1. 週刊ゲームななめよみ
  2. 【5月25日】期待のインディー..
2024-05-26 1:14:29

【5月25日】期待のインディータイトル特集!スポーツへと進化を遂げたホビーゲームも登場

spotify apple_podcasts

ゲームの最新情報を「ざっくり」知りたい貴方におすすめの番組! 今週の内容は… ◆「Brutal Complex」「The Witch's Bakery」「Margin of the Strange」クラウドファンディングを取り入れたインディー作品を紹介 ◆「ベイブレードエックス XONE」情報が公開 ◆「プラネットコースター」95%Offセール 番組Xアカウントはこちら ⁠https://twitter.com/game_naname?t=r2JpxbE8hHtkn95_PBlpRQ&s=09⁠ お便り、感想等DM•メールフォームからお気軽にどうぞ!お待ちしております! 今回取り上げた話題について、興味がある方はリンク先をご覧下さい! 「Arctic Eggs」 https://store.steampowered.com/app/2763670/Arctic_Eggs/?l=japanese 「Brutal Complex」(kickstarter) ※流血表現苦手な方は注意 https://www.kickstarter.com/projects/brutalcomplex/brutal-complex/description 「The Witch's Bakery」(Steam) https://store.steampowered.com/app/2967950/The_Witchs_Bakery/ 「Margin of the Strange」(Steam) https://store.steampowered.com/app/2949750/Margin_of_the_Strange/ 「ベイブレードエックス XONE」 https://www.cs.furyu.jp/beyblade2024/ 「プラネットコースター」(Steam) https://store.steampowered.com/app/493340/_/

00:00
【週刊 ゲーム ななめよみ】
皆さんこんにちは5月25日週刊ゲームななめよみです。この番組はゲームに関する最新のニュースをざっくりとご紹介
その中で個人的に気になったニュースは尺をとって好き勝手語ってしまおうというゲームの最新情報をざっくりと知っておきたい方におすすめの番組となっております
パーソナリティは私シュナイダーと、【シュナイダー オヤスミ】です。よろしくお願いしまーす。
私はですね、とうとうゲーミングチェアを買いましたよ
あ、買いました?買いました。買うとか言ってたね。あのね、そう実は来月の給料にって思ってたの
はい。でもあの物欲を止めることができなかった。あー止めらんねーんだ。止めらんねーやもうそう本当に
そう、夢は終わらねーってなっちゃって
買っちゃった。買っちゃいました。そう。で、あのまぁ届くのは明日なんですけど
あーなるほどね。そうそうそうそう。今はまだ。いやでもこれあれだよね、俺今普通のパソコン椅子なんだよね
石鹸一般よくある。あーはいはいはいはい。あのオフィスにある椅子を想像してもらえばいいんだけど
あれが俺、人生、これ人生初ゲーミングチェアなんだけど
おーいいねー。え、オヤスミさん今何座ってんの今
これソファーです。あ、ソファー。はい。
ソファーはさー。うん。で、ソファーって結構背も、なんつーの、寄っかかるじゃん、ふーって。うん
今どういう感じで撮ってんの?今ふーの状態で撮ってんの?いや、ふーなってないよ。ちゃんと姿勢を正してるよ
あーそういうことね。そのソファーだけど、あ、じゃああんまり沈み込む感じじゃないの?
うん、そんなでもない。あーそうなんだ。なんかあの、どうしてもこうソファーって聞くと
うん。結構ふーってしてる。あー、いやでも結構やっぱ寝ちゃうかな。あ、ソファーで。
うん、ゲームをしながら寝落ちしちゃう。いいなー。
なんか。まあいいんすよ。あのー、あれなんだよね、そうだから多分俺もだから次回の収録からは
割ともたれ。ゆったり。ゆったりゆったり。いいね。そう、今割とね直角よ。
腰、背、背骨。そう、今はね2人ともガチッとやってますから。そうそうそうそう。あの、そう、グームの
感じ、面接。対議。そうそう対議、面接等を想像してもらうとわかりやすいスタイル。2人ともね、そう。
内容は雑談のくせに。ちゃんとしてるから。
どうなんだろう。やっぱヘローンってなるのかな。俺だって絶対にあの、ゲーミングチャイナったら
すごい後ろになると思うの。自分の体重含めてふーって後ろになるから。 うーん。
03:05
すごいトロントロンなんじゃない? シューガンゲームやらみよみでー。
それ多分先週喋ってた内容を思い出すみたいな。
あーそういえばあいつ言ってた。勝ってたなーみたいな。 なるなる。みんな多分はーってなるかもしんない。
なんか周りに実際使ってる人いないからねー。 どういう感じなのかよくわかんないんだけど。
疲れ、疲れなさが一番特徴なのかな。 そうじゃない?やっぱあの、何?同じ体勢でいてもいいってことでしょ?
そうそうそうそう。 あーそうそうだから思ったんだよね。いつもなんか収録のことばっか考えてたけど、
ゲームチェア買うんだからゲームのこと考えなきゃなーって。 まあそれはそうでしょ。
一番大事な部分を今忘れて話してたけど。 いやだから結構いいんじゃないかなー。まあであの私先週あの
ストリートファイター6を探してるって。 そんなこと言ってたな。言ってたんすけど、俺も無事買えまして。
あ、よかった。 そう。だからやるんだけどちょっとどうなるかなーみたいな。あれもこうあんまくつろいでやるイメージがないというか。
どっちかってなんか前のめりみたいな。そうだよね。 うん。
なんかねー色々楽しみですね。もとにもかくにも届くのを待つ。 そうだね。
あれは?なんかおやすみさんはなんか最近そのゲーム周りの何かを買ったりとかしないの?
周辺機器ってこと? まあだったり、ゲームだったり。
ゲームはゲー7のyoutubeの方にねシナイダーがアークティックエッグっていうゲームをプレイして
いる様子を上げてくれたじゃないですか。 上げました。
自分からの一応リクエストというか。 俺やってほしいな。俺できないからやってほしいみたいな感じで送ったんだけど。
あれまあそれはそれちょっとぜひ見てほしいんですけど。 あの
あれを まあ結構ローポリというか。
あそうだね。あえてなんかプレステ1ぐらいのなんか。 そうそうそう。
感じじゃないですか。 やってて思ったなんかドットみたいな。ほぼほぼなんかドットに等しいあのポリゴンの質感ね。
あのあの感じのゲーム やりたいなって思ってて。
でアークティックエッグについて調べてたらなんかノート書いてる人が 漢字としてはあのゲームにちょっと似てるかもっていうので
上げてたゲームがあって、それをちょっと最近買ってやってるんですけど。 えーなんすか。
06:06
えっとね ウムランギジェネレーション
何?ウムランギ? ウムランギジェネレーション。 それは英語?日本語?
えっとですね。ウムランギはニュージーランドの言葉、マオリ語。
でウムランギ。でジェネレーション、世代。
赤い空っていう意味だったかな確か。 赤い空の世代ということだね。
だねって言われてもそんな世代知りませんけど私。 なんすか。
あのこれねめっちゃ面白いんだよ。どういうゲームかっていうとまぁちょっと簡単に説明するけど、まあローポリなんですよ。
画面は。 あーなんかそのアークティックエッグとかプレイステ1みたいな感覚ね。 みたいな感じでめっちゃカクカクなんだけど
で設定もちょっと似てて近未来なんですよ。 アークティックエッグもそうだったけど近未来で。
こっちはね、あの向こうは結構寒々しい感じでしたけど。 まぁおそらく舞台がニュージーランドなのかな。
ちょっと寒い。 もうちょっとだからあのウムランギの方はあったかそうな。
こっちが暖かいのか。 そうそうそう。
なんだけど、割とねもう世界の終末が近いっていう感じで。
戦争してるんすよ。 戦争?
そう。 だからね空が赤い。
あー物々しいというかまぁちょっとそういう終わりなのね本当にじゃあ。
そんな中、ひたすら写真を撮るゲームです。
戦場カメラマン的なことなんですか?
ではない。 えっどういうこと?
戦争が起こってるけど、起こってるが平和な街は平和な街のまんまで。
もう終わるんだなぁみたいな感じだけどみんないつも通り過ごしてる。
あーなるほどね。
そうそうそう。街で佇んでたりなんか集まって踊ったりしてる。
で、指示されるミッションに何々の写真を撮れっていうのが書いてあるんで、それに従って写真を撮りまくったり、
あとはもう街を散策して自分の好きなスポットとか自分の好きな人物を撮影していくよっていうゲーム。
あーじゃあもう本当になんかフォトモードみたいな。
ずっとフォトモード。
ずっとフォトモード?
そう。
これは俺知らなかったんだよね今まで。
このウムランギジネーション。
結構前のソフトなの?
初出は多分もう4年ぐらい前。
09:02
最近PS5版が出たみたいな。僕は今スイッチでやってるんですけど。
あーどっちも出てるんだね。
うん。
これは割とおすすめ。
あーそうなんだよね。なんかそのスクショ撮るのね結構好きじゃん。
うん。
だから割とそういうのが好きな人はいい。
なんかその直接写真を撮ることでやっぱそのストーリーは進行していくわけでしょ?その。
えっとね、一切セリフがないっす。
ちょっと待って。ちょっと待って。どういう、ダメだ理解が。
セリフない?
これは一切セリフはないんで、なんとなくその辺に落ちてる新聞読んだり、
まあなんか状況で察してほしいという感じなのかな。
あーえー。すげえ気になるんだけどな新聞に。
ちょっと調べてみてほしいですね。
ウムランギジェネレーション。
ウムランギジェネレーションね。
はい。これはすごくまあ本当はアークティックエークスをやりたいなって思ってたけど、なんか思わぬ出会いをしてよかったです。
なんかちょっとここに来てね、ローポリーに帰ってきて。
俺の中で今ローポリーが来てるから、ちょっとね、やってみましたよ。
いいかもしれないね。そういうブームを作ってみるのもいいかもしれない。みんなローポリーに帰ろう一回ね。
そうそうそうそう。
みんなそろそろメタルギアとかやればいいんじゃない?
あと両方のソフト共通して言えるけど、音楽がすごいいいなっていう。
あーそう。
あれもいいよね、アークティックエークスも。
なんかあの手の音楽って何ジャンルになるの?あれ。
そうなんだよね。よくわかんないよね。なんかジャズなのか、何なのかっていう。ジャズではないか。
なんかあの常に流れてるとかってわけじゃなくて、やっぱその人のいるところに行くと弱く聞こえてきたりとか。
そういうシステムだったから、なんかねやっぱ人のいるところにいたくなるんだよね、あのゲームの中でもなんとなく。
楽器がね。
逆になんかそういう誰もいない鉄道、なんかね上の方とかなんか屋上とかのところをうろつくとすごい寂しくなるからね。
あー。
そう。
あの雰囲気も相まってね。
相まってね、そうそうそう。
まあ、なんかね、いいんですよねー、遊戯ヘム。
動画を見たり、ちょっと今出たタイトル調べてみたりしてほしいっすね。
ウムランギ。
ウムランギ。
ウムランギ覚えた。
これは今日押していきたい。
ウムランギ、今日はローポリを押す。
ウムランギジェネレーション。
ぜひね、皆さんでローポリを、ローポリに戻るということで。
やばい、やばい。
12:00
見てください。
終わりそうになっちゃったけど。
まだですからね、本編ありますからね。
これからです。
はい、お願いします。
さあ、最初のニュースはこちら、ブルータルコンプレックスですね。
こちらのゲームの第一弾のPVがYouTubeで公開されたということで、
これはあれですね、お休みの気になっているソフトってことですよね。
そうですね、これは、ちょっとこの後も続くんですが、
クラウドファンディングで資金を募りつつ制作されているゲームで、
まだ発売日とか、確認したけどプラットフォーム等は詳細はまだ分からないんですけど、
なんか、ゆめにっきやおもりに影響を受けている2Dのアドベンチャーゲームだと。
いやー、これね、いいですよ。やっぱ好きだよね。
このゆめにっきとかおもりの、なんていうのかな、ジャンルっていうの?あれは。
美的概念ってやつについて調べちゃったんですよね、思わず。
リミナルスペースっていう概念が、俺これ知らなくて。
このいわゆる、人をその場所から別の場所に運ぶための空間のことをリミナルスペースっていうんですよ。
だから、いわゆる人工的な建造物だったりとか、そういったものを人を場所から場所に運ぶ境目、そういった空間。
最近ので言うと8番出口とか、ああいうのがリミナルスペースに該当するらしいんですけど。
俺おもりとかゆめにっきやってる時ってあんまりそのリミナルスペースっていうのを意識して、やったことがなかったんだけど。
なんか不気味な空間みたいなことで言ってるのかな。
そう、なんかそのmeme自体は2019年らしいね。概念っていうか。
そういうのがちゃんと、確立っていうわけじゃないんだけど。
memeとして確立されたのが、いわゆるバックルームみたいなのがあるんだよね。
なんか一面黄色の部屋でさ、みたいなのとか。
なんかそういうのを全然知らなくて。
で、改めておもりとかって確かにちょっと不気味な空間だったよね。
15:01
精神世界っていうの?だったりとか。
おもりの場合は割と現実、ゆめにっきもそうか。
現実とのね、結構現実もあって、仮想世界もあって、仮想っていうか精神世界もあって、みたいな感じだったけど。
なんかね、またこうやって新しくこういう手のゲームが出てくるっていうのは嬉しいですね。
そうですね。結構、アートも豪華というか。
多分、ゲームやってて挿入されるであろうショットが結構見れるんですけど。
すごい可愛らしいイラストだったり、めちゃくちゃリアルな描写になったりとか。
結構触れ幅が激しいというか。
なんかあの本、あれを思い出してしまった。
おやすみぷんぷんを思い出してしまった。
おやすみぷんぷん。
朝の陰陽の。
割とぷんぷん自体は可愛いキャラだけど、周りの描写がリアリティーがすごいヤバいみたいなのをちょっと思い出すよね。この手のゲームは。
確かにこれはそうだね。ちょっとね情報調べようって人は、流血表現とかが苦手な人はちょっと気をつけた方がいいかもね。
そうだね。
結構血が出てますね。
結構な血ですね。
結構血は出ますしって。
ただなんかそのあらすじが、なんかちょっとおたんびというかさ。
そうね。
ある夏の日、主人公かな、小泉奈々は男の子と儀式と呼ぶ行為を行います。それはお互いの肌を噛んで血を飲み合うというものですと。
怖いね急にね。
怖いよね。
で次の瞬間夢の世界への道が開かれることに気がつきますと。
この儀式をやったことで、なんかよくわかんない世界に行けるようになっちまったと。
毎度ながらすげー話ですけど。この手のやつは。
でその、なんていうんですか、夢の世界に行くと主人公の姿もなんかガラッと変わるんだよね。
最初は普通の、まあいわゆる日本人の黒髪の女性だったのが、なんかピンク色に変わるっていう。
そうだね。
髪の毛も着てる服もか。
そうね、なんか、あくまで脳内とかそういう精神的な世界だったとしたらこうなんか、あえてこうなる、こういう色になるっていうのはどういうことなのかってことですよね。
なんか意味がありそうな感じがしますね。
18:00
このさ、血を飲み合うっていう。
いやちょっとそんな大いそれとできるもんじゃない、てかそもそもなんで儀式をするんだって話ですよね。
なんか、どういう下りがあるのか。あえてもういきなり何の説明もなくこういうのいきなり行くゲームとかも最近あるけどね。
そうだね。どっちかというと大森だって割といきなりホワイトスペースからだったから。
ようこそって言われちゃうから。
まあやっぱり唐突なこの不気味な世界から来るっていうのは最近そういう手法っていうかいいのかもしれないね、見方としてはね。
あえて1から10まで説明しないっていう。
もうそういうのしないんだね。
こんにちは、私は小泉奈々、高校何年生みたいなことはもう今しない。
しないね。
あっても面白いけど。
あっても面白いけどね。
ある日男の子と血を飲み合うことになったら大変みたいな。
そこがまずぶっ飛んでるじゃん。
結局ぶっ飛んでる。
そうそう結局ぶっ飛ぶ。なんでそうなったのってとこは結局省くから。
あのあれだねでもこの先週だからそのクラウドファンディングについての話をちょろっとして。
これはもうクラウドファンディングが終わってて。
そうだねこのゲームは終わってますね受付終了してます。
でもあの先週やっぱ言ってほらの支援者の人はスタッフロールに乗るっていう。
でこれも1,800円払うとゲーム内にクレジットの表示っていうのがリターンとしてやっぱあるんですね。
どうなるのかなと思ってその見てたんですよ。
600円だと壁紙をダウンロードできるよとかなんだけど。
これでも十分なんか嬉しいよね。
すごい絵可愛いしね。
これが一番上で3万円まで支援できるんですけど。
Tシャツとか。
あーなるほど。
あとサイン入りポスター。
限定版買ったぐらいの。
なんていうんですか。
リターンがあるようぐらい。
サントラとか。
そういうのも全部丸々ついて3万円で支援してって感じなんですね。
曲も大事そうだよねこういうゲームはね。
そうなんだよね。
まだねPV以上の情報が曲に関してはまだわかんないからなんとも言えないですけどね。
やっぱその大森とかもそうだったけど割とシンプルにピアノだけみたいなのとか。
不気味な空間に引き立つじゃないですか。
画面も2Dだからね。
21:00
いわゆる今のフルCGでやってるようなゲームとはまた音楽の方向性もだいぶ違うというかね。
そうね。
だからやっぱあれなんじゃないかな。
結構力入れてんじゃないかな音楽しかり。
イラストなんかをパーって見ててもね結構そのビジュアルもね。
結構いろんなドットもそうだけど。
ちょっとイラストっぽいね。
立ち絵からCGからなんかめっちゃあるよね。
そう1枚だけでもまたこれもこれでまたあるしね。
表現本当に幅がすごいね。
めちゃくちゃリアルな手の描画とかもあれば、
マンガとかアニメのキャラクターのデフォルメされたような描写もあってるさ。
これが1個の作品の中で共存してるっていうのがすごいよね。
そうだね。
タッチを揃えるというよりかはこういうタイプの見せ方?
リアルな表現してる時ほど絶対場面はシリアスだと思うんだよ。
ポップな時は多分軽いんだと思う。
逆に際立つのかもねそういう方が。
なんかそんな感じがしますね。
いきなり叩きつけてくる感があるじゃん。リアルだと。
そうだね。
いろいろやっぱあるじゃん。
コミカルであればあるほど逃避してるパターンとかも予想できるじゃないですかね。
そうだね。
やっぱ現実は待ったなしですからね。
詳細があんまわかんないんで、これからの情報を待ってます。
そうですね、ぜひぜひこれを期待しましょう。
続きましてこちら、ザ・ウィッチズ・ベーカリーということで、
こちらもクラファンがあるという。
近々キックスターターでクラウドファンディングを開始予定のゲームと。
これはまずビジュアルを見てほしい。
いやーこれでももう良くない?
音声媒体でいうのは非常に心苦しいんですが、まずはこのゲームのビジュアルを見てほしいですね。
なんて言ったらいいんでしょうね。
個人的にはこの横スクロールっていうの。
横スクロールだね。
このタイプのやつって、それこそ今やってるユニコーン・バロードとか、13機兵みたいな。
バニラウェアっていう。
ああいうのをちょっと彷彿とさせるんだけど、まあでも綺麗ですね。
24:02
街並み。
絵本でもないのか?
まあでもそんな感じだよね。
絵的には絵本なんだけど、光の感じとかさ、街並みとかっていうのが割とリアル。
そうだね。書き込んであるし。
結構この光の感じとかもいいよね。温かみがすごい全体的にあるというかね。
これは何?パリ?
これはね、そうパリらしいんですよ。
あの架空の街ではなくて、ちゃんとパリを舞台にしてるらしくて。
現代のパリなんだってしかも。
あ、今なんだ。
現代のパリにパン屋をオープンした、魔女を描いた2DアドベンチャーRPGです。
ウィッチーズベーカリー。
すごいね。てか現代に魔女がいたんですね。
だから魔女宅的なことですね。
あ、そういえばあれもパン屋じゃん。
そうそうそうそう。
そういう感じなんだろうね。
ゲーム的には、ペルソナ5から影響をすごい受けてるらしく。
時間帯でやることが変わったりするとか。
あ、なるほどね。
ペルソナほら、昼は学生、夜は怪盗みたいな。
あと、人の心の中の世界に行くっていう要素があったりとかっていう面で、
ペルソナ5からインスパイアされてる要素があるらしいです。
え、じゃあ、怪盗団は盗んでたけど、この人はパンを施すってこと?
そう、癒しだね。
慈愛じゃん。
慈愛の魔女。
慈愛だね。
魔女っていうと、どうしても鎌、大鎌のイメージがあるというか。
悪い子ね。
トカゲの尻尾にクモの目玉みたいなイメージだけど。
クロワッサンっすよ。時代はクロワッサンよ。
もうそんな充実的なことはしないってことね。
しないよ。
クロワッサンなんだ。
クロワッサンらしいっすね。
パリといえばクロワッサン。
どうなんだろうね、パリのパン屋といえばみたいな、あんのかね。
だってフランスってフランスパンじゃないよ。
ほんとだよね。
俺に言われても。
文句。
おやすみさん、クロワッサンじゃないよ、みたいな。
書いてあんだもん。
シチューに書いてあるんですよ、クロワッサン。
そうなのか。
魔女って書いてあるけど、陽気な魔女ですからね。
そう、陽気な魔女らしい。
27:00
でも確かに見た目から明るい感じでね。
気になったのは、彼女には特別な力があるって書いてあって、
魔法を使って人の心を見抜き感情を癒すって。
そう。
なんか落ち込んだみたいな人に対してパンを施すことによって、心のケアもしてくれるってことでしょ。
パリに住みてえよな。
ほんとに。
カフェオレとクロワッサンで。
実際の場所とかもちゃんと描いてる。
いいじゃないですか。
聖地巡礼をはかどるやつじゃん。
ノートルダム寺院とか。
よく聞くけど。
出てくるらしい。
エッフェル塔とか外仙門を見ながらカフェオレ。
なんでカフェオレなの?
カフェオレのイメージがあるんだよね。よくわからない。
俺の中での偏見。フランスの偏見。
フランスは言われてみれば何にもわかんないな。
なんとなくオシャレな感じ。
シャンゼリゼ通りにカニカマが提供されてるってことしか知らない。
そうなんだ。
らしいよ。
ちゃんとカニカマが。
いまだに街並みってこういう石造りの感じが残ってるのかな?
やっぱりそうなんじゃない?さすがに。
今のって言ってるぐらいだし。
そう信じたいけど。なんかわかんないよね。情勢的なものがよくわかってないから。
どれぐらいなものなのか知らんけど。
もしかしたら地区によって結構違ったりするのかな。
地区ごとにキャラクターいたりとか、イベントがあったりとか、ショップがあったりっていうのがゲーム的にやっぱりあるっぽくて。
あれなのかね。さっき言ってたPersona 5見たいって言ってるけど、
結構その日にちの概念みたいなのあったりするのかね。
何日までにじゃないけどさ。
どうなんだろうね。その辺はちょっと公開されてるあれだとわかんないけど。
一応その1日の中でやることが分かれてて、昼はパン屋を営業すると。
夕方になると自由時間というか、主人公がパリの街を繰り出すフェーズ。
で友達作ったりとか。
いいじゃないいいじゃない。
なんかさっきの悩んでる人を見つけたりとかするのもここのパートなんかね。
ここでじゃあ割とストーリー的な部分が進行していくのかな。
おそらくそうなんでしょう。夜はお家で過ごすと。
魔法を磨いたりパン屋を飾ったりって書いてあるけどね。
30:01
好きなことできるんだ。ルーブランを。
ルーブランだね。いいよね。
じゃあそういうあれなんだ。やるじゃねえかのターンね夜は。
もう寝ようぜっていうことでしょ。
でもなんかこいつもスカイマーみたいないるんかな。
いるんじゃない?
まあやっぱ相棒と言えば猫。
モルガナ。
っぽいねいるね。
じゃあモルガナね。
ビジュアルにピンク色の猫いますけど。
すごいなんか太った猫みたいな。
なんかねこのゲームに関してはsteamのページがあってまた概要欄貼っとくんで。
気になった人見てほしいんですけど。
確かね日本語がサポートされる予定なんじゃなかったかな。
嬉しいね。
インターフェース字幕は日本語にチェックが付いてるんで。
ありがたい。
リリースされたらね問題なく遊べるのかなと。
いやでもいいですね。あんまりパン屋のゲームって確かにやったことないかもしれない。
やんないね。
やらないよね。パンこねたことないゲームで。
FF14でなんかそんなのあったような気がしなくもないけど。
パン屋を。
なんかパン作るやつなかったっけ。調理師かなんか。
あ、そういうのがいるんだ。
確かあったような気がするけど。
すごいね。それこそ施しじゃんパンを。
市場に流すんだよね作って。
でもなんか実際これはパンをこねたりさ伸ばしてるようなスクリーンショットもあるんで。
結構作る工程は本格的っぽいよね。
やっぱそこらへんも力を入れてやらないとってことね。
あれなのかなやっぱその何日までに人を癒すのか。
あー。
どこまでペルソナ5なのかね。
いいパンができたら予告状を突きつける。
今宵あなたの心を癒します。
そう。
たかがパン屋どこどきに。やれるもんならやってみろ。
警戒させるんだ。
警戒レベルを上げます。
そこまで一緒なんだ。
ウィーンって真っ赤になる。
心理状況は凄ませます。
あえてマックスにしとくんだ。
で、パンをパレスでパンすることで。
ジョーカー。
ジョーカー。
どういう。
いいんじゃないかな。すごい楽しみだなシンプルに。
これね。
クラファンしてみたい一回。
クラファン多分これからできますよ。
33:01
それこそね。もしかすると多言語に対応して音声とか実装するのかな。
言語的なサポートっていうところにお金を使ったりしたいみたいな。
なるほどね。ローカライズにお金を使ってくれるんですね。
俺が何千万か出したとして。
そしたらこの主人公ルーンの声優を俺が決めていいんだよ。
誰がいいですか。
羽田智子にしてください。
結構エキセントリックな感じになる。
でもまあいいかもね。陽気な魔女。
なんだろう、あんまり声優とかって決めるとかっていうようなことを。
想像あんま俺もしないな。
しないよね。
いいかもしんない。ちょっと早くクラファンして。
せっかくだから自分のね、それこそ名前を乗っけてみたいじゃん、ゲームに。
そうだね。そういうのができるのか。
クラウドファンディングの詳細はまだ発表になってないんで。
公開されてから各自確認って感じになるけどね。
楽しみにしましょう。
さあ続きましてこちらマージンオブザストレンジということで。
こちらも絶賛クラウドファンディング中。
あれだね、我ら案件を持ったみたいになってない?
紹介し続ける。
金を払えと紹介し続けてるようになってきてないか。
これはでももう早々に1個目標は達成しちゃってるっぽくて。
あと26日って言ってたっけ。
あと26日で締めが来ると。
てか、え?これさ、目標額がさ、ドルだと6万2千ドルとか。
もう今10万ドルとか。
だからもうそこ。
日本円に換算するともう何?1600万とかなんだね。
が集まってる。
何を隠そう、ワンショットの開発者によるゲームだと。
いやもうね、この動画をちょろっと見させてもらいましたけど、最高ですよ。
最高だね。
もう私はこういうのがもうワンショットの時から大好きで。
雰囲気近いよね。
近いね。
あのやっぱドットの謎解きっていうかね、みたいなアドベンチャーみたいなので。
36:05
ワンショットはかなり俺の中で刺さったので。
ちょうどそれこそだから夢日記とかおもりとかやってる時ぐらいの。
インディーを漁ってた時にやってたから。
なんかねここら辺は思い出深いんですけれども。
新しくまた作っていただけるということで。
ありがたい話ですけど、今回は謎解きというよりはあれなのかな。
ちょっとこうなんか採取とかそういうのが要素として。
そうだね、アドベンチャーにどっちかっていうとなってるのかなと思うけど。
そうだね、ガーデニングが一応一個テーマになってるそうで。
植物とかを集めてきて、そこからエネルギーとかを調達したりとか。
それを使ってなんかもの作ったりとかっていうのもあるらしいね。
いいじゃないですか。庭いじり好きよ俺。
でもなんか謎解きは謎解きであるのかな。
新しいルートを開拓するにはどうすればいいのかなみたいな。
これを育てなきゃいけないのかなみたいなのはあるかもね。
そもそも主人公にも結構謎がまた多そうな感じですね、今回も。
死んじゃってるんですね、主人公。
死を体験することによって、マージンの世界に行けるようになったとか。
マージンの世界って何?夢の世界って書いてあるけど。
あれですね、結構みんな精神世界に行きたがりますね。
どうなんだろうね。これはでも精神世界ともとれるけど、どうなんだろうね実際のところはね。
本当にもう一個そういう世界があるみたいな。
ちょっとそういう身の国って感じの。
もう一個こっちはこっちでね。
そういうなんかあんまり不気味さとかそういうリミナル的なことではなくて、
もう一個の世界を探検していくぞみたいな感じですね。
好奇心がある感じですねちょっとね。
一方でなぜじゃあ主人公は死んだのかとか。
っていうその現実世界にも謎が残ってると。
その辺を解き明かすっていう要素もあるみたいな。
死んだ理由がわからないって割と怖いよね。
わからない上でしかも違う世界に行ってるからね。
それでいながらね、なんかいろんな庭いじりをするわけでしょ。
セカンドライフといえばセカンドライフのような気がしないでもないですけど。
39:02
なんかあの主人公のデザインもそうですけど、
ガ?蝶じゃなくてガだよね。
ガなのか蝶々っぽいのかなみたいな。
蝶なのかガなのかがなんかモチーフになってる。
ガガー。
なんかあんまりいい思い出ないなガって。
でもなんか蝶とかってガの方が圧倒的に種類多いんだよね確かね。
え、そうなの?
そうそうそうそう。
そうだったのか。
蝶はすごい少ないんだよ確か。
なんかガって言われても夏にめっちゃ明かりにいるっていうイメージしかないんだよな。
ガは、でもなんか意外と顔可愛いみたいなイメージがあるかなガは。
なんか死んでるのか生きてるのかわかんないみたいなイメージもある。
ちょっと怖いっちゃ怖いけど。
あとあんまデカいのは怖いね。
あーデカいガなんかもう発狂するよ。
デカいガは怖い。ちょっと勘弁してほしいな。
いやデカガは嫌。
あのー田舎とかに行くとよくすげー勢いでべったりドアにきっついてるけど。
あーちょっとね大人になるとやっぱ虫基本苦手になってくるよね。
いやー本当にそう。
まぁでもそうなんだよね。
あの手のやつ、地球防衛軍とかもそうだけどなぜあんなに虫はデカいのか。
デカくするだけで怖くなるから。
まぁでもなんかちょっとこう、マージオムザストレンジの世界では割と可愛らしい感じ。
そうだよね。ほぼほぼ人間と言っても過言ではないぐらい可愛いよね。
妖精みたいな感じ。
として描かれてるんで安心です。
まぁ安心。
今話してる間にもあれですよ。
リアルタイムで額が更新されてるんですけど見事1700万を超えてるじゃないですか。
おめでとうございます。
我々のおかげか。
いやー多分これまだ公開されてないからね。今喋ってる間。
録音してる段階に過ぎないから。
まだか。
関係ないと思うけど。
あと嬉しいなって思ったのがさ、やっぱ質問このキックスターターってその要は
サイト自体にいろんな質問とかさ、あと開発の進捗とか全部出てるんですけど
コンソールの移植予定はありますかって書いてあって、多分って書いてあるんですよね。
当面は pc 版だから他のことに約束はできないけど
ワンショットの時もそんな感じだった。
多分って言ってるのはあくまでできるかできないかじゃなくて
コンソール自体が違う新しい世代のゲーム機が出てる可能性があるためっていう
42:06
今だとスイッチですとか言えない。
そういうことだよねこれ。
だからもしそういう新しいのが出てきたらそっちの方のコンソールに移植する可能性はあるよ。
なるほど。いいですね。心強いですね。
心強いよね、かなり。
これもクラファンまだやってるってことだからいろいろできるんだろうけど
あれだね、もう終了しちゃってるそのリターンもあって
それこそ何?日本円で12万ぐらい払うと
自分のオリジナルの考えたキャラクターをゲームに登場させるみたいな。
そこまでいけますか。
住民を要は登場させる。
なるほど、だいぶだね。
だいぶだよね。いいよね。だから12万払ったらお休みっていうキャラが街にいるんだよ。
まあ宇宙服どうかな。
この余白の世界なら馴染みそうだよね。
いけるいける。確かに。
これだったらね、いけるよ。
これはあっちいってくる。
小泉ナナ。
リアル描写されてくる。
そう、リアル描写されてくる。
血を飲んでくる。
コンプレックスしてくる。
コンプレックスかマージンか。
でもなんかやっぱり今公開されてる情報だけじゃなくて
一筋縄ではいかないような物語であったりとか
ゲーム的な部分であったりとか
ありそうだよね。
まあちょっとね。
若干そう。
ワンショットはメタ的な部分が若干あったんだけど
そういった自分自身がこの主人公であるリンと
どういった関係があるのか構築されていくのか
っていうのもさ
動画の中でリンが目を覚ますシーンがあるんですけど
あれはもうワンショットの主人公であるニコと
全く同じ描写なんですよ。
目をバチッて覚ますシーンがニコにもあるんですけど
なのでちょっと関係性がないとも言い切れないので
そこは期待していきたいところですね。
セルフオマージュの可能性もあるけど
なんかあるのかもっていう。
いいよね。
同じ作者がさ
漫画のキャラは違うけど
同じ作品に登場するみたいなことをやるじゃん。
嬉しくない?ああいうの。
いやもう全部、全員やってほしいよ。
全人類やれっていう。
基本全部やってもらっていいよ。
45:02
確かに普通にやってほしいこと。
テンションが上がる。
あんまりやりすぎるとまた勝手なやつだけど。
確かに。
途中ちょっとでいいみたいな。
これ
もうまあリリース
で、スチームだとね、まだ日本語のサポートが書いてないんで
なんか最近よく見るのがさ
スチームでウィッシュリストにとりあえず入れといた方がいい
日本人はみたいな。
日本人がいっぱい待ってますよみたいな。
日本での関心が高いから
日本語訳入れようぜってなる可能性がちょっとでもあるから
とりあえずウィッシュリスト入れとけって話をよく聞くんで
入れましょう。
入れた。
スチームユーザーの方はぜひ
ウィッシュリスト入れてください。
日本語でできるゲームが多いにこしゃぶではないですからね。
ぜひぜひ皆さんお願いします。
続きましてこちら
ベイブレードXゾーン
俺が気になってるソフトですね。
これ発売日
発表されて諸々決まりまして
今年の11月14日に
スチームで
発売なんですけど
ベイブレードはみんな好きでしょ?
聞いてる人は触ったことある人多そうだよね。
そうよ。
俺の時はミニ四駆とか言ってる人いるかもしれないけど
違う違う違う
ベイブレードだから。
僕ら割と世代かな。
もう世代で
そもそもベイブレードってもともと1999年
そんな?
2000年じゃないの。2000年代じゃない。
平成の異物。
異物って言うの?
始まりは1990年代ですけど
ずっとそのまま
実は第4世代まで続いてて
第4世代そんなに表現があるの?
実は世代があるんですよ。
最初のが
普通のベイブレードですよ。
最初のベイブレードがあって
次にメタルベイブレードが
メタルベイブレードか。俺が遊んでたの。
違う?
俺は割と最初のやつも知ってる。
最初のかな?
メタリックになってるのはメタルベイブレード。
じゃあ最初のだ。
リングあったよね。
48:01
あれは最初からやつ?
リングは最初から。
メタルベイブレードになりまして
3つ目でベイブレードバースト。
これが3世代。
今回ベイブレードXゾーンというゲームが出る
これが第4世代のベイブレードXですね。
ゲーム自体は
今原稿でアニメがやってまして
それでベイブレードをカスタマイズして
遊ぶっていう
あれなんですけど
大きな違いとしては
スポーツ味が高くなってるというか
もうベイブレードってスポーツなんですよ。
これは世界の常識として覚えていて
ベイブレードもスポーツなんで
ベイブレードがスポーツになった世界戦で
みんなが頑張るって話なんですけど
ゲームなんで当然オンラインバトルも
今回実装されてまして
個人的に気になるのは
まだPVっていうPVも出てないんで
あれなんですけど
ベイブレードでどうやって戦うんだろうって
ゲームでどうやって戦うんだろうって
一番気になってるけど
見た感じ格切れみたいにゲージが存在してるんで
我々がベイを操作するんでしょうね
なんか昔もあったよねベイブレードのゲーム
あったあった
ゲームカラーとかでやってたような気がする
64か96でなかったっけ
そこら辺もあるよ
なんかシュートのタイミングがいいと
いいっていうのと
あとはもうほぼやることなくて
LRでチョンチョンって動くみたいな
ぐらいだし前は
あれですからね
アニメ同様声をかけるのが最重要ですから
ハンマー投げの後にワーっていうのと同じですよ
いけーって
回転が上がるんじゃないですかね
まあいいよね
いいよねって
いいよねってなんだよ
いいじゃん
答えてくれるんでしょ
答えてくれる答えてくれる
いいよ確かによかったわ
なんかさ
よかった実演販売見てる人のいいよね
これいいよねみたいな感じだった
ちょっと面白くて
51:01
ただねこれ
ベイブレードスポーツってさっき言ったじゃないですか
これ俺気になって調べたんですよどんなもんかって
見たんだけど想像以上に進化してて
ベイ
ベイは分かんない
ベイはそんなでもないとか言うとまた怒られそうだから言わないのに
スポーツって言うからどんなもんかなと思って見たら
実際にやっぱ対面じゃないですか
ベイと遊ぶときは
人がビューンってやるんですけど
これすごかったのが最新の
プロジェクション技術か何かが多分使われてるの
CGの技術が使われてて
ベイが回ってるとその軌跡とかそういうのが
ちゃんとパーティクルの表現とかが
現実で起きてた
ちょっとびっくりした
ギョーと思って
そうなるのか今は
よくさベイによってはさ
すごい円の周りリングの周りをギュイーンって回るタイプの
真ん中で絶対動かないぞみたいなのあるじゃん
ドラシエルね
そうそうそう懐かしい
あったわドラシエルだ
ドラシエルは守備型だから
あれみたいな特色があると思うんですけど
周りをギュイーンって回るタイプのやつは
ちゃんと円に軌跡が出るんですよ
ギュルルルルってやってるのが
かっこいいな
見てて面白かったよあれ
よくあんなことできるんだと思って
どういう技術なんだろう
なんかベイの方にもなんかあるんじゃないの
もうできてるのかな
軸んところにポインターというかセンサーみたいなのがついててさ
トラッキングにしてもなんかすげーなと思って
いいな俺もそういうのにしてほしい
俺も歩行とかするたんびに
俺も?
パーティクルが出るようにしてほしい
シュナイダーXになれるんじゃない
シュナイダーXになる
俺はまだシュナイダーメタルぐらいしかないから
経験値もらえそう倒したら
はぐれシュナイダー
はぐれシュナイダーやだな
駆られそう
だから結構面白そうだなという
ゲームだとよりそこが自由というか
アングルとかも
ベイがぶつかり合うシーンとかはすごいよりだったんで
さっきからずっとベイって言ってるけどあってんの?
54:01
いやベイじゃない?
あれベイじゃないの?
いやベイだろ
さっきからベイって言ってるけどあってんのかなと思ったけど
安心して
同婚特典ゲーム限定レアベイって書いてある
あってんの?
ベイだベイ
あベイか
ベイ
おっけおっけ
おっけおっけよかったよかった
ベイじゃないですよっていうのは
本気の人が言ってくる可能性がある
助かった
現ベイブレーダーが
そうね
ないかと思って来てみたら
適当なことばっかり言い腐りやがって
お前らってなるかもしれない
そう怒られちゃうから
まぁまぁまぁでもう発売日も決まって
とりあえずPVとかやっぱまだ結構出る余地があると思うんで
そうだよね最初のほとんどまだ30秒ぐらいのね
そうそうそう
こんな感じの画面になりますぐらいしかまだね
そうなんですよ
であとは同婚でベイが付くよっていう
これだけなので
忍びナイフ
忍びナイフですよ
かっこいいなぁ
かっこいいよね忍びナイフ
なんかすごい複雑な
アタックリングの形をしてるよね
確かに
なんかそうそうなんかさ
従来のベイゴマの形にやっぱ徐々に近づいてって
あー確かに
なんか無駄な突起がないって
そうなんだよねなんかさ
耐久力を高めるために
そう
あのーがっつり重いとね
真ん中のなんか鉄輪だけでかかったりとかしてたけどさ
あの超攻撃型でトゲトゲしいみたいな
本当に触ったらなんかあの指ぶっ飛ばされそうな
そうそうそう
ドラグーンとか痛いね
そうそうそう
とかねそういうのはいずれ出てくるんだろうか
なんか忍びナイフは割と
なんか手触り良さそう
手触り良さそうだよねなんかね
なんかかっこいい
普通に棚とかに置いといても良さそう
なんかちょっとこれ一回だから俺リアル触ってみたいんだよねあのー
あーリアルベイね
うんリアルベイ買って
これだから悲しいことにマジで人がいないとダメなんだよ
まぁそうですね
一人で回してフフフって終わっちゃう
いやだからわかんないそのトラッキングとかのさ
あれをめっちゃ頑張ってこう
なんていうんですか
劇的な演出をするっていう遊びもあるかも
俺が一人で2個こうやって回して
シャーって
でなんかプロジェクションマッピングして
あーいいんじゃない
なんかぴゃぱぱぱーみたいな
で俺が一人で部屋で叫ばけるし
いけ忍びナイフ
そうっていう動画がゲーナのチャンネルに
57:01
いやだいやだいやじゃないんだけど
いややってることはいいんだけど
一人で部屋でいやー忍びナイフって言ってる様を
俺がなぜ全世界に公開しなければいけないの
恐ろしいよ
痛みを伴うかもしれない
まぁとにもかくにもちょっとね
現実を触って
まぁ出るまでは現実触ってみて
どんなもんかなっていうのを見ながら
ちょっと追っていきたいなと思います
なんかしばらく動画を見てないって人も
なんかサイトとか見ると結構面白い
いやーそう
ほんとスポーツブランドのホームページみたいになっててさ
ねなんか
すごいかっこいい
そう一瞬R6のサイト飛んじゃったかな
あれ間違えちゃったかなって
間違えちゃったかな
なるよねほんと
なるなるなる
なんか老若男女をやってますよベイブレード
そうそうそうそう
いいね
だから俺はここにも俺がいるかもしんない
頂点に立つ
頂点に立つ
頂点に立つよ俺は
やるぞ
X
X
Xなる
俺のことはベイブレードおじさんと呼んでる
ゲームで最初にアドバイスしてくれるやつじゃん
そう最初に
ベイブレードおじさん
いや君ベイブレード初めてかい
初めてかい
ベイブレードおじさん
なんか嫌だね嫌われる
それボーリング場とかで嫌われるやつじゃん
あーまあ確かに
チュートリアルおじさん
チュートリアルおじさんX
チュートリアルおじさんXは
マジでチュートリアルのおじさんのXのアカウントなんよ
チュートリアルおじさんX
奇跡が光るからさ
だから逃げんのみんな
光が見えたからやべえおじさん来たつって逃げるっていう
パーティクル見えたから逃げようって
怖いよおじさんパーティクル出しながら近寄ってくるでしょ
近寄ってくるからちょっと嫌われて
みんな光に敏感になる
嫌だな
さっきのガと何の変わりもない
マージン
マージンだな
結局そうなるんだな
さあ続いてのニュースはこちら
ホットコースターが
95%オフですよ今
95%だよ
95%オフはやばい
もうタダじゃんっていう
95%オフの229円で今
借りてしまうという
これは新しいとかじゃなくて言いたかったどうしても
いやすごいっすね
これはですねかなり自由度の高い
1:00:00
テーマパーク運営シミュレーションゲームなんですけど
このゲーム
やっぱりみんな一番楽しいと思うのは
あれなんですよねこの
テーマパークを自由に作れるっていう
ところにあると思うんですけど
意外とちゃんと後派なんですよシミュレーションが
自分の好きなアトラクションとか
遊園地も地形とかも全部作れるんで
色々好きかって自分の側を作るんですけど
残念ながらそれだけだとお客さん満足しないんですよ
お客さんは割とちゃんと一人一人に
意思があるんで
例えばなんですけど普通に
喉渇いたなみたいな
あと待ち時間の行列が長いなとか
そういうことを一人一人が気にしてるんですよ
家族で行きたいけど子供が
疲れちゃうこれじゃんみたいな
そういうのを満足させないと
ちゃんと遊園地としての評価が上がっていかない
結構色々気にしながらやる必要がある
そうなんですよ
ただいいなって思っただけじゃなくて
ゴミ箱を設置するとか
あとはトイレとかもね
いっぱいないと困っちゃうんですよね
お客さんがそこら辺でしてしまうので
あんましちゃうんだ
しないんだけど
してしまうという恐れ
普通に満足度が下がるという
っていうのだったりとか
あとは機械もそのまま放っておけばいいだけじゃなくて
何回もやってると壊れちゃうので
それはリアリティがあるというか
メンテナンスがね
メンテナンスやんないよね普通に
メンテナンスのそういうのができる人を
配置しないといけない
ってなってくると人権人の戦いになるんですよ
そうだね
着ぐるみとかそういうのを着てるタイプの
キャスト
クルー
人がいて
純粋に園内を警備員とかね
清掃員
整備できる人
などなど
遊園地の裏方の人を雇っていくのにも
お金がかかるので
これもねまた
お客さん自身はアトラクションで集客しないと
お金はまた来ないので
そもそも来てくんないとね
っていうのをちゃんとやらないと
ゲームとして成立しないという
意外と後派なゲームなんですよ
1:03:01
なんか自由度高くてめちゃくちゃできるぜ
って感じかと思いきや
俺最初一番最初に
180度超直下型
極悪ジェットコースターを作ったんですけど
客が死んでしまうという
リスクを払ってしまったので
運転ができないとかね
そういったことになってしまう
やっぱ無茶はできないですね
そうだね
っていうので
いろいろ考えたりするんですけど
そんな急に言われると難しくて分かんないよって
なるんですけど
安心してください
これすごい便利というか
ちゃんとストーリー地味なものが付いてるんですよ
君が新しく来てくれた
遊園地の再生してくれる人かみたいな感じで
軽快なストーリーがフルボイスで始まるんで
フルボイスなんだ
チュートリアルのように見せかけて
割と元からいる従業員との兼ね合いがちゃんと
アメリカの吹き替えみたいなノリで
始まるんで
すごい良いですよ
これだけでも楽しい
自分のアトラクション作るとか以前に
チュートリアルに見せかけて
周りの人たちが割と適当なんですよ
経理部みたいな人もいるんだけど
もっとお金を稼がなきゃみたいな
レストランの値段を
1個の値段を全部1万ドルぐらいに値上げしなさい
みたいなことを言って
それじゃダメだろうみたいな感じで
下げてみたいなのを自分の手でやらなきゃいけない
ちょっと面白いです
レストランが悪化するところまでちゃんと
一回やる
見せてくれるんで
そういうのすごい大事だよね
シミュレーションって結構
放り投げられがちなんだよね
この手のゲームって
一応簡単なあれだけ出て
あとはどうぞみたいな
分かったなって思った時点で
自分のワールドを作ってもいいし
普通にこいつらの掛け合いがおもろいから
チュートリアル最後まで進めるのもある
どっちの側面もあるので
これはぜひやってみてほしい
これが229円?
やばいだろ
スチームですね
スチームで
これはすごいね
買うだけ買っといて
マジでっていうのもおすすめできる
1:06:02
確かに今買ったときはとりあえず
安く手に入る
31日までなんで5月
あと1週間くらいですよ
良かったねみんなゲー7聞いといて
気づけたね
このために存在してても過言ではない
プラコできるね
229円でできたね
誰のおかげでゲー7だね
動作したいね
自分でもよくわからない
最終的にどうしたい
買ってください
今週はいいんじゃない?
ちゃんとニュースを
ちゃんとできてるなって思った
思いましたか?
手応えがある
YouTubeのチャンネルもだいぶ実況動画が充実してきましたね
たくさんね
最初はYouTubeはスプラの配信ばっかりになるかなって思ってたけど
ライブ配信だけじゃなくてちゃんとやった動画をざっくりと紹介できる場ができてきて
本当によかったと思っている
確かにあれを全部やるだけでも
1年過ごせそうなぐらいあるよね
そうだね
恐怖の世界とか
いろいろ
ポケスターだしね
今後もいろいろと
ストリートファイターも変えたことですし
そこら辺もちょこちょこうまくできたらなという感じで
最新の動画にはなるんですけど
アークティックX
あれも見ていただけたらなという
近未来で目玉焼きを焼くゲームだよね
なんであんなこと思いつくんだろうね
すごいよね
主観視点だけどさ
引きの絵で見たときに主人公はずっとフライパン振ってるでしょ
その絵がすごい想像するといいなって
フライパンを挟んで見てるからねみんな
フライパンを
すげー視点だ確かに
目玉焼きを焼くゲームまでは思いつきそうじゃん
それをあんな極限の状態
ようわからん世界観でやろうっていうストーリーにするっていうのは
すごい独特の才能を感じるというか
1:09:04
翻訳もいいですよね
クソありがとうとか
なんかさ
どういう風にやってるのかなとか
俺みたいな男は玉2つだぜっていうのも
またそんなって思ったけどちゃんと卵
双子の卵だったりとかね
割とどういう翻訳なんだろうって気になると思う
全部ちゃんと抑えられてるからいいよね
ものすごい独特なセンスというか
あれがまたなんか雰囲気を
よりなんていうんですかいいものにしてるよね
いいものにしてる
人に話しかけるとさ
がっつりアングルが変わったりするのが面白いなと思って
フラミンゴの下りとか
そうそうめちゃくちゃそっぽ
カメラがそっぽ向いたりとかかと思いきや
めちゃくちゃ近くで人の顔を舐めるようなアングル
っていうのとかね
なんか独特
よく吹き出しとかがあってさ
人がしゃべるとかテキストウィンドウがあってしゃべるとかじゃなくて
その人の動きに合わせてあんだよね
テキストが
だからその人が手を振ったりとかすると
テキストが被って見えなくなるっていう
現象が起きるという
面白いですね
だからなんだろうって思って
でも翻訳はねさっき言ったようにしっかりしてる
と思いきやあれなんだよね
中国語じゃなくて中国人っていう
チャイニーズを中国人って訳してるから
中国語じゃなくて中国人になってるんですけど
なんかそのセリフっていうかUIが若干
英語のまんまだったりしてるよね
やっぱねそうそうそう
セリフは問題ないかな
分かるけど
UIに関しては
もしかして中国語をやるときに
中国人は中国人って書くのかな
そうなの?
分かんないなんか中国語もなんか怪しかったりするじゃん
手紙って書くけどトイレットペーパーだったみたいな
そういう
まあ分からないけど
日本語は安心してやっていいなという
印象でしたね
本当にそんな値段も高くないんで
Steamで800円ぐらいで買えたんで
よかったらね
動画見てもらってもいいですし
自分でなんとなく目玉焼きを焼いてみてもいいですし
いいよね
ただちょっと難しいよみんなに
それ言っとくから
それだけは言っとく
難しいよ
1:12:02
フライパンさばき
古いフライパンさばき
まあ安心の難易度設定もついてたんで
簡単にすればいいだけの話なのかもしれないけど
俺はやりたくない
血が騒ぐ
血が騒ぐ
あれ難易度
教科書もんだって
言ってたもんね
言われなきゃいけない
じゃあ難易度がさ
どういう風に簡単になるのかって思ったらさ
あれなんですよねフライパンが変わるんですよね
鍋みたいになるんだっけ
中華鍋になる
だから返しやすくなるってことか
そうだし外にこぼさなくなる
そっかそっか
落っこちにいく
そうそうそうそう
でも中華鍋は負けた気がするから使いたくない
まあ確かに
絵的にフライパンが良さそう
そうなんだよね
なんかこの調理師は逃げに入ったんだなって
思われるじゃん他のキャラクターに
なんだあの深い鍋
たぶん火も通りにくそうだしみたいな
まあそうね
昔片木じゃなくなっちゃうから
そうなんだよ
昔片木のフライパンさばきじゃないと
肉屋の店主にも笑われるで
なのでね
ぜひそこら辺は
ちょっと俺はノーマルで
まあ難易度上げるっていう手もあるよね
ほぼほぼまったいやなフライパンになる
返しがほぼなくなる
あれはフライパンっていうか
鉄板であるもんただ
そうだね
まあいろいろ難易度を選べるんで
遊びやすいってことだけは言っておくんですけど
俺はしない
いやでも
動画まだ続きが
一応上がる予定です
それもね楽しみに
ぜひぜひね
見ていただけたらなと
はい思います
週刊ゲーム斜め読みでは今後も最新情報を
はっくりと紹介していく予定です
Xのアカウントでございます
固定ツイートの方からお便り感想等をくれますので
フォローの方もよろしくお願いいたします
感想ツイート等つぶやいていただける場合は
ハッシュタグシャープの後に
ゲーなのをつけてつぶやいていただけると
嬉しいです
YouTubeチャンネルでは実況動画等を上げておりますので
気になった方はぜひチェックしてみてください
それではそろそろお時間の方がやってまいりましたので
週刊ゲーム斜め読み
また来週お会いいたしましょう
お会いしてわたくししないであと
おやすみでした
また
01:14:29

コメント

スクロール