1. ゲームを探索するラジオ
  2. 第003回 | ゲームのプレイ環境..
2023-08-05 25:02

第003回 | ゲームのプレイ環境を探索する

番組の感想など、おたよりはこちらへ!↓

https://form.run/@game-tansaku

ゲーム実況者「ぽてこ」とその編集者「ねっこ」の2名でお送りします。

今回は、ゲームのプレイ環境を探索する!

※ネタばれはありませんが、ゲーム体験を損なわない程度にあらすじを話すことがあります。気になる方はご視聴をお控えください。

 

●Twitter

@game-tansaku

https://twitter.com/game_tansaku

●ぽてこのゲーム実況動画はこちら↓

https://www.youtube.com/@poteco_games

●BGM フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp BGMer様 http://bgmer.net

サマリー

彼らはゲームを実況し、その動画を編集して、いろいろなゲームの周辺情報を探索していく番組です。彼らはゲームのプレイ環境を探索しています。ゲームのプレイ環境を探索するエピソードでは、ゲーミングチェアやヘッドホンについての話題が主に取り上げられ、スプラトゥーン講師園やインディーゲームの人気も話題になりました。

ゆるめのテーマでリハビリ会
ゲームを探索するラジオ
この番組は、ゲームを実況するものと、その動画を編集するものが、ゲームにまつわるあれこれを、いい感じに探索していく番組です。
みなさんこんばんは、Nekkoです。
はい、Poteco。
というわけで、よろしくお願いいたします。
お願いします。
はい。先週、お休みをいただいてしまったんですけれども。
ねえ、すみません。休んじゃいました。
今まで解禁だったんですけどね。
まだ4回目とかだったけど。
ちょっとね、2人の都合が合わなくてね。
そんな感じで、ゆるく更新していきますんで、お願いします。
お願いします。あくまで目標ということで。
はい。毎週更新は目標です。
はーい。
で、今回は休み明けということなんで、リハビリ会で、ゆるめのテーマでいこうと思うんですけど。
半分雑談の。
ゲームのプレイ環境を探索するです。
ゲームのプレイ環境についての意見交換
イエーイ。
え?
プレイ環境?
プレイ環境です。
みなさん、ゲームをね、プレイするときって、どこでやってますか?とか。
どんな機器使ってますか?とか。
そういうのをね、2人の違いとかも見ていこうかなと思うんですけど。
Kotekoさんは、なんか気になることとかあります?
私は、この前ね、YouTubeで、スプラトゥーン甲子園の配信を見てて。
ずっと見てたわけじゃないんですけど、ちょこちょこ見てて。
結構ね、ヘッドホンよりもイヤホンの方が多いなっていうのが気になって。
どうなんだろう?みたいな。
結構、イヤホン派が多いのかな?とか、最近気になってます。
スプラトゥーンは、4対4のゲームで、スプラトゥーン甲子園は、その現場でね、4人と4人集められて。
4人チームはね、隣でゲームをプレイしてるわけなんで、スピーカーじゃなくて、イヤホンかヘッドホンを使うんですけど。
見てると、イヤホン派が多かったと。
なんか、たまたまかもしれないけど、イヤホン派が多いように見えましたね。
で、外に持ってくってなったら、ヘッドホンよりイヤホンの方がコンパクトだから、確かに楽そうではあるなって。
気軽に持ち運べる。
持ち運べるっていうのはデカいですね。
で、私は元々ゲームをスピーカーでね、聴いてやってたんですけど、
イヤホンなりヘッドホンなりつけた方が、FPSやTPSは音の位置が分かりやすいっていうのを聞いて、
最近はヘッドホンつけるようにはなったんですよ。
なるほどね。確かに情報量1個増えるんですよね。
左後ろに敵がいるぞみたいな、そういうのが分かるから、断然有利になるというか。
足音とかね。
上から足音がするとかね。
球の音とかね。
球が、左後ろから球が。さっきから左後ろばっかり。
で、購入するときに、イヤホンかヘッドホンってどうしようかなって思ってたんですけど、
結局私はヘッドセットというかヘッドホンにしたんですよ。
イヤホンじゃないんですね。
もともとそんなに得意じゃないのと、
イヤホンが。
そう、イヤホンがね。
ゲーム中にあと耳ポロがさ、ちょっと怖いなと思って。
プレイしてるときにポロリとイヤホンが。
ちゃんとフィットしたものをつけろっていう話なんですけど。
ヘッドホンはポロリっていうのはあんまないですからね。
長くプレイすると、ちょっと頭痛くなる問題がありますね。
それはありますね。
改めて最近、いろいろどっちがおすすめみたいなのを調べてたときに、
メガネしてたらイヤホンのほうがおすすめみたいなものも見て、
確かにそうだなって。
で、私メガネしてるんですよ。
今のところはそんなに気にはならないけど、
確かにメガネとヘッドホンはあんまり相性よくないかもしれないって思いました。
メガネのツルの部分を締め付けちゃうんですよね、ヘッドホンが。
まあまあ痛くなりがちかも。
今のところね、休み休みやるからっていうのもあるだろうけど。
そもそもそんなに連続でゲームしないっていう。
連続ではね。
マイクやスピーカーについての話題とおすすめのヘッドホン
そんなに気にならないですね。
どうしてもやらないといけないときのためにイヤホン買っておくのもいいかもしれないですね。
確かにね。
最初さ、ヘッドホン買う前に試しに、
AirPods持ってるからそれで使ってみたけど、やっぱ遅延が気になっちゃって。
AirPodsワイヤレスなんでね。
遅延が気になっちゃって、それで有線のヘッドホンを買いましたね。
RPGとかだったら別にいいんでしょうけど、
スプラトゥーンとかね、リアルタイムで状況がコクコク変わるゲームはちょっとでもズレてると気になっちゃいますね。
そうです。なんかもやっとしますね。
あとはゲーム実況の録画を撮影するときに、
なんとなくマイクが余計な音を拾わないようにヘッドホンをつけてるっていうのもありますね。
確かにスピーカーでやってたとき、マイクのほうにもゲーム音が入ってたりしてましたよ。
やっぱそうですか。
編集してたんで知ってるんですけど。
そんな気になる程度では全然ないんですけど、やっぱなんか気になっちゃってきちゃって、どんどんこう。
自分でもね。
で、スプラトゥーンもうちょっとでも上手くなりたいなっていう気持ちもあって、ヘッドホン使うようにしてますね、今は。
やれることはやると。
そうそう。形から入るし。
あとね、もしオフラインでやることになったらやっぱ必要ですもんね。
それは甲子園に出ることになったらね。
応募もしてないって。
ねっこさんはどうですか?
同じだと思いますけど、ヘッドホンかスピーカーかですけど、スピーカーのことが9割ぐらいですかね。
ヘッドホンたまに。
いつ使うんですか?
たまに使うと今まで聞こえてなかった音とかが聞こえて面白かったりするんですよね。
でも普段はめんどくさくて使わないんですけど、いつ使うかって言われると本当に気まぐれでつけてみるぐらいですね。
ねっこさんのヘッドホンはあれですもんね、確か。
どっちかというと音楽聴くために買ったやつとかって言ってませんでしたっけ?
音楽聴くために昔買ったヘッドホンを使ってますね。
たまにゲームで使うみたいな。
ゲーム用のヘッドホンとかあるんかな。
でもヘッドホン探しに行ったときにはおすすめみたいのはやっぱりありましたけどね。
ゲーム、FPSにおすすめみたいな。
なんか位置がわかりやすいとかなんかな。
ゲームにおすすめ、ゲーミングヘッドセットみたいな。
そういうメーカーが出してるヘッドセットとかヘッドホンはありますよね。
私のも一応マイクついてるんですけど、もともと持ってるマイクのほうが性能いいのかな。
だから結局ただのヘッドホンとして使ってますね。
ヘッドセットのマイクはまあおまけですよね。
ボイスチャット使うためですもんね。
高いやつは違うんかな。
違うかも。
実況用とかあるんかな。
ゲータン。
FPSが流行って、イヤホン、ヘッドホン買う人も増えたでしょうね。
そうですね。
敵の位置わかるのデカいんでね。
そうですね。私もそれがきっかけで買ったし、実際。
FPSっていうと、ちょっと前だとコアゲーマーの印象が強いジャンルでしたけど、
最近普通にその辺の女性とかがプレイしてませんか?
その辺の女性って。
昔のゲーマーのイメージとかじゃないでしょうね。
スイッチとかもね、だいぶコロナ禍だったっていうのもあったのかもしれないけどね。
一家に一台とまでは言わないけど、だいぶ普及されてるだろうし。
まあまあ印象だけなんですけどね。
APEXとかね、Fortniteとかね。
ゲームの社会的地位が上がってきてるなって感じて。
確かに家電量販って、私もヘッドホンをいろいろ探しに行った時に、
実際ちょっとつけてみたいみたいな装着感見たけど、
すごいゲーミングパソコンとかゲーミングデバイスツール系のコーナーがすごい広いんですよね。
びっくりしました。
eスポーツってこんなにすごいなと思って。
プレイヤー人口増えてるんだなって感じさせますよね。
お客さんも結構にぎわってるし、面白かったけど。
漫画、アニメもそうだけど、ゲームもね。
みんなとは言わないけど、昔以上にみんながやってるイメージありますね。
ゲームのプレイヤーはどんどん増えてるみたいですからね。
そうなんだ。
スマホゲームが多いのかもしれないですけど。
それはね、確かにね、ありそう。
昔は大人の人がゲームする印象が少なかったから、
今バスとか電車乗るとほとんどの人がスマホを見てるわけですけど、
ゲームやってる人もかなり多いじゃないですか。
なんでね、時代が変わっていくのを感じますね。
私も一時、ゲームハードから離れてたんですけど、
その間もね、スマホでゲームしたり。
3DSとか持ってたけど、
ゲームから離れてると言いつつも、
スマホでパズルゲームとかは結構してたな、なんだかんだね。
常に隣にありますね、ゲームは。
そうですね。
手軽にできますからね。
今度ゲームジャンルについて探索してもいいですね。
そうですね。格ゲーはとか。
格ゲーほとんどやったことないな。
全然今語れないから。
でも今あれですよね、ストリートファイター6。
流行ってますもんね。
結構初心者っていうか、格ゲーに不慣れな人でも楽しめるよっていうらしいですけど。
ちょっと気になるな。
ぜひやってみてくださいよ。
体験版あるんかな?
ゲータン!
どうですか?ネッコさんはプレイ環境自体、あと気になることとかあります?
みなさんの、他の人とどんな感じでやってるんだろうみたいな。
姿勢とか座り方ですかね。
ゲームプレイするとき、布団に寝っ転がってやりますとか、
座椅子で床に座ってやりますとか、
普通にゲーミングチェアみたいなのを座ってやりますとかね。
いろいろあると思うんですけど、みんなどんな感じなのかなと思って。
ポテッコさんはどういう感じでしたっけ?
私は昔は座椅子でやってたんですけど、
今はワークチェアっていうんですか。
デスクにモニターが乗っかってて、
二人で座りまくって決めたオフィスワークチェアでやってます。
実際に座って確かめるの大事ですからね。
大事です。
私は昔背中を痛めてしまったことがあるので、
背中と腰を大事にしないといけないので。
消耗品ですからね。
だからちょっと高いやつを買いました。
ゲーマー気にした方がいいですよね。
そうですね。
ゲーマー以外も気にした方がいいんですけど、腰。
デスクワークの方とかね。
すごい良いんですよ。
背中に沿った形、気持ちいいというか、説明ができない。
椅子への投資は惜しまない方がいいですね。
そうですね。
ネッコさんはどうですか?
私はゲーミングチェアを買ったんでね、最近。
それに座ってやってますね。
ゲーミングチェアも結構高級なイメージありますけどね。
ゲーミングチェアすごい調べたんですけど、値段もピンキリですよね。
ちなみにどういったんですか?
色々調べたんですけど、結局ね、ちょっと有名な入門用みたいなゲーミングチェアをとりあえず買ってみようと思ってそれにしましたね。
Amazonで買ったんですけど、7000円ぐらいでした。
安い。
かなり安いと思います。
でも定価はね、もっと高いんですよ。
17500円の商品なんですけど。
半額以下じゃないですか。
その時ね、セールとあとなんかクーポンがあったんですよ。
ゲーミングチェアとヘッドホンの話題
で、17500円が7000円ぐらいになって、自分でもびっくりした。
17500円だったら、多分ゲーミングチェアの方でもそんな高くない方ですもんね。
割とリーズナブルな方なのにさらに、みたいな。
3年ぐらい持ってくれたら。
十分十分。
なんかそのね、さっきもスプラトゥーン講師の話題出しちゃったんですけど、見ててもやっぱそのパイプ椅子だったり丸椅子なのかなに、こうアグラでね、プレイされてる方とか。
すごいびっくり。
でも聞いたことあります。なんかYouTubeかね、なんか見てて、ゲーミングチェアにアグラでプレイするとか。
実際見ると結構すごいインパクトが。
みんないろんな座り方してますよね。
そうですね。それが多分自分の中で一番安定するんでしょうね。
特にスプラトゥーンはコントローラージャイロじゃないですか。だから大事ですよね。
大事ですね。
安定感というか。
結構コントローラーの持ち方も、肘をキュって締めて、ちょっと高めに持つみたいな方とかも結構いて、自分はそうじゃないから、すごい不思議でしたね。
それ自分でも試してみたら意外と、これいいかもってなるかも。
試してみましたよ。
試したけど、結局普通、なんていうんですか、私の普通の持ち方になっちゃいますね。いつもの持ち方みたいな。
自然とね。
でも確かになんか脇固定するって結構アリなのかもしれないな。肘、脇。
開けてるよりも?
どうかな。
でも面白いなって思って。
なんていうか、スプラトゥーン講師園とかは、もう家でそういうスタイルでゲームやってるんでしょうから、なんていうか、みんなの家の姿みたいなのが切り出されて出てきてるみたいで、面白い。
面白いし、なんかモニターから結構離れてる人とかもいたりね。
カメラの位置が一緒だとね、一人だけなんかちっちゃい人いるってなってたりしますよね。
面白いな。
そういうオフラインの大会だと、普段使ってるモニターとさ、大きさも全然違うだろうし、高さとか目線の位置も違うだろうしね。
そうなるともう自分が離れるとかさ、近づくとかしないと。
スプラトゥーン講師園と家庭でのプレイ
それはありますね。私、実家帰ってもね、家族とスプラトゥーン一緒に遊んだりするんですけど、
ドッグも持って帰るんですね。
そう。ドッグも持って帰ってね、一緒に遊んだりするんですけど、
モニターのサイズとかね、あとモニターの画面表示の遅延かな、があったりして、なかなかいつも通りにはプレイできないですよ。
スプラトゥーン講師園とか大変だろうなって。
まあ、みんな同じだからしょうがないけど。
面白いな。
ガチ勢はもうスプラトゥーン講師園のモニターと同じサイズのモニターを買ったほうがいいんじゃないかな。
ガチすぎる。
毎回固定なのかな。
まずね、当選するというのがね、ハードル高いみたいなんで。
講師園に関してはね。
出場権がね。
抽選なんでね。
はい、お次はお便りのコーナー入っていきます。
ありがとうございます。
お便りいただけました。
ありがとうございます。
ラジオネームレトロさんよりいただいております。
では、こんばんは。
最近は暑い夏を感じながら初代プレイステーションの僕の夏休みをプレイしているレトロです。
初代プレイステーションの僕夏。
懐かしいですね。
ゲームの中でも懐かいってツッコミをお願いします。
ではポテコさん、お願いします。
ゲームの中でも懐かいです。
先日はメッセージを読んでいただきどうもありがとうございました。
ありがとうございました。
こちらこそありがとうございます。
ありがとうございます。
お二人のインディーゲームをいろいろ聞けてなんだか楽しかったです。
メジャーなタイトルがたくさん出てきましたね。
そうなんですよ。
メジャーなタイトル中心にね、紹介していったんで。
メジャーなタイトルだけどインディーっていうのがまたね、面白いね。
インディーゲームはちょっと前まではそんなに日の目を見ることがなかった印象でしたが、
ここ最近のインディーゲーム業界はイベントが行われたり、
配信日後に遅れてパッケージ版が発売されたりと明るい話題が多いですよね。
そうですね。
インディーゲームとゲーム制作の話題
昨年だったか、インディーゲーム開発のお題材にしたドラマもありましたもんね。
そうなんですよね。ドラマ化ですからね。
個人がゲームを制作できる時代ってすごいなって思います。
ポテコさんもネコさんもそのうち制作側に回ったりして。
ポテコはですね、ゲーム実況もカツカツで頑張ってるパソコン苦手の民なのでね、
ちょっと難しいかもしれないですね。
でも最近ゲーム作りのハードルはどんどん下がってますからね。
昔はRPG作るとかありましたけど、
最近あれだな、フォートナイトのやつ、
Unreal Editor for Fortniteっていうのが出てて、
フォートナイト上に直接公開できるゲームを作れるツールみたいなんですけどね。
もちろん公式が出してるものなんですけど。
すごいね。
フォートナイトみたいに大人数が接続するようなゲームって、
作るのが技術的に難しいと思うんですけど、
こういうツール使えばね、簡単にそういうゲームが、
簡単にっていうのは相対的にですけど、比較的。
ゼロから作るよりはね、もうちょっとハードルが下がるってことですね。
楽しい時代になりましたね。
お二人は他のゲーム系ポッドキャスト番組を聞いたりとかしますか?
ゲームのつまみも聞いてくれてたりしてますでしょうか?
聞いてますよ。
通勤の時にゲーツマさん含め、ゲーム系ポッドキャストをよく聞かせてもらってます。
いつか全番組にお便り出したいなとは思ってますね。
ゲーム系ポッドキャスト番組を探索する回みたいなのはどうでしょうか?
ご提案ありがとうございます。
それはゲームのつまみのレトロさんの方が多分めちゃめちゃ探索してくださりそうですよね。
多分今、ゲーム系ポッドキャストに一番詳しいのはレトロさんだと思うんですよ。
やってほしいな。
ぜひぜひどうですか。逆にね。
ケータンさんの探索というテーマ。深掘りすると本当にいろんなやり方ができそうですよね。
幅が広い、汎用性がある番組素敵です。それだけでも特色ですね。私もそんな番組目指していきたいです。
ありがとうございます。この探索っていう名前に入ってるんですけど、これはね、そう、汎用性を意識してそういうタイトルにしてはあるんですよ。
あの、見切り発車でスタートしてるんで、どういう風にでもなるようにってことで。
緩くも深くもね、浅くも深くもね、なるようにね。
探索って本来はちょっとカチッとした言葉に聞こえるんですけど、
ゲームでもよくね、探索って使うから、ゲームっぽくていいかなって思って、こんなラフな感じですけど、探索とか言ってます。
はい、ではまたメッセージしますね。
ありがとうございます。
はい、ありがとうございました。今回も長文でお便りいただきまして、すごい。
嬉しいです。
嬉しい。モチベーションが上がりますよね。
緊張します。
緊張も。聞いてる人いるんだって。
ゲータン。
それではそろそろお別れの時間が来てしまいました。
時間制限あったんですね。
第1回と第2回の時間差すごいですけどね。
どうでした?ゲームの環境。
あんまりたくさんは話してないですけどね。
椅子とヘッドホンについてだけになってしまった。
他にもね、いろいろあると思うんで、なんか思いついたらまた第2弾とかやるかもしれないですね。
考えとこう。そんな感じで。
今回はこれで終わりにしましょう。
この番組は毎週土曜日更新です。
ご意見、ご感想、誤りのご指摘など何かありましたら、
お便りフォームもしくはXまでお寄せください。
ハッシュタグゲームを探索するラジオでのXSも大歓迎です。
最新商品。
私のiPhoneから鳥が旅立っていきました。
寂しいですね。
XS。ポストとかもいいみたいですけどね。
そうですね。ツイートじゃなくてXSって言いましたけど、
ポストって言わないといけないんですかね。
わかんない。
まあいいでしょう。
ではまた来週お会いしましょう。
ここまでのお相手はネッコと、
ポテコでした。バイバイ。
25:02

コメント

スクロール