1. ゲームを探索するラジオ
  2. 第015回 | 2023年のゲーム生活..
2023-12-28 34:45

第015回 | 2023年のゲーム生活を振り返る

番組の感想など、おたよりはこちらへ!↓

https://form.run/@game-tansaku

ゲーム実況者「ぽてこ」とその編集者「ねっこ」の2名でお送りします。

今回は、2023年のゲーム生活を振り返る!


下記について少しずつ語ります。ゲーム体験を損なうようなネタバレは控えたつもりですが、気になる方はご視聴をお控えください。

スプラトゥーン3 / Inscryption / グノーシア / Among Us / ファミレスを享受せよ / ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム / Seven Nights Ghost


●X (旧Twitter)

@game-tansaku

https://twitter.com/game_tansaku

●ぽてこのゲーム実況動画はこちら↓

https://www.youtube.com/@poteco_games

●BGM フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp BGMer様 http://bgmer.net

サマリー

2023年のゲーム生活を振り返り、特にポテコのプレイ時間が1000時間を超えた『Splatoon3』やネッコが挑戦した『インスクリプション』などの印象に残ったゲームについて話しています。一人で楽しめる人狼ゲームやグノーシア、アモンガスの経験、そしてインディーゲームの名作であるグノーシアについても話しています。最後には2023年の注目ゲーム『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にも触れました。今年のゲーム振り返りとして、ゲームの楽しみ方や広がり方についてお話ししました。また、来年のゲームに期待を寄せつつ、ゲームの魅力を伝えることの難しさや、リスナーへの感謝の気持ちも述べています。

00:00
ゲームを探索するラジオ
この番組は、ゲーム実況者と動画編集者が、いい感じにゲームを探索していく番組です。
皆さん、こんばんは。ゲーム実況者のポテコと、動画編集者のネッコです。
というわけで、よろしくお願いいたします。
お願いします。
え?
逆になってるやないか。
どうでした?
いやー、今、新鮮な気持ちになっていいですね。
いいですか?
ゲータン!
早いもので、今年も残すところわずかとなっておりますが。
あっという間の1年でしたね。ゲータン始めてから、そろそろ半年くらいかな。
第0回が、2023年の7月8日ですね。
じゃあ、年明け、2024年年明けぐらいで、ちょうど半年か。
うん。なんか、思ったより時間経ってないなっていう。
そうですね。
うん。感じもありますけど。
うーん。そう、いやー、でもなんか、あっという間だったな。
うん。そうね、毎年あっという間だったみたいなこと言うのがね、通例になってるんですけど。
そう、こう言ってる間にね。もう2024年になりますからね。その前にね。更新予定日じゃないけど、更新しようって話になったんですよね。
やっぱ年末なんで、振り返りやりたいですからね。
そうですよね。
うん。
うん。 そうですよね。うん。
というわけで今回のテーマは 2023年のゲーム生活を振り返る
イェーイあれパチパチパチパチ イェーイはパチパチパチパチ
イェーイはポテコさん担当なんで はいねっこも言うのかと思ってた
けど はいねっこねっこですで妥協しました
ね 年末ですからねこういうのもあり
ですよね まあ仕事納めってことでいつ公開
されるかわかんないけどわかんない けどあの頑張って年内にね投稿
しないとお蔵入りになってしまう 正月一発目のねポッドキャスト
がね年末の振り返りっていうそんな 事態にはならないようにしましょう
お願いします はい
はい えーっていうことで振り返りやって
いくんですけれどもゲーム系の 番組なんで今年やったゲームについて
ね はい
ちょっと振り返っていこうかな と思います
そうですね全部はちょっと無理 だからなんかね印象に残ったゲーム
ポテコのプレイ時間が1000時間を超えた『Splatoon3』
とかね そうですね特別話したいゲーム
だけぱぱぱっと見返していきましょう か
はい スチームとか見てるとねあの1年
の振り返りなんなら作ってくれて ますからね
あーすごいですよねー うん
あのスイッチとかもねそうだけど あーそうそうそうスイッチもあった
かな うん
でね
便利ですよねこれ今年だったっけ って思いましたよ
こんなに遊んだんだって私は衝撃 を受けました
プレイ時間何千時間みたいなの が出てくるんですよね
えってこんなにできるみたいな
ねっていうことでね私としてやっぱiggers have no hands
splatoon3ですよ
まあそれは欠かせないでしょう ね
言わずと知れた アクションシューティング
アクションシューティングゲーム
ポテコのゲーム生活に
欠かせない一作でしょう
ここだけの
話なんですけど
2023年
余裕で1000時間超えてました
すげー
ゲームね
もちろんねそんだけ
プレイされてるガチ勢の方も
いっぱいいると
自分の中では結構
時間自分の
生活を
使ってるなって感じで
1000時間超えてたら
さすがに実感あるでしょうね
私は一体何をしてたんだって
これだけ遊んでるから
もっと調達したいなと思いつつも
人それぞれなので
来年も楽しみながら
亀の歩みで
成長したいです
上手くなりますからね
早い遅いは
結構
あるかもしれないですけど
やっぱ自分の手足のように
動かせるようになってくるっていうか
だんだんね
コントローラー動かしてる時の
自分の指とか見たらやばいですよ
普段はねもちろん
画面見ながらプレイしてるんで
自分のコントローラー手元とか
見ることないんでしょうけど
誰かに撮ってもらったりしてみてくださいよ
こんな動きできるかみたいな
動きしてますよ指が
今度撮ってみようかな
ピアノみたいにね
なるほどね
でもやっぱ
他にちょっとハマるゲームができると
プレイ時間減ってくんですけど
それでも結局また戻ってくるというか
そうなんですよね
なんかやってもいいですからね
そうですね
なのでこれからもね
たくさん楽しみたいと思います
まだまだ更新残ってるしね
そうそう大型アップデートまだあるからね
フェスも来るし
1月ありますね
楽しみにしてますね
ねこさんどうですか
ネッコが挑戦した『インスクリプション』
スプラトゥーンですか
印象に残った
ゲーム
スチームのね
その振り返りのやつを見てて
これそういえば今年だったかって
思ったやつがあるんですけどね
発売はちょっと前なんですけど
インスクリプション
やったんですよね
話してましたよね
インスクリプションっていうゲームをやったっていう話は
多分
番組の中でも
どっかで話したことあると思うんですけど
改めてね軽く
紹介しておくと
このインスクリプションっていうのは
デッキ構築型のローグライトのゲームですね
はい
レターローグライト
きましたよ
もう説明しませんよ
ざっくり言うと闇のカードゲームみたいな感じのゲーム
すごい暗い雰囲気の中で
部屋に隠された謎を解きながら
謎の相手と
カードゲームに供じる
ちょっと
私ねっこさんがプレイしたときの
話聞いたのと
あと自分でも
チラッとYouTubeで実況動画とかも
見たんですけど
ちょっと怖いですよね
雰囲気は
ホラーな雰囲気あるんですよ
サイコロジカルなみたいなことを
形容詞みたいなのがついてることも
ありますけど
でもねホラーって言っても
びっくり系じゃないんですよ
うわーって驚かせてくるのはなくて
じわじわとね
ひんやりする感じの
そうそうそうそう
私はびっくり系は
苦手なとこがあるんで
それよりこういう雰囲気系の方がね
いいかな
でもホラー自体あんま得意じゃないんですけどね
それはあれですかね
私全然カードゲーム
わかんないけど
私でもやろうと思えばできるのかな
チラッと見てやっぱ難しいのかな
と思ったけど
いやカードゲームにしては
かなりシンプルな方だと思いますよ
そんな詳しいわけじゃないですけど
昔ね遊戯王とか
遊んでた身からすると
とってもシンプルな
ルールかなって
ローグライトってことで
結構何回もやり直したり
っていう要素があるんですけど
やり直してるうちにね
なんか
パターンとか
これってすごいぶっ壊れカードじゃない
みたいな
そういうのに気づいたりするんですよね
これめちゃくちゃ強いなとか
これの組み合わせマジで強いとかさ
そういうのがわかってきちゃうから
だから
正当派のね
すごくバランスの取れたカードゲーム
っていう感じではないんです
なんで
初心者でもね
入っていきやすいんかなっていうのを
思いますけどね
複雑な効果のカードを
組み合わせてみたいな感じじゃないんです
一個一個がシンプル
なんで全然
カードゲームやったことないからな
っていうところでハードルを感じなくても
いいですね
このね
カードゲームはただのカードゲームじゃないんですよね
もちろんネタバレはしないですよ
ネタバレしないんで
大事なとこは言わないんですけど
これは序盤なんですけど
なんでその謎の相手って
TRPGとかにおけるゲームマスターみたいな振る舞いをしてる相手なんですよね
その謎の対面してる相手が
でゲーム内でゲームしてるみたいな感じなんですよ
なんでそういう形になってるのかなっていうのは
プレイしていくと分かるんですけどね
でもうこのさっきゾワゾワするっていう話しましたけど
ほらちょっと演出がね結構面白くて
これも序盤の序盤なんで言うんですけど
カードゲームのカードがねキャラクターがね話しかけてきたりするんですよ
あーなるほど
であの強いカードを出すときに
場に出してるカードを生贄に捧げないといけないみたいな
場面とかあって
でそのときに生贄にされるカードがちょっとね
あの嫌そうにしてるとかね
ちょっと心に来るみたいな
えー罪悪感がみたいな
ごめんねって感じになって
なんかすごくこう心に働きかけてくるのが
上手いなみたいな
思いましたねプレイしてて
でもこうやって紹介してるんですけど
全然このゲームの本質については今語ってないんですよ
そうですよね
もうほんと序盤の話ですもんね
うんでも序盤のっていうか
結局ねこのゲームってよく言われるのが
もういいからやれと
何も言えない
全てがネタバレになりうるみたいな
何を言ってもね
あれは言えないと思う
私はねさっき私みたいなカードゲームできるかなって言ったけど
もうそのネコさんから話聞いちゃってるし
YouTubeも見ちゃって動画見ちゃってるから
私はもう
プレイできないかなって
もう知ってますから
そう知ってるから
でもすごいやっぱびっくりするというかなんか
もう言えないそれしか言えない
やらないとわからないみたいな
そうなんですよこれね
だからほんとに諸刃の剣なんですよこのゲームって
このゲームはもちろんね
全体的な評判としてはすごくいいというか
もちろんゲームオブザイヤーとかにもね
あるメディアの中で
選ばれたりとか
そういうのもあるんで
基本的には
いいゲーム
いいゲームというか
褒められることが多いゲームだと思います
でも
レビューとか見てるとね
分かるんですけど
このゲームは賛否両論になるというか
なるんですよ
でもその理由をね
事前に言ってしまうと
このゲームの楽しさを
損なってしまうと
っていう
ジレンマがあって
だからこそ
本当に諸刃の剣なんです
楽しめる人はとても楽しめると思うし
下手したら怒る人もいるかもしれないんで
まあまあまあまあまあ
いや分かるんで
どっちの気持ちも分かる
どっちの気持ちも分かるから
自分としてはね
なんていうか
良かったなって思いますけどね
プレイして
プレイして良かったっていう
言葉でね
見越しておく
プレイした人にしか分からない
この体験できて良かったかなとは思いますけどね
でまあちょっと昔のゲームですけど
喋りました
どうせじゃあポチョコさんのターンですけど
ターン
あとなんだろう
人狼ゲームに挑戦
今年
ずっと遊んでみたかった
人狼ゲームに挑戦できたのは良かったかな
人がいないと遊べないんだけど
遊べないですからね
そうどちらも人気なんですけど
アモンガスと
あとは人がいなくてもできる
一人で遊べる人狼ゲーム
グノシアも遊びました
でずっと遊んでみたかったアモンガスが
ずっと参加することができたのが
本当良い思い出だったなあっていう
youtubeとかでね
実況動画を見たりすることもあるしね
そういうことは私もねありましたけど
なかなかやっぱ人数を集めるっていうかね
集まらないとできないゲームだから
ハードルが高いですよね
本当にハードル高いと思う
何回か参加させてもらって
楽しい楽しいだけどね
ポテコはちょっと嘘つくのがめちゃくちゃ下手なんでね
楽しいけど向いてないかなっていうのが
ちょっと感想
そうそれは嘘つけないとこうね
なんかあからさまに
もうあの結構こう
強めに詰められると泣きそうになるし
お前だろって
いや怪しいみたいな
怪しいって
でも本当経験できて良かったし楽しかったし
まあもし次機会があれば
今度はクールに挑みたいですねっていうのを
目標にしつつかなあ
アモアスか
あとはグノーシアもねずっと気になってて
やっと遊んで
本当は実況動画するつもりで
収録も終わってるんだけどまだ出せてない
っていうか出すのか分かんないけど
でもこれもめちゃくちゃ面白かった
分かりますよ
グノーシアアモアスもそうですけど
どっちもインディーゲームの名作でね
うん
うん
うん
うん
グノーシアはね特にね
評判通りですよ
私は結構自分でも引くぐらい
キャラとかに感情移入しちゃうタイプなので
グノーシアのキャラみんな大好きになりましたね
遊んで良かったです
個性強いですよね
そうですね
結構終わってからね
RTA動画見たりしてて
グノーシアって基本テキストを送る感じじゃないですか
はい
RTAだともう読めないぐらいのスピードで多分
そうですね
パパパパって
今なんて言ってたみたいな
一つの選択ミスがね
うん
選択ミスとかもあんだかな
すごいスピードでこう
選択肢とか選んでると
面白かったです
どういう競技なんだもん
なんで
今年の初めて経験したっていうのでね
すごい印象に残ってます人狼ゲーム
グノーシアっていろんなキャラいますけど
なんかお気に入りのキャラとかいるんですか
やっぱ私はせっちゃんかな
一番最初に主人公
私が出会う人物が
あるんですけど
やっぱこう結構ね
主人公サポートしてくれたりもするわけで
そういう人ってやっぱ好きになっちゃいますよね
自分に優しいみたいな
そうですね
自分にとっての特別みたいな
すぐねコロッとなっちゃいますね
説はね
ちょっとふっときながら何か言ったらネタバレになるかなって思って
あんまりね喋れないっていう
そうそう
結構大変ですよね
別にね好きになるのはね
いやぁ
グノーシアもねぜひやってほしいですね
やったことない人いたら
やってる人いっぱいいると思いますけどね
改めてねもしいたら
やってほしいですね
あれスイッチ版
なんだっけなんか最近やってましたよね
グノーシアのなんか
なんだっけ
PS5?
PS5で出たんだっけ
なんかでリリース記念だっけ
なんか出てましたね
スイッチは前からちょっと前からあるから
そっかプレステ系で出たんか初めて
一番最初に出たのがプレステでしょ
プレステなんでビータだっけ
ビータか
そうだった気がする
プレステションビータで出てるって
ビータで
だからもうだいぶ
イニシエのハード
イニシエの
ビータ
なので今更かと思うんですけど
私はスチームで
遊んだんだけど
楽しかったです
ぜひぜひ
どうですかねっこさん
そういえば最近あれね
遊んだゲームあったじゃないですか
何か言わせたいんですか
最近やったのはあれですね
ファミレスを教授生を
やりましたね
どうでした私はまだプレイしてないんですよね
買ってはあるんでしたっけ
そうですね
いつかやるつもり
いつかやるつもり
積み毛になってます
もちろんネタバレなしで
喋っていきましょうか
ファミレスを教授せよって
PVとかにも出てたと思うんですけど
グノーシアの魅力
なあ君ファミレスを教授せよ
月は満ちに満ちているし
ドリンクバーだってあるんだっていう
あの雰囲気がずっと続く感じはありますね
あの雰囲気ですね
なんかBGMがめちゃくちゃいいって言ってましたよね
ああ言ってました
あのBGM2種類
みんなできるのか分かんないけど
あのBGMが
なんだろう8ビットスタイルというか
の音楽と
あとピアノの音楽と
で2種類選べたんですよね
で設定でいつでも切り替えできるんですけど
なんとなく最初に設定いじった時に
ピアノモードになってて
ずっとピアノモードでプレイしてたんですよ
で後からそういえばこれ切り替えられるんだったって思って
ちょこちょこね切り替えたりしながら
プレイはしてたんですけど
私はピアノ好きですね
どっちでプレイすべきなんだろう最初
楽しみだなあ
うん
いやすごいあの
気に入りましたBGM
なんか色使いが独特ですよね
独特っていうかすごくミニマルっていうか
色数が少ないんですよね
なんか黄色っぽいのと
そうそうそう
紺青
まあ紺色かなうん
すごい思いっきりだなって思いますけどね
ああ
もう1色ぐらい使いたくなりますもん
だって背景と人の肌の色とか黄色で同じとか
なんか塗り分けたくなるじゃないですか
そこはさすが
でもあれが雰囲気すごい作ってるんですよね
で結構ね線も自由な動きをしてるんですよね
グニャーって曲がってるように見えて
めちゃめちゃ計算してんのかなって
でも破綻は破綻してないんだよ
もちろんあのすごい
実際はね絵をすごい描ける人なのにみたいな
なんか抽象画みたいにね
ピカソとか実はなんか写実的な絵めちゃめちゃ上手いみたいなね
そういう人があえてこうめちゃめちゃ崩して描いてるのかなっていう感じがして
すごい雰囲気を感じましたね
とか言ってね
ただ単にね描けないだけとかだったらちょっと恥ずかしいこと言ってるけど
いやいやいやいや
そんなわけないなって
ただ雰囲気がその雰囲気に貢献してたのは確かだと思うんでね
そういう線が
意図的にせよそうでないにせよ
いやいや意図的に決まってるんですけど
やっぱすごい話題作なので
ちょっと年明け早めに私も遊ばないとな
そんな重たいゲームじゃないんで
気楽に始めたらいいんじゃないかなって
ファミレスに行くつもりでね
ファミレスでちょっと時間潰すぐらいの時間でクリアできるんじゃないかな
いいですねサクッと
ファミレスでやってもいいかもしれん
いや
え?
ノートパソコンとか持って行って
深夜に?
深夜に
怖い
こんな夜はファミレスに行こうかなって
昼朝型の人間なんで夜は難しいかもしれないです
うん
なかなかねネタバレ…
になるとあれだからね
内容まで説明できませんね
内容は説明しないですけど
でもとても綺麗だったと思いますよ
すごいふわっとしたこと言い出すっていう
綺麗だったっていうか
良かったっていう
良かったってすごいね
何も言ってないみたいなこと言うんですけど
これもじゃあとにかくやれってことですね?
そうですね
ただあの…
インスクリプションとはまたね
全然違うものではありますけど
ファミレス教授生はやったらいいんじゃないかな
ちょっと丁寧に文章とか読んだ方がいいかも
分かりました
一応事前に言っておくと
きちっとね読んでいきたいと思います
はいじゃあ
私も
ポテコさんどうぞ
ちょっと前にね動画出したんですけど
セブンナイツゴースト?
セブンナイツゴースト?
インディーゲーム
これはねっこさんに教えてもらってプレイして
実況動画も出しましたね
なんでYouTubeで見れるんで
是非見てほしい
面白いですよ
割とサクッと遊べるハートフルホラーゲームも
本当にポテコ怖がりで
学校の文化祭レベルのお化け屋敷とかでもちょっと
嫌だ
だからホラーはなかなか遊ばないんですよね
うんうん
でもまぁたまにはやってみるかと
結構話題にもなってたし
そうですね
でまぁハートフルって書いてあるし
そんなに怖くないやろうって思ってたけど
やっぱ怖かったです
ビビリ散らかしている私をちょっと
見てくださる方是非
是非YouTube覗いてもらえると嬉しいです
ポテコさん素直なんでね
綺麗に驚いてくれるっていうか
ネコさんに動画編集してもらってね
うん
これくれやろうみたいなところでもね
予想通り驚いてくれるみたいなところありますよね
真面目なんです
ちょっと宣伝も兼ねちゃったけど
でも面白い
2023年の注目ゲーム
サクッと遊べるし
本格的なホラー求めてる人には
ちょっと違うのかもしんないけど
そうですね
まぁハートフルホラーなんで
美人の幽霊との同棲生活ですみたいな
そうそうそうそう
感じなんで
まぁ難しいな
雰囲気を伝えるのがね
是非実況動画見てください
たまには宣伝です
じゃあ最後はやっぱあれですよね
あれいきますか
やっぱもう2023年といったら
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムじゃないですか
まぁ外すことできないでしょうね
私なんか勝手に最後って言っちゃったけど
そろそろね最後ぐらいにしないと
あの年内間に合わなくなっちゃうから
夜勤もね長く遊べたゲームでしたね
そうですね
ゲータンでもね探索したけしましたね
うんうん
やっぱ良かったですよね
うん
なんだろうなぁ
ブレスオブザワイルドの時ほどの衝撃はまぁなかったんだけど
うんうん
なんか私としてはこう気になっていたブレワイのその後の世界に行けたっていうのが嬉しかったし
うん
こうしっかりその数年経ってこう世界がさ時間が進んでたじゃないですか
うん
成長したこうキャラたちに会えたのも嬉しかったです
そうですね
まぁ変わってないキャラもいたり
そうそうそう
そういうキャラもいたりっていう
どうでした猫さん的には
うーん
いやもう当然面白かったんですけどね
うん
あんまりねクラフトとかね自分はできない
分かる
タイプだったから
なんかさあの
これもあれのあれみたいなもんなのかも
ラストエリクサー症候群みたいなもんなのかもしれないけどさ
まぁ言ってましたね
そう言ってた
材料をさなんか
ゲームの楽しみ方と広がり
なんか足りなくなったらどうしようとか
本当に使いどころあるんじゃないのみたいに思って
結局
に対してクラフトしないまま
クリアしちゃうみたいな
使うそのクラフトに使う材料を
もったいぶってしまった
分かる
分かるけどなんかこう最終決戦かなっていう気配がしてくると
めちゃめちゃ使い出すタイプですよね
あー
私は
もういいかみたいな
途中までこう
ねちょっとずつ使って
うんうんうん
なんか実況動画でも結構すごいもう
ストーリー進めるよりも
クラフトメインの実況とかも結構出てましたよね
あのねボスを自動で倒しますみたいなね
そうそうそうそう
ああいうの考えつけとすごいなと思って見てるんですけど
面白い
うん
でもなんかその
これこういうことできるだろうって言ってやってみると
だいたいできるっていうのが本当になんか
あの世界の面白さっていうのがね
あの世界の面白いところの一つでもありますよね
そうですね
うん
あの結構予想通りにうまくいくというか
まあまあひび入ってる地面とか
割れるでしょみたいな
ふふふふふふ
今日はなんか
もうもっともっとソラジェマとかもね
探索したかったなっていうのもあるけど
いや全然しきれないっす
全然しきれないですよ
うん
全コログは見つけられませんでした
ココラも全然いけてない
はははははは
うん
うーん
いやーでも面白かったなー
うん
いやーもうすごいもったいないんすけどね
あのココラ
ココラ好きといえば好きなんですけど
はい
うんココラのね
うんうんうん
このクリアしていく感じ
うんうん
考えて
特にあの結構ゼルダって
ブレワイから引き続いてですけど
こう物理挙動でどうにかするみたいな
うんうんうん
物理シミュレーションみたいな
はい
一面もあるんで
これだったらこう
モーメント的にいけるんちゃうかみたいな
ここ伸ばした方が
モーメント的に力出るんじゃないかとか
ココラなんかその正解が一つじゃないっていうのもいいよね
うんうんうん
そのクリアの仕方
あわかる
それは結構ゲームにそれ求めちゃうかもな
ははははは
正解一つじゃないっていうのが
うんうんうん
うん
あの楽しめるかも
うんうんうん
ゲーム
うん
なんか結構強引に進んだりしたしな
そうそう
いや強引にできちゃうのもいいんだよな
はははは
うん
そうそうそう
うん
唯一絶対のデートが一個あるっていうのよりも
うん
断然面白いですよね
うん
もしかしたらそれはね
あのまあ当然
うん
作り手が考えてるいくつかの答えかもしれないし
もしかしたら作り手も
えっそんなやり方いけるんだみたいなのもあるかもしれないしね
いや絶対出てきますよ
もちろんねいくつか考えてもいいでしょうけど
いやこれは予想外でしたみたいなのもあると思いますよ
ねえ
いやあ面白かったなあ
うん
いやあせめてこの見つかってないほこらに飛べるワープマシンとかないかな
ははははは
まず探すとこからやらないといけないのがね
そうまあ足で探しましょう
大変すぎる
はははは
ゲータン
どうですかね今年大体振り返れましたかね
そうですねまだまだねあのまあスターデューバレーとかもね最近ハマってるゲームでそれは前回お話ししてるからいいかなと思って今回取り上げなかったんですけど
うんまあまあまあそうですね今年来年まで差し掛かりそうですもんね
そうですね
スターデューバレー
はははは
まだまだねあの積んでるゲームもたくさんあるしねまた来年もたくさんゲームしていきたいですね
またウィンターセール来てるしスチーム
ねえ困ったオータムセールで買ったやつまだプレイできてないのあるわ
ははははそうなんだよなあ思ったより早くセール来るなって
うん
ありがたいですね
ふふふ
セールが来るたびになんか買いたくなっちゃうんでうんまあまあね
うんまんまとはめられてますねうん
いやー
まだ積んでるやろって
ふふふふ
うん本も一緒ですけどね
そうですね
うん
でもやっぱ手元にある安心感っていうのはね
いつでもできるんだぞっていう
そう
こう選択肢を持ってる状態がね
そうそうそう
うん何個もある選択肢の中から
選ぶ
これを選んでやるわみたいな
うんうん今日はこれみたいな
ねえ
うん
まあゲームもねダウンロード版なんで最近は
場所取らないからね
うん
普通売り的な
やろうと思ったらすぐダウンロードしてやれるんですけどね
ふふふふ
基本的には
そうそうそう
某ゲームとかね150GBとかあったりするらしいんで
はははは
そういうゲームはねやりたいと思った時にすぐやれないかもしれないですけど
ちょっと容量を整理しないと
うん整理したりそもそもダウンロードはめちゃめちゃ時間かかるみたいな
うん
コンシューマーのゲーム機スイッチとかプレステとかそういうのもね
そういうのはもう性能が決まってますけど
はい
パソコンって青天井というか
そうですよね
いくらでもいくらでもとは言わないけど
うんでもまあそのスイッチとかに比べたらね
そうそうそう性能を上げていくことできるから
うんうん
それに対してねゲーム側もねめちゃめちゃ高画質なやつとか
はははは
うん用意したりしてテクスチャとかね
うん
でそうなるとねどんどんどんどん重くなっていくと
ふふふふ
うん
そういうのも実際画質をいじって
あの
スペックがねそれほどでもないパソコンでも
うーん
同じように遊べますよっていう
うんうんうん
そういうんだって優しいですよね
そうですね
うんゲームの広がり方もねパソコンゲーム
新年への期待
スチームでプレイする人もどんどん増えているみたいなんで
うんうん
人が増えるとね活気づいてくると
うん
また提侮する側もねこうサービス精神多し
うんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうん
なったりするんで
旺盛か
旺盛になったりするんで
人が増えるのはとても嬉しいですね
このポッドキャストでもね
ゲームを紹介していたりするんで
はい
これに触発されて
このゲームやりましたみたいな
言ってくれる人いたら嬉しいな
やっぱ
いつかあるといいね
もっとたくさんゲームしなきゃじゃあ
ゲームする理由がね
数じゃないけど
旺盛音声で
ゲームの魅力伝えなんて難しい
難しいね
特に事前に考えてればいいけど
パッて口でゲームの内容説明するのって
結構難しいわ
思った
今年の反省ということで
じゃあ今年は
これくらいにしましょうか
そうですね
今年半年
いやまだ半年か
ありがとうございましたということで
はい
聞き続けてくれる方もいらっしゃるようですので
嬉しい
実は
2024年もよろしくお願いしますということでね
はい
またね
年初にお会いしましょう
はい
この番組は各週土曜日ないし
日曜日更新です
ご意見ご感想誤りのご指摘など
何かありましたら
お便りフォームもしくは
Xまでお寄せください
ハッシュタグゲームを
探索するラジオでの
ポストも大歓迎です
ではまた次回お会いしましょう
ここまでのお相手は
ねっこと
こてこでした
バイバーイ
34:45

コメント

スクロール