1. ゲームなんとか
  2. Lv.143|ゴーストオブツシマを..
2020-11-02 1:08:23

Lv.143|ゴーストオブツシマをなんとか

spotify
第143回は「Ghost of Tsushima(ゴーストオブツシマ)」をテーマに話しています。つい先日のLv.141みんなが選ぶ俺的ベストゲームでも多く票が投じられておりました、人気作品。珍しくこへいもHARUも遊んでいるゲームであり、つい先日、大型アップデートが入った(しかも無料コンテンツ)タイミングですので、今とても旬な一本!今回はネタバレ無しで(薄めのネタバレはあるかも...)話しております。
個人的にはかなりのオススメタイトルですので、ぜひチェックしてみてください!

出演:こへい(@hayarimonopc)、HARU(@HARU_THANATOS



本日のキーワード

Xbox One X/ゴーストオブツシマ



番組オープニングソングの「Game soldier」を限定販売スタート!

購入は各種音楽販売サイト、もしくはSpotityからもお聴きいただけます。1年間限定となりますので、ぜひお早めにお聴きください。

音楽販売サイトURL(Spotifyもこちらから)
https://linkco.re/fhTg9Q1B

------------------------------------------

WEB|https://gamenantoka.com/

MAIL|gamenantoka@gmail.com

Twitter|@gamenantoka

------------------------------------------

00:16
皆さんこんにちは、こへいです。
HARUです。
ゲームなんとか第143回です。
この番組ゲームなんとかは、ゲームが上手くもなければ詳しいわけでもないけれど、
ゲームのお話がしたくてたまらない2人が、とにかくゲームのお話をするポッドゲスト番組です。
毎週月曜日0時配信です。今日も元気に話していきましょう。
前回あれじゃないですか。
うん。
XBOXの熱が上がってるよっていう話したじゃないですか。
そうだね。
朝も上がってそうな雰囲気でしたけど、最近。
シリーズSが欲しい。
なんかツイッターでそういうオーラがすごい出てるよね。
シリーズSが欲しい。
シリーズS買ってないかな。
まだまだ発売してないか。
あれでしょ、FF13を買う感じですか。
正直な気持ちを言うと、新型のXBOXとPS5を比べたら、
まだまだ最終的にPS5の方が、僕は出るタイトル的にそっちなんだなってすごく強く理解してるんですよ。
そうだね、それはそうだと思うよ。
そうなんだよなーっていうはためで、
ならばシリーズSってすごくちょうどいいよねっていう感じがね、
今グイグイ来てる。
安いしなー。
安い上に現状でいうXBOXはXと同じぐらいかもうちょいのスペックがあるわけじゃない?
あるって言われてるじゃない?
そう考えると全然いいよねって思っちゃうよね。
そうなんだよ。
現実、たった今買ってもモニターとかが4K対応とか僕してないんで、
シリーズSが一番お財布持ち上にとても優しい存在なんですよね。
そうだね、ディスク資産がないんであれば、
まあなおさらね、Sでいいかなってなっちゃうよね。
なんならPS5は来年以降だろうって思ってしまえば、あれ?Sめちゃくちゃちょうどいい。
とりあえずそこでS掴んどくかみたいな。
そんなコフェイさんに大変なんだろう、申し訳ないわけじゃないんだけど、
なんだ申し訳ない。
お知らせがあります。
なんでしょうか。
XBOX ONE Xを頂きました。
えー!
いや、ていうか、譲り頂きました。
頂いた、譲ってもらった。
前に出て頂いたXBOXの一言、なべさんですよ。
なべさんにですね、なべさんがXBOXシリーズじゃねえや、XBOX ONE Xを2台持ってて、
今度シリーズS買うんで、シリーズSというか次期XBOXを買うんで、
03:01
余っちゃうんで、まあ売ってもね、そんなにお金にならないで、
一応、はるさんいりますっていう。
ちょうど俺がTwitterでね、XBOXの360のソフトコンぐらいあるみたいなさ、
ツイートをした時で。
そうそう、その時に言って頂いて、なんと最近来まして。
ワー、ONE X、現行ハード最高峰。
そうそう。
ありがとうございます。
なので、あのー、私もその御恩というかに報いればと思ってですね、
あのー、XBOXゲームパス入りましたよ。
あ、え、ゲームパス、あの噂の、空からゲームが降ってくるような。
新作ゲームが降ってくるような。
あれが今、ゴールドメンバーの会員情報を、
100円かなんかでそのままスライドして、
ゲームパスのね、会員情報に上書きできるみたいな。
なんか聞いたやつだ。公式裏技みたいな聞いたやつだって。
本来は多分元々は1ヶ月目100円みたいなキャンペーンなんだけど、
ゴールドに入ってると、今ゴールドに入ってる期間分のやつが全部、
ゲームパスに上書きされるっていう。
すごいよね、それ。
キャンペーンで、まあそれも知ってたし、なんか公式的にもOKな技っぽかったから。
だからそれで、5000円分のゴールドを買って、
それを100円でスライドさせて、
で、今1年分のゲームパスが入っておりますよ。
ゲームパス見るじゃん。
見るね。
ちょっとね、やりたいものが多すぎて、やべえなと思って、
あのね、インストールめっちゃした。
なになに?もう分かんないかもしれないけど、タイトルを教えてほしい。
とりあえず入れたやつを片っ端から指まで。
なんとなくやりたいなと思ってたやつを全部入れたので。
1個目が、プレイグテルイノセンス。
ほうほうほう。
ちょっと怖いお話。
怖いやつなの?
なんかね、ネズミが怖いっていう話。
あとはね、これ前にね、スチームで体験版やってよかったなって言ってたね、
スプリットファーラー。
死者の魂を運ぶ扇動みたいな。
あとね、フォルツアホライゾン4。
それこそ有名だったね。
あとキャリオン。
これはあれだね、インディゲーだね。
逆ホラーって言われてるけど。
逆ホラー?
自分がエイリアン的なものになって、
配管の中とかを通って、人を食い殺すっていう。
でも最近そういうのあるから楽しいね。
あとはね、フォルアウトニューベガスもあったからとても入れた。
ニューベガスやってなかったんすよみたいな。
これ多分あれなんだろうね、エンハンスとかに対応してるのかな?
僕もニューベガスはやったけど、いいなエンハンスって思うね。
だから多分エンハンス版だと思うんだよね。
いいじゃん。
06:00
はるさんから普通にフォルアウト新作って意味合いじゃん。
まあそうだね。ある意味ね。
あとウィッチャー3。
おー来ました。
あとアーク。
あの恐竜のやつだ。
あれもまだやってなかったね。
あとね、アンタイトルドグースゲーム。
いたずらガチョウがやってきたって日本版。
あー知ってるかも。
あれも入れましたね。
あとアウターワールド。
アウターワールドとか普通に有名タイトルのやつだよね。
そうだよ。
サブノーティカね。
サブノーティカ。はいはいはい。
マッドランナー。
なんか聞いた聞いた。
この間の募集でも出てた。
そうそうそうそう。
トラックを運転するっていうね。
はいはいはい。
泥道をめっちゃ走るやつね。
あとヘイローザ・マスターチーフコレクション。
コレクション来たよ。
これはヘイローのやつが4ぐらいまでずっと入ってたかな。
あとブラッドステインの4。
これ悪魔城ドラキュラの作った人が作ったDアクションだね。
あと刀ゼロ。これも前回言ったか。
刀ゼロ。刀ゼロも知ってるはずだな。
これもインディーゲーだね。
これに関してはもうクリアした。
いやそんな長くなかったからね。
すごい気持ちいいスラッシュアクション。
かつ内容が結構ステリーっていう感じじゃないけど。
語られる方が不思議な感じでね。
これは一体何っていう感じにもなったりとか。
すごい引き込まれる感じだった。
あとドゥームエターナルも入れた。
ドゥーム。
ドゥームエターナルの前のドゥームがまだクリアしてないんでPS5が入る。
あとはね、テイルズオブベスペリアのリマスター。
え、テイルズゲームパスって落ちてくんの?
うん、あった。
すげえな。
しかも俺テイルズオブベスペリアって360の持ってんのよ。
ベスペリアって360のやつか。
そうそう。で360のやつあるんだけど、ディスク入れたらあれ五感に対応してなかったっぽくて。
はぁはぁはぁ。
で五感に対応してないから、あ、これ中途半端にやってたけど今からやり直すのできないんだなと思ったらゲームパスの方に入ってて。
素晴らしいね。新しいタイプの五感だね。
そうそう。
あとこれもインディーゲー、ゴートゥーロボットっていう。
猫がロボットの中に入ってメトロイドっぽいアクションをやる。
へえ。
これ前からちょっと気になってたんだけど。
ほうほうほう。
こんなとこかな。
ハードディスクがほぼ埋まったよ。
それ総プレイ時間何時間になるんですか?
知らない知らない。
とりあえずね、とりあえず入れてみようってことで全部気になるやつを片っ端から落としてたってだけなんだけど。
いやーすごいな。
これは一年でやりきらないだろうな。
そりゃそうだしさ、思うのがさ、その気持ちはすげえ分かる。入れちゃうって気持ちは。
中古でも買ったらいくらすんだよみたいな世界の金額ね。
そうだよね。普通に数万とかソフトだけでいいやするだろうね。
するよね。
当然やったことあるのもあったのよ。ニーアオトマトとかさ。
09:01
フォルアと関係もあったかな。
そういうのはあるにしてもやったことないのは結構あったから。
これはお得感すごいですねと思って。
ただ現状がつしまやっちゃってるからもう。
今回は本編で話すんだけどさ。
つしまが楽しくて。
結果XBOXとかあんまり触れてないんだけど。
すごいな。
すごいよ。マジでっていうね。
ちなみにちょっと触ったやつとかで、アップグレード版とかエンハンスドのやつは起動とかしてみた?
してみたよ。俺ね、レッドデッドリブテンプションのソフトを持ってるんですよ。
そのディスク版がエンハンスド対応してたんで。
ディスクでね、やってみましたけど。
4K対応しててやっぱ綺麗でしたよ。
綺麗っていうか多分テクスチャーとかはそんなに変わってないとは思うんですけど。
やっぱり解像度がきっちり4Kになってるんで。
昔のゲーム遊んでる感のちょっとザラッとした感じ。
縁とかがさ、ジャギジャギになってるみたいのが全然感じられなかったから。
目が慣れちゃえば何の問題もないから。
最新ゲームやった後にパってみるとやっぱりちょっと汚いなと思うんだけど。
それは1世代前だからね。
そりゃそうだな。
全然できるって感じ。
へー、いいね。
そうだね。
テクスチャーを張り替えるようなエンハンスドのゲームは多分触ってないので、まだちょっとあれだけど。
まあね、対応方法は様々だもんね。
そうそうそうそう。
へー、でも来ましたかついに。
1X。
来ちゃいましたよ。
まあまあね、これでなおかつあれですよね。
Xクラウドとかさ、あれが始まっちゃえばもしかしたらその上のね、
次世代のXboxで動くやつとかもクラウド経由でXbox Oneとかで遊べたりするのかしらとか。
思っちゃったりすると。
そうだね。
もうそれでいいんだよ、みたいな。
整ったね、整ったね。
いやいや、知らんよ。知らんけど。
それ以前にこのゲームパスの山をどうしたらいいんだ、俺らの状態だけど。
さっそく落としまくってるもんね。
重いゲーム多いんだよ。
オープンワールドみたいなゲーム半分くらい締めてるんじゃないか。
いやー。
フォールアウトもウィッチャーも、重ゲーも重ゲーだわ、アウトワールドサブノートとかでしょ。
その辺も全然オープンワールドだもんね。
そうだね。
死んでしまうわ。
そうだなー、まあそういう状況になった時、きっとはるさんは次はクイックレジュームに憧れるのかな。
どうだろうな。そんな色んなのに同時に手出すかって分かんないけどね。
でもヘイローはね、やりたいね。現状だとね、ちょっとね。
やっぱヘイロー、ワンから作り直しのバージョンなんで。
エンハンスとかのレベルじゃない、普通のリメイクで作り直したバージョンになってるから。
それはね、ありたいんだよね、普通にね。
でもその全部をちょろっと触ってやめても、別にお金かかるわけじゃないからね。
12:05
だからなんかゲームのやり方変わっちゃうよね。
本当もう身勝手に遊んでいただきたい。
本当だよね。身勝手に遊んでさ、お、刀ゼロって気になってたんだよね。
ちょろっと始めてさ、そのまま引き込まれちゃってずっと最後までやっちゃうみたいな。
そんな感じでしたよ、マジで。
そういうの増えるんだろうね。
そういうことだろうね。体験版気分でとりあえず触るっていうのが増えるんだろうね。
そうそう、結構インディゲーが入ってるのも俺的には良かったのね。
気になってたんだ、キャリオンとか刀ゼロとかさ。
逆にフレイボリュームが少なめのやつをちょこちょこ触れるっていうのはとてもいいよね。
インディゲーがやっぱりそんなにボリュームが多いものばっかりじゃないからさ、少ないものが多いからさ。
対策の合間にちょっと息抜きにインディゲーやるみたいなさ。
そうだよね。
そういうバランスはすごい丁度いいよなと思う。
いやー、来ましたね。
あれだね、僕がスイッチ持ったのもあるし、なんかゲーム系ポッドキャスト番組っぽくなってきたね。
確かにね。
現状まだスイッチの話題は少なめだけどな。
そうそう。
結局2人が共通して持ってるのはPSしかないんだけども。
そうなんだよね。そっち側だとね、XBOXだとそんなに言うほど中身変わらなかったりするからね。
あれだけど。
いやー、でも大いなる一歩ですよ。
そうですよ。だからさ、XBOXの方ってさ、基本外外準拠だからさ、決定ボタンがPSと逆だったりするじゃん。
そうだね。
PSで言うとこの×ボタンが決定で◯ボタンがキャンセルっていうのがデフォルトだったりするじゃん。
俺も最近合わせようと思ってPSの方を反転させた設定であるから。
あれでしょ、5だとそうなるんでしょ?
そう、だんだんそうなっていくっていう話だったね。
だからもう今のうちからそっちに合わせていこうと思って逆にしてる。
僕も飲み込まなきゃな、いい加減な。
そう、どっかでやっていかないと。でもさ、俺さ、そのボタン配置でやってたらさ、
やっぱりアプリによってはさ、この前Amazonプライムビデオをさ、PS4で見てたのね。
そしたらさ、そのアプリの中だけではボタン配置が逆になっててさ。
あー、もうどっちかにしてくれーと思って。
あー、そうだよな。まあ、そうなるよな。
あの、ゲーム本編は、それこそ。
TSUSHIMAとかは、多分ゲーム機本体に準拠するようになってるっぽくて。
ちゃんと決定とキャンセル逆になってるんだけど。
なんかね、そういうのチグハグになってるのはもう、バシッとバシッとやってくれ!
そうだよね。まあ、なんか願わくばというか、PS5が出た時には、4にもそういうアップデート来てほしいよね。
そうだね。
あの、まどろっこしんで揃えるみたいなアップデートしてほしいわ。
あー、そうだよね。
本体情報に紐づいて決定ボタンっていうのがね、デフォルトになってくれればいいんだよね。
うんうん。
そうそうそうそう。
あれは、やってほしいな。
そうだなー。でもな、いや、いいね。
いいと思う。
XBOX ONE X、来ましたよ。皆さん、来ました?
ついに、はるさんちゃん来ましたよ。
怖いよ、それは、それで。
おすすめゲームをどんどん、はるさん投げてあげて。
15:01
いや、もう、やる時間ねーんだわ。
フォルザホライゾンとかもチラッと触ったけど、これ、投げーやつだなって思って。
はるさん、これ、15分くらい触ってみてって感じで、気軽に。
トラップだわ。
いや、でもいいけどね、触り心地もいいよ。
なんか、XBOXのコントローラーもやっぱりちゃんと良くなってんだなと思ったよ。
十字キーすごい押しやすくなってた。
ほんと?
360の時、ひどかったでしょ?
え、360のコントローラーひどかったの?そんな記憶全くないぞ。
いや、あの、コントローラー自体は良かったんだけど、十字キーがすげー押しづらかったのよ、360のコントローラーって。
グリグリじゃなくて、ほんとに十字キーのほう?
十字キーのほう。
ほんと?
何も覚えてないけど、なるほど。
なんかね、押しづらい感じだったのよ。
押しても斜めが入っちゃったりとかしがちのコントローラー。
まあ、それはそうかもしれない。
だったのが、ちゃんとカチカチいう感じの十字キーになってて、とても押しやすくなってて。
なんか、触り心地めっちゃ良くなってんなと思ったよ。
なるほど、なるほど。
そういうのとか思いつつですよ。
いいんじゃない?
そうですよ、セーブデータがまた1からね、やっておりますよ。
言ってた通りね。
いやー、まあそうだな。
あとはオープニングの中でお知らせを話しておきたいなと思いまして。
はいはいはい、そうでした。
すごく、僕の諸事情ですげえ申し訳ないんですけども、
僕もちょっと子育て環境もありまして、
最近ちょっとポッドキャストの収録はなかなか厳しいという状況におります。
前よりも時間が取れにくい。
なかなかね。
特にゲームなんとかの2時間近く撮るみたいなの多かったんでね。
そうそうだね。
気づいたらなんか結構時間経ってんだみたいな。
夕方やんけみたいな。
もう日沈んでるよーとか言っちゃいます。
っていうのがあったんですけども、
ちょっとそれが最近なかなか厳しい状況になってきまして、
このゲームなんとかもどこまで徹底できるかわかんないし、
例外みたいなのは出てくるかもしれないんですけども、
ちょっとしばらくの間、
収録時間を少しでも短くしようという意識づけでいきたいなと思ってるんです。
そうだね。
ある意味ゲームなんとかのホームページに載ってる時間ぐらいの時間になるかも。
そうだなー。
最初あれ45分ぐらいとか書いてたっけ?
なんかそんぐらいだった気がする。
30分から40分とかなんかそんぐらい。
一度として守ったことないんだけど。
さすがにあそこまではならんかもしれんけどな。
でも1時間いかないぐらいになっちゃうかもね。
そうだね。
目標としては毎回1時間割るぐらいにしたいなと思ってるんですよ。
そんなのがしばらく続くような気はするんですけども、
ごめんなさいねっていうご案内でした。
そういう事情なんでね。
すいませんね。
ですです。そんなお話でございましたよと。
というあたりで、
今日はもう本編いきますか。
いきましょう。
今日の本編はですね、
タイトル見てお察しだと思いますけども、
ゴーストオブツシマについて話していきたいと思いますよ。
はいよー。
本編で話すとは思いますけども、
今日はたぶんネタバレ成分は結構薄めかなと思います。
そうですね。
18:00
あんまりシナリオのがっつりしたネタバレというかはしない方向でいきたいという。
もちろんゲームの仕組みとか、
ざっくりとした流れとか出るかもしれんですけども、
ストーリーの細かいところはたぶん触れないような意識つけていこうかなと思ってますね。
っていうか、俺がまだクリアしてないからね。
そうそうそういうこと。
ネタバレされても俺が分かんない分かんない分かんないやめてやめてってなるからね。
そこまでは行かない感じで。
そんなんで今日も早速本編入っていこうかと思います。
本編でーす。
ゴーストオブツシマネタバレなしのつもり。
つもり。ちょっとはあるかもしれない。
あるかもしれないけど、そんな深いネタバレはしない以降、
ずっくりね、概要というか、
良かったよみたいな話をできればなという感じですけど。
最近はあれでしたね、ダウンロードコンテンツが配信されて、
そうだね。
無料のね。
オンラインマルチ。
オンラインマルチ。
クロードウキタンですね。
僕はちょっと前にメインストーリーをクリアして、
そこからしばらく置いてたんですけども、
はるさんは最近かって、
そうだね、先週くらい?
どうだろうな、ネタバレなしって言うと難しいんだけど、
はるさんどの辺まで行ったの?
俺今ね、たぶん真ん中くらいですよ。
最初の地点に戻ってきた感じ?
最初の地点に戻ってきた感じ。
あんまり言っちゃうとあれだけど、
まあまあ言うのは、おじうえのあれですよ。
おじうえ、ああ、なるほどなるほど、わかったわかった、あの辺か。
そうかそうか、確かに中盤かな、そうだね。
じゃないのかなって思ったけどね。
ネタバレじゃないでしょうくらいの感じでいくと、
津島ってフィールドが大体3エリアに分かれてるんですよ。
大きく3エリアに。
大きく3エリアに。
その2つ目がもう行けるくらいってことでしょ?
そうそうそうそう。
お話の流れ的にはあそこが1つ中間なのかなって思ってるけど、
そんなことないのかしら。
あれなんだっけ、なんとかの章みたいなのなかったっけ?
あったっけ?
あのあれだ、最初主の弾、守りの弾ってなかった?
ああ、じゃあまだそこ終わってないのかな。
あれ?
そのなんとかの弾がね、あるはずだよ。
でもたぶんあそこでひとまず1個目の弾だよね、きっとね。
と思う。
ね、流れ的に。
たぶん今、僕も区切りしっかり2つ目の弾をやってると思うんだけどな。
そう、とりあえずそこまでっていう感じで。
だからまだ1つ目のエリアを結構島の中をうろうろしてプレイしてた感じでしたね。
いいですね、いい頃合いですね。
そこまでの体感としてどうですか?
21:00
いやー。
ゴーストオブツシマ。
たまらんよ。
いや、ちょっと待って。
なんかね、プレイする前に思ってたよりもだいぶ良かったのよ、俺的には。
いいねー。
なんか、何をイメージしてたのか分かんないけど、
そんなにシナリオ部分とかあんまり期待はしてなかったの、正直。
うんうんうん。
あの侍のバサバサ切る感じのアクションがすごくよくできてるなっていうのを途中から眺めてて、
あ、良さそうだなって思ってやったら、なんかシナリオ部分もすごいグッときちゃって。
えー、なんか、なんだろうね、僕もそんな感じなんだよね。
あのー、まあ、何、ああいう時代劇映画というか、
まあそういうのをある程度意識してるっていうから、
テンプレ的なシナリオなんだろうなーって。
ある種、テンプレ的っちゃテンプレ的なのかもしれないけども、
この王道感めちゃたまらんみたいな感じがある。
見せ方もさ、音楽とかもさ、すげー良かったのよ。
これ見なげるし、
最初のね、最初の方の始まり方とかもさ、
すごいスムーズだった気がするよね。
ゲーム的にも見せ方的にもすごいスムーズだった気がする。
浜のシーンね。
ジン、ついてまいれ。
ジン、アキオ。
またアキオ出てきたと思ったけど。
主要キャラに大塚アキオがいたんですけどね。
いいよねー。
いいよねー。
最初からかなり引き込まれたな。
たまらんねーって思って。
雰囲気が出てるいいゲームだなーぐらいに
思ってたはずなんだけども、
こないだの俺的ベストゲームの
PS4編でもさ、結構な票数が集まったじゃない。
そういうハードを代表する1本って名乗っても、
全く遜色ないなと思うんだよね。
そうだね。
結構末期というか、ハードが変わるような時期に
出てきたソフトっていうのを
コミュニにしてもしなくても
いい出来ですよね。
ネタバレなしだからシナリオ部分は
あんま話さないとしてもさ、
あのゲームなんかめちゃくちゃ景色綺麗じゃない?
景色綺麗。
そこそこに高いとこあるじゃない。
前もなんかで話したけど神社があってさ、
神社ってなんかアスレチック要素というか、
急にアンチャーテッドみたいになった。
そうだね。行く場所大変にしてるよね。
本来はここの山に登ってく
神社の祠みたいなのが
山の頂上にあってそこまで行ける道が繋がってんだけど
いろんな理由で途中燃えてたりとかしてたでしょ?
そうそう燃えてたりとかね。崩れてて落ちちゃったりね。
そうそう。だからちょっと回り道していかなきゃいけないんだけど
回り道がすげえ過酷みたいな。
でもあれ一通りした後にさ、ちょっと光合しい感じのさ、
やしろでお祈りしてさ、
24:01
お祈りした後にさ、遠景が見えてさ、
綺麗ってなるんだよね。
あのなんか、あの光合しさが
ずるいなって思う。
基本的にさ、あれだよね、
引きの絵が多いなって思った。
表情で何かを語らせるんじゃなくて、
その雰囲気だったり、佇まいで
何か語るみたいなシーン多くない?
あれがね、すごく日本的な
ワビサビみたいな感じと
多くを語らないみたいなさ、
寡黙な感じとすごく噛み合わせがよくて、これたまらんなと思って。
演出面がとにかく素晴らしいねって思って。
なるほどね、引きの絵ね。
顔見えないで、佇んでるのは
悲しいよなーみたいな感じを
想像させるというか。
多いね、それ確かに。
それがね、すごくあんまりないよね。
あの手のゲームの中でそういう演出ってあんまりないんじゃないかな。
もちろんその自然のね、
津島の自然の描写がすごい綺麗だから、
こそできるカットだなと思うんだけど。
そうだよね、なるほどな。
世界は、その津島の世界自体は
すごい綺麗に描かれてるんだけど、
お話だったりさ、そこにいる人間みたいなのが
もうみんなドロドロって。
その差がね、またね。
あのゲームのさ、登場人物がさ、
クソだなーって感じがすごい好きなんだよね。
すごい人間味ある話ばっかりなんだよね。
なんかさ、
うまいこと言えないけどな、
主要なサブキャラっていうのかな、
石川先生とかさ、
弓取りのおじさんとかさ、
まさこ殿とかさ、
ユナとかタカっていう、
あとおじうえか、
あともうちょいいるけどさ、
みんなちょっとねじ外れてる感じがあるんだよね。
いや、そりゃだって平和な世界じゃないですもんっていう話だよね。
それ言われるとまあ、
納得っちゃ納得なのよ。
みんなどっかに傷を抱えてる感じのさ。
なんかさ、僕普通にやってて、
最初石川先生とかのサブクエとかやってて、
なんかこのおじさんちょっとこじらしてんなとかって思ってたんだけども、
一番やりたくねーな、
この人のサブクエって思ったのがまさこ殿だったからね。
まあね、まあね。
ネタバレかもしれないけども、
まさこ殿ってさ、家族失ってるんだよね。
家族失ってて、
復讐だーみたいな流れで、
サブクエが進むわけじゃない。
他のゲームだったら、そうだよな、家族が失ってるんだからな、
27:01
許さないよなって僕は共感するはずなんだけども、
まさこ殿の場合はね、
気持ちはわかるんだけど、
もう諦めないみたいな感じの。
第三者目線から見ると、やべーなこいつって。
でも、まさこ殿の気持ちも、本人の気持ちからしたら、
まあ、別れ合いではないってことで、
妙なところだったりする。
いや、付き合ってやるのが正義な気がするみたいなさ。
ただ、乗り気にはなれないなーみたいな感じのね。
あのー、
愛せない感じ。
あと、まさことの美人とは言えねーしなみたいな感じ。
いや、普通におばさんですからね。年齢考えると。
あのね、
愛せない感じがね、僕は、津島のいいとこだなって思うんだよね。
まあね、ある意味ね。
みんなすごい人間じみてるのよね。
キャラクターの描写っていうか、
極端だけど、こういう人もいるかもなって思っちゃう感じの、
人が多いというか。
そう、なんかいろんな人がさ、
身勝手って言うと、言うほど身勝手じゃないかもしれないけどさ、
自分のためになんだかんだって言って、
まあまあ、ジンがそういうなら協力はするけども、
みたいなスタンスなわけじゃない。
で、なんか一方で、おじゆえってさ、
メインストーリー的にもさ、
おじゆえが大事だからっていうところでさ、
このゲーム的にはよく、誉れっていう言葉が出るじゃない。
その誉れって何なんだろうっていうのを、
考えながら進めるメインストーリーなわけですよ。
さっきのマサコ殿とかの話を見てると、
誉れとかと無縁の世界の人がいるわけじゃない。
まあね。
坂井、ジン、コヘイとしてはですね、
おじゆえが誉れっていうのを結構考えて、
なんならユナに教えてもらった、
闇打ちみたいなのは、
ダメだって怒られたりもしたわけですよ。
分かるよ。子供の頃のエピソードでね、
後ろからこう、不意打ちで襲うなんていうのは、
武士のやるかたちじゃない、誉れじゃないって言われるんだよね。
だからそれをさ、なんとなくさ、
主人公に勘定しちゃってるこっちからしたらさ、
別にね、なんか人質取られてるわけでもないし、
別にこそごと言って上からブスッみたいなことをしなくても、
良いのでは?みたいなさ。
いや、むしろしない方が誉れなのか?みたいなさ。
感じになったりするからね。
妙に正面から行く感じがあるよね。
そうそうそう。
誉れと対立するのが苦労度っていう単語なのかなって気がするけどさ、
そのどっちにやるべきなんだろうっていう感じをさ、
おじゆいは誉れ一直線おじさんじゃない。
でも他の仲間たちって誉れなんのこっちゃいみたいな、
武士じゃねえしな、俺らっていう人がね。
30:03
だからなんだろうな、民を守るって何なんだろうな、
っていうのを結構ね、政子殿とかと付き合ってるって思うんだよね。
誉れって大事なのかな?みたいなさ。
いや思うよ。
もうプレイしてる時点で、俺はどうすべきなのかっていうか、
この話は結局どこに落ち着くんだ?みたいな。
生たかしながらプレイしてるわ。
そう、いや、原さんその先結構ね、グッとくるよ。
いやそうでしょうね。もうグッとこないわけよ。
おこぼれを考えていただきたい。
いやそうだろうなと思ってるよ、もう既に。
いやだってさ、なんかさ、サブクエみたいなのでさ、
本当にサブのサブみたいなやつでさ、
ちょこっと下はお使いじゃないけど、
頼まれ事みたいなクエストでさ、
村人から何かを頼まれて、ここに悪い奴がいるから、
こいつを倒してくれってくれ、こういう理由があるから。
倒してくれ、来てくれって言って、倒してきて、
うわー倒してきたぞーって言ったら実はその、
最初に言ってた奴が嘘だったっていう。
とかさ、普通にあるじゃない。
頼んできた奴が実はあれ嘘だったんですみたいなさ。
あるよね。
えー?みたいな。
あと、嘘ついてるパターンあるよね。ちょこちょこあるよね。
いやだから、でも渡見の言うことを俺聞いただけなんですけど、みたいな。
ねー。
ああいうのなんかちょいちょい挟まれてなんかモヤモヤするのね。
そう、やるせない感じの天末のサブクエストとかがあるからね。
あるあるある。
まあでももうね、その時代が戦争中なわけですからね。
つしまでモンゴルのね、攻めてきた人たちとの戦争中な真っ只中なわけですから。
そう、なんかやってると結構その迷いみたいなのがあるなって思いながらさ、
僕は割と序盤というか、僕も最初はほまれ一直線防衛だったんですよ。
おじ上がほまれで後ろからやるなんてもう何考えてんだ、じんみたいなこと言われて。
分かりました。もうあの猛虎の拠点を見つけたら、もういのいちで一騎打ちで、
相手は誰だって叫んでさ。
やるやる。拠点探しちゃうよね、むしろね。
そうね。わーってさ、真っ正面からさ、ブサブサブサって。
ザクどもがってさ、燃やしてさ、村人が帰ってきてさ、村に平和が舞い戻ってきた時さ、
あのもうね、誇らしい感じがね。
いやそうなんだよね。いやでもさ、俺さ、それと同時にさ、さっき言ってたさ、拠点探しちゃうよね感になっててさ、
なんか自分から殺しに行ってる感あるんだよね。もうちょっと俺、切り合いしてーなって思っちゃうんだよ。
あのね、アクションの部分がすごいよくできてるから。
なんかね、切り合いもっとしてーなって感じになって、猛虎の拠点に行くとさ、
あの結構な数の敵出てきたりするから、すごく切り合いしてる感があるからさ。
なんか探しに行っちゃうんだけどさ、よくよく考えたら俺、人殺ししたがってるって思う。
これは褒めなのかい?って思ってきちゃってなんか。
おーおじ上ーってなるよね。
33:05
いやでもアクションはすごい良いよね。
そうだね、なんだろうなー、1対1を求めるというか、そういう戦い方になるんだけども、
敵は1じゃないじゃない?複数いるわけじゃない?
なんか差しでやりあったら勝てるんだけども、複数囲まれたのを一撃当てて、ローリングで交代して、
おのれ猛虎どもみたいなさ、あの感じは僕すごい好きなんだよね。
立ち回り感が出てくるので自然にね。
特にあの人質がいる時にさ、人質襲いに行く猛虎兵とかにさ、やめろー!みたいなさ、離せー!みたいな感じで。
いいよね、あと人質千人して戦ったりとかね。
人質千人して戦ってるんだけど別の奴が人質狙い始めちゃってもう大変みたいな。
やめろやめろー!みたいな。
いやでもこういうシーンありそうありそうっていう感じのさ、自然になるというかね。
手触りいいよね、バトルというかは。
いいね、でカウンターもさ、ギリギリのところで出せる感じのバランスというか。
俺ちなみにあの難しいレベルでやってるんですけど。
難易度。さすがに一番上のバンシーからいきなり行くのはちょっと無理だったんだけど。
難しいレベルでやってて、でもちょうどいいかもしんない。
簡単すぎずな感じで。
なんかあのゲームの雰囲気的になんかあんまりこうサクサク進みすぎちゃうのもなんか違うかなみたいな。
めっちゃ斬られてるけどこいつ死なねえなって思っちゃうのなんか嫌だなと思って。
ああなるほどね。
なんかある程度その殺し合いというか試合みたいな感じのレベルでちょっとやりたいなと思って難しいって始めたんだけどさ。
まあ最初の方結構死んだけどね。
いや最初の方というか別に死にまくるんだけど基本は。
まあでも僕難易度普通だったと思うんだけどな。
それなりに難しい場面ない?
あるよ。全然ある。ボスとかとりあえず10回ぐらい負けるよ。
でもそうあるよね。難易度いきなり高めはすごいなと思っちゃった。
うんでも結構普通にできるはできるよ。
そうかすごいな。
結構弾き返しとかあるでしょ。要はパリィだよね。
パリィとね普通のガードとかね。
そうそうガードとパリィと回避があってその辺が敵の種類によっていい感じにね使い分けないと綺麗に戦えないと。
そうだね。僕もなんかそこそこにスキルレベルが上がってきてさ、月の型とかさ。月だったかな。4つの型があるじゃない。
石の型、水の型、風の型、月の型かな。
それぞれが猛虎の武器に合わせて得意不得意みたいな感じだったじゃない。
そうだね。
複数人に猛虎編に囲まれるとさ、槍もいて盾持ちもいて二刀流のやつもいてみたいなさ。
すごい状況になってさ、最初の頃はさ型とか変えてらんなくてさ、槍めっちゃ苦手とかやってたんだけどさ。
36:04
ちょっと中盤くらい、それこそ春さんが今いるぐらいの時ぐらいの頃僕はようやくその型をスムーズに変えるのに慣れ始めて。
複数人に、5、6人に囲まれても上手いこと使い分けてバリーもかましつつ倒すみたいなことができるようになって。
めっちゃ達人やないか。
めちゃめちゃ脳汁出た時期があった。
わかる。
俺型は変えないわ。型はもうずっと俺水の型かな。縦兵に対して強いっていうね。
そうですか。
縦だけ厄介になるなと思ってたから縦兵だけなんとかできる型にしといて、あとはほとんどパリーっていうか弾き返しで。
で切ってる間に他のやつ来そうになったら側転とかそいつもパリーするか。
はいはいなるほど。
割とパリーでなんとかしちゃう感じか。
そうだね。できればパリー使いたいタイプ。
僕割と型を変えて得意な型に合わせてる時は3、4回ガンガンガンって殴れば向こうのスタミナ削れ切ってとどめをさせるみたいな。あそこがすごい好きだったんだよね。
そうだね。俺も縦兵はもうなんともなんないっていうか、縦兵は単純にめんどくさいからもう。
そうだね。
縦兵でぶっ壊してツバツバって行っちゃう感じだったな。
いいね。
あの辺はでも本当にバランスいいよな。
バランスいい。戦い方いろいろできて楽しい。
そう楽しいのよ。でしかもサブウェポンみたいのも結構あるでしょ。結構あるっていうかサブウェポンちょっとありすぎだなと思ったんだけど。
空内に爆弾に鈴に。
L2R2を押すとサブウェポンを右手に何持つ左手に何持つみたいな感じで選べるじゃない。
そうだね。
あれがもうなんかいっぱいありすぎてちょっとボタンどう操作するんだっけみたいな。
確かにね。
サブウェポン、左側のサブウェポンのなんか手投げ系で爆弾みたいな。
そうそうそう。
十字キーと三角みたいなさ。
確かにね。使いこなせなかったもんな僕も。
あそこはちょっと複雑っちゃ複雑だったかもな。
まあでもポーズとかしないでも武器完全に全部変えれるっていうのは素晴らしいなと思ったよね。
確かに。
ちょっと煩雑だなとは思ったけど、あれのおかげで結構戦略の幅が広がってるんだろうなみたいな。
確かに言われてみると思ったんだけど、僕確かに困ったら爆弾投げるっていうスタイルだった。
そうそうそう。
はい!って投げて、「よっしゃー!」って言ったらその後にガード不可避の気合い技使ってこうブスーってやって、そこから蹴るぜ逆転じゃん!
そうだからね。
でもサブウェポンはそんな数持てないから、連発はできないから、シューティングで言うボムみたいなさ。
そうだね。
あんな位置づけな感じでちょうどよかったけど、本当に囲まれた時にはちょっと切り抜けるためにそれ使うみたいな。
39:02
その辺も含めていいバランスだったな。
その辺ちゃんと使えば、取り囲まれたとしてもちょっとなんとかできる可能性が見出せるというか。
そうだね。
でもあれだね、ソウルシリーズとかみたいにさ、なんか攻めなければ回復しないみたいな感じというかあるよね。
あーそっかそっか、あれ気合ゲージ?気合だったっけ?気力か。
気合かな?
気合だったっけ?あれ貯めるためにはね、攻撃しなきゃならんだよね。
気合ゲージっていうゲージがあって、それを消費して回復もするし、それを消費して
なんか一撃技みたいなのも使えますよね。
そうだね、スキル使うんだよね。
で、それを回復するのが敵を殺した時か、弾いた時に回復しますよってなってから。
だから率先してガンガン回復、切られても回復しながら突っ込もうと思うと、かなり自ら弾いていったりガンガン切り殺していったりしないと回復ができないっていう。
だから引き、防線一方になるとどんどん自利になっていくっていう。
そうなんだよね。
あの辺もすごいよくできてる。だから俺もレベル難しいにしてるけど、結構弾きとかして、
うんうん。
敵切り殺しまくってるとガンガン回復するのね、その気合ゲージがね。
そうだよね、あれ確かにあのゲームもHPがない、まずい、弱腰になるとそのまま勝てないコースになるよね。
なるね。
ちゃんと見極めて、避けるなり攻めるなりしなきゃいけないんだもんね。
そうそうそう。だからもう本当にヤバいなって時は、もう敵が追ってこれないぐらいまで遠くに逃げて、
そうだね。
まだ一旦隠れ始めて、闇撃ちで殺す。で、気合ゲージをちょっと回復させて回復ーっつって。
あーそう、わかるわかる。
やって、そこから仕切り直したりとかする。
うん、だがそれは誉れじゃないんだよ。
誉れじゃない。誉れじゃないけど死ぬよりマシって思いながら、
敵に背中を向けるとは何事だチーン!みたいな。
いや本当、背中見せて逃げてる時の惨めさったらないよね。
そう、惨めだよねあれね。
あーもう無理だーとか言うね。
そう、そうあれね。勝てない時はもう逃げるしかねーってなるんだよね。
回復もねー、気合もねー、どうしようもねー、逃げようってなる。
いやでも、確かにね、あのー、ゲーム進むと敵も強くなってくからさ、
ピンチな場面って僕増えた気がしたんだよね。
そんな気がする。てか単純に敵強くなってるよねやっぱりね。
なってると思う。
後から最初の方のエリア行ったらなんかすげー敵弱かったりした気がするんだよね。
そうだよね。
なんか、弾きして、もう弾きの後の一撃目で死んでるみたいな。
うん。
カン、ピュクッ、あ、終わったーみたいな。
俺こんなに弱かったっけ?みたいなさ。
やっぱあるよね。
うん。
そうだよねー、なんか、確かになー、あの戦いの中でもなー、
そのー、武士なのか、クロートなのかみたいな揺れはあるんだよなー。
うん。
いやー、いやー、でもいいよ。たまらんよ。
あのー、戦いの中で、大体俺難しいにしてるからさ、負けるときはあっさり死ぬんだけど、
2、3発連続で食らったら即死亡みたいな感じだから。
42:01
うんうんうん。
なんか、うっかり囲まれて、2、3人にツンツン突っかかれたらすぐ死ぬみたいな感じなんだけどさ。
その中でさ、ちゃんとこう、なに、盾っぽいさ、動きができたときの脳汁やっぱりね、あれ。
ああそう、あれかっこよく戦えるときあるよね。
無意味にちょっとゆっくり歩いたりするじゃない、なんか。
構えたまま取って歩いて、敵が来たらカーン、パパーンみたいなさ。
そうそうそう、あのゲームさ、僕すげえやってたんだけどさ、終わった後格好つけたくなる。
なるほど。
なんかさ、脳統するのめっちゃ好きだったんだよね。
わかるわかる。一通り倒してスーッ勝つみたいな。
あのなんか、脇のところから刀を振ってさ、シャッって。
ああ腕のところに挟んでね、シャッってね、血を吹いて。
で、キンって収めたときのフーって感じがすごい好きだったしさ。
ああ俺、そこでさ、すげえ渋いっていうか、作ってる方がめっちゃ渋いなと思ったのがさ、
あの、刀をさ、収めるときってさ、よくありがちなのってさ、スーってしまってさ、チンって音するじゃない。
うん。
全然しないのね。
音しないよね、あれね。
スーコンっていう、すごい木の音するのよね。でも多分リアルに考えたらあっちだよねと思って。
まあね。
そんなチンチン鳴るほどさ、あの何、ツバの部分がガタガタなわけないじゃんって思って。
そうね。
すごい、そこストイックでいいねと思って。渋い渋いと思って。
ああね。
シュースコン。
すごいさ、あのゲームさ。結局ね、結局ほぼずっと袴姿でいたのよ。
あ、わかる。俺も結局なんか武将の格好なんか違うなと思って。なんだルローニケンシンのせいかとか思いながら。
あの装備の種類ってそんなパターンないんだけど、要は袴か鎧か旅人の服みたいなのがあったよね。ちょっと汚い服。
あああったね。
あとそれともう一種類くらいあるんだけど、そんなレベルの差と、あと頭にバンガサーするか、鬼みたいな面するかみたいなとか。
とかハチマキとかね。
そう、ハチマキするかみたいな。バリエーションはそこそこあって結構見た目は派手に変わるんだけども、結果ほぼずっと袴で、たまに色変えかぐらいの世界。
俺も一瞬武将のさ、鎧手に入れたあたりで武将っぽい格好になったんだけど、なんか武将違うなって思って。
結果なんか老人っぽい雰囲気がいいんだろうなっていう。袴にバンガサーみたいな。やっぱこれいいですよね。写真映えもするんだわこれって思いながら。
いいよね。ルローに献身なのかなどうなんだろうな。なんであれがすげえ気に入ってしまったかも。
そうそうなんだよ。よくよく考えてよくわかんないよね。なんでだろうみたいな。
でもね、あのすごい袴姿でね、鎧ガッチガチの猛攻兵を10人くらい斬り捨てた後にね、血をぴゃって捨ててさ、納刀する様がめちゃくちゃ好きだったよね。
45:08
これこれーってなるよね。分かる。武将の格好してる人ってさ、あんまり最前線で出たりとかさ、一人で何かしてるっていうよりさ、命令してるイメージが強いじゃない。
そうもう、いやその格好おじ上の格好じゃんみたいな感じだった。
そうそうそう。なんか違うんだよ、もっと泥臭い感じなんだよとか思うからさ、袴とかの方が似合うよね。
そう、あとね、あくまでもさ、軍隊じゃなくてさ、もはや一人の武将だったからね。
はいはい。
一人で格好つけてもなーみたいな。そういう装備じゃねえんだわみたいなところがあってね。
やってることはどう考えても流れ物ですからね。
いやーあれめっちゃ良かったし、はるさんも多分これからだと思うんだけども、ストーリー上手に入る見た目衣装っていうのもあるのよ。衣装というか、あと頭装備とかもあるのよ。
だんだんね、いつもの僕みたいなゲームプレイスタイルですと、いやー着ざるを得ないみたいなところがちょこちょこあるんですよね。
なんかあるんだね。
思いが詰まっとるからこれを着ねばならないみたいなね。でもそれが一着じゃないんだよね。
あーそうだね。
あのーこっちのこれはあの人の思いがある服だよね。こっちのこれはあの人の思いがある服だし、こっちのこれはあの人の思いがある頭のやつだよね。
どうしたどうした?みんな死んだのか?なんだなんだ?わかんねえけど。むしろ誰が死んでもおかしくねえ感じすっかんな。これクリアした人はって思いながら聞いてんだろうねきっとね。
最終的にね、これでしょっていうお決まりセットではないんですよ。悩んだ末に自分がこれを選ぶかもなーみたいなね、とかっていうふうな形が選択肢があるんですよね。
で、あのーなんでしょう、僕のさっきのこのやつ、甲冑みたいなのは正直あんまり好みじゃないと。それもあったんだけども、最終的に揃ったやつが競争的なやつだったので、僕はすごく嫌な思いというか、これ嫌だなーっていう意識を持たずに、みんなの思いを背負った装備をしております。
最終決戦というか、めちゃくちゃ胸圧な感じでね、コトゥワーって叫んでいった。
いやまあそうだよね、絶対そうなるよね。いやでもその最後の装備がやっぱりそういう感じだっていうのは、やっぱり作ってる側としてもはかまというか、ある種軽装な感じっていうのは想定してたのかな。
いやまあでも鎧もあるよ。そういう思いがある鎧もあるよ。
あるある。ただな、たまたま僕が感情移入していった流れの中では、競争的な装備が、こういう結論になりました50円みたいなさ。
48:07
すごい奥歯に物が挟まった感じになってるけど、しょうがないわな。ネタバレなしだとな。
そういう話はいずれちゃんとしたい気がするけどな。
そう、あとはね、馬ね。馬の話ね。
馬ね、いいね。
晴さんにもちゃんと馬をもっとよく見てあげてほしい。晴さん馬なんて名前つけた?
俺ノブ。
僕もノブ。
本当?3種類から選べるんだよね。ノブと影と空だっけ?
そんな感じそんな感じ。ノブ、僕もノブってつけて、ノブフってなるよ。
いや、もうなってるよ。完全にこれアグロの上位互換でしょみたいな感じすごいよ今のところ。
いや、上位互換だね。完全に上位互換だね。
すげえモーションもよくできてたしな。
ノブはいいやつだよ。
いや、いいやつだよ。でもいいやつなんだけどさ、すごい心苦しかったのはさ、その前に俺ホライゾンやってたじゃん。
ホライゾンだと馬に乗る時って三角ボタンなのね。で、その感覚は残ってんだが、馬に乗ろうと思って三角ボタンを押したら馬に向かって狂斬りするっていう。
ズバーってなって、あーごめんノブーってなって。めっちゃ心痛いっていう体験をしたけど誰かいません?そういう人。
本当なんかすごい鈍いズバーって音して、あー切れるんだねちゃんとと思って。
あれはでも死ななくてよかったわ。
いや馬はでもすごい相棒感あってやっぱいいね。
あの他の人たちも馬乗るからさ、馬異動って結構あるじゃない。
あるね。
で、おじい上の白い馬とかさ、馬にもいろいろあってみんなそれなりに愛着を持ってるのかな、いやそうでもないのかなみたいな感じの見え方がするんですけども、
今回の馬はですね、ノブはですね、本当にずっと一緒じゃないですか。
そうだね。
なんなら他の主要キャラクターたちって要所要所しか絡まなかったり、その人のサブクエとかでしか絡まなかったりするもんですから、ずっと一緒にいるのってノブだけなんですよ。
ノブさ、サブクエとかメインクエスト終わった時にさ、ノブとジンのふれあいがあるわけじゃないですか。
あれでさ、ノブをさ、馬を枕にしてさ、ジンが寝てるっていうシチュエーションがバーンって出てきた時に、なーにこいつらイチャイチャしてんの?と思って。
唐突にめっちゃイチャイチャしてんのこいつらと思って。
いやーでもあの絵面、止まらんね。後々思い返すよ。
あーやめろー!やめろー!なんかそういうフラグ立てんのやめろー!
思い返すよあれ。いやー、そう、ノブと共に歩んできたわー!
51:03
なるよ。
いやもうね、FF15の最後の写真みたいな感じの気持ちになるよ。
ちょっと待ってそれ。
プロップとウィグレスってなるよ。
わかんないけど水溜り入ってない。大丈夫?
でもそういうことだよね。確かに確かに。
いやーあのね、人じゃないけども。
そう、他の人よりも、誰よりも、ノブが一番ね、わかってくれた仲間なんだよな。
まあそう思うかもしんないね。
いやでも動物とさ、一緒にいるからさ、森の中走ってるとさ、他の動物とかいるじゃない?豚とか鹿とかさ。
いるないよな。
ああいうやつ倒すとさ、獣の皮とか取れてさ、それがちょっとパワーアップアイテムに使えたりするじゃない?素材にね。
なんかね、すごい心痛むんだよね。
俺馬に乗ってるけど他の動物殺すみたいなさ。
そうだなー。
なんか、すごいやりづらい。熊とかだったらすごい敵向き出しにしてくるから。
ね、殺すしかってなるけど。
そう、いやもうね、熊がさ、熊がノブを襲ったとき、僕ママ仕切りだったよね。
あっ、ふざけんじゃねえ!
ノブを襲うんだね。
いやなんかね、僕はその辺で物集めとかしてたんだよね。その辺にノブを止めといて、遠くの方から熊アイコンが出てて、
熊が来る前に逃げるかと思ってたらさ、熊がさ、僕の馬の方にうちの奥さんに走ってた。
おい、ふざけんじゃねえ!って。見逃してやるかと思ったけどびっくりした。
ああ、そうなんだ。マジでか。熊強いけどな、あのゲーム。
熊強い。
熊強い。熊俺だって、それこそノブに乗って海岸線か何か走ってたのよね。バカラッバカラッってやってて。
樹木 で、なんか急にポーンっつって何か画面にエフェクトが出て、近くに何か獣がいますみたいなアイコンがパッて出て、
もうなんだなんだと思って、馬から降りた瞬間に後ろからガッサーッやられて一撃死んだからね。
ヘェェーンみたいな笑笑
熊でしたー。
あるよね クマに逆刺されたのでスカイリム
以来だわって思ってた 普通に急に出てくるからね
たまにクマと猛虎兵が戦ってる 指名指名とかも言うからさ
逆に猛虎兵がクマ捕まえてた とかねロイヤルみたいなイメージ
でそいつ解放させて猛虎兵とやり 合わせるとか
あるあるあるあるよね 猛虎兵を襲わせるみたいなね
完全にホマレの道もクソもねえんだけど 完全にゲス顔なんだけど
あのゲームはいいよね 細かいところまですごくよくできてる
フォトモードとかでバチバチ シャッチ300枚くらい撮ってるんだけど
僕もツイッターで今週ぐらい ハルさんのツイッターの
津島フォトモード見てるけどさ ハルさん乗ってんなーみたいなさ
54:00
いいよ
乗っちゃ勢い入ってた シュート入ってた
自分とかめちゃくちゃ撮りたくなる
あのね戦ってる切り合いになってる 瞬間割とどこ切り取ってもね
なんか結構絵になるのよ だからなんかすごい撮っちゃう
なんか切り合いでバサバサ切ってる シーンとかすげー撮っちゃうね
いいよね
景色を撮るのでも全然いいし 森の中とかすごい日本の森とかさ
山道感すごい出ててびっくりする あれはよくできてるよ
いやーあのゲームは面白い
うん細かい効果音とかもすごい
よくできてるし刀振るときのなんか ちょっとキーンってなる感じ
キュン
ああいう細かい音とかもすごく
気持ちいい感じにできてるし
そうだよね効果音系とかも
そつなく全部良かったな 風の音とか好きだったもんな
いい
そうだな温泉とか和歌とか
楽しい音奏家にもいっぱいあったな いや渋いのよいちいち
すごくこれが外人さんのねスタジオ
っていうか国外のスタジオが作った っていうのがほんとすんげーこと
だなと思ってめちゃくちゃそれこそ 黒沢映画とか見たんだろうね
黒沢モードがオプションにある ぐらいだしさ
あれすごいよね画面のエフェクト
というかね 画面がザラザラの白黒
になって音もなんかこう ザラザラの感じの音なんですよ
これこれ面白いけどこれやっぱり 一周目でやるとなんか色合いを
全部捨てるっていう絶望的な状況 なんかさすがにやめとこうかな
ってなったけど 二周目とかあれでやりたくなっちゃう
だろうね あれはねそうだなまあ僕も正直
そのダウンロードコンテンツの オンラインマルチのやつチュートリアル
ってやってなんかマッチング とかしないで一人でとりあえず
ちょこっと触っただけの状態なんですよ 今日時点ででまあはるさんメイン
クエストが終わってないような 状態じゃないですか
うんでもやったよマルチの ああやった
うんあの楽しかったよ
あれなんかすごいその本編 はさちょっとそのクロードプレイ
っていうかさまあ要は暗殺とかさ そういうのってちょっと気分的に
使いたくない感じになるじゃん ただマルチのマルチっていうか
その名人きたダウンロードコンテンツ の方を一人でやろうと思うとどう
しても隠れながらプレイしない とすぐ死ぬんで
そりゃそうだよね
あの存分に隠れながらこう 殺すみたいな遠くから弓でヘッドショット
で殺し上からぶっ刺して暗殺する しみたいなことを存分にできる
からその使い分けですごくいい 感じ
なるほどね単純に戦闘を 楽しむみたいなことができる
そうそうそう悪いことし放題 みたいな相手人間じゃねーしな
みたいなそういう感じだね
なるほどねいやーまあなんかね
今日時間的にはこんなもんなの かなと思ってはいるんですけども
まあぜひね僕もオンラインマルチ をもうちょっとやった後だったり
羽生さんもメインクエスト終わった 後とかにね
57:01
そうだねそうだねまだまだ 全然話せるよ
そうしっかりしっかり ネタバレあるとかで話したいね
そうだねいやいいところ めちゃくちゃあるっていうか悪い
ところこれもあんまりないまあ 強いて言えばあのカットシーン
というか人と人が話してるシーン とか結構モーションとか雑だな
と思ったけどあれ口動いてない みたいな
僕なんか違和感を覚えた のはあの襖やたらと締めたがる
人だし
もう後ろに人がいるのにさ いちいち襖締めるのにちゃんと
ガラッパターン
そうしかも結構力強く しながって
いやすぐ後ろに俺いるんだ からそういう細かいところはある
主要な部分はすごいしっかり できてる
ね面白かったなほんと
よかったよかった現状まだ やり途中でございます
そうそうあの何ならね 3人4人とかのマルチでねあのなんか
強い敵みたいなのたわたかって みたよね
ああなんか出てくんじゃねえ かって噂ですけどねそのdlcの中
にもまだオープンにされてない 後期期待っていう要素があるんで
その辺がそのレイドバトル的な のになるんじゃないのって噂です
けど
その辺やってみたいね
うんうんうん
まあねまだまだ話せそうな ことも思いますけどもまた次の
機会に
そうですねps5にも対応します しね
そうだねps5でやるのも いいな
そうだなぬるぬるのマンツー シネコな
そうだなまあまあ今日は この辺で終わっていこうかと思います
ので最後エンディング入っていこう かと思います
エンディング
作曲編曲音声編集イマジナイライブ などはカメレオスタジオ
エンディングです
いやー津島はいいね
まあいいところめっちゃ あるよ
楽しいね
プレイしてる方として はやっぱりねファストトラベル
のローディングが短いとかすごい 良い
そうだねあれエリアめっちゃ 広いからねファストトラベル結構
ちょこちょこ使うよね
うん結構使う全部どこで 行こうと思うと結構大変だから
で武器とか強化するのは特定の 場所じゃないとできなかったり
とかするじゃない
そうそうそう
ダウンロードするのとか も結構早いからさああいうコマ
ゴマしたところがいいよ
そのダウンロードコンテンツの マルチもマッチングすげー早かった
りとかどうなってんのみたいな すげー早いのマッチングされる
のびっくりするそういうところ やっぱりよくできてるよ
本当なんかそうなんだよな なんかあらゆる各ジャンルの高
得点を取ってるから全部90点台 みたいな感じのゲームなんだよ
そうだねでもサッカーパンチ 的には相当久しぶり6年ぶりぐらい
の新作っぽいからね
へえすげえな
前かなちょっと間違って たらあれだけどそのインファマス
の最後に出たやつぶりだから結構 前みたいですよ
すげえな
うんうんだからずっと 作ってたのかどうなのかわからん
けども相当満を持してたんじゃない けどギア入れて作ったんでしょう
1:00:02
素晴らしい
あのゲームはねぜひね ちょろっとみんな触れてみて
もらいたいな
うんいろんな意味でこう
とても楽しいしねまだまだ これから旬が来るかもしれない
っていうぐらいのゲームだから ね
かもね今からやっても全然 遅くはないよね
全然いけるね
うんもう寝りに寝られた感じ のゲームだと思いますよ
そうもうメインクエスト クリアしたらねほまれがほまれ
がって言いたくなるからめっちゃ 言いたくなるから
おじい上ってなるわけね
そうそうそう現状で 成りかけてたけどもっとなるんだろう
なとは察しはつくけど
そういやいいゲームですよ まあまあねまたぜひ第2回目のね
放送仏島の話をできればなと思 ってますんでね
はーい
今日はこの辺で終わって いこうかと思います
ゲームなんとかでは皆様からの お便りを募集しておりますお便り
は番組ブログのお便りフォーム またはメールにてお送りください
番組ブログはゲームなんとか.コム 番組メールアドレスはゲームなん
とかアットgmail.comですゲーム なんとかの綴りはgamentokです
そんなわけで第143回はこの辺で おしまいですまた次回お会いしましょう
お相手はコヘイと
アルーでした
それではまた来週
おじい上
チーン
そうですね
そうそうそうそうそう
そうそうそうそうそう
そうそうそうそうそう
1:03:10
そうそうそうそうそう
そうそうそうそうそう
そうそうそうそうそう
そうそうそうそうそうそう
そうそうそうそうそうそう
だからそういうとこも上手くできてるな
確かにね
そうだななんか舞台設定というかが
設定とも言い難いんだけどね
ある種手術だからな
飲み込みやすかったのかもしれんな
飲み込みやすかった
状況は分かりやすかったよね
ただ最初から字幕ねえのはつれえなと思ったけど
初期設定字幕なしってのは
あーそうだったっけ
俺なかったわ
いや普段はそっちでやりたいと思う感じなんだけどさ
いきなり字幕ねえとさ
知らん言葉いっぱい出てきすぎて
頭に何にも入ってこねえんだわと思って
日本語でもさ読み方が違うのは
もののふとか言われてもさ
え?ってさ
自我知らってどう書くのみたいな
そうそうあるよね
何自我知らってそもそもみたいな
1:06:03
あるよね
あとなんかあれだったな
たまにその伝承のクエストでさ
あのあれだなんだっけ
ビア―法師みたいな人が読んでくれる
あのムービーみたいなのあれすげえ好きだったな
あれよかった
あれかっこいいよね
あれかっこいいよね
あれーそれこそ
俺最初やったのは何だっけ
四伝一宣か
はいはいはいはいはいはいはいはい
あれ覚えるのにやったときのやつとかも
すげえかっこよかったな
その中ねこういう語りがあるんですよ
こういう語りがあって最後に地面に剣がこうプスプスってさ
スミみたいなのがね。
そうそうそう。
あれもよかった。
これ、サブクエなん?みたいな感じだった。
ちょっと特殊なサブクエみたいなやつだよね。
あれもカットもかっこよかったよな。
ねえ。
うん。
そうね。そんなのがよかったなあ。
たまらんねえ。
たまらんねえ。
たまらんねえ。サクサクするんじゃねえ。
ねえねえ。
レイのモチベーションは一切りたいなんだけど。
完全に途中で、キャラクターとしての陣がそれに疑問を持ち始めて、
いや、疑問を持つなって思いながら。
ちょっとやってる節はあった。
俺は切りたい。プレイヤーとしては。
陣としてはちょっと良くないんだけど。
だって、切り合いしてるシーンすごく気持ちよいんですものって。
そうなんだな。ほどよくヒーロー感を味わえるんだよなあ。
そうだね。確かにそういう方向のモチベーションが多いからね。
この村を救うみたいな雰囲気だったりとか、誰かを助けるみたいなね。
そうそう。
だからこそ足元救われた時はなんやねんって思ったけど。
嘘でした!って。
嘘でしたけど、殺すなって言ったじゃないですか!って。
あったでしょ?
あったあった。
あれひどいと思って。
でも俺が殺されそうやった。
責任点掛け。
01:08:23

コメント

スクロール