
そうなんですよね結構エルデンリングの中では
数少ない良心の人
みたいな
良心な人みたいな感じはしますね
黄金寺の森人であろうとした
愛されたから愛したのではない
彼はただ愛したのだ
その黄金律だったら黄金寺だったり
黄金の一族を
そうね
なんだろうな
忌み鬼としてさ
忌み子ですね
うとまれる存在として忌み子か
で生まれてきたけども
それでも
愛されないけど私は愛したいんだ
っていうすごい
筋の通っててしかも
ゴッドウィンが帰ってくるまであそこを守り続けてた
みたいな
感じじゃない
ゴッドフレイだ
すごい対比として
双子のもう一人のモーグは
言ってしまえばもう
自分の王女を作るぜウェーイってやった
そうだねミケラも手に入れたぞウェーイ
もう完全に
真逆なんですよね
そうだね落ちてるね
そういう意味で俺もモーグとは結構好きだったな
なるほどね
いいじゃない
僕いっぱいいますよ
大好きなボスたち
いっぱいいるんだけど
知っていえば
うーんと
あの
龍神ですね
龍神ってどれだ
えっとね
正式名称がちょっと今わかんないで
ちょっと今パッと調べますけども
あの人型の
でっかいやつ
牛の顔してるみたいなやつ地下に出てくる
そうそうそうそう地下に出てくるやつ
はいつ配って戦ってくるやつ
名前なんだっけ
えーちょっと待ってくださいね
龍神兵か
はいはいはい
あーあいつかなるほど
あのでっけえドクロ地下にあるでっけえ
ドクロの前で出てきたりとか
はいはいはい
あと腐敗の湖の中に埋まってたりとかだよね
そうそうそう
あのー龍神兵
そのそれこそ
でっかーい石の
その椅子のところに
はいはいはい
誰っていうでかい人が座って
あいそうそういたいたいた
1:00:01
誰ってね
しかも2個あるんだよね別の場所に
そうそれがね2個あって
あの景色が
まず僕はやっぱ忘れられないし
なんか威風を感じたんですよね
分かる分かる分かる
なるほどね
なんていうか恐ろしさと
なんか敬うというか
神戸を垂れるというか
なんかもう絶対的に
勝てないというかそういう感じをした
こいつと戦いたくない
と思ったんだけど結局その
座ってる人は何も
身心も動かないんだけど
そこに出てくる
そうだノクステラの
龍神兵っていうのは
なんか
巨神兵みたいな感じ
なんですよねなんかね
あのなんか
出来損ないみたいな感じがするんですよね
あんなに立派な
体つきしてるのに
まあ地下だからっていうのがあるかもしれない
ですけど立ち上がれないというか
這いつくばって戦ってて
で比較的
特に一番最初に出てくる
弱い方の龍神兵は
あの特殊な攻撃しない
いいんですよねもうなんか
脳筋みたいなひたすら
殴るみたいな感じの
変え方してくるんですよ
そうそうそうパターンが分かっちゃえば
いいみたいな感じなんですけど
なんかあいつがね
哀愁がすごいあって
僕はなんかこう
ちゃんと殺してあげたいみたいな気持ちになったんですよね
なるほどね
うんで後から考察
見てみたらなるほどと
その龍神兵っていうのは本当は
ドラゴンとして生まれるべきだった存在
だったんだけど
ドラゴンになり損ねたやつなんだみたいな
解説があって
なるほど本当になんか
かわいそうなやつだったんだなって
でその後半の方で
その龍神兵で強いバージョンが
出てくるんですけどその強いバージョンの方は
その
口から
光線を吐いたり
翼が生えて飛び上がったりするんですよね
それは
まあこれも考察の一つなんで
ちょっと実際どうかわかんないですけど
その彼なりに
ドラゴンになろうとした結果が
それなんだみたいなね
ほうほうほう
っていう風に語られてて
ああそう考えたら本当に悲しいなー
っていう風に思ったんですよね
なるほどね
彼っていうかその龍神兵が
出てきた時には
そのステージの
すごさっていうか
地下世界に行った時のビビりよったら
なかったじゃないですか僕らの
広すぎてね
なんか井戸の井戸みたいなところの
エレベーター乗ったら
長くねこのエレベーター
いつまでどこまで下がるの
みたいなエレベーターで
今考えたらマップ読み込んでんのかなとかって思うけど
でもあの
エレベーター出た時の
え地下だよね
ここっていう夜空
1:03:02
みたいなね
地下空間のすごさと
その先にある
なんていうか
おごそかなというか神殿みたいな
作りと
あのでかい椅子と座ってる人誰
っていうのと
龍神兵とかっていうのがもう
明らかに今
現時点で地上で反映している
その文明とは
全く別の文明が地下にあるんだ
みたいな
すごく好きでしたね
ボスがっていうのもあるんだけど
環境
あともう一つ言えば
巨人との戦いが楽しかったな
普通の巨人ってこと?
いやボスの
炎の巨人ですね
あれは
僕は
さっきコヘイさんおっしゃってた通り
僕もあそこら辺で
もう何だったらザコ敵を
しらみつぶしに倒していくっていうのを
やってたけどもう知らんって言って
トレントでとりあえず
走りまくったんですよね
もう知らない知らないって
うわーっつってこっちじゃねーか
っていう風に走ってったら
結果的にでっかい鎖の上を
行って
あそこに炎があるぞとかって思ったら
もうあのでかい巨人が襲いかかってくると
あの巨人も
良かったですねお腹に顔があって
あそことんでもねーよな
後半自分で足引きっていう
何なんだろうねあの足もいたり
やめてよー
ゴロゴロゴロゴロゴロ
ダダこねるみたいな戦い方するんだけど
最初なんかお盆みたいなのを
持ってそれでいきなり
そうね
振りかぶってくる
どっちかっていうかだから僕そういう
脳筋系の敵と戦うのが好きなのかもしれないですね
なるほどね
あとサイズがでかかったりとかなのかな
そうですねやっぱ燃えるのかな
やっぱあの
魔術学院の
あいつらの魔法打ってくるやつら
めっちゃ嫌だったんですよ
なんか至る所から
魔法打ってきやがって
待って待って待ってまだまだまだ
ガシャンガシャンガシャン
ダメージ食らいながら奥の方でまた
奇跡が光る音が聞こえて
もう腹立つって思ってたんですけど
そういうやつと戦うよりは
なんかもう分かりやすい
脳筋タイプと
なんかこう力比べみたいな方が好きなのかな
っていう感じがしますね
なるほどね
あれだな
小平さんは?
僕ねデミゴッド系ではなくて
人型なんだけども
縮小2Rっていう
はいはいはい
覚えてるかな
開幕1番で二人召喚して
でっかいやり持ってる
旗付きの槍で
雷と霊気を
同時にかましてくる
なんかすげーやつ
分かるめっちゃ好き
1:06:01
めっちゃ苦労したんだけど
分かる分かる
なにこいつ強くてかっこいい
シンプルにかっこいいんだよな
しかもなんか
足なんか義足っぽいよね
義足になってましたね
そう
あいつ1周目の時ね
義足になったくらい死んだんだよね
死んだ 強かった
なんだよマウス
こんな強いっていうくらい
その牛バックにあるものを考えたら
結構重要な役割だから
分からんでもないなと思って
召喚する2体を
とりあえず開幕1番でさ
防御力ガン上げする
霊薬とか飲んで
マウス一人って
倒したりして
2-1になって
こっちも居合で誰か呼んで
引きつけといてもう一人倒して
ここまでくれば
1-2だから余裕だろ
って言ったら普通にあいつが強いみたいな
すぐ殺されたり
強い上に
霊によってライフが半分くらいになると
攻撃余計強くなるみたいな
そう
フロストバイって
進化で死ねる
そうそうそう
氷の属性だよね
強さがね
戦ってる当時は結構
もうやだーって思ったんだけども
2周やった末に
あいついいボスだったなって普通に思うんだよね
分かる
1周目から倒せるか倒せないか別として
見た目からして
すごい好きと思う
こいつのバックグラウンド全然分かってないけど好き
兵を
率いてた感じすげーありますよね
そうそう
本当大将って感じ
なんか
溢れ出る人格者感があるんだよな
戦ってるだけで
こいつ信頼感ありそう
どういう表現で
こっちがそう思ってるのかさっぱり
分かんないけど
感じるんだよね
あれベルセルク出てました?みたいな感じ
そっちは言いそうだけど
ベルセルクだと
ガッツに意外と瞬秒でやられそうなんだけど
そうそう
あれこそわーって言ってる間に
ボコボコされるみたいな感じの
その役割じゃねえだろさすがに
さすがにボクオンとかあの辺の扱いだろ
結構一回
マジでやり合うみたいな
そうでも
あいつすげー印象深いんだよね
分かる分かる
なんかトリデニール的キャラ結構さ
カッコいいの多かったなって思うんだよな
そうすね確かにね
中でも確かにオニールはいいですよね
ああいうちゃんと
ちゃんと
騎士であるみたいなのってボスでは
そんなに多くないというか
人間
なんだよなみたいな感じがするじゃないですかまだ
そうだね
ルツボの騎士とかは
中身人間じゃなくったって
ああそうだろうねって気持ちになるじゃないですか
そうだねそうだね
1:09:01
なんかちゃんとこの人としての
歴史がその人の人生っていうのが
あるんだろうなっていうのが見えるのは
その縮小を鬼だけかなぁと そうだなぁちゃんと人間のままだったもんなぁ
うんそんな感じはしますね ライカードみたいにもう完全に異様ですみたいになっちゃったもんね
そうそうそうそう 目的のために完全に魂売っちゃった感がそうだったもんな
いろんなものを背負ってる感じはすげーあるんだよなぁ
あと人間でいることに意地を感じるよね
うんうんうん そうだね そうね振り切っちゃってない感じがあるんですよね
まあ言うてライカードもなんかバックグラウンドをなんか知ると
なんか言うほどおかしい奴でもなかったなみたいな感もあるんだけどな
なんか彼なりのその主張は貫いてた感じはありますよね
ラニーとは別の方法で神に抗おうとしてた感はあるよなぁと思って
そうですね ラーヤちゃんは最後一人になっちゃいましたけどね
奥さん? ラーヤは娘ですね
娘か ゾラアヤス
ヘビの本当はヘビの姿してるけど人間の姿に化けてる女の子ですよ
くの字に腰を曲げてずってるやつ
そうそうそう 人間だとしてもこのなんかおかしくないこの姿勢みたいな
明らかに栄養足りないだろうっていう顔してるんだけど
意外と普通に元気みたいな感じの女の子
まぁでもそうねそうだなぁ
まぁずわっと話したけどもねまたまた
好きな武器とかを入れても話しそうだなと思ったんだけどもそこまでやったら本当終わんねえんだろうな
終わらないですね
ずっとハルバードでした
あそうなんだ一番最初にじゃあ
でもハルさんだから
いや俺単純にハルバードが好きだもん
なんか黄金のハルバードからガーゴイルのハルバードかなんかに変えてその辺でずっとやってた
ガーゴイルも強かったなぁ
僕あの序盤で手に入れたの両犬騎士の犬の騎士の犬
大犬のやつですね
そうあれ好きで使い続けちゃったんだな
一回育てようと思うともう他になかなか移れない感じはあるよね
まぁそうですね
ちょっとだけね途中で武器乗り換えるってあれあのゲーム難しいよね
一周目がかなりきついよねまたその石が立てる石を集め直さなきゃいけないみたいな感じになるからね
まぁそこ多少の救済装置あるにしてもね
結局あの2周目も含めてノー金プレイみたいになっちゃったからなあんまり全然試してないんだよな
鬼刀とかちゃんと駆使したら全然違う楽しみ方あるんだろうなぁとは思うんですけどね
1:12:03
そこはね確かに
結局魔法系は全然いかなかったもんね
魔法系も相当振り幅あるじゃないなんか近接武器みたいに使える魔法からもう遠距離でバカバカやるみたいな派手な魔法だからね
確かにそこをあんまり楽しんでなかったのはちょっともったいないなぁと思う
まぁでもなんか過去のソウルシリーズをよりも遥かに種類が多くてさ
そうだねそうですね
もう捨て振りが分かんないってなったよ
分かんなかった本当に分かんなかった
どうしたらいいのあったと思う
本当に分かんなかった
結果もう諦めてノー金で武器
一番分かりやすいのはそこだからね
後悔しない方がノー金だみたいになっちゃった
そこのなんかちょっともったいなさを感じさせちゃうのはなんかうまいのかどうなのかよく分からんなと思う
最初からね
なんかこういう育て方とこういう育て方とみたいなのが最初にこう提示されてたら
じゃあ俺はこれみたいな感じでできるかもしれないけど
なんなんですかねって言ってでも捨て振りしないと強くなれないからやらなきゃいけないしみたいなね
あった
あったけど
オープンワールド的な遊び方って言われれば
まあそのある意味自由と担保してると言えばまあそうかなと思う
そうですね確かに
そうだね
全くかかるんだよね
生まれ直しもできるしね言うてね
そうそう
まあたっぷりマジで前後編サイズになりましたね
いじめします頑張って
まあでもまあこんだけ話しても思うのは
まだ話せる余地があるんだろうな
いくらでもありますね
あるよねなんか
いくらでもある
散々話して思うんだけども
分かってないことばっかりなんだよねこのね
分からぬ推測で話してることめちゃくちゃ多いんだろうなと
多い多い
あれってあるんじゃないのみたいな
どうなのみたいなのめっちゃ話したいのはあるよね
あるね
でも実際将来的にどうなのかわかんないけども
BLCとかが出ることがあったら
まあ既に出てるその設定とかが深掘りされていくのか
それともまた違う新たな要素がドカッと出てくるのか
それさえも全く想像がつかないしね
確かに
まあいくらでも拡張もできちゃうんだろうし
深掘りもいくらでもできるんだろうなと思うと
ほんとそこ知れないゲームボリュームというか
設定の深さというかね
エルデンリングのダウンロードコンテンツ
エルデンリングの狭間の世界じゃない世界の話ですとかさ
なんか泣くはないけどね
怖いよね
超ボリュームみたいな
マックス開くと船が描いてあるのがずっと気になったんですよね僕
船が行き来してんのここの世界にみたいな
1:15:00
なんか外との交流があるのとかって思ってた
そこらへんとかねもしかしたらあるかもしれない
狭間の世界の一つの島の話だったかもしれないもんね
他の島があるかもしれないもんね
いやーだってもうさ
宇宙も匂わされてるからね
うん全然
なんだったらね
黄金樹勢力は基本的に
宇宙から来た勢力っていうか
ですから
DLCのマップは月ですとかあるよ
あるよ
確かにそれはあるかもしれない
憧れすぎる
星の聖機のエンディングであんなにでっかい月見せてくれたわけですからね
やばすぎるなもうな
なんかねこう
そういうすそのも全然やってもいいんだろうなって
でやったらみんな買っちゃうんだろうなって思うんだよね
買う買う
たぶんそういう凄さがあるよあのゲーム
まあねあの遊んでない人が今日の話ここまで聞いてくれたかは全く想像できないんだけども
わけ分からなくなかったと思うんだよね
なんか興奮しとるなーってなるかもしれない
あのこのぐらい話せる余地があるゲームだってことだけ伝わってればいいなと思いますよ
そうですね
要素がすごい
そうまあもしねまあ普通に遊んで聞いてくれた方がいるならばな
あの僕はこんなところが好きだったよとかあんなところなんかわけ分からなかったなみたいなことね
またあのハッシュタグツイートとかで書いてもらえると嬉しいなと思いますよ
まあまあそんなんでね最後エンディング入っていこうかと思いまーす
はーい
あなたの代わりに音作り
カメレオンスタジオ
エンディングでーす
はーい
俺の巫女はトレント
はいお疲れ様です
そうだなぁ
二段ジャンプできるの?
いいなぁ
だってトレントがいなかったら見出されてないよ主人公
そうですよ
トレントが
トレントがいてこそ
主人公が選ばれたからね
トレントよ
メリナはむしろ半信半疑でしたからね
あなたのこと疑ってたーって
そうだよ一番の盾役者はトレントだからな
いやーでもほんとさー
別に実装しろとは言わないんだけども
エルデの獣戦はトレントで戦いたかったんだよ
いやー確かにそれぐらい
広いステージで戦いましたからね
確かにね
別れのシーンが欲しかったよ
確かにボス戦に馬乗って
っていうのはなかったか
いやそれこそあの炎の巨人の時に
結構馬乗る前提やなって思った
戦いでしたね
乗らなくても大きいけど
でも言うことなかったよね
基本は馬出せないとこが多かったね
そんなにはなかった
限られたエリアで戦うことが
多かったっすね
そうだね
1:18:01
まあでもなほんとトレントいいやつだったな
元気かな
トレントが結局あれだよね
つしまと同じ感じで
最終的には馬っていう
そうだな
一番の塔は馬っていう
相変わらなかったわ
トレントがどこまで本当に馬なのか怪しいけどな
確かに
乗ってはいるけど馬かって言われると
馬かこいつ
これでトレントに対して
自分で名前をつけろとかって最初に言われてたら
完全につしまですけどね
そうだな
ノブとか言ってた
トレントは死ぬ拍子はないからまあいいけどな
うん別にね
祝福とかで出てきてたら多分
愛着とんでもなかったと思うんだよな
休んでるとき
それは危ないね
ボス戦終わった後に鼻こすりつけるトレントみたいなね
言っちゃった
シーンがあったらもう
トレントの
お腹に大枕にして寝てる
遊びとみたいなね
同人誌とかありそうだ
馬系
遊びと
イチャイチャしてる
この説はあるな
一番の嫁はトレント
そのアップデートあるぞ
なんだよそれ
トレントアップデート
熱い
トレントがもっと出るようになりました
仲良くできます
トレントを撫でるジェスチャー
足しましたみたいなね
そのためにわざと出てくるんでしょ
トレント
撫でられて消えていく
エルデンリングの楽しさが
伝わってればいいなと思いますよ
もしDLCが出ることがあったら
たぶんまたこの番組でも
やたらと話すことがあるでしょう
それは話すでしょうね
必須でしょうね
間違いなくやるでしょうね
そうだね
フロムの新作の話とか出たら
引き合いにエルデンリングの話めちゃくちゃするだろうな
そりゃあするでしょうね
何年後になるかわかんないですけどね
新作がね
絶対
エルデンリングの話二度としないってことはないと思うんでね
そうですね
たぶん必ずまたすると思うんでね
俺もその頃には2周目をクリアしていたわ
星の聖機のエンディング見たいわ
まあ
どうなんですかね
他のゲームが迫ってきてますよ
だから結局
2周目もそれでちょっと厳しいな
ってのは正直大きかったので
ホライゾンをな
昇華してあげてほしいわ
とりあえずアイツをやらないと
あれはあれで超名作ですからね
ゴーストワイヤーをやろうと思っちゃってるから
ホライゾンよりは短いよね
みたいな感じで
やってますけどね
僕はエーペックス誘いますからね
時間解ける系がね
1:21:01
あのね
youtubeチャンネルで
今度からちょっとやろうかな
そうですね
この間ね
やってたからねyoutubeで
そうそうそう
もしその気になったら参加お待ちしてますよ
マジ
俺もなかなか
いよいよ一人ではやろうと
なかなか今は思わんけど
ちょっとまたハードルがちょっとみたいな
心の衛生環境を保つのが難しそうなんで
一緒にならいいけど
みたいな感じではある
3人一組でいったら誰も暴言吐かないですから
確かに
2人でもできるからね
そう2人でもできますからね
っていう感じですね
そうだね
またいよいよいとね
ゲームの話をしていければなと思いますよ
そんなわけでね
今週も終わっていこうかと思いますんでね
いつもの定期読んで終わっていきます
この番組ゲームなんとかでは
皆様からのお便りを募集しております
お便りは番組ブログのお便りフォーム
またはメールにてお送りください
番組ブログはゲームなんとか.com
番組メールアドレスはゲームなんとか
gmail.comです
アドレスはエピソードの概要欄にも記載しておりますので
そちらをご確認くださいと
ついでに番組の購読フォローボタンなども
やると僕たちがとても喜びます
その他ツイッターでは
ハッシュタグゲームなんとかを使ったツイートなども
お待ちしております
番組に対する感想であったり
リスナーさん同士の交流にもつながっていければなと思いますので
お気軽にどしどし使ってみていただければ
と思います
そんなわけで
第10回になるのかな第11回になるのかな
どっちかわかんないけども
この辺でおしまいとなります
また次回お会いしましょう
お相手はコヘイト ハルト ダンでございました
それではまた次回 さようなら
ごしおらまれー
確かにここに来て初めて触れた
ポッドキャストやりたい
と思い立ったら
ポッドキャスト制作しなんじょ
01:23:09

コメント

スクロール