1. ゲームなんとか
  2. Lv.162|最近遊んだゲーム&新..
2025-06-16 1:40:00

Lv.162|最近遊んだゲーム&新作情報をなんとか

spotify

Lv.162配信です。

//// 出演 ///////////////

こへいHARU

//// キーワード ///////////////

SAEKO/シンデュアリティ/ルミネス アライズ/サイレントヒルf/プラグマタ/FFT/仁王3/アトミックハート2/バイオ9/鬼武者/スト6/ROG XBOX ALLY/プレイグテイル新作/ゲームフリーク新作 ビースト オブ リーンカネーション/ILL/ダル宿お知らせ

//// チャプター ///////////////

() |オープニング
() |SAEKO: Giantess Dating Sim(ネタバレ弱め)
() |SAEKO(ネタバレ強め)
() |SAEKO(ネタバレ部分終了)
() |synduality -echo of ada-(HARU)
() |新作情報をなんとか
() |エンディング

//// 番組へのおたより ///////////////

番組へのおたより・メッセージは番組ウェブサイト( https://gamenantoka.com/ )または gamenantoka@gmail.com へお送りください。

//// 番組YouTubeチャンネル ///////////////

ゲームなんとかの今後の活動の幅を広げるため、さらなる番組リスナーさん増加を目指してYouTubeチャンネルを開設しました。ポッドキャストと同じ音源を配信だけではなく、動画ならではの取り組みも挑戦していこうかと思いますので、ぜひともチャンネル登録をお願いいたします。
https://www.youtube.com/c/gamenantoka

//// その他 ///////////////

■ハッシュタグ 番組の感想やリスナーさん同士の交流には #ゲームなんとか をお気軽にお使いください!

■番組twitter:@gamenantoka

Summary

このエピソードでは、最近遊んだゲームや新作情報について、こへいさんとHARUさんが話しています。特に注目されるゲームには、不安定な心理状態やタブーに触れる要素が含まれており、プレイヤーの選択がテーマとなっています。最近のゲーム体験や新作情報についての熱いトークが展開され、特にサエコというキャラクターの心理描写や独特のゲーム体験が強調されています。また、BGMやエンディングについても触れられ、プレイヤーを引き込む要素が満載です。このエピソードでは、最近のゲームプレイ体験と新作情報が議論されており、特にシンデュアリティのアップデートやゲームシステムの課題が紹介されています。さらに、プレイヤー間のPVP要素に関する特徴や、ミッションの進行に関する難易度の調整についても触れられています。このエピソードでは、最近のゲームニュースや新作について議論しており、特にステートオブプレイやサマーゲームフェスト、エックスボックスゲームショーケースの発表に焦点を当てています。新作のルミネスアライズやプラグマタなど、プレイヤーにとって楽しみなタイトルが紹介されています。最近のエピソードでは、ゲームの新作情報として「タクティクス」や「仁王3」の最新情報が取り上げられています。また、「バイオハザードレクイエム」の発表もあり、シリーズの進行状況についての期待感が高まっています。最近のゲーム業界では、イースポーツやシリーズIPの動向について語られています。また、アトミックハート2のトレーラーや新しいXBOX携帯機についての話も盛り上がっています。最近、ゲーム界では「プレイグテイル」の新作が発表され、ゲームフリークの新タイトル「ビーストブリーンカーネーション」についても取り上げられています。ホラーゲーム「ILL」のトレーラーでは、そのリアリスティックなモーションに驚嘆する声が上がっています。最近のゲーム情報として、リトルナイトメアの新作やコードベイン、風の旅人に関する話題が取り上げられています。また、Xboxの携帯機についての情報交換やダンスさんとの近況報告も行われ、リスナーからの反響が期待されています。

最近遊んだゲームの話
Speaker 3
この答えを言ってたら、とりあえず返事すればいいと思ってるんでしょ?とか言われて。
Speaker 2
うわー、こんなとこだし。
Speaker 1
強い。カープコンソールやっぱり強い。
Speaker 2
来年大忙し確定。
Speaker 1
みなさんこんにちは、こへいです。
HARUです。ゲームなんとか第162回です。
この番組、ゲームなんとかは、ゲームが上手くもなければ詳しいわけでもないけれど、
ゲームの話がしたくてたまらない3人が、とにかくゲームの話をするポッドキャット番組です。
毎週月曜日0時配信です。今日も元気に話していきましょう。
本日もこへいとHARUの2名でお送りします。
提携のご案内として、最初にオープニングトーク、その後に本編と続いていきますが、
いきなり本編を聞きたいという方は、概要欄のところにチャプターを記載しておりますので、そちらをご活用いただければなと思います。
つっても今日はですね、わりとザックバランな話をしていければなと思ってるんですけども、
最初、オープニングの中ではね、最近遊んだゲームみたいな話をできればなと思うんですけども、
最近の話というか、先週、先週だよな。
最高やってんすよ、クリアしたんすよ、みたいな話をしましたけども、
HARUさんもやったらしいじゃないですか。
やりましたね。
Speaker 3
ほぼ、ほぼ今日やりましたけど。
Speaker 1
すげえな。
昨日一昨日ぐらいからちょこちょこ始めて、ほぼ今日やりましたね。
ネタバレ、一応あると思ってもらった方がいいかな、このオープニングのトークの中で話すとしてもな。
はいはいはい、そうね。
まあ、ちょろっと話せればなと思いますけども、HARUさんはどうでした?
Speaker 2
あの、コメント難しいけどね。
Speaker 1
まあそうだよね、あれね。
Speaker 3
どこをどうっていう話をね、なかなかね、しづらい感じは正直あるタイトルでは。
結構、短いといえば短いんだよね、全体がね。
Speaker 1
うん、ボリュームとしてはね、割とはっくり終わるタイプのゲームでしたね。
Speaker 3
まあその中にこう、あなたはどう感じるかみたいな感じを突きつけられるようなゲーム性はもちろんあるんだけどもともとね。
Speaker 1
そうね。
Speaker 3
でっかい女の人と暮らすというか、でっかい女の人に圧をかけられながら僕らはどうするのかみたいな雰囲気というかね。
Speaker 1
なんかその、言い方が変な誤解を与えたら嫌だなとは思いつつも、そうとしか言えないから言うんですけども。
なんか性癖みたいな目線のさ、表現多くない?
多いね。
性の話というかさ。
ゲームの心理的要素
Speaker 3
そうだね。そもそもサンエイコーがある意味ちょっと性的でもあるし。
Speaker 1
なんかすげえエロい表現があるとか、そういうわけではないんだけども。
なんかそういうトークテーマというかさ、なんか多いんだよね。ゲームの中で。
でまぁ、サエコっていう巨大なお姉さんが、たぶんあれはゲームの中としても美人さんとして描かれていて。
でもご機嫌損なうとプレイヤーとしては食われるか、握りつぶされるかっていう、おぞましい状況なわけで。
Speaker 3
マジで本当に一言間違えただけでいきなりギュッとされたりするときあるからね。
そうなのよ。
Speaker 2
なんとかって思うわよね。いいえ、ブキュン。
俺をマジで。
そうそう。
Speaker 3
鼻水出るわと思いながら。
Speaker 1
急にそう。
笑っちゃって。
急になんかさ、表情変わってさ、手がニューンってきてこう。
Speaker 3
あまりにも唐突になって。
Speaker 1
あれさ、エロいっていう要素があるのも含めてで、異常なひりつきがある気がしたんだよね、あのゲーム。
Speaker 2
そうだね。
Speaker 1
本当にやっててさ。
Speaker 3
妙な感じだよね。というか、率先してタブーに触れていく感じみたいな。
Speaker 1
基本はさ、いくつかパートはあるけどもさ、サイコと会話をするっていう時間があるわけじゃないですか。
会話をする中でこう、なんとも言えないというか、どっちが正解って分かってるようなタイプの話じゃないよねっていう話題が多いっていうか。
Speaker 3
まあね。
Speaker 1
下手くそと殺されるリスクがあるので、プレイヤーとしては、気に入られそうなことを言うべきなのかなって思いつも、多少踏み込んだことを言わないと、
こう言えばいいと思ってるんでしょう?みたいな、言われそうな気もするみたいな。
Speaker 2
どういうバランスを取ればいいんでしょうか?っていう。
Speaker 3
フルマンでいたほうがいいのか、ちゃんと自分の意見を言ったほうがいいのか、これどっちなん?みたいなすごい責め気があるよね。
Speaker 1
そうそうそう。現実、たまにサイコにとって都合の悪い返事をすることで進展する時もあったりとかするからさ。
って思いながら。
僕あのゲームやっててずっと思ったのがさ、これ多分、やってる人ならきっと分かってくれるのではないかと思ってるんですけども、
あのゲームさ、声を当てないわけじゃん。フルボイスではないんですよ。
Speaker 3
そうだね。
Speaker 1
で、画面の画面構成上さ、画面の右上にサイコの顔面があって、画面の左上にセリフがあるんだよね。
Speaker 3
あー、そのね、サイコとの会話パートとか。
Speaker 1
そうそう。あのー、サイコの顔が見えてる時がそういう構成になるから。
はいはい。
で、僕やってるうちにだんだんとね、自分が萎縮してる感じがあって。
で、会話中、サイコの目を見なければならない感覚があったんですよ。
Speaker 3
はいはいはい。
Speaker 1
でも、会話を覆うとすると、目を反らさなきゃいけないんですよ。
Speaker 3
文字の方を覆わないといけない。
Speaker 1
そう、文字の方を見なきゃいけないし、あのー、コントローラーであってもマウス操作であっても、いいタイミングでボタン、勝ちを押さなきゃいけないじゃない。
Speaker 3
で、あれ、よそ見してるとさ、押しそびれたりすんだよ。
いやいや、それはある。コントローラーはなおさらそれあるね。
意外にそのー、選択肢が消えるの早いからさ。
Speaker 1
そうそうそう。
Speaker 3
あ、ちょ、まーって言ってる間に消えてさ、その後に、
なんで何も答えてくれないの?と言われる。
おーごめんね、いやいやいや、答えるつもりはあったんですが、コントローラーの操作がって言いたくなる感じ。
Speaker 1
それ何回かあったんだよ、僕もね。
Speaker 3
あったあった。
Speaker 1
あのさ、あの、目を見るということが会話に集中しているというような感覚と、会話に集中するためには目を反らさなければいけない。
すごいジレンマが僕の中にあったの。
Speaker 3
はいはいはい。
Speaker 1
あれがね、すっごい居心地悪かったの、僕の中で。
Speaker 3
うんうんうんうん、なるほどね。
Speaker 1
あれがね、あの、開発的にこう、わざとなのかどうなのかわからないんだけども、
すっごく居心地が悪くて、すっごく萎縮するんですよ。
Speaker 3
萎縮する。
Speaker 1
なんか、あの、なんていうの、あの、どういう行動をとっても、あのー、サイコに対して100%望めてない感じがあるというかね。
ドッと疲れるの、あの時間を迎えるときが。
Speaker 3
なるほどね。
インパクトと感想
Speaker 1
なんか、最後に、あのー、今日はこの辺で終わりにしましょう。
Speaker 3
はいはいはい。
Speaker 1
おやすみなさいって言われたときに、最後にこう返事をするときがあるじゃない。
あの瞬間のこう、おやすみなさいみたいなことをして。
あの、おやすみなさいでこう、まさか失敗して殺されたりやったんとか思いながらも、そしたらさ。
Speaker 3
俺それに近いの一回あったよ。
ほんとに?
一番最後の、なんかもう、もうもう最後のおやすみなさいパートだなと思って適当に。
うん、うん、とか答えてたら。
とりあえず返事すればいいと思ってるんでしょうとか言われて。
うわー、こんなとこで死にたくないと思って。
あった。
Speaker 1
いや、なんかこう、あの、緊張からの解放みたいな一瞬があの時にあってさ。
はー、今日も生き延びた。
Speaker 3
はいはいはい。
Speaker 1
っていう後にこう、なんか柄系をいじってこう、なんかニュースみたいな。
Speaker 3
ちょっとちょっと安心する一瞬みたいなこう。
あの辺の柄系描写とかも結構好きだったけど。
あー、ちゃんとその時代設定と柄系とか、あと柄系の中で見れるニュースとか一応時代設定に合わせてるのとかって出てきて。
そうそう。
Speaker 1
あのー、これスマートフォンは流行るのかとか言ってね。
Speaker 3
魔法のジェニーランドマジ笑ってしまったからね。
魔法のジェニーランドって。
あー!って言って。
Speaker 1
おっさんホイホイやがなって。
Speaker 3
そうそう。
画面のフィーリングはすごいあれだな、懐かしさを感じる方があって。
そうそう。
それであれでしょ、携帯パートが終わる時に、携帯閉じるみたいなところを押すと、画面が消えたところに鞘子の顔が反射して見えるっていう。
Speaker 1
あれやだな、あれめちゃくちゃやだな。
Speaker 3
最初のおーって感じで。
あれ見た時、おーこれ演出としていいなー、こえーって。
めっちゃ見られてる感じ。
いやでも見られてると思うし、見守られてる感も、複雑な感情はあるんだよな。
すごい演出としていいな。
Speaker 2
てかなんかゲーム全体としてちょっとそういう感じもあるけどね。
Speaker 3
あった。
うん。
Speaker 2
なんか、鞘子をひたすら憎むゲームではない感じがするよね。
Speaker 3
そうなんだよね。
Speaker 1
ゲームが進行していくとよりその気が強くなってるけどもさ、鞘子ってある意味共感できる余地あるよねっていう部分のところが出てきたりとかね。
Speaker 3
そうね、なんか人間だなと思わせる。
そうそう。
Speaker 1
それこそ、捕食される対象の仲間からそんなこと言われたりだよね。
お前どういうメンタリティでそれ言えんだよなって思いながらさ、わけわかんないって思いながら。
Speaker 3
あの辺のさ、なんかみんなちょっとよくわからない精神状態というかさ、通常の人間からしたらこいつら大丈夫かって思うようなことを平気で言ったりしたりするところを見てるとなんか、
でも極限状況とか閉鎖空間ってこうなるんだろうなっていうのはなんか妙に生々しく感じたけど。
Speaker 1
まあね、あれはまともな精神じゃいられないよね。
Speaker 3
まあそうですね。もぐもぐされちゃいますからね。
Speaker 1
まあそれこそ、主人公が置かれたかかり、役割としての。
それもまたね、あれさ、ゲームとしては実質、そこまで誰に何を食べさせるかみたいな、そこまで選択肢として幅広くはなかったじゃない。
Speaker 3
だからまあ、選ばざる得ないというか、こうするしかないみたいな、プレイヤーとしては心の逃げ道があったんだよね、ほぼほぼ。
意外と俺が選んでるというよりはもうこの選択肢しかないのでプレイする、みたいな状況が多かったね。
Speaker 1
実質ゲーム進めるにはこれしかないよね、ぐらいの感じとかね。
Speaker 3
で試しにセーブして他の選んだら、うーん案の定死んでるみたいな。
もうダメなんじゃんね、みたいな。
Speaker 1
実績だけ取れたみたいな。
だからあれもまあ、わざとなのかっていうのはわからないけども、仮にあれがこう、いろんな選択肢があったらと思うと、僕はまともじゃなかったかもしれないですね。
Speaker 3
ね、なんか本来はそうなる予定だったのかしらみたいな感も無きにしようだけどね。
ゲームのデザインを見ていると。
Speaker 2
まあでもそこに救われた感はちょっとあるよね。
Speaker 3
だからちょっとアンビバレンスなんだけど。
いやでももうちょっと深く切り込んでほしかったなあ感もありつつ。
でもまあ選択肢ないことによって救われたなあと思う部分もありつつ。
Speaker 1
そうなんだよなあ。
Speaker 3
あったなあ。
Speaker 1
なかなかだったよなあ。
Speaker 3
短い中に結構インパクトは残された気がしますね。
Speaker 1
インパクトあった。インパクトあったよあれは。
Speaker 3
個人的には俺この前遊んだファミレス王教授西洋に似てるっていうわけではないんだけど、
Speaker 2
なんかプレイした味わいみたいのはちょっと近いものを感じるなあ。
Speaker 1
あーうん。でも言いたいことは分かる気がする。
Speaker 3
割とこう短編小説みたいな感じ。
うんうんうんうん。
感覚はねちょっと近いものだかなあ。
Speaker 1
そうね。確かになあ。なんかあのお話小説とかで読んでも楽しそうだよね確かになあ。
Speaker 3
まあそうね。
Speaker 1
なんか言いたいことは分かる気がする。
サエコのキャラクター分析
Speaker 3
そういうもうノベライズしてほしいなという気持ちもちょっと湧くぐらい。
なるほどね。
まあでもさえこのほうがよっぽどこうやっぱあの直接的だけどね。いろいろ。表現がね。
Speaker 1
そうなんだよねえ。
あのさああのやっぱり会話シーンのとこまた触れちゃうんだけどさあ。
さっき話したところはさえこと目が合ってる時間の話なんだけども。
さえこと目が合ってない時間。あのさえこの手元が映る時間。
はいはいはいはい。
Speaker 3
俺そこの手元と顔が映るのが切り替わるのはとてもいいなあと思ってた。
うーん。
Speaker 2
会話してるベースのときをさ。
うん。
そのさえこの手元が映ってるんだよね。
うん。そうそうそう。
でその会話の要所要所大事なところもしくは怒られるとき。
Speaker 3
おめえ話聞いてんのかとか合図中ってやって言われるときに顔のほう行くんだよね。
Speaker 1
そうだね。
Speaker 3
だから顔のほうに画面が切り替わった瞬間にピリッとすんだよね。
Speaker 1
ピリッとする。ピリッとするけどさああのさえこのさペン持ってるのはあれはどっちだ左手のほうかな。
左手のさ会話の状態っていうのかなあの指がさあのタタタンって動く時間と。
Speaker 2
はいはいはい。パララって動くとってことね。
Speaker 1
パララパララって動いてると。
Speaker 2
これは機嫌がいいってことなのかな?
Speaker 1
そうそこのせめいがいなかった。
Speaker 3
これ機嫌がいいってことなのかな?次の選択肢間違えて潰されるみたいな。全然あった。
Speaker 2
全然関係ないのかどうなのかみたいな。
Speaker 1
あのもう一個さ指がさ近づいてくるときあるじゃない。
Speaker 2
あーあったかもな。
Speaker 1
一本ギュッと近づいてくるのあんのよ。
Speaker 2
そうなんか指一本をタンタンやるときなかった?
Speaker 1
あーそうそうあるある。
Speaker 3
なんか苛立ってるみたいな。
Speaker 1
あるあるある。
だからなんかね、ずっとこうね、このこれは多分なんかフラグだよねって思う。
Speaker 3
これもうあと一歩で死ぬやつどっち何?って思う。
Speaker 1
これは警告ですか?っていう超怖ええの。
Speaker 3
あれはね、でもなんかその会話してる感はあるよね。
感情、顔からは感情は読めないんだけど動作からちょっと読めるようになってるのかなっていう。
Speaker 1
であのなんだったかな、ちょっとビジュアルそこまで詳しく覚えてないとは覚えてないんだけども、
サエコの見えてる爪が微妙に欠けてるような描き方してた気がするんだよ。
あーほんと、そこが見ちゃったな。
いやなんかね、そこがね、なんか妙にイデアルというかね、妙に怖ええというかね。
サエコが美人という設定だからこそ爪も綺麗な気はするんですけどね、基本は。
でもあの時間ってさ、家帰ってきてさ、ある種サエコからすると気を抜いてる時間なはずじゃない。
だからこそちょっと欠けてるっていうふうな表現なのかなとも思ったりしたし。
一方でプレイヤーはめちゃくちゃ小さいから、
Speaker 3
ナビのサイズだったら気づかないような小さな傷が見えるのかっていう気もするというかね。
ちょっと綺麗すぎないあたりに、野生みというか恐ろしさが、恐怖を駆り立てられる。
という意味で、超怖かったです。
Speaker 2
まあ基本は怖かったけど。
Speaker 3
終始僕はサエコにビビり続けていた。
まあそれはもうそういうゲームですわ。
Speaker 1
うん、怖かった。
Speaker 3
でもなんかその女性の、表面じゃない時の女性の姿みたいな。
ある意味そこにちょっと隠蔽さだったりとかも感じるみたいなのもあるし。
ある意味つくろってない怖さみたいなね。
みたいなのを見せてくれるっていう恐怖と喜びに近い感情みたいなのがなんかぐちゃぐちゃになってんだな、あのゲームは多分。
Speaker 1
いやそうなんだよね。
そこに謎のエロス成分があるんだよね。
ここ上手く表現できないんだけども、確かにあるんだよなっていうのは分からない。
Speaker 3
あまり他では体験しないような何かがある気はするよ。
ゲームの体験とエンディング
Speaker 1
そうそうそうそう。
そこがね、多分ね、言葉として僕は全然上手く表現できないんだけども。
そのよくわからないエロス成分がなかったら、ゲームの体感は違った気がするんだよね。
Speaker 3
うん、と思うなあ。
Speaker 1
で多分ゲームの中の食べられちゃった子の中の一人にも、
それもまたいいみたいなことを食べられていたやつが一人くらいいたような記憶があって。
Speaker 3
好きな人に食われるという性的みたいなことをね、僕は呆然としながら感じていたような気がするんですよね。
Speaker 1
このゲームって。
Speaker 3
でもそれももはや隠さないっていう極限状況だね。
もう死ぬ直前になってそんなもの隠してもしょうがないじゃん。
Speaker 1
怖ええって思いながら。
であの口の中に入ったあとのサイコの口がモニョモニョ動くあの時間を見る。
あの時間を見るのがね、何とも言えねえの。
Speaker 2
あの俺モニョモニョされてる方の感覚を想像して、
Speaker 3
うーん怖いって思った。ほぼ進撃の巨人なんだけど。
想像するに。
怖ええぜ。
絶望だぜ。
いや独特なゲームだったなあ。
Speaker 1
いやでもすごいゲームだった。
Speaker 3
一応俺エンディングいくつかは見たので、
Speaker 2
多分エンディングはこれで全部なのかなと思っているところまでは一応やったよ。
Speaker 3
まあそんな長くないし。
Speaker 1
僕は多分2パターンだけなので、全部ではないんだろうなって思いながらなんだけども。
すごいなあ。あれモーラ、モーラっていうかそんないっぱいあったんだね。
Speaker 3
そんなないそんなないそんなない。
まあまあコンパクトですよゲーム自体は。
Speaker 1
いやあでもなあ。
なんかってことは多分はるさんも見たんだろうなっていう。
ここは本当にネタバレになっちゃうけども、エンディングパターンの部分に触れちゃうことになるけども。
さえこと立場が逆転して、
もう私のことを殺してって言われるとき、見た?
Speaker 3
見たよ。
ちょっとエヴァンゲリオンテレビ放送を思い出したよ。
Speaker 1
ああそうね。かおるくん見たよね。
そうですね。
僕はああいうシーンプレイアブルにされるのって、僕の中での原点ってやっぱ、
ああでもまあ発売が近いから言えねえな、あれがあるんですけどもね。
Speaker 3
ああはいはいはい。なるほどね。
この漢字どれみたいな会話。
まあでも察しはつきましたよ。
Speaker 1
ああでもなんかあれのシーンを思い出しながら、どちらのゲームでも、さえこでも思ったんだけども、
やりたくねえなーって思いながらやるんですよ。
Speaker 3
そうだね。一回コントローラーを置くね。
BGMとゲームの影響
Speaker 3
これはなんとかならんものかと思って。
とりあえず手当たり次第でボタンとか押してみるよね。
Speaker 2
そうそうそう。
Speaker 3
なんかねえかなーっつって。
Speaker 1
でもなんかね、最終的にやらなきゃなんないから、いやいやだーって言いながらボタンを押し続けるという感じだったんだけども。
Speaker 3
あそこはなんかやだなーって、基本的にエンディングやだなーって思うの多いですけど。
もう一個のエンディングうーんってなんだ。
Speaker 1
なんだろうね。あのー、でもあのゲームのハッピーエンドってなんだよって自分でも自問自答してなかったんだけどもね。
Speaker 3
まあ、そうね。
そうね。
Speaker 2
ことさら主人公はどうかもね。
Speaker 1
うーん。
でもなんかちょっとミステリー小説感的なね、さえこが最後どうなるみたいなところは特にそういう目点が強かったから。
Speaker 3
そうね、あのエンディングにかけての部分がかなりサラッと終わるよね。ある意味。
うーん、そうだね。
Speaker 2
もうちょっと言葉紡いでも良さそうなところなんだけど、急にトントントンって終わるみたいな感じはあるから。
Speaker 3
そのなんかミステリー小説感みたいのはなんか増してるかもね、そのせいで。
Speaker 1
うーん、そうだね。
Speaker 3
ちょっとそのプレイヤー側が狐につままれた感じになるというか。
うーん。
Speaker 2
あるかも。
そこを想像するのが味わい深いよね。
Speaker 3
うん、うんうんうん。
Speaker 1
とは思うなあ。で、なんだろうな、なんかロコス・ハルターマンが言ってくれたのがそのまんまな気がするんだけども。
僕なんかやっぱエンディングのエピローグというかさ、ある意味元の日常に戻ったかなあっていうところで、生存者間でちょっとコミュニケーションを取る時間っていうのがちょっとだけ描かれて。
あの一瞬とかやっぱファミレスを享受せよとも被るというか。
Speaker 2
あー、なるほどね。
Speaker 1
なんかその、なかったことにはならないというかね。
うんうんうん。
自分だけのクレイジーな出来事ではなく、体験を共有している他の一人がいるっていう感じがいたところに、なんだか共通点みたいなのをちょっと思った気はしたんだよね。
Speaker 3
うんうんうん。
Speaker 1
で、なんかその辺の、なんだろうね、独語感というか。
Speaker 3
はいはいはい。
Speaker 1
なんか異常な体験はあったけども、日常があるんだなあっていう。
なんかそこにすごい、なんかアニメの終わり方っぽいっていうのかなあ。
小説の終わり方っぽいっていうのかなあ。
うんうんうん。
なんかちょっと不思議な感じを得たんですよね。
えー。
Speaker 3
いまいこと言えないんだけど。
その話を聞いてるとね、コヘイさんにはぜひね3つ目のエンディングを見てほしい。
Speaker 1
見てないやつ。
Speaker 2
って気はするなあ。
見た側からすると。
Speaker 1
おお、気になるなあ。
気になってくるなあ。
Speaker 3
思っていく。
でもあれなんだよね、現状を調べてもあんまり情報出てこないんだよね、このゲーム。
そうか。
Speaker 2
だから生き方みたいな。
Speaker 3
俺はなんか偶然というか、あ、いけたわ。
えー、そうなのか。
3つ目エンディングあるのかどうかすら知らない状態でぐるぐる回ってたら、
おー、なるほど、ってなったんだけど。
おー。
うん。
見てほしいなあ。
Speaker 1
なるほどなあ。
うん。
えー、じゃあ今度やってみようかなあ。
ちょっと気になってきたわ。
まあでも最後はこんなもんすかねえ。
Speaker 2
こんなもんすかねえ。
Speaker 1
うんうん。
Speaker 3
まあなんともなんかこう、生きづらいゲームでしたわ。
そうね。
Speaker 1
まあでも、プレイボリューム短めで結構かぶるゲームがないというか。
そうだね。
ほんと独特の体験があるので、ご興味、まあ今日の話でご興味出るのかわからないですけども。
Speaker 3
まあねえ、出るかどうかわからないけど興味出た人は。
Speaker 1
いいと思いますよ。
Speaker 3
あとね、BGM良かった。
あー。
これはすごい好きだった。
あー。
あの、なんか怖いBGMではないんだよね。
ちょっと穏やか感みたいなあるBGMというか。
Speaker 1
そうだね、怖い。
そうだね、怖くはなかった。
おっしゃる通りかも。
Speaker 3
うん。
Speaker 2
で、途中にさ、サイコ自身がさ、歌者よりもインストの曲が好きみたいな。
Speaker 1
あ、あったあった。
Speaker 2
うんうん。
Speaker 3
幻想的な感じのみたいな風なことを言ってたから、ちょっとそういうテイストなのかなみたいなのはちょっと想像させるような。
うんうんうん。
ある種、サイコの趣味的な曲なのかな。
かもしれない。
とか思ったりして、イセイセしてんなって。
思ったりしちゃう。
おお、いいじゃないの。
Speaker 1
なんか、ネットで見た、SNSで見た程度ですけども、サイコ自身はなんか結構バズってるというか。
あ、そうなの?
結構植え行きいいみたいな感じのやつを、サイコ公式で出してるのを見たのかな。
Speaker 3
自慢本売れましたみたいなのを見かけた。
そうそうそうそう。
うん。
Speaker 1
なので、うちの番組で言ってどうっていうのが今更あれかもしれないですけどもね。
うんうんうん。
世間的にも話題に上がってると思うんだよね。
シンデュアリティの体験
Speaker 1
遊ぶなら是非!みたいなとこですからね。
今、早いうちに是非!って思いますからね。
Speaker 3
そうですね。
ただ、あんまりこう、怖いのが苦手な人はちょっとできない結果、そんなんではないかな。
あー。
結構熱くかかるな、ほんとに。
あー。
非常に。
でもなんか、あの独特な話みたいのが見たい方は結構オススメな気がしますけど。
うんうん。
独特な体験というかね。
Speaker 1
そうだね。
うん。
いいと思いますよー。
Speaker 3
うん。
Speaker 1
あ、でもあれだね。
先週、はるさんが話の話題としては挙げたけど話せなかったシンデュアリティを。
Speaker 2
はいはいはいはい。
Speaker 3
シンデュアリティね。
Speaker 2
やってます?
Speaker 3
再年してますよっていう話だけど。
Speaker 2
そうそう。
そもそも俺、シンデュアリティ製品版買ってから、俺多分一回も話せないんだよね。
Speaker 3
発売時。
Speaker 1
確かに確かに。
Speaker 3
1月か2月くらいだったんだよなー。
なんかあれよあれよと話すタイミングがなかったりとかで、なんかずっと話してなくて。
で、しばらくやってなかったね正直。
Speaker 1
はいはいはい。
Speaker 3
2月くらいからやってなくて。
Speaker 2
で、最近シーズン2みたいなアップデートというかね。
うん。
Speaker 3
がかかりまして。
Speaker 2
で、正直それまではちょっと遊びづらい感じだったのよ。
Speaker 3
一応ゲームのサイクルとしてはそれこそタルコフか、ああいう感じみたいな。
Speaker 2
入って、でまあ色々探索したりとか物を持って帰ってくるとか、お金になる鉱石みたいなやつ持って帰ってくるとかしながら他のプレイヤーと出くわすんだけど、基本的には有効的なプレイヤーが多いんだけどみたいな。
Speaker 3
時々攻撃的なプレイヤーに絡まれてうわーってなったりとか殺されたりとかするみたいな。
で、行って帰ってきてみたいなのを繰り返してくるみたいなゲームプレイなんだけど。
で、その中に行って帰ってくる間にこれやってくださいねみたいなミッションがあったりとか、これを何個納品してくれみたいなミッションがあったりとかそういうのをこなしつつ、ドリフターっていうロボットの利業を続けていくみたいなね、感じの話ではあるんだけど。
そのミッションがとりあえず、そのミッションがないとあんまり目標のないゲームなんですよ、基本。
Speaker 1
はあはあはあ、なるほどね。
Speaker 3
そう、行って帰ってきてお金は、お金増やしてみたいなところに浸ることができるんだけど、それ以外の目標があんまりなくて。
Speaker 2
で、そのミッションをやっていくと途中から急激にすげえ手に入りづらい素材をめちゃくちゃ要求されるミッションとか。
Speaker 3
ほうほうほう。
Speaker 2
えーって、それ俺まだ1個持ってませんけど10個納品しろってマジっすかみたいな。
Speaker 1
なるほどね。
Speaker 3
あと、この武器を納品してくれみたいなのがあったとするじゃない。
で、その武器を作るためには、その武器を作るための、クラフトして作るための素材が必要なんだけど。
Speaker 1
素材。
Speaker 3
そもそもその武器を作る素材を作らないといけなかったりするの。
Speaker 1
クラフトしたものを使ってクラフトしなきゃいけなかったりするの。
Speaker 3
で、しかもなぜかあのゲーム、クラフトするのにお金がかかるの。
Speaker 2
で、最初の頃結構お金集まりにくいの。
Speaker 1
はいはいはい。
で、結構な金額をなぜかクラフトするのにお金かかるのさ。
なるほどなるほど。
Speaker 3
でもそれプラス素材も集めてこないといけないわけみたいな。
Speaker 1
それはだいぶ難易度が高そうだな。
Speaker 3
全部やろうとしたらめっちゃお金かかりますよねみたいなことになってたりするのよ。
でも普通に買うこともできるパーツだったとしても、買うともっとお金かかるのよ。
Speaker 1
ありがちだよね。クラフトしたものがまだ安い。
Speaker 3
しかもそれをクリアしないと次のミッションなんも出ませんみたいな。
ゲームプレイの難易度
Speaker 3
だいたい4つぐらい並行して出るんだけど、
なんかそのボトルネックになってるミッションみたいなのがあって、
ここをクリアすると、モンハンでいうとこのランクが上がるよみたいな感じになって。
それをクリアしないとダメみたいな。
え、もうこれ納品するしかないんですけどめちゃくちゃハードル高いんですけどみたいなことになってて最初。
Speaker 1
はいはい。
これはしんどいね。
Speaker 3
そう。で、ちょっとしんどいなと思ってしばらく置いてたみたいなのがあったんだけど。
Speaker 2
やっぱり結構そういう要望があったんだろうね。
ちょっとハードル高くないですかあまりにも。
Speaker 1
なるほどなるほど。
Speaker 3
で、なんかそのシーズン2になったらだいぶその辺のハードルが低くなったというかマイルドになってて。
できないほどではないなみたいな感じになってて。
で割と結構その武器だとかその乗れるロボットの種類だとかっていうのも多くなってたり、
Speaker 2
そのハードルが下がってたりしてるのよね。
そのミッションを進めていくと本来はその乗れるロボットが増えていくんだけどそのハードルがだいぶ下がってたりとか。
Speaker 3
武器とかね。
うん。
とかであのだいぶ遊びやすくなってると思って。
これは本来の多分なんかやらせたい感じなのかなと思いながら。
最近割と繰り返し遊んでるっていう感じですね。
あの相変わらずロボット触ってる感覚自体は割と俺は手触りいいなと思ってて。
しかもなんかねマップが広くなってるというか。
最初ゲームを始めると北エリアみたいな場所があってそこからスタートここしか行けないですってなる。
でそこでもまあまあ広いんだけどそこをクリアしていくと今度南エリアっていうところが出てくる。
Speaker 2
でどっちかに行けますよね。
Speaker 3
はいはい。
Speaker 2
あーなるほどね。
Speaker 3
2エリアになるんだと思って。
それからしばらく進むと東エリアってなって。
3つ目かなと思うじゃん。
北と南が合体してる。
Speaker 2
合体?
Speaker 3
倍の広さのエリア1個ができるの。
Speaker 2
そういう感じ?と思って。
Speaker 3
結構広くて。
Speaker 1
へー。
Speaker 2
そうそう。
Speaker 3
でしかもそのスタート地点がランダムで。
今回はここスタートですって言われて。
帰れるエレベーターみたいなのがマップ上に3つ4つあって。
でそれのどれかから帰ってくださいって言われて。
その道中はお金集めるなり何するなりは後自由なんて言われる感じ。
へー。
Speaker 2
でそのミッションの内容でどこどこに行けとかここにあるこの素材を持って帰ってこいとかっていうミッションがあるから。
Speaker 3
今回のこの場所スタートだったらここ寄ってここ寄って帰ればいいかみたいな感じの今回のプランみたいなのを立てて。
でロボットで来ながらNPCのモンスターみたいなやつ買ったりとかNPCのロボット買ったりとかしつつ。
Speaker 1
しつつ。
Speaker 3
やっててワンサイクルクリアするみたいな。
油断してると結構ザコモンスターみたいなやつの攻撃力が高くて3匹くらいに囲まれると油断するとすぐ死ぬ。
全部ロスみたいなね。
ああ辛いねー。
Speaker 2
めっちゃアイテム集めてたんですけどもみたいな。いい素材出てたんですけどもみたいな。
Speaker 3
はいはいはいはい。
Speaker 1
まぁでもたまに全ロスしないとな。
Speaker 2
そう。そのひりつき具合はいいなとは思うよ。
Speaker 1
へえーなんかセーズン2のアップデートがだいぶ大きいね。
Speaker 2
だいぶ大きいね そうね一応なんかそのマップの広さはもともとあったらしいんだけど
Speaker 3
その両方のマップがくっつくみたいなもともとあったらしいんだけど そこまで行くの結構しんどかったしなみたいな
Speaker 2
正直あったね なるほどね でなんかそのもともとその大きい2つくっついたマップあったんだけど
Speaker 3
なんかそのシーズン2になってそのマップの中のエリアがこう 中身が入れ替わったりしてるみたいなね
この部分のエリアが拡張されたというか複雑になりましたみたいに 行けるところが増えましたのかなってるらしくて結構複雑なマップで
でなんか基本的にその標準機能としてなんかレーダーみたいな機能が使えるわけ ピリピリってあの
Speaker 2
なんていうんだろうな デスストのレーダーみたいなやつあるじゃん 地形がわかるみたいな
パーンて広がって見えるみたいな あんな感じのレーダー機能みたいのがあって
Speaker 1
近くにその金のなる鉱石みたいなのがあるの栄養結晶っていう
Speaker 3
でそれの場所がわかるんだけどそれのランクみたいのがあるのね 純度が高い低いみたいな
価値が高い低いみたいなのがあるのね そうそうそうみたいなのが見えるの
で高いやつがあったら取りたいわけ なんなら純度が1個違うだけで値段倍くらい違ったりするから
Speaker 1
とにかく純度高いやつ欲しいわけ なるほどなるほど
Speaker 3
でいろんなとこ行って集めてきていろんなミッションとかこなして
じゃあ今回エレベーターで帰ろうかなってしてもう時間があんまりないんだけど
Speaker 2
そのレーダーを発動させたらちょっと近くにすげえ貴重な価値の高い結晶とかあったりするわけ
Speaker 3
これ取りに行くべきかいや5分だったらいけんだろって言って
NPCのやつで結構長距離のエネルギー砲みたいなの撃ってくるみたいなやつがいて
そいつに気づかず後ろからは撃たれて後ろが弱点なのにバックパックみたいなやつがね
でそこに当たって死ぬみたいなね 横田 速
欲を出した俺がいけない感じみたいな
結構そういう事故みたいなの結構あるね
結構絶望するよワンサイクル普通に20分だけでは30分くらいかかるから
PVPシステムの特徴
Speaker 1
なるほどねそれは悔しいね
Speaker 3
マジかみたいなことになりながらやったりとかね
Speaker 2
そうですか
Speaker 3
一応そのゲームプレイ的にはPVPもできるゲームではあるんだけど
プレイヤー同士で殺し合うみたいなね
Speaker 2
でも自分があんまりPVPをしないプレイヤーだと
Speaker 3
そういうプレイヤーとはマッチングしづらいようになってるっぽいね
Speaker 2
だからじゃあ確率が減る
Speaker 1
交戦的な人と交戦的な人がマッチングしやすくあり
Speaker 2
そうそうそう
Speaker 1
へえ
Speaker 3
そこはねプレイの仕方に合わせてくれると妙に親切設計だなって感じ
Speaker 1
へえ
Speaker 2
だから交戦的な人プレイヤー借りたいっていう人はもう
Speaker 3
化け物と化け物はどうぞムンプ使ってくださいみたいな
主張になってるゲーム
Speaker 2
できるだけ平和にやりたい人は時々混ぜますみたいな
Speaker 3
はあはあ
その要は交戦的な人は賞金首っていう扱いになるわけね
プレイヤー同士を倒すような人は
でこの前普通にプレイしてたらかなり久しぶりに賞金首がいたわけ
Speaker 2
お賞金首だと思ったら最初から交戦の意思はありませんとか言って言われちゃって
Speaker 3
へえ
Speaker 2
だからうっかり賞金首になっちゃった人なんだなみたいな
Speaker 1
ああなるほどね
Speaker 2
そうそう他のプレイヤーをうっかり打ったり殺したりしちゃう
だから要はNPCだと思ってプレイヤー殺しちゃうとかね
はあはあはあはあ
Speaker 3
何かでしちゃったか何かなんだろうなみたいな感じで
でも賞金首なんだよなこいつどうする?とか思いながら
Speaker 1
騙しされるかもしれないぞ
Speaker 3
そうそうそうまあまあその可能性もあるし
相手が思いっきりこっちに背中見せてたから
撃っちゃう?とか思いながら
いや賞金首を撃っても俺賞金首にならなきゃいけないから
Speaker 1
なるほどね賞金首だもんな
Speaker 3
まあでもかわいそうだからやめとくかと思いながらね
いつか俺も賞金首になるんかなと思って
Speaker 1
ああ悩ましい選択を迫られるねその一瞬ね
Speaker 3
まあ俺デモ版の時は普通に賞金首になってましたけどね
Speaker 2
一旦プレイヤー後ろから撃ったらどうなるかやってみよう
Speaker 3
バーンみたいなやってた
これは勉強だよなぜとか言いながら後ろからバーンって撃って
殺したりとか言ってたけどさすがになんか
製品版でやってちょっと後戻りしづらい状況になったら怖いな
ゲーム体験の感想
Speaker 3
金貯まったらそのうちやろうかなみたいな感じではあるけど
まあまあ結構楽しんでやってもらえる
Speaker 1
いいじゃないのいいゲームだね
Speaker 3
もうちょっとロボットらしい動作があるといいなと個人的に思ったりするけど
Speaker 2
割と白兵船がメインなんで
ロボットなのか人間なのかあんまりよくわかんないなみたいなところはちょっとある
Speaker 1
なるほどねロボットらしい動作か
Speaker 3
それこそミサイル撃つとかね
そういう動作はなくて割と白兵船だから
まあ別にやってつまらなくはないんだけどね
Speaker 2
まあまあローラーダッシュとかはできるから
Speaker 3
まあその辺はロボットらしいっちゃロボットらしい
それは飛んだりとかもできないしね
Speaker 1
でもなんか運営ありきのゲームって感じだから
この先のアップデートでなくはないよねっていう気がするよね
Speaker 3
やっても面白いかもしれないですよね
なんかもっと対人が熱くなるようなね
Speaker 1
そういう対人盛り上げていくアップデートは全然あり得てもおかしくないからね
Speaker 3
現状近接攻撃みたいのが機体依存で割と
機体依存っていうかどの機体使ってもそんなに性能が変わらないような近接しかなかったりするんで
うーん
なんか棒みたいなやつとかチェーンソーみたいなやつで殴るみたいな感じなんだけど
Speaker 1
ああいいじゃないの
Speaker 3
それ以外がないんでその辺もうちょっとバリエーションあったら何か
Speaker 1
どんどん来ればドリルみたいなやつとかな
Speaker 3
そうそうそう
なんかねブレードみたいなやつあってもいいし
Speaker 1
いいじゃないか
Speaker 3
なんかいろいろあっても良さそうだなと思うけど
Speaker 1
なるほどね
Speaker 3
ポッドキャスト聞きながらとかやるのにはちょうどいい
ストーリーとかはほとんど語られるような要素はないから
Speaker 1
そういう意味では結構気に入って
Speaker 3
うんうんそんな感じ進流あり
いいじゃないですか
Speaker 1
まあ本編もあるからオープニングはこの辺で区切りますかね
新作ゲーム発表
Speaker 3
おっと結構話しました
Speaker 1
結構話しました
はい
Speaker 2
西子がだいぶ話したからね
Speaker 1
そうね
まあ今日の本編はですねオープニングと区切りとしては一応つけてるのはですね
本編の方では直近6月に新作発表とかゲームニュース系のお知らせが
直近3連覇ってドカッと入ってきたので
Speaker 3
バタバタバタっときましたね
Speaker 1
その話をしたいなと思いましてね
早速本編入って話していこうかなと思います
はい本編でーす
Speaker 3
最近のゲームニュースの話ですね
Speaker 2
とりあえず3つステートオブプレイとサマーゲームフェスト
Speaker 3
エックスボックスゲームショーケース
主にこの3つの話ですね
Speaker 1
この3つこれが6月の頭
5、7、9にこう
1週間の中でドドッとガガッと
Speaker 2
たまりすぎやろ
Speaker 1
まあ裏ではスイッチ2が発売してるってこともあったんですけども
Speaker 3
そうですねステートオブプレイなんかも完全にスイッチ2の発売日でしたからね
ぶつけてきたとか言われてましたけど
Speaker 1
スイッチ2はニュースが出たわけではないが
スイッチ2がリリースされてるってことも踏まえれば
1週間でゲーム業界に激進が
Speaker 3
いろいろね発表がバタバタと
Speaker 1
すごいことが起きております
Speaker 3
すごい週間でしたな
Speaker 1
まあここにいる2人はスイッチ2持ってないので
そんな話はできないんですけども
Speaker 2
みんな楽しそうだなーって
Speaker 3
あーって
むしろこっちの方が身近な話題が多かったですね
Speaker 1
なので今日はステートオブプレイと
サマーゲームフェストと
XBOXショーケースの話を
まあさみだれでしていければなと思うわけですよ
特段どれがどうっていうか
あまり区切りを設けなくてもいいかなと思ってはいるんですけども
系列的に言えばステートプレイが一番最初
Speaker 3
その中からなんか気になったやつあげてみます?
Speaker 1
まあそれこそ
はるさん話すんじゃねえかなと思ってる
あるのがステートオブプレイなんで
一個はるさん話したいのある?って一旦聞いてみますけども
Speaker 3
一旦ルミネスアライズの話しときます
Speaker 1
あーそっちも来る?それも話すだろうなと思っていたんだ
Speaker 2
いやこれ一番最初だったからさ頭だったから
Speaker 3
あっ急になんかルミネス来たわと思って
Speaker 2
ルミネスっていうかテトリスエフェクトというか
Speaker 3
ルミネスアライズね
Speaker 1
そうでもなんかあれを見た瞬間に
Speaker 3
はるさんの話題って思ったもんね
Speaker 2
あのルミネスってもうちょっとこう
Speaker 3
ああいうビジュアルじゃなくて
過去のルミネスってもうちょっとフラットデザインみたいな
雰囲気のビジュアルが多かったのね
Speaker 2
PSPの時代だったりその後に出たやつとかも
割とそういう感じだったんだけど
Speaker 3
テトリスエフェクトの感じになってますね
今回のルミネス見てました
Speaker 1
ちょっとあれVRでも出るみたいな話じゃなかった?
Speaker 3
最近ねあそこのメーカーから出るやつは
大体VRに対応してます
Speaker 2
だから今回もVRだったなと思いながら
なんかルミネスでテトリスエフェクト的な表現を
やってみたくなったんだろうなって感じはしますけどね
テトリスってどうしてもほら自分ところの
Speaker 3
IPではないじゃない本来
Speaker 1
テトリスのライセンスだから
Speaker 2
だから自分のところのルミネスっていう
Speaker 3
パズルゲーム落ち物
パズルもああいう感じに
やってみたくなったっていうことなのかなと思いつつ
Speaker 1
なるほどな
そうだよねテトリスはテトリスだもんね
下のテトリスエフェクト作った
水口さんだっけ
別にあの人が判刑持ってるわけじゃないもんね
Speaker 3
そうだよねでも正直テトリスエフェクトで
Speaker 2
やってることって実際元々ルミネスでやってたことを
Speaker 3
テトリスエフェクトでやってるとも言えるんですよね
Speaker 2
ステージによって曲が変わって
それこそゲームプレイの効果音が
Speaker 3
BGMとマッチするみたいな
Speaker 2
確かに確かに
Speaker 3
そういうことなんですよ全部
Speaker 2
なので叱るべきといえば叱るべきって思わなくはないですね
そういうことか
なるほど逆輸入してきたというか
Speaker 3
ある意味正当心か
出るべくして出るのかなみたいな感じで
Speaker 1
どういう楽曲が使われるのかなとかそういうところは
Speaker 3
ルミネスにあるけどね
Speaker 1
あとオンライン大戦とか入れてくるのどうなのとか
Speaker 3
今までルミネスでオンライン大戦はさすがになかっただろうし
Speaker 2
大戦がめちゃくちゃ面白かったかっていうと
Speaker 3
ルミネスはどうなんだろうな
Speaker 2
テトリスほど面白くなるんだろうかとか
Speaker 3
ちょっと心配ではあるけどね
でも今年秋って話だよね
わりとすぐ
Speaker 1
どんな感じに仕上がってくるのか
僕自体はそこまでルミネスもPSP当時に
あれは人がやってるのを見てた程度だったかな
仮県ショットはそんなくらいだったかな
っていう程度の触れ方でしかなかったんだけど
懐かしいという感じがね
わーってなったというか
このIPを久々に見ることができて
シンプルに嬉しいですというだけの気持ちなんですけど
Speaker 3
俺は出たら買わなきゃだねって思ってるよ
普通に今
思ってはいるよ
ルミネス初代からやってる人間としてはね
Speaker 1
特段予告が
初出し情報でルミネス新作だったかって話なかったよね
わりと急に出てきたと思いますよ
だから春さんみたいにシリーズ好きな人とかは
喜ぶニュースだったんだろうなって気がするよね
Speaker 2
そうだね
わりと異色だったりとか
Speaker 3
だけどほぼ異色だよねとか
Speaker 2
そういう感じの完全新作みたいのは久しく出てない
PSPのルミネス2以降くらいあんまり出てないので
Speaker 3
だいぶ久々に
完全新作でルミネス出るということで
個人的には楽しみですね
Speaker 1
次はメテオスかな
メテオスね懐かしいなそれもあったよね
Speaker 3
あれやってないからちょっと気になるんですけどね
DSだっけ
Speaker 1
水口さんと櫻井さんが関わってるやつなんですけど
Speaker 3
俺はなんかやってなくて
新しいの出ませんかねっつって
Speaker 2
ルミネス2でいきましょう
Speaker 3
どうですかカビが終わったら櫻井さん戻ってきてやりませんか
やらないかー
Speaker 1
とか思いましたけどね ええじゃないの
Speaker 3
そうかそうか
Speaker 1
サイレントヒルの話あんのかなと思ってたぐらい
Speaker 2
まあでも新しく
発売日が出たんだね今回ね
映像も新しいのは出たんだけど
Speaker 3
特筆な何っていう感じ
Speaker 2
ティーザーというかトレーラーだなというかね
Speaker 1
発売日が9月25日というのが出ましたね
今日の話としては別に触れることもないかなと思ってたけど
メタルゲアストリートデリタと一緒に
別途コナミの情報発信をする予定だよー
みたいな案内もあったよね
Speaker 2
そうそう今収録日の次の日ぐらいかな
Speaker 1
ああそうかもう目の前なのか
Speaker 3
僕らのリアルタイム目線
12日とかなんでね配信の時にはもう出てるかもしれないですけど
そこでまた情報出すみたいなの言ってましたね
まあまあでもあれですよ
土間の1週間前なんてもうどうしようかと思ってますよ
大忙しやん
待ってくれそれはちょっとまずいぞどうしたらいいんだこれはっていう
Speaker 2
それはサイレントヒーローを1週間でクリアしろってことなのか
Speaker 3
どうしたらいいんだこれはみたいな
Speaker 1
いやーもっとじっくり遊んでいいんですよ
Speaker 3
ねこっちはね
Speaker 1
秋口まあまあ今年の春先
冬とか春にも行ってたけども
やっぱ秋口ラッシュだね
Speaker 2
どんどんね
Speaker 1
まあありがたいことですわ
僕もドラクエ後回しとかありえてきたのかと思いつつあるもんね
ドラクエいつだっけ11月だっけ
Speaker 2
あれもう10月後半じゃなかったっけ
Speaker 3
うーん固まってるね
そうどんどん来るよ
Speaker 2
個人的にはプラグマタが情報出てて
Speaker 1
ああそうだね
新作の期待
Speaker 3
そうそうカプコンのね
もう最初の初報が出たの何年前だか覚えてないぐらい
もしかしたら2020年になってないレベルかもしれないね
Speaker 1
そうなんかほんとそうじゃない
PS5とか出る出ないぐらいの時期の話じゃなかったっけ
Speaker 3
うーんあまりにも出なすすぎて
開発中止になったんじゃないかとかっていう噂もめっちゃ出てましたけど
あっ発売日決まりました
今度は伸びないセスっていう
Speaker 1
感じのね
まあ今回の発表では2026年発売予定と
なってましたね
Speaker 2
ねえまあどうなかな
Speaker 1
ゲームプレイの映像出てたけど結構面白そうでしたけどね
まあでも中止じゃなかったってあたりで
僕的にはそれだけでも一報かなと思いますからね
Speaker 3
ねえデッドスペースとデスストランディング
かけたような雰囲気というか
それで全身スーツマンみたいな
Speaker 1
まあ子供じゃないんだろうけどねあれね多分ロボットなんだろうね
Speaker 3
雰囲気的に子供型ロボットというかね
Speaker 1
また来年な来年かまた来年も忙しいんだ
これがなもうどうしようかなって思いながら
Speaker 3
なるほどなプライグマターなって思いながらね
プライグマター気になりますけどねカッコンなんで
外れない気がするな
こんだけ長い期間練りに練って
結果出てきたのはどんな感じなんだろうな気になりますけど
雰囲気的に嫌いではなさそうだなと
Speaker 1
うんうん
プライグマターまた来年だから続報
まあきっと冬ぐらいとかに出るのかなって気がするからね
それを待つばかりですかね
ですよね
新作関係でいくとFFタクティクスが出るっつー
タクティクスと仁王の話題
Speaker 1
ああはいはいはい
タクティクスってやってたんだっけ
やってないやってない
Speaker 2
やってないか僕もねやってないですよね
なんか一色ベタ一色ではなさそうだったよね
Speaker 3
なんか綺麗にしたりとか
プレイフィールを改善した版みたいな雰囲気だったね
Speaker 1
うんうん
でもなんかストーリーの調整も入ってるみたいな話っぽかったけどね
Speaker 3
ストーリーの調整
Speaker 1
まあ原作をやってないんでどのくらいのものがあるのか全く想像もつかなかったけども
そうそうね
だからまあメインはやっぱり当時やってた人が
わーっていう部分なんだろうけども
どうなんだろうな
現代ハード向けとかでいくと
まあシミュレーションゲームだからしょうがないっちゃしょうがないけど
やっぱゲームのテンポがさどうしても時間かかっちゃうタイプのゲームだから
その辺はなんかアレンジしてくるのかなーみたいなことを思うぐらいというか
そうねおそらくそんな感じになるんでしょうね
Speaker 3
エフェクトが早くなってたりとか
Speaker 1
なんかちょっと早められるモードがあると嬉しいなって個人的には思っちゃうんだけどね
うんうん
Speaker 3
それはなんかそんな気はするけどね
なんかそもそもエフェクト自体が差し替えになってたりとかする可能性は全然あるんじゃないかな
あとタクティクスはクラウドくんが出てるはずなんでね
Speaker 1
ああゲストキャラだよね
Speaker 3
クラウドくんの触れ方変わるかなとか思って
Speaker 1
ああそういうこと?
Speaker 2
リメイクに合わせて?
Speaker 1
いやちょっと変わるんじゃないかなと思うんだよな
Speaker 3
あるかもしんないですね
Speaker 2
あとあれでしょ?世界観的にはFF…あれいくつだっけ?
Speaker 3
うーんとね11じゃないかな
Speaker 1
11かそうだそうだ
Speaker 2
なんかその辺の絡みとかもあるのかな
Speaker 1
どうなんだろうね
でも11が閉じてから出ることになるわけだから
確かに新解釈が入ってストーリー改造とかは
確かにありそうだねありそうだ
11の話の影響を受けた部分が出てくるとかさ
Speaker 3
ああそれは11プレイヤーがめちゃくちゃ喜ぶよねきっとね
そうね
Speaker 1
でもタクティクスはねやっぱ評判いいじゃない?
Speaker 3
そうなんですよね
お便りとかでもなんか
お便りだっけツイートだっけちょっと忘れちゃったけど
どうですかみたいなねお二人気になりませんかみたいなの
いただいてたような気がします
Speaker 1
貯金の方はツイートの方かなもらった気がする
ハッシュタグツイートとかで見かけた気がするなって感じだけども
そうまあこれもね評判よくよく聞くんでね
Speaker 3
9月30日
Speaker 1
時間かかりそうだしなこれに触れていられるのか
わかりませんね
Speaker 3
そうですね
サイレントヒールの5日後ですね
ということはサイレントヒールFと
予定に挟まれた形になっておりますね
Speaker 2
別に急がないよねきっとね
Speaker 1
そうだねこの時点でハルさんが発売にやることはまず無理だなと思いますね
Speaker 2
そうですね
Speaker 3
タクティクスはね別に急ぐタイトルではないと思うんでね
Speaker 2
まあまあそうだね
Speaker 1
そうなんだよね
ある種やりそびれた名作っていう感じはあるからな
そうねそれは感覚としてはある
そうなんだよねスルーするのももったいないかなという気持ちはあるんですよね
うんうん
Speaker 3
そうそうそんな感じかな
あとは仁王が2をやらないうちにいつの間にかもう3が出るっていう
バイオハザードの新作
Speaker 1
仁王2ってあれ僕仁王2やった?
もうわかんなくなっちゃった
仁王2やった?
仁王2やったようなやってない
あ3出たんだ
Speaker 2
どうだったっけなコミさん俺2やってないです
Speaker 1
うん1は確かにやってる
1はあの外人さん主人公のやつね
あれ2やったっけやってないけど本当にうる覚えだわ
Speaker 2
でも1の時結構手触り良かったから
ああそうそう
Speaker 3
3が繋がってるって良かったなと思ってるけどね
Speaker 2
いいシリーズなんだよね
Speaker 1
今回の3の話に関しては
体験版が出ますっていうのと
3の発売日がもう
26年で決まったっていうところまでか
Speaker 3
そうだね26年初頭って書いてあるね
Speaker 1
初頭か
それも落とさたなかった系だなと思っちゃうから
Speaker 3
割と急に来た感ありますね
結構今となっちゃうそれなりの大きいIP気がしますからね
Speaker 1
ちょっとソウル系みたいな死にゲー感というか
Speaker 2
高難易度系のゲームというかね
Speaker 1
そうだね死にゲーかけるハクスラみたいなやつね
そうそうそうまさしく
Speaker 3
あれもあれで楽しかったよな
Speaker 2
あれもすごかったよな
もうちょっと虚無る感じというか
Speaker 3
ソウル系だったらソウル集めて失って絶望するみたいなのが
もうちょっとマイルドになってる感じというかね
ハクスラの敵が落としたアイテムをドロップして
俺の今持ってるやつとどっちが強いのを持って悩みながら
交換していくみたいな要素が入ってるから
割とマイルドになってるかなっていう感じがあって
遊びやすかったんだけど難易度は普通に高かったけどね
Speaker 1
そうなんだよね3はどうなるのかな
どうなるのかなまたさらに難易度上がるのかな
Speaker 3
そうなんだよね
でももともと複雑だったシステムがどんどん複雑になってたとしたら
俺2やってないからもう3になったらどうなっちゃってるのっていう
Speaker 1
想像しちゃうんだけど
僕の2をやったのかやってないのかも超記憶が定かじゃないのかで
2の方がむずいっていうなんかね
謎のすり込みが残ってるんですよ
Speaker 3
いやいや全然おかしくないんじゃないですかね
Speaker 1
重ねていくと
Speaker 3
3もっと難しいのでは
Speaker 1
まあそうかもねそうなっちゃう
でもあれから時間も経ったからな
ゲームの作りがちょっと変わるもあり得るよね
Speaker 3
救済要素が増えたりするんじゃないの難易度が上がる
Speaker 1
確かにそれもあり得るな
マルチで遊ぶと難易度は自然と下がるとかもあるからね
うんうん
そうだね
諸島かあとで話すけども
諸島も忙しいんだよな
Speaker 3
ここに来て予定がガンガン詰まっていく感じがしますね
Speaker 1
来年も含めで
Speaker 2
大変だよなどうすりゃいいんだこれ
Speaker 1
じゃあ一旦次のやつ行きます?
行きますかサマーゲームフェスト行きますか
これも底辺だぞ
底辺な情報が出たぞ
Speaker 3
これはもう俺ら的には目玉になるのはやっぱ
レQ
Speaker 1
そうだね
Speaker 2
バイオハザードの新作が出るぞ
Speaker 3
バイオハザード9じゃなくてバイオハザード9に当たる
Speaker 1
バイオハザードレクイエムが発表されてる
Speaker 3
レクイエムっていうタイトルなんだね
レクイエムなんだけど
Speaker 1
レQに見えるっていう
Speaker 2
あらいいじゃないのって思いながらね
そういうこと?割とその頃のリシリーズでやったような
昔ながらのバイオハザードシリーズの
流れを組んでいる新作ですよみたいな
Speaker 1
結構さいいなと思うのがさ
舞台がラクーシティらしいじゃない
Speaker 3
ぽいよね警察署っぽいのが映ってたかな
Speaker 1
そうそうそう
今回レQって書くのがさ
これまで散々RE2RE3とかさ
リメイクしてきた
RE表現と
新作でまたREって付けるのは
あ、繋がる感っていう
Speaker 3
そうだよね
もうREの意味が分かんなくなってるっていうツッコミあるけど
Speaker 1
その流れってことだよな
ここでラクーシティに
織り合ってしまうのかいっていう
Speaker 3
感じはするよねやっぱあの後みたいな雰囲気を
強く出したいって感じはするよね
それこそ7と8にあたるね
Speaker 2
ヴィレッジとかはどうしてもちょっと
外伝的な位置づけというかね話の位置としては
Speaker 1
そういうところだったじゃない
Speaker 2
だからそれがまあ本筋に近いところに戻ってくるのかな
Speaker 1
みたいな感じがありましたね
まあ現状
ストーリーとかは全く分からないに近いから
Speaker 3
あれですけども
Speaker 1
ゲームプレイも出てないよね
Speaker 3
そうそう現状はほぼ何も分からん
Speaker 1
FPSなのかTPSなのか分からない
分からんけどもなんだかんだ言って
クリスとかレオンとか
Speaker 3
ジルとか
Speaker 1
ラクーンシティって言われたら
いるんじゃないかなって思っちゃうんだよ
Speaker 3
みんなもうヨーヨーになってきたらどうする?
Speaker 1
ウエスカー出る?
Speaker 2
ウエスカーは別に出ても出なくてもとってもいいですけど
ウエスカー出てきちゃうとちょっと面白くなっちゃうんだよな
いよってなっちゃうじゃんこっちからしたらさ
Speaker 1
面白くなっちゃうかそれは否定できねえな
Speaker 3
今度はどういう感じでロケットランチャーを
受け止めてくれるの?ってなっちゃう
みたいなね
Speaker 2
そこの辺をずらしていきそうだなとは思わんでもないけど
Speaker 1
確かにな
でも長らく待ちましたよ
バイオの新作
Speaker 3
俺個人的には期待がすごいですよ
ビレチぶりだから結構経つもんね
Speaker 1
セブンもエイトもね
個人的には非常に良かったので
9は自然と期待しちゃいますね
どんな感じで来るかな
Speaker 3
そうね
発売近くなったらVRも出しますとか言い出すのかな
Speaker 1
泣くはないよね
鬼の対応っぷり
Speaker 3
わかんないけど
さすがにロンチでってことはないかもしれないけど
Speaker 1
後からVR版出すとか
Speaker 3
順々に対応したかあり得るよね
ちなみに発売日は来年の26年の2月27日
Speaker 1
モンハンの1年後ですよ
Speaker 2
そうねすげえペースだな
Speaker 1
すごいよね
Speaker 2
対策の出すペース
Speaker 3
さっきのプラグマタも来年なんでしょ
あれもよっぽど対策感出てるじゃん
Speaker 1
対策感出てて
やっぱりモンハンとかバイオハザードは
シリーズものとして強いIPというか
プラグマタは何だかんだ言っても
新規IPだから
前評判とかは受けにくいタイプかなとも思うんですよね
事前の注目が浴びやすいのがバイオの方が強いかなという気はするので
まあもちろん
Speaker 3
そういうのを2年連続
Speaker 1
モンハンバイオって
年の初めに当ててくる
戦略家だねえ
カプコンさんって思うんですよ
Speaker 3
でも来年よっぽどカプコンイヤーでさ
鬼武者も来年つってんのよ
Speaker 2
26年予定だった
Speaker 1
マジって思うよね
Speaker 2
とんでもねえなとんでもねえぞこれどうなんだ
カプコンのラインナップ
Speaker 2
ちょっとすごいことになってない?
Speaker 3
鬼武者は新しいトレーラー出てましたけどね
佐々木小次郎的な人も出てましたけど
性格ひねくれてそうでいいなみたいな感じ
Speaker 2
関楼と
デビル・メイくらいとか
Speaker 3
スタイリッシュアクションというよりかは
Speaker 2
もうちょっとどっしりして
パリで切っていく感じになるのかな
Speaker 3
みたいな雰囲気はトレーラーが感じましたけどね
そうね
Speaker 1
鬼武者も出るんだよなあ
こっちは今回情報としてはなかったからあれだけど
狼も来年なんじゃなかろうかという気がするんですよなあ
再来年なのかなあ
Speaker 2
いや再来年くらいになっちゃうんじゃない?
でも全然別のラインで流れてはいそうなんで
あとは発売日の金焼いとかになってくるのかな
Speaker 1
いやあなんか
別に来年でも再来年でもウェルカムなんですけども
強い
カープコンラインナップが強い
Speaker 2
強すぎる
Speaker 1
外れなさそう感がすごいのよ
復刻していくIPと
イースポーツの現状
Speaker 1
完全なる新規IPと
万弱すぎるシリーズIPが
並列に年間の中でトコトコと出てくるのがね
Speaker 3
そうね
イースポーツ界隈ではストローク安泰だし
Speaker 2
イースポーツ全体で言うとあれだけどね
Speaker 1
格ゲー界隈ではね
Speaker 3
強すぎるぜ
ストロークはサガットとか出てきますからね
Speaker 1
それも見たんだけどサガットおらんかったのって素人めに思いました
今までおらんかったのって
Speaker 3
いなかったです
Speaker 1
マジ?って思いながら
Speaker 2
いや全然いなかったです
Speaker 1
しかも四天王からもうサガット外れてるしね
Speaker 3
外れるとかあるの?
Speaker 1
もう俺もその辺詳しくは知らんけど
でも3年目のキャラクターもサガットしか知らなかったけど
僕今回見たら
Speaker 3
そうね4から出てきたバイパーと
3の主人公だったアレックスと
Speaker 1
主人公なんだあの子は
Speaker 3
そうそう
主人公なんだけど投げキャラっていう
アトミックハートの続編
Speaker 3
パンチのある主人公だったっていうね
あと外伝的なお祭り作品の主人公に据えられたけどめちゃくちゃ弱かったらしい
イングリッドっていうかなりレアキャラが出てくるみたいなね
そんなこともやってますけど
いいね
Speaker 1
カプコン安定感あるね相変わらずね
Speaker 2
安定感あるね
Speaker 3
あとそうだコヘイさんがやったとこで言うとアトミックハートが
Speaker 1
そうそうそこまで長く触れるほどではないんですけども
アトミックハート2が出るっていうのを聞いてね
Speaker 3
やるの?
Speaker 1
あのゲームはね
Speaker 2
怖いんだよ
Speaker 1
妙な怖さがあるってずっと言ってますね
それこそダンさんとアトミックハートをプレイした後に話した回でも言ってた気がするんだけどもね
なんだろうななんかね
何か受け入れがたい不気味さがあるんですよあのゲームって
Speaker 3
そうね普通のホラーとはちょっと違うホラー
Speaker 1
なんていうのかな
怖いレトロフューチャーなんですよ
で僕は当時言ってたヒゲ落ち
トレーラーのアトミックハート2のトレーラーの中でヒゲ落ちの存在は確認できなかったんですけども
出るかもなという覚悟はしつつ
なんかね今回ねトレーラーの中でワイヤーアクションみたいなのがあったからね
Speaker 3
ゲーム性なんかすげえ革命が起きてる感を感じるんですよ
もうちょっとスピーディーになってるかなみたいな
Speaker 1
なってる感もあるしひょっとしたら上下移動とかが激しくなってるのではっていうところがあって
パワーアップしてる感がすごいの
Speaker 3
だから出たら出たらというか興味はあるよねと思っていて
ツルツルのメタリックなお二人もいましたしね
Speaker 1
あれもね怖いんだよ
ストーリー的にね1の終わり方はね
ここで終わりなんかって終わり方をした感じがあったんで
ある時に2が出るっていう目線のところは
そうだよねっていう納得感もあるんです
Speaker 2
そういう終わり方にしてたとしてもさ
なんか1から2までの間短くなかった
Speaker 3
あれもう2出るのって思っちゃったんだけど
Speaker 1
そのびっくりはある
Speaker 3
あのクオリティのゲームでそんなにポンポン出るもんみたいな
Speaker 1
他に開発してないとかっていう状況はあるのかもしれないけど
すごくない?
頭から2も踏まえて作ってたはあるかもしれないけど
それでワイヤーアクションみたいな新要素ぶっ込みやばくねって思ったところもあるけど
Speaker 3
すごいよねしかもDLCとかも途中にあったよね
すごい開発力
Speaker 1
そうだし今回のやつでさ
なんかスピンオフ作品も出すっていうのも
ザ・キューブってやつが出るらしいんですけども
Speaker 3
マルチFPSだってね複数人である
え、どういうスピード感なんです?
1が当たって一気にドーンって増えたのか
すげーっていう
能力高いよね
Speaker 1
すげー
ただただすげーって思ってる
それはさらなる続報をお待ちしようかなと思っておりますよ
新しいXBOXの携帯機
Speaker 3
俺も結局ワンできてないからね
Speaker 2
やりたいと思いつつも
Speaker 3
2年前くらいのやるリストに入ってたけど結局追像できなかったっていう
ちょっと心残りではあるんだけど
Speaker 1
気持ち的にはフォーアウト1本やるくらいの気持ちで挑んでいただきたいからね
まあそうよね
それなりの時間とメンタルを注いでいただく必要がありますからね
Speaker 3
結構ムズいとも言ってたしね
Speaker 1
ムズいしあのヒゲ落ちが迫ってくるあの感覚はね
いかんとも形容しがたいんですよ
Speaker 2
でも今だったらPCでやるのもありだよな
Speaker 1
まあそうだね
Speaker 3
当時はたぶんPS5しか選択肢がなかったかなという気もするんだけど
Speaker 2
あのグラフィック動くかどうかがちょっと心配だな
その意味ではPS5とか安定かな
Speaker 1
そうだな
Speaker 3
結構グラフィックいいもんね
結構すごい
Speaker 1
すごいぞあれは
あと他なんかあります?
まあ出たタイトルはあるけども
喋れるものはサマーゲームフェストはそこまでないかな
メカブレイクとかモデルナーとかはあるけども
Speaker 3
言うほど話せることがないっていうのは
Speaker 1
なんで最後XBOXゲームショーケース
あれをなんだかんだ触れたいんですけども
どっちから触れようかな
Speaker 3
どっちとは
3つあるのは僕が触れたいな
Speaker 1
軽めにというか
言うほど触れれないやつだけども
びっくりしたなっていう目線でいくと
ROG XBOX ALLY
あれはなんて読めばいいんですか
Speaker 3
読み方わかんないですね
Speaker 1
あれが出るよね
XBOX ALLYでいいのかな
Speaker 3
ハードが出るぞ
Speaker 1
あれなんだって思ったらXだけなんだけど
携帯ゲーム機
ROG ALLYあれはもともとあったよね
スチームが動くポータブルWindowsみたいな
Speaker 3
もともとあったの?俺よく知らないけど
Speaker 1
ROG LLY ALLYはあったよ
もともとポータブルPCっていうの
スチームが動くようWindows PCっていうのがあってさ
あれはあれでああいう選択肢ありだよね
っていう一個にあったけども
あれがよりXBOXナイズされたやつっていうんですか
最適化されたやつなんですか
Speaker 2
とりあえず突然XBOXの携帯機が出たっていう
ちゃんとXBOXの携帯機だよっていう位置づけで
Speaker 3
一応マイクロソフトが開発ではないんだがっていう感じなのかな
Speaker 1
あれはASUSかな
僕も別にゲーミングPC詳しいわけじゃないので
偉そうなことは全くないんだけども
でもASUSが作ってるやつって
それなりに信頼度高いやつだと思うので
サードパーティー性とはいえ
XBOX携帯機信頼性高いやつ出るっていう意味では
XBOXが普通にシリーズSXっていうものに並ぶ
もう一個の選択肢が出たんだなっていうのは
結構意外な一本なんじゃないかなって思うんですよね
Speaker 2
そうね、あんまり予想してなかったよね
Speaker 3
なんならプレイステの方がPSPの新しいやつ来るんじゃないかみたいな
噂があったくらいで
Speaker 1
まあ確かにね
Speaker 2
XBOXもちろん噂はあったけど
そんな信憑性はなさそうだったけど
Speaker 3
ああ来るんだと思ったね
Speaker 1
それこそクラウドゲーミングがあるから
そっち寄せで走るのかなとかずっと思った
個人的にはね
Speaker 3
でも逆にハードが出るんですねっていう
Speaker 1
おお
それかただただ予想外すぎて変ってなったっていう
それをただ言ってただけなんだけども
Speaker 2
そうね
Speaker 1
これが今年12?
Speaker 2
今年のホリデーシーズンって言ってたかな
Speaker 3
ホリデーシーズンって言ってますね
心配なのが値段なのかね
Speaker 1
まあね、そうですね
Speaker 3
今のところ値段はまだ出てないんでいくらになるんでしょうな
果たしていくらなのか
XBOX自体はいくらなんだ
Speaker 2
7万8万くらいかなシリーズ
Speaker 1
XBOX自体値上げも出ちゃってたからね
Speaker 3
だからそれより上になるの下になるのとか
ちょっと気になるところだよね
Speaker 1
そうだね
そうよね
いやー
世間的に受け入れられるのかが全くわからないから
どうなんだーって思いながら
Speaker 3
日本の市場はそれなり厳しいでしょうけど
でもあれじゃないですか
Speaker 2
スチームデッキとか
Speaker 3
そういう感じの受け入れにはなるんでしょうね
Speaker 1
そういう選択肢があること自体は全然ウェルカムだからね
Speaker 3
あとはXBOXってついてるからには
他の携帯機じゃできない
携帯PCじゃできない機能とか連携とか
あったりすんかなとかそういう人が来たり
Speaker 1
あーそうだね
これは買うかって言われたら多分買わないだろうなと思うけど
気になるなっていうレベルのお話ですかね
Speaker 2
なんか他のメーカー
Speaker 3
携帯機は今スイッチ割と独占に近いような感じだったのか
また他のメーカー出してくるっていう流れになってくるんですかね
って感じしますねこれ見るとね
Speaker 1
どうなんだろうね
Speaker 3
っていう雰囲気を感じる話だったなと思って
Speaker 1
まあでもなんか
Steam向けのやつとか
実質Windows PCだみたいな目線でいくとね
毎年バージョンアップ版が出てもおかしくない業界でもあるしね
まあスイッチ2が出て
情勢は変わるよなって思うと
今年来年以降動き方も変わるのかもしれませんな
Speaker 3
まあそうね
日本国内で言うとやっぱスイッチ強いなとは思うけどね
Speaker 1
まあね
Speaker 3
背負う機としても使えるし
携帯機としても使えるっていうのはやっぱ
Speaker 1
他にないし強いだろうなとは思う
そして安いんだよなスイッチ2が
Speaker 3
それに加えてね
大体の異様にハイクオリティなゲームじゃなければ
これでまあよとありるかって言われたら本当にそうって思う
Speaker 1
本当にそう
いやそうなんです
Speaker 3
まあでもハードが出てくるのはちょっと面白いよね
こっちとしてはね
Speaker 1
そうそう
まあね
そういうある意味これもゲーム業界の盛り上がりの一個ですからね
Speaker 3
ハード繋がりで言うとちょっと戻っちゃうけど
Speaker 2
なんかPSもあれだね
Speaker 3
アーケードコントローラーみたいなの出すってね
Speaker 1
ああ
格ゲー用のね
Speaker 3
そうそう8ボタンのコントローラー出すって
Speaker 2
最近あれだもんね
Speaker 3
eスポーツ力入れてるもんねみたいな感じで
あれもちょっと時代の流れを感じる話題でしたけど
Speaker 1
そうだね
あれもなんか僕もまたハードとしての良し悪しは全く分かんないけど
Speaker 3
分かんない
Speaker 1
分かんないんだけども
なんか単純になんか綺麗だなこの筐体って思って
勝手にいいじゃんって思ってたんだけどね
Speaker 3
あれを使ってこうスポンサードとかするとかっていう話になっていくのかね
Speaker 1
ああいいんじゃないの
スポンサードするもいいし
いやなんか
なんかeスポーツ大会のなんか
副賞とかにもいいじゃない
Speaker 3
まあプロ勢は結構自分のお気に入りの方だいぶ持ってそうな気もするけど
Speaker 1
まあそうかそうなっちゃうか
でも小規模枠とかで全然あるよなと思うんですけど
プレイグテイルの新作
Speaker 3
まあまあ確かにね
確かにな
Speaker 1
格ゲーは確かに最近の盛り上がりすごいよな
Speaker 3
そうですね
ストロークがだいぶ牽引してその他でもね結構やってたりしますからね
Speaker 1
本当だね
もう一個話したい
もう2個話したいんですけども
Speaker 3
あのプレイグテイルの新作が出るんですよね
出るってね
Speaker 1
ちょっとあの戦慄しました
Speaker 2
言い方が驚く
驚しくなるんだけど
俺さ本当大きな声しちゃいけないんだけどさ
Speaker 3
プレイグテイルえっとイノセンス?
Speaker 1
イノセンスが1作目
Speaker 3
いやレクイエムだ
Speaker 2
レクイエムが2作目
レクイエムの方さ俺途中で積んでんだよね
Speaker 3
みなさんご察知でしょうけどなんかクリアしたって話そういうのは聞かないなみたいなね
クリアしてないですよすみません
まあまあそんなんだけど
Speaker 1
いいんですけどもね
Speaker 2
あれって最後終われるような話で終わったの?
Speaker 1
まあそれを言うてしまうと
言うてしまうとはるさんがやる意義を失っちまう
Speaker 3
まあまあ確かにね
Speaker 2
まあ名言はしませんけども
Speaker 3
いやでもそういう意味では今回シリーズの新しいのが出るって結構びっくりはしたってことでしょ?
Speaker 1
びっくりはしたけども
いやでもね
終わった時も別にこの次の新作があってもやぶさかではないとは思ったんですよ
っていうかね
やれんくはないぞっていう匂わせも確かにあった
レクイエムはね2作目に関してはこれで終わりでもいいって終わり方でもあったし
本当に最後の描写がね
新作を次が続きがあるってほのめかす描写にも取れるし
それこそあれがさ
疫病と悪魔みたいな話じゃない
だから疫病って沈まっても完全に二度となくなるようなもんじゃないっていうものじゃん
Speaker 2
疫病って
Speaker 1
そういう未来にまた似たようなことが起こるかもねっていう
Speaker 3
新作どうのこうのと関係なくそういう表現かなっていう風にも取れる
まあ疫病ってそうだよなっていうことね
Speaker 1
疫病とか悪魔っていうのは終わりがない
またいつか何かのきっかけで蘇るかもね
Speaker 3
生き物がいれば人間がいればまたいつか起きるであろう
Speaker 1
教訓ですっていう閉じ方かなっていう解釈もできると当時は思ってたんですよ
Speaker 3
で今回全く予想しない中で来年新作?
来年確定多いななんか
Speaker 1
でもなんかさちょろっと興味持ってみたら
レクイエムとかよりも前の時系列の話をするっぽいんだよね
Speaker 3
っぽいねなんか15年前って書いてありますね
15年前のソフィアが描かれててソフィアって誰だっけみたいな
ご観ですか?
正直僕も誰だっけって思った
Speaker 2
主人公たちの
Speaker 1
アミシアしか覚えとらんみたいな
Speaker 3
俺もちょっと覚えてないんだよな
まあでもその辺の一応プレイグテリア今までの2作に関わった人ではあるんだろうな
Speaker 1
ひょっとしたらお母さんがマナとか思ったりするんだけどね
多分お母さんじゃないかなーって気がするけどね
Speaker 3
まあでもまあ1作2作と個人的には深く心に残っておりますんでね
やらなきゃいけないかなみたいな
傷つきに行くかなみたいな雰囲気
あーあーって思うところがあるんでね
まあちょっと来年来年まあ覚えておきますって決意したっていうね
こっちも相変わらずすんげークオリティだけどな
いやーなんかそう全く予想してなかったから
Speaker 1
このプレイグテイルに関してはね
ちょっと責任感を持って追っていかねばという気持ちが芽生えてされますよ
ゲームフリークの挑戦
Speaker 3
そうね最初2作やりきっちゃってるとそんな気はする
Speaker 1
そういうタイプだろうなって気がする
あともう1本はねゲームフリークの新作が出るやつでね
ビーストブリーンカーネーションっていうやつ
Speaker 3
正直僕ゲームフリークってポケモンしか作っとらんと思ってるところがありまして
ぶっちゃけ俺もそういうイメージでしたごめんなさい
ポケモン以外って変な言い方すると作れるの?みたいな感覚というか
Speaker 1
まあ多分裏方でなんかやってた方がきっといっぱいあるんだろうなって思ってはいるんだけど
Speaker 3
状況的にポケモンで手一杯ではないの?みたいな
Speaker 1
すげえ勢いでポケモン出してたりするからさ
それこそ今年ZAが出て
じゃあその次は勝手にポケモンのレジンズシリーズじゃない新作とかの準備に備わっていくんだろうなって勝手に思っていた中で
未人も知らない新規IPがXBOXの方でリリースされるっていう
Speaker 3
何を言ってるの?みたいなさ
Speaker 1
ちょっとちょっと何言ってるかわかりませんねってなってる今なんですよ
Speaker 2
でもなんか引っかかるよね逆にね
Speaker 3
めちゃくちゃクオリティ高い感じのゲームが普通に出てきとおると思って
Speaker 1
勝手に別に何がどうってわけじゃないけど勝手に僕の中で物の効き目感って思いましたね
まあわからなくはない
Speaker 3
これはちょっとそそられますぞっていう
Speaker 2
変な意味ではなく和風のステラブレイドとかさ
Speaker 1
ああステラブレイドね
Speaker 3
そういう感覚が見ててちょっと思ったりはしたかな
Speaker 1
僕もう一個あげるとパンドラの塔を思い出したんですよ
Speaker 2
それちょっと怖いやつやん
そうなんですよ僕ゾワゾワって勝手に一人でしたんですよ
Speaker 3
なんかに侵食されるみたいな描写はあったよね確かに
Speaker 1
そうなんだよね勝手に受けた印象だから
別にトレーラーが別にそんなこと言ってないから
本当に勝手に受けた印象でしかないんだけども
勝手に過剰反応してなんかこれはやらねばならないんじゃないのって勝手に思い出してるんですよ
Speaker 3
いやもう全然悪くなさそうって感じだよね
こっち側向けのゲームをゲームフリーク作ってきたというか
任天堂以外のゲーム作れるんですねみたいな感じ
あ子会社じゃねえんだみたいな勝手に思っちゃってたよねこっち側に
Speaker 1
いや本当にね
Speaker 2
言われてみればそうだよね
Speaker 3
結構マルチでしっかり出るみたいなのでXbox、PS、PCって感じでね出るらしいんで
それは楽しみですねと思ってね
Speaker 1
なんか新たな挑戦だったりするんだろうなと思うと
来年ですよ
ホラーゲーム「ILL」の驚き
Speaker 3
気になる気が
Speaker 1
来年多いそうかし確定
Speaker 2
来年多いなあ
Speaker 3
どれがやれるんだろうかみたいな
Speaker 1
もうすでに取りこぼしそうな勢いである
Speaker 3
勢いある
これは気になったね確かに
でも和風のゲームが多いね
和風テイストのゲームね
Speaker 1
そうね
Speaker 3
なんか今やっぱ流行りなんだろうね世界的に
Speaker 1
アサシンクリードとかも和風ゲームっぽいテイストのが出たばっかりだし
サイレントヒルドってそうだもんね
Speaker 3
そうだねあれはどうなんだろうね
Speaker 2
一般的に和芸っていう雰囲気というかあれは日本舞台っていう感じあるけど
Speaker 3
結構現代的な雰囲気なんで
Speaker 1
まあ確かになそうだね
Speaker 3
鬼武者とか狼とかね
もう多分そういうのを狙ってというか感じはありますよね
Speaker 1
そうだね
どうなんだろうな
万博イヤーだったからとかそういうのもあるのかなとか勝手に思ったりはするんだけどね
Speaker 3
あるのかもしれないですね
でもちょっと前からやっぱ多いですよね
和のゲイストが受けやすい雰囲気みたいなのがあるんでしょうね
それこそゴーストオブツシマとかももしかしたらその辺を狙ってっていうのがあった
妖帝が出るのも今年だもんな
確かにな
Speaker 1
あったかなとは思うし
Speaker 3
なんかありますよね今の流れが
Speaker 1
そうだね
Speaker 3
今年もいっぱい出るし来年もいっぱい出るな
まさしくですよ
来年どういうサイクル出てるんだいみたいな感じがすごいですね
Speaker 1
毎回言ってるけどもまだスイッチ2は本気出してないよね
Speaker 3
これから出してくるんだよ彼らはきっと
何が来たら困りますゼルダ
Speaker 1
ゼルダやっぱり確かにね困りますよねゼルダが来たらね確かに困ります
Speaker 3
どうしようっていう気分にはなるよね
Speaker 1
我々的には決定打を打つのはピクミンなんですよね
Speaker 3
個人的に子供の剣がなくてもピクミンはシンプルに心に刺さってるんですよ僕もね
Speaker 1
子供いなくても買いそうだもん新作出たら
Speaker 3
なんとも言えない感覚が忘れられねえんだってなってる
夜な夜な泣いてそうと思うのにチクショーって守れなかった
でもどうなんだろうなスプラトゥーンあたりのほうが先に来そうな雰囲気ありますけど
スプラトゥーンそうだね世の中的にはスプラトゥーン新作来ないかな
来るかな
Speaker 1
マリオカーとか出て動物の森スプラトゥーンゼルダ
Speaker 3
あとはシンプルにマリオカーカービーエアライダーが出るかも
カービーのシリーズとしてカウントするかどうか
Speaker 1
あとルイージ系な
Speaker 3
IP強えな全然やってないのばっかりなんだけど強いのは分かるぞ
Speaker 1
メトロイドの新作は出るかな
3Dメトロイドが出ますからね
Speaker 3
まだまだ来るぞ彼らは
Speaker 2
俺らがどこら辺で飛びつくかみたいなのもあります
Speaker 3
今回ね発表された中でもスイッチマルチで出ますとかっていうのも結構あるんでしょうしね
Speaker 1
そうだねいやー困っちゃうね
ちなみにコヘイさんこれ全体通してまだなんか喋り残したみたいなのあったりします?
まあ触れなきゃなーって思ったのは一通り触れたかな
俺一個さサマーゲームフェストでさ
Speaker 3
全然ノーマークだったし
なんとなくでトレーラー見ただけだったんだけどなんかすげーなこれと思ったのが
ILLっていうこれ何て読むのかな
イルって読むのかな分かんないんだけどなんかホラーゲーっぽくて
FPSのホラーなんだけど
なんかちょっと人間をちょっとブクブクにしたようなクリーチャーが出てくるみたいな
ホラーそいつに銃撃ったりショットガン撃ったりとかするトレーラーみたいのが流れてたんだけど
それがさなんかすげーモーションがリッチでびっくりしちゃって
Speaker 1
あっやだー
Speaker 3
何見てんの今
Speaker 1
今スクショだけ見ましたけどもうやだー
Speaker 2
これねぜひ映像で見てほしい
なんかねモーションがめちゃくちゃ自然なのよその動きの気持ちが
Speaker 3
なんかさどうしてもクリーチャーのモーションでさなんかモーションキャプチャーで撮ったんだなとかさ
なんかその撃たれた瞬間のモーションとかってさ撃たれたから撃たれたモーションになりましたみたいになるじゃない
Speaker 2
後ろにこううーってなったりとかさ感じてあるじゃない
なんかねそういうのが全然感じられなくて
なんかその一連の動きを全然途切れさせてないんで
Speaker 3
でなんか片腕撃たれた足を撃たれたらそのまま膝ついそのままのその重力の流れで膝をついて手をつくみたいな
モーションとかをすげースムーズにやってたりするんだけど
Speaker 2
どこでモーションが切り替わったみたいなの全然感じられない
Speaker 3
すげー生々しくて
いやキモいんですけどなんかこれ技術的にすごそうって勝手に見てて思っちゃった
Speaker 1
なるほどねー
Speaker 3
なんかあんまり見たことないモーションのスムーズさ
Speaker 1
へーうわーなんかやだねーこれねー
Speaker 3
キモいでしょ
Speaker 1
やだこれ少しくも大量にいる怖ー
Speaker 3
怖いよね
Speaker 2
めちゃくちゃ怖い
ゲームの内容がどうこうっていうよりなんかそのモーションというか動きの生々しさがちょっとリアルだねーと思っちゃって
Speaker 1
しかもなにこれインディーゲームチームで作ってらっしゃるですか?
最近のゲーム情報
Speaker 3
インディーなのかな?俺そこまでは売ってないけどあんまり大きいとこじゃなさそうでしたね
Speaker 1
うんそうねなんか僕がパッと名前を知ってる大手デベロッパーではないぞ
Speaker 3
しかもねあのパブリッシング契約したのがアトミックハートのとこっていう
Speaker 1
そう考えるとなるほどなっていう
おーなんかちょっとこう
Speaker 3
せんも言われぬ怖さ
生理的にキモいし技術的にすごいみたいなこと考えるとあーちょっと共通点あるって思っちゃう
Speaker 1
あー確かにこれなんかスッと受け入れられるかっていうとわからないけども
注目すべき技術感みたいなところはあるな
Speaker 3
なんかクリーチャーのデザインがなんか飛び抜けて気持ち悪いとかさ
個性的っていうわけじゃないんだけど
なんかその動きの生々しさ一連の動きの区切りの無さみたいなのが
Speaker 1
いやーでもなんか怖い系で生々しいわ
一定ラインを超えたら本当に嫌だよ
Speaker 2
なんかちょっと違うベクトルでその気味悪さを感じれそうだなとは思う
Speaker 1
新鮮さを感じれそう恐怖に
Speaker 3
なんか春さんが言うとまたなんかおついていけねえぜって言ってるからね
ちょっと違うベクトルで話してるこいつみたいなね
っていうのなんかちょっとたまたま見かけて感じたっていうのがあったね
Speaker 1
あーそうだね
いやーそうかなるほど
Speaker 3
いろんなゲームがありますな
Speaker 1
いろんなゲームあるね
なんかリトルナイトメアのところが新作作ってたりとかね
そうだよね話してないやつでも結構今回情報盛りだくさんだよね
Speaker 3
あるあるあるあるある
コードベインの新作が出てたりとか全く触れてないけど流河ごとくスタジオのね
そうそうそう新規IPが割とちゃんとして出てたとか
そうだってあの風の旅人スタッフのやつとかもなんか話してるんですよね
Speaker 1
割と風の旅人っぽいやつが出てましたね
Speaker 3
スピード感のある風の旅人って感じ
Speaker 2
情報いっぱいってなる
Speaker 3
でもなんか3つとも今回は結構情報厚めだったなって個人的には思いましたけどね
Xboxとダンスさんの近況
Speaker 1
非常にホクホクですよ
別に何を隠そうというか今日のゲームなんとかもさ
オープニングトークで話すような内容で今日一本やるかとか思ってたんだけど
あれっつってめきめきとゲーム新作情報が出てくるつって
Speaker 3
むしろこっちがオープニングトークになるつもりぐらいの
Speaker 1
そうそう本当にスイッチ出るしなぐらいの話を踏まえてたんだけどね
全然逆転するぐらい情報量が多かった
新作出ますよっていう情報までで止まってるのもいっぱいあったんで
この先ほどなくして実際に発売されるやつも出てくるし
また時間おいて続報出るタイトルとかもあるだろうからね
ちょこちょこと話していければなと思いますけどもね
Speaker 3
2026年発売って言ってるやつが続々とタイミングを見て
発売時期がわかってきてまた頭抱えたりするんでしょうね俺らはね
Speaker 2
発売日近すぎるやーとか言って
Speaker 1
いやもう本当だってリアルタイムで6月後半なるかってところだけども
今年も半分終わるってわけだからね半年後来年だからね
Speaker 3
本当ですわ早いね
Speaker 1
7、8ヶ月後にバイオナイン出てるんだなやべえなこれなどうしよう
何本積み上がってんだろバイオナインまだに
Speaker 3
どうしようと言われましてもうやればいいと思うよとしか言いようがない
そんなシンジ君みたいなこと言いよってな
やればいいと思うよ
Speaker 1
にっこり笑顔ですよもう終わんないよつって
ヒカリ君終わりませんよつって
Speaker 3
どうしたらいい
知らねえよって
三流のパクり方をしてるよ
いやーいい週間でしたね今回
Speaker 1
いやーそうだねまあぜひともね話せてなかったやつとかも踏まえてね
Speaker 3
ありますね
Speaker 1
おいおい話すかもしれませんし
まあお便りとかもらえればねこれもあったぞとかこれもっと話せるだろうみたいなのもあればね
僕個人的にはほんとXboxの携帯機については有識者に意見をもらいたいくらいですからね
どういう意味で
こういう意見があるんだぜみたいな
なるほどなーってそういう意見が全くございませんでしたね
Speaker 3
割と弱者ではあるからね情報で
Speaker 1
Xboxの情報は確かに
それこそあのXboxのやつも踏まえて
スチームデックとかも全然正直知識がないわけですよ
ポータブルゲーミングPCみたいなやつにな
あれを誰かに教えてもらいたいくらいなんですよ
Speaker 3
どんな感じっつって
Speaker 1
今どれがどうなってんのみたいな
Speaker 3
確かにPCだからなバリエーションは結構あるんだろうけどね
いろんなところが出してたりとか
そうそう情報が早い世界だからな
Speaker 1
まあ話し切れるわけでもないんでね
Speaker 3
今日はこの辺で終わっていこうかなと思いますけども
じゃあ最後エンディング入っていこうかなと思います
Speaker 1
あなたの代わりに音作り
Speaker 3
カメレオンスタジオ
Speaker 1
エンディングでーす
エンディングはちょっとここらでお知らせがございます
番組としては4月の終わりぐらいですかね
その辺で触れて以来2ヶ月弱くらいが経過したっていうところではありますけども
僕たち目線では直近ダンスさんと久々にコンタクトが取れました
Speaker 3
はい
Speaker 1
直接会話したってわけではなくてテキストのやり取りの程度ではあるので
そんなこと細かに聞いたやり取りしたってわけではないんですけども
Speaker 3
収録時点で今日だしね
Speaker 1
本当に目の前の話ではあるんでね
とりあえず皆さんにお伝えしとこうかなっていう目線では
ある種の音心不通状態ってものが解消されたかなと思っておりますよというところです
生の声を聞いたわけではないんで体調がどうとか分からないんですけども
とりあえずきっと元気ではあるんだろうと信じておりますね
分からないんだけどもっていうところでね
Speaker 3
体的には一応大丈夫なのかなと
Speaker 1
っていうところがまず一つのご連絡っていうのと
あとはお伝えできる範囲でっていう部分でいきますと
ダルマジマの宿屋さんのクラウドファンディングのリターン送付に関して
こちらも今僕らが分かっているだけの話でしかないんですけども
この配信の少し前ぐらいからTシャツに関しては発送がされてるみたいです
たぶん僕らもSNS上を見る限りでは届いてるっていう
届いたぞーみたいなツイートしてくれてる人とかも見てはいたんで
よかったよかったみたいなことを思ってたというような状態ではあるんですけどね
それで全部というか現状Tシャツが発送されてるっていうところまでなんじゃないかなと思っていて
その他も出てるのもあるかもしれないですけどねちょっと分かってないんですけども
ただ多分他のデータ系とかっていうものはまだ準備整ってない状態だとは思われるので
現在も準備進行中っていう段階なんじゃないかなというふうに思います
Speaker 3
そんな気がしてます
Speaker 1
こちらはそれこそいつ出るよとかってのは僕らからは正直分からないっていうのが本音なんですけども
準備整い次第お送りすることになるかなと思いますね
こちらもお待たせして申し訳ないところではありますけども
Speaker 3
しばらくお待ちいただければなと思いますよろしくお願いします
Speaker 1
ですかね例えばご案内できるのがこのくらいではありますけども
ひとまずね僕ら目線ではダンスさんとも一旦連絡取れてよかったよかったっていうお知らせでございました
リスナーさんの中でもね心配してくださっている方々もたくさんいらっしゃいましたね
エンディングとリスナーへの感謝
Speaker 3
本当にありがとうございました
Speaker 1
この番組でなのかダルヤドンねYouTubeのチャンネルとかで動画出すとかがあるかも
この先あるかもっていうことを期待するぐらいではありますけどもね
ダンスさんの生の声とかが皆さんにも届くところが出るといいなと思うところですね
Speaker 2
そうですね
Speaker 3
個人的にはミニサウンドラの曲も早く聴いてもらいたいなとかあったりはしますけど
そうだね春さんがしっかり作ってるやつがあるんでね
Speaker 1
そうだねいつになるかできるだけ早くってとかでね
僕らもプレッシャーかけすぎない程度に様子を伺っていこうかなと思っていますね
引き続きよろしくお願いいたします
というわけでお知らせとしてはこのぐらいでして
今日の番組としてもこの辺で終わっていこうかなと思います
最後提携としてはこの番組ゲームなんとかで皆様からのお便りを募集しております
お便りは番組ブログのお便りフォームまたはメールにてお送りください
番組ブログはゲームなんとか.com
番組メールアドレスはゲームなんとかatgmail.comです
アドレスはエピソードの概要欄にも記載しておりますのでそちらをご確認ください
ついでに番組の購読フォローボタンも押していただけますと僕たちがとても喜びます
その他SNSではハッシュタグゲームなんとかを使った投稿もお待ちしております
番組についての感想やイスラさんとの交流にもつながればと思いますので気軽に使ってみてください
そのわけで第162回はこの辺でおしまいです
また次回お会いしましょう
Speaker 2
お相手はコヘイとハルーでした
Speaker 1
それではまた来週
Speaker 3
バイバイ
01:40:00

Comments

Scroll