1. 半年後の自分がワクワクするWeb3.0ラジオ
  2. 文章を書く前にするべき3つの..
2021-03-19 13:10

文章を書く前にするべき3つの準備

■ 文章を書く前にするべき3つの準備
①ペルソナを決める
②3年前に悩んでいたことを書く
③ダメだったことも書く

■ おすすめ本
人を操る禁断の文章術(著者:メンタリストDaigo)

無料のAmazonオーディブル登録方法まとめ
https://note.com/untouchable/n/nb661a5c95116

■合わせて聞きたい
「わかりやすい文章を書く3つのコツ」を過去に配信しております。
https://stand.fm/episodes/600d86c51861426022d08807
今回の放送に対してコメントやどんな内容を発信してもらいたいなどあれは気軽に教えて下さいね。

■タメヒロの自己紹介

田舎▶︎うつをきっかけにヘルスマーケター×言葉を繋げる音声活動家として【30代の悩み×サラリーマン副業情報発信】|好奇心で人生が豊かになる仕組みを紹介|毎日ブログ累計280本、 1日10人が聴く音声累計200本配信で初の収益化達成|「身体を壊して1円も稼げなかった前の自分に向けて」ツイートします

Twitter: https://twitter.com/tamehirodesu
note: https://note.com/untouchable

00:00
遊びを仕事にするラジオ、この番組は、遊ぶことを突き詰めると、それが仕事になる過程もコンテンツとして配信していく円溜めラジオになっております。
皆様いかが過ごしでしょうか。ためひろです。
いやー、もう3月もですね、えー、もう金曜日ですね。早いですね。
もうあっという間にですね、金曜日、迎えましたね。
いやー、まあ、あの1週間ってですね、あっという間に過ぎていくなぁと思いましたし、
1日1日がですね、早いんでね、あの、今日を乗り越えてですね、土日お休みっていう場面になりましたんでね、えー、今日頑張って、えー、過ごしていきましょう。
私も頑張りますんで、皆さんも一緒に頑張っていきましょうね。
で、土日、まあ、土日もですね、お仕事っていう方、ご苦労様です。
あのー、今までね、えー、働いてきた分をですね、あのー、積み重ねていくことがですね、まあ、大事になりますんでね。
まあ、そういうのもですね、あのー、土日もお仕事しながらですね、えー、自分の中のですね、えー、ポジション、そして今までの生活リズムっていうところをですね、改めながらですね、自分のケアもしっかりとしてもらいたいなというふうに思いますんでね。
まあ、頑張っていきましょうよというところです。
で、今回はですね、えーと、文章を書く前にするべき3つの準備というのをですね、お話しておきたいなと思います。
あの、文章を書くっていうところはですね、あのー、まあ、必須条件になるかなと思います。
あなたの周りをちょっと見渡してほしいんですけども、文章を書かれてないものってほぼないのかなと思います。
要はですね、まあ、テキストもそうなんですけども、あのー、スマホとかで何か検索するときって、まあ、文字を書きますよね。
まあ、それもですね、1つの文章です。
どういうふうな検索キーワードで、どういうようなものを調べたいのか、それもですね、文章になりますし、
自分がですね、えー、使っているものなんかはですね、その文章、まあ、説明書とかもそうなんですけども、まあ、そういうものをありきてですね、進んでいることが非常に多いです。
なので、えーと、文章っていうところはですね、私たちの生活には切り離せないポイントになるんですけども、
まあ、もともとですね、小学校、中学校、高校、大学と、やっぱそういう学生時代からですね、文章を書くっていうところはですね、
習ってきましたけども、人に伝わる文章とですね、そうではない文章が実際に存在するっていうところが現実でございます。
まあ、そういうところもですね、絡めるとですね、文章っていうところがですね、お金に変わる、そして人に影響を与える文章と、まあ、なんでもない文章。
まあ、その違いをですね、考えながらですね、自分の文章がどうなのかなというところもですね、合わせて振り返ってもらったらいいかなというふうに思います。
で、えーと、今回はですね、文章を書く前にするべき3つの準備というのをですね、まとめてお話ししていきたいなと思います。
03:04
で、3つお話ししていきます。
1つ目、ペルソナを決める。
2つ目、3年前に悩んだことを書く。
3つ目、ダメだったことも書く。
この3つかなと思います。
まあ、それぞれ解説をしていきます。
で、1つ目、ペルソナを決める。
ペルソナっていう言葉、聞いたことある方いらっしゃいますかね。
まあ、要はターゲットですよね。
どういう人に向けて文章を書いているのか。
まあ、ここがですね、結構ポイントになってきます。
このペルソナ、まあ、どういう人にですね、向けて発信をしていくかというところがですね、まあ、一番のポイントになっていくんですけども、
まあ、その自分がですね、こういう人に向けて発信をするんだ。
こういう人に向けて文章を届けたいんだっていうですね、まず1人の人物像を描きます。
まあ、その人がですね、どういうことを悩んでいるのかなと。
まあ、そういうふうなですね、自分の想像力、相手を考えるという力ですね。
相手目線に立って、この人だったらこういうふうなことを悩んでいるのかなと。
まあ、そういうのをですね、ちょっと描きながらですね、こういう人だったらこういうことを調べるかなというところ。
まあ、その人に憑依するじゃないですけども、まあ、そういうふうなですね、力をですね、身につける必要があるかなと思ってますんでね。
まあ、そういう人をですね、1回選んでみましょう。
自分の中でこういう人っていうのをですね、仮に想像してみましょう。
で、ペルソナを決める上でですね、わかりやすいというのはですね、やっぱり3年前に悩んでいたことっていうのをですね、書き出してみるというのがポイントになってくるかなと思います。
要はですね、ペルソナって実際描き出すとですね、どういう人を描いたらいいのっていうのがあるんですけども、一番わかりやすいのは過去の自分ですよね。
3年前に悩んでいたこと。まあ、そういうようなことをですね、考えていくと、あ、3年前こういうことで悩んでいたよなと。こういうこと悩んでいたけど、今はそれ解決したよなと。
じゃあ、その解決した過程をですね、文章にしてみましょう。
3年前に悩んでいたことをですね、ずらーっと文章で書き出してみましょう。
まあ、そこにですね、アプローチしていくとですね、そういうペルソナというところがですね、少しずつ紐づいてくるかなと思いますんでね。
3年前に悩んでいたこと、そしてその悩んでいたことに対してどういうふうなアプローチをしてですね、今どういうふうな状態だったのかというのをですね、ちょっと書き出してみると、文章をですね、非常に構成しやすくなっていくかなというふうに思います。
3つ目、ダメだったことも書きましょう。
まあ、これ結構大事で、3年前に悩んでいたことで、こういうことしたけど結局これダメだったよなというのがあれば、実際それもですね、文章に起こしてみましょう。
自分が合わなかった、要は自分がやってみたけど、こういう結論で実際にこういうふうなやり方した方がよかったなというのがあればですね、実際に合わせて書いてあげましょう。
06:08
こういうふうなやり方してダメだよというふうなところ、自分に合わなかったというところがあるんですけども、そういうやり方もですね、1つ書いてあげるとですね、非常に親切かなと思います。
ということで、文章を書く前にするべき3つの準備ということで、ターゲットを決めて、そして悩んでいたことを思い出してですね、その悩んでいたことをプラス自分が行動してこういうことはダメだったなというところもですね、しっかりと書いてあげましょう。
ここはですね、文章を書く前にですね、3つしておくとですね、非常に自分の中の文章というところもですね、非常にわかりやすくなっていくかなと思っております。
今回の合わせて聞きたいです。今回の合わせて聞きたいですね、わかりやすい文章を書く3つのコツというのをですね、お話ししております。
今はですね、文章を書く前に3つ準備してきました。実際にですね、文章を書いていく上では、わかりやすい文章、要はですね、読まれる文章と読まれない文章がありますので、読まれる文章をですね、書くにはどうしたらいいのかというところをですね、話しておりますので、
そちらをですね、聞いてもらいたいなというふうに思います。文章を書くときにですね、参考にした方がいいなという本、ありますかというときにはですね、ちょっとこの本をぜひですね、読んでもらいたいんですけども、
人を操る禁断の文章術、まあ、著者がですね、メンタリストだいごさんの本なんですけども、タイトル通り、人を操るってどういうこと、ここからは引き付けられますよね。
うまいなあ、このコピーライティングうまいなあと思うんですけども、やっぱり禁断の文章術というふうな中身になってまして、文章の書き方、そしてですね、人がですね、どういうふうな文章だったらですね、引き付けられるのか、そういうふうな書き方をですね、しっかりとわかりやすくですね、書かれております。
この中で私が非常にわかりやすいポイントというか、3つ、抜粋してお話しするとですね、あれこれ書かない、きれいに書かない、自分で書かないという3つがあります。
3つどういうことやねんというところなんですけども、それはですね、実際に本を読んでもらってですね、こういうことかというところがありますんでね、そういうのもですね、自分の学びにしてもらいたいなというふうに思います。
とはいえですね、文章を書く、本を読むというのはですね、非常に大事なことになるんですけども、なかなかですね、そういう時間が取れないよとかですね、お金出してそういうのを買う時間もですね、なかったりとかお金もないなという方はですね、実際に無料で本がもらえるというサービスがありますんで、そちらをチャレンジしてみてください。
これがですね、Amazon Audibleというものになります。このAmazon Audible、要はですね、30日以内にあればですね、本が1冊もらえるというですね、取り組みになっておりまして、これをですね、使うとですね、どういうメリットがあるかというとですね、ながら劇ができるんですね。
09:11
ながら劇ができる、要はですね、今までですね、本を買って、なかなか本を読む時間を設ける、そしてですね、その時間に居続けないといけないというところですね。
そういう風なですね、本の読み方がですね、一般的だったんですけども、ながら劇ができるというところではですね、通勤時間にとか、家事の合間にとか、ごみ出しの途中にという形でですね、自分の生活に合ったですね、学びを選ぶということができます。
ここが最大のメリットで、要はですね、自分のですね、生活に対しての支障コストがですね、少ないというところでですね、自分の生活に寄り添ってですね、学びを得れるというところになりますので、効率的に学びができるというところがですね、最大のメリットかなと思います。
まあそういうところをですね、活用してもらうとですね、今まで本を買って、買っただけで満足する、買った本をですね、読まずに置いておく、それって学びになってますか?自分の中の知識として深まっていますか?
たぶんなってないと思うんですね。私もですね、本を買って満足するだけで終わってた。それはよくありました。私もそれはですね、読む時間があったとか、何かしらの理由をつけてですね、読まないように自分がしてただけなんですね。
ただですね、学びというのはですね、隙間時間にできるというところが気づきになりましたので、本を読むのが苦手な人は特にですね、こういうふうなAmazon Audibleを使ってですね、生活の中にですね、その学びというのを溶け込ます。
そういうふうな工夫もですね、できますんで、そこからですね、学んだことを活用して文章を書くですとか、あとはその自分の仕事に生かしていくというふうなところがですね、最大のメリットになってくるかなと思いますし、そういうふうなですね、学びをですね、続けていくとですね、そこから自分っていうところのですね、自分らしさもですね、合わせてですね、構築していけますんで、
そういうところがですね、結果的に希少性を生んで、希少性が高まっていくとですね、よりお金を得りやすいというふうなですね、環境にですね、自分を身を置けますんで、そういうところもですね、目指してですね、学びをどんどん続けてもらいたいなと思います。
本を買っただけで満足しない、しっかりとした学び、そして学んだことを活かしてですね、行動してみる。
ここまでですね、一貫した対応をするという時にはですね、こういうAmazonAudibleなんかを使ってですね、生活に支障がしにくい、要はコストがかかりにくいような形でですね、学びを続けてもらいたいなと思います。
買っただけで満足しない、買っただけでは本当にゴミを買っているようなものなりにありますんで、しっかりと学んでですね、それを活かして行動していく。
12:07
ここまでをワンセットとしてですね、行動してもらいたいなと思っております。
このですね、AmazonAudibleのですね、登録方法ですとか、あとはこのAmazonAudibleですね、使ってみてこういうデメリットがあるなというところもですね、合わせてまとめた記事を貼っておきますんで、それを見ながらですね、登録をしてみてください。
またですね、こういう使い方あるよとかですね、私だったら倍速変えれるんで、2倍速ぐらいで結構聞くことが多いんですね。
2倍速だったらだいたい3時間ぐらいの話ですけども、最大3倍速だったら1時間ぐらいで本がサクッと読めちゃうというところもですね、ありますんで、
そういう風な学びをですね、どんどん続けてもらいながらですね、自分の相性の良い倍速とですね、聞きやすい音量でですね、学びをどんどん続けてもらいたいなという風に思います。
ということで本日もですね、お聞きいただきましてありがとうございました。また次回もですね、よかったら聞いてみてください。それじゃあまたね。
13:10

コメント

スクロール