第12回配信しました!
9月3日はドラえもんの誕生日!遥か未来の2112年の出来事ですが、皆さんはドラえもんの誕生にまつわるエピソードって、どんなのを思い浮かべますか?
ドラえもんに耳がない理由?昔は体の色が黄色かった?実はこれらの設定、沢山のバージョンが存在するのです。そんな中「これが決定版」とF先生そして公式から発表された1995年の映画『2112年 ドラえもん誕生』をご紹介しながら、国民的人気キャラクター・ドラえもんの歩んできた道についてお話ししています
【今回登場した作品】
ドラえもん誕生/ドラえもん百科/2112年 ドラえもん誕生
☆番組ではお聞き頂いた皆様からの感想をお待ちしています
同じ藤子・F・不二雄先生のファンの方々、より詳しい方々など一緒に番組を盛り上げて下さる皆様からの補足情報、ご指摘、アドバイスも有難く頂戴します!
こんなテーマで話してほしい!等のテーマリクエストも頂ければ、とても嬉しいです
【メールフォーム】https://forms.gle/Z85LeZT5ejUz5hDY9
【Gmail】fushigi7110@gmail.com
【Twitter】すこしふしぎナイト@fushigi7110 /ハッシュタグ#ふしぎナ
使用楽曲:MusMus(https://musmus.main.jp)/ OtoLogic(https://otologic.jp)
00:01
はい、みなさんこんばんは。ゆうすけです。 たっぱです。よろしくお願いします。よろしくお願いします。
えっとね、突然ですけどもね。はい。
あの、こないだね、ドラえもんのアニメ見たんですよ。テレビでやってるやつ。
あー、はいはいはいはい。
うんうん。今、ドラえもんのアニメって、土曜日の5時、夕方5時にね、今やってるんですけど。
はい。
久しぶりに見たんですよね。で、なんで見たかっていうと、
うん。
あの、こないだの、のび太くんの誕生日の回で話したね。
うん。
あの、森は生きているっていう話。
あー、あの、森がのび太のこと好きになりすぎて隠しちゃうやつ。
そうそうそうそう。
はいはいはい。
あの、アニメ化されるというか。
うん。
アニメで見れるっていうんで。
はいはいはい。
見たんですよ。めっちゃ良かったっすね、やっぱりね。
うん。
うーん、やっぱ元々の話がね、すごくいいっていうのもあるけども。
うん。
あの、新しくなったドラえもんの好きなとこって、その、絵柄が本当に原作漫画のキャラクターがそのまま動いてるみたいな感じになってるんですよ。
あー、はいはいはい。
だから、漫画で親しんだシーンとかがそのままね、なんかこう、あの、動いて喋ってなってるっていう感覚がね。
はい。
すごく強くて。
うん。
で、まあ思い出があるっていうのも含めてね。
うん。
すごくなんかこう感動したというか、短い話やけど。
うーん。
うーん。
やっぱなんていうのかな、その、大長編みたいなその2時間、2時間もないか、90分ぐらいか。
はい。
それぐらいかけてじっくりこの、いい話書くっていうのもありやけど。
うん。
やっぱり元々短編の人なんやなっていうのがわかるというか。
うーん。
こう短い話の中に、すごい起承転結あって。
はい。
あーなんかこうグッとくるなみたいな。
うん。
終わり方を見せてくれたのがすごい満足感高かったですね。
なるほど。
うーん。
まあまあね、結構なんていうんやろ、原作エピソードを。
はい。
あのー、アニメにしてますみたいな。
うん。
のが結構多いので、そのリニューアルした後の新しいドラえもんね。
オリジナルの話もあるけどね。
はい。
まあそうなんで、お目当ての作品がもしある場合は、まあ見てみてもいいかもわかんないですね。
結構楽しかったですわ。
はい。
うーん。
んで今回はね、えっと、のび太くんじゃなくて。
うん。
ドラえもんなんですよね。
うん。
うん。
はいはい。
あのー、皆さんね、そのー、ご存知というか。
ん?
ね、これを聞いてらっしゃる皆さんからしたらもう皆さんご存知だと思うんですけども。
わー、それ知っとるー、と思いますわ。
ですよねー。
そうそう、9月の3日。
はい。
ね。
ドラえもんの誕生日なんですよ。
おめでとー。
おめでとうございまーす。
はい。
だからあのー、公式の方でもね、結構盛り上げてはいると思うんですけどもね。
うーん。
でまぁまぁ今回ね、少し不思議ナイトの方でも。
03:00
はい。
もうこのタイミングはこれでしょっていうことでね。
はい。
ドラえもんの誕生日を。
はい。
お祝いする回をしようかなと思ってます。
はい、わかりました。
はい。
というわけで、えっとこのままじゃあ本編の方に進んでいこうと思いますのでね。
はい。
はい、皆さんも楽しみにしててください。
はい。
はい。
少し不思議ナイト。
この番組では藤子F藤男先生の少し不思議な物語について楽しくおしゃべりします。
はい、というわけで本編入っていきましょう。
はい。
ところでサッパさんいきなり振りますけど。
はい。
あのドラえもんのほら誕生のエピソードとかって結構まぁいろいろね聞いたりすると思うんですけども。
どんな感じでそのドラえもんの。
はい。
生まれた時のお話とかって思ってます?
うんうん。
いやぁ工場でなんか霊園で流れてくる的なイメージですけど。
うんうんうん。
どんな。
初めのドラえもんってさ耳があったじゃないですか。
はいはい、黄色ってね。
そうそう今はなくなってとかっていうところの流れのエピソードとかってなんか知ってあります?
いや、いつ青くなったんでしょうか。
彼は。
彼は。
色が変わっちゃったりとかね耳がなくなったりとかしてるんですけどもね。
はい。
これね、割とねサッパさんだけじゃなくて曖昧な人が多いんですよ実際。
はいはいはい。
っていうのは結構ね、長い作品っていうのもあるし人気が出てるからいろんなこの実際の設定以外にもいろんな噂が出たりとかっていうので。
いろんな都市伝説的なものとかも含めるといっぱいそのドラえもんの誕生話の経緯ってあるんですよね。
はい。
で、どういうことになってるかっていうと。
はい。
ドラえもん自体がその誕生した時のエピソード覚えてあります?
え?
藤子先生が直前まで思い浮かばへんくって、
急ごしらえで作った次回予告をとりあえず載せておいてもらって、
ギリギリまで考えつかなかったみたいな話あったじゃないですか。
はいはいはい。
何か全然わかんない予告ね。
そうそうそうそう。
はい。
で、とりあえず1話がスタートしたみたいなところがあったんやけど。
はい。
連載が始まってから人気が出てくると、
これドラえもんに限った話じゃないんやけど。
はい。
06:00
この何て言うかな、その企画ページみたいなのが出てきて、
何々の秘密みたいなとか。
あーはいはいはい。
あるじゃないですか。
はい。
そういうのがやっぱり生まれてくるわけですよ、雑誌とかにね。
うんうん。
ドラえもんはいつから来たの?とか、どうしてこうなったの?みたいなのにお答えしようみたいなとかね。
うんうんうん。
出来てきた時に、そこまで考えてなかったことが多かったんですよ、F先生実際。
なるほどなるほど。
で、例えば、もともと耳があったけど今はなくなったとかっていうのはアイディアの中にあったと。
うん。
うん。けどもともと色が違ったっていうのは、
そういう企画ページを作らなあかんってなった時にみんなで考えた設定だったりするんですよね。
へー。
なので、後からっていうか、その設定をくっつけたみたいなところもあるんですよ。
もともと考えられてたものもあるし、後からくっつけたものもあるし。
はいはいはいはい。
人気があって、話も膨らんできて、そしたら設定が必要になってきたみたいな感じで、後からくっついてきてるような話とかも結構あって。
うんうんうん。
その中の一部に、例えばドラミちゃんのタイムマシンがチューリップの形してるとか、
うん。
あんなんとかはドラえもん百科って言って、
うん。
F先生じゃない方がね、書いたその設定を掘り下げた漫画の中に登場したのを後から逆輸入したりとかしてるんですよね。
へー。
うん。
そんな感じで、
はい。
世代によっても違ったりするし、噂話になってたりするし、後から公式がこういう風にしましたよって発言したりもして、
うんうんうん。
結構このドラえもん周りの設定って、
はい。
あやふやなものが多いんですよね、実際。
うんうんうん。
うん。
ほんでねほんでね、
はい。
はじめに言ってたドラえもんの誕生した時の話なんですけども、
はい。
一応、テントおもしコミックス、今読めるドラえもんのコミックの11巻に、
はい。
貫末のおまけ漫画みたいな感じで、
うん。
その設定が一部載ってるんですよ。
ドラえもん大事典みたいな感じで。
はい。
そこでドラえもんが自分のね、
うん。
アルバムを伸びた国に見せてるみたいなところがあって、
へー。
うん。そこに書かれてるのが、さっき言ってたみたいに2112年の9月3日、
うん。
ロボット工場で生まれると。
はいはいはい。
で、伸びたの孫の孫の、ほら、瀬橋くんって、
はい。
ドラえもんを現代に連れてきた瀬橋くんね、
うん。
のところに言ったら、子守ロボットとして行きましたとか、
はい。
ガールフレンドと一緒にハイキングに行きましたとか、
そのアルバムをしてくれるんですよ。
へー、いいな。
うん。
で、ミミィが亡くなった理由ですよね。
はい。
ネズミにかじられた事件ですよね。
09:00
はいはいはいはい。
そのカットとかも、そこに書いてあったりするんですよね。
うんうんうんうん。
で、ドラえもんは元々ミミィがあったんやけど、ネズミにかじられてしまったと。
うん。
なんか、このおまけマンガを見てる分には、ドラえもんの色が変わってないので、
うん。
生まれた時の、マンガってほら、トーン貼ってあったりするじゃないですか。
はいはいはいはい。
ドラえもんの色と、現代のドラえもんの色が一緒になってるから、
この時点では色のことには触れてないんですよね。
ほー。
うん。
ほーほーほー。
で、後々その設定とかを広げていくようなところでいくと、
元々は黄色くて、
はい。
で、青色に変わっちゃったみたいな。
うんうんうん。
うん。
で、当時言われてたのは、
うん。
ネズミにミミィかじられるじゃないですか。
はい。
で、ミミィかじられてツンツルテンになってしまったその頭を、
お見舞いに来たガールフレンドに見られて大爆笑されたとね。
ふふふ。
うんうんうん。
で、ショックを受けて、
はい。
なんかこう青ざめて、
うん。
ぞーっと青ざめて、
うん。
青くなりましたみたいな設定だったんですよ。
ほー。
ほーほーほーほー。
すごいマンガ的やなと思うんだけど、それで色変わっちゃうねんみたいな。
そうですね。
とかね、そういう風な感じでね、結構このドラえもん誕生祝いみたいなのはね、語られてたりとかしたんですけど、
はい。
だからドラえもんっていうか、F先生自身のほら設定の考え方ってあったじゃないですか。
はい。
それで物語を縛ってしまうんじゃなくて、
うん。
お話を面白くするために設定っていうのがあるんですみたいな感じで、
うんうんうん。
だからまあまあその、その時その時でこう変わっちゃったりとかするし、
はい。
あくまでお話を面白くするためにその背景としてこうやって設定してますよっていう風な考え方があるので、
まあそういう感じでね。
はい。
その時その時で変わったりとかするんやけど、
はい。
えっとね、あまりに多くなってしまったというか、その諸説ありすぎたりとかしたっていうのもあって、
うん。
だんだんだんだんこのとちらかってると。
うんうんうん。
ドラえもん誕生に関する話がね。
はい。
で、それをまとめ上げて、
はい。
これが決定版なんですよって。
うん。
先生が言った作品があるんですよ。
はいはいはい。
それがえっとね、1995年にね、
うん。
公開された、
うん。
2112年ドラえもん誕生っていうアニメ映画があるんですよ。
はいはいはいはい。
この作品が言ったらもうだいぶ晩年ですよね、95年って言ってるから。
そうですね。
うん。
だから一番F先生の中での最新のこれでいきますっていう公式の設定。
うん。
いろいろとちらかったのをこれにまとめて、これでいきますよ、これが公式なんですよって言って出した映画が2112年ドラえもん誕生っていう映画なんですよ。
うん。
なのでこれからその映画の話というか、
12:00
はい。
これに沿ってその誕生秘話っていうのをお話しするんですけども、
はい。
これがいわゆる公式の一番アップデートされた話だと。
うーん。
うん。ということでちょっとじゃあ聞いてみてください。
はーい。
で大筋は一緒なんですけども、
はい。
この映画すっごく僕好きなんですよ。
はい。
なんでかって言ったらね、これ一番初めのシーンが、
うん。
あのね、1969年の11月に、
うん。
漫画家のね、ある男の人がアイデアが浮かばないって言ってるところから始まるんですよね。
あれ?
うん。
はいはいはい。
まさにF先生なんですよ。
はいはい。
でその先生が、
うん。
こうずっと机に向かって、
うん。
頭抱えてて、
はい。
あーってタイムマシーンがもしあったら、
うん。
未来の自分からアイデアをね、盗んでくることができるのになーって言って、
うん。
未来のシーンに移るんですよね。
うーん。
まあほら、あのドラえもん誕生の話したときのエピソードがあったじゃないですか。
はい。
それがまあ言ったら映画化されてるみたいなところがあるんですけど、
うーん。
で場面がこう未来に移って、そっから本当にドラえもんたちの話になってくるんやけど、
はい。
ロボットの工場でドラえもんが生産されてるところから始まるんですよね。
おー。
2112年の9月3日に、
はい。
東京にある、
うん。
松芝ロボット工場っていうところでね。
うん。
うん。
これ松下と東芝を多分合体させて松芝ってこうもじってるんやと思うんやけどね。
うーん。
なるほどね。
でそこで猫型ロボットがたくさんたくさんこの生産ラインに乗って運び出されてくると。
はい。
ウィーンウィーンって言って。
うん。
でその中の1体に事故が起こるんですよ。
おー。
なんかね、時を同じくして、
はい。
あのね、空に穴が開いて、
はい。
タイムパトロールと時空犯罪者の追いかけっこう、カーティエースみたいなのが始まっててたまたまね。
おー、はい。
でそいつらがガーって横で工場の横を通り過ぎたときに、
やったらそのバチバチバチってちょっと何?時空が歪んだかなんかで、
そのいかづちが落ちちゃうんですよね、バーンと。
ほうほうほうほうほう。
でそのいかづちがその中の1体にバーンって当たってしまって、
はい。
で黒焦げになったのがドラえもんなんですよ。
あー、なるほど。
そうそうそう、そういう事故があったおかげで、
はい。
他のロボットたちと同じように活躍できない個体ができちゃったんですよ。
うーん。
うん。だから黄色くて耳がついてて、
ドラえもんと同じ姿をしてる子たちがいっぱいいっぱいこのわらわらいるんやけど、
はいはい。
で彼らは子守用のロボットってドラえもんね、設定があるでしょ。
はい。
だから生まれてすぐに学校に通うんですよ、ロボット養成学校っていうところに。
ほうほうほうほう。
うん。だからドラえもんも彼らと一緒に学校に通って、
15:02
例えばコンピューターをこうカタカタカタカタってやったりとか、
うん。
こう秘密道具を出して、
うん。
どこでもドアでね、
うん。
あの違うところにこう行く練習をしたりとか、
おーおーおーおー。
するんやけど、1人だけポンコートなんですよね。
ふふふ。
あーなるほどなー。
そう、みんながこうテキパキテキパキやっていく中、
はい。
ドラえもんだけすごいえっとえっとーとかって言ってポケットの中モタモタして、
うん。
ふふふ。
出せへんくって、
はい。
みんながどこでもドアーとかって出せんのに1人だけトール抜けフープ出しちゃって、
うん。
あのー床を抜けて下に落っこちてしまったりとかね。
ふふふ。
ドラえもんっぽいなーわかるー。
でもなんかあのー食堂でみんなでいただきまーすとかって食べてる中に、
はい。
ドラえもんだけすっごいおーぐらいあったりするんですよ。
ふふふ。
おかわりおかわりおかわりとかって言って、
はい。
みんな呆れてるみたいな。
へー。
で、あのー後にね、
はい。
このートボト学校の校長に呼び出されて、
はい。
もうなんで君はこんなに個性的なんだいと。
ふふふ。
うん。
他の子らとね、同じようにできないねーみたいな感じで言われて。
悲しくなってくるなーなんか。
はい。
で、あのードラえもんはその後そのーもっと個性を生かせるクラスに行こうって言って、
はい。
クラス編成で別のクラスに行くんですよ。
へー。
うん。
で、そこにはすごい個性的なロボットたちが集まってて、
猫型ロボットだけじゃなくてね、
はい。
いろんなロボットたちがいて、
うーん。
そこのクラスメイトが、言ったらドラえもんの、
うん。
あのー仲間たちというか。
あー。
はいはい。
学校時代の友達ってことになるんですよね。
うんうんうんうんうん。
そうそう。
だからそこではジャイアントスネ夫みたいな感じのキャラクターがいたりとかね、
うん。
漫画っぽくね。
うんうんうん。
あと女の子のロボットがいたりとか、
はい。
その中に、この映画の中では全然活躍しないんだけど、
うん。
後にね、映画化のシリーズが始まる、
はい。
ドラえもんの親友たち、ドラえもんズの面々とかもいたりするんですよね。
おー、なるほどね。
そうそうそうそう。
で、その中でいろんな個性的な、
はい。
ロボットたちと、学校生活を送っていくドラえもんの父方っていうのが描かれてるんですよ。
はいはいはいはい。
うん。
で、えっとー、まあまあ日付が経ちまして、
はい。
まあ卒業の日が来ましたと。
おーおめでとうございます。
うん。
で、そこで何があるかって言ったら、
はい。
オーディションがあるんですよね。
ロボットオーディションがあるんですよ。
オーディション?
そう。
会場があって、そこで、
はい。
自分の特技を披露するんですよ。
ほんで、
あ、この子はうちにくださいっていう、
その引き取り手が見つかるというか。
18:00
あー、はいはいはいはい、なるほど。
そうそうそうそう。
だからドラえもんは子守用ロボットだから、
子守の才能をここでみんなに見せてもらってくださいね、みたいなことをするんですよね。
うん。
で、そこでドラえもんのガールフレンドになった、
うん。
この人も猫型のロボットなんやけど、
はい。
女の子型のね。
うん。
野良宮子さんっていう名前やねんけど。
ほう。
すごいスラッとしててね、ダンシングロボットとかって言って、
はい。
ダンスを踊ったりとか、
へー。
うちに来てくださいっていう風にピンポーンってベルが鳴ったりとかね。
うん。
ジャイアン的なロボットは、
はい。
そこで歌を披露してみんな耳を塞いだりとか、
そういうギャグとかも入るんやけど。
へー。
で、なんとかその同級生たちは、
はい。
引き取りでというか、行き先が見つかったと。
おー、よかったよ。
で、次お前の番だぞドラえもんとかって言って、
うん。
緊張するとかって言うんやけど、
うん。
オーディションでも、
うん。
すごいとちってるんですよドラえもんが。
はいはいはい。
僕はこんなことが出来ますとかって言って、
全然違う道具出して、
うん。
あの、ドジ踏んだりとかっていうのを、
世界中にこの、中継されてしまったりとか。
あー。
そうそう。
ほんで、あの、残念ながら、
あの、お時間のようですって言って、
そのオーディションが終わるんですよ。
えー。
ほんで、あーとかって言ったら、
はい。
もうギリギリで、ピンポーンって音が鳴って、
うん。
なんと、あの、赤ちゃんがじきじきに指名してきたんですよね。
えー。
ドラえもんを見て。
えー。
うん。
なんと赤ちゃんからじきじきの指名がありました。
おめでとうございますとかって言って、
はい。
行ってみたら、その赤ちゃんが間違えてボタンを押しただけやったんですけど。
あー。
うふふふ。
なるほどね。
そういうことね。
うふふふ。
まあまあなんとかね、その、
あのー、ポンコツながら、
はい。
行き先が見つかりましたと、無事卒業できましたと。
よかった。
うん。
で、あのー、両親のところに行ったら、
はい。
困ったわねー、間違えて押しちゃったのよねーとか言いながら、
でも今さら、
うーん。
えーって、僕行くとこないんですかーとかって言って、
うーん。
でもね、あのー、よろしくお願いしますねって言ったときに、
はい。
あのー、ママがね、セバシのことをよろしくお願いしますねって言うんですよ。
はいはいはいはい。
そうですね。
だからドラえもんのことを引き取ってくれたその赤ちゃんっていうのがセバシ君。
うん。
うーん。
うん。
だから無事子守用ロボットとして、
はい。
その赤ちゃんセバシ君のところに行ったドラえもんが、
うん。
こういろいろとね、まあ苦労しながら、
うん。
こう、セバシ君が、まあ小学生ぐらいになるぐらいまで、
はい。
一緒に過ごして、
はい。
子守りやったりとか宿題で育てあげたりとか、
うん。
っていう風なことをしながら、えっとー、一緒に育っていくわけですよ。
はいはいはいはい。
21:00
だから未来でのドラえもんの、
うん。
あのー、何?のび家の子孫ですよね。
うん。
そこにドラえもんが行って、
うん。
一緒に成長していくっていうのが、この映画の中身なんですよね。
はいはいはいはい。
うんうんうん。
で、ですよ。
うん。
で、まあセバシ君も大きくなりましたと、
うん。
まあのび太君ぐらいまで成長しましたと、
うん。
で、おいドラえもーんとかって言って一緒に遊んでるわけですよ。
はい。
うん。
まあさながらね、のび太君とドラえもんみたいな感じでね。
うん。
で、あるとき、
はい。
えっとねー、ここでちょっとね、設定がしっかり統一されたっていうとこなんやけど、
はい。
まあネズミ事件ですよね、言ったら。
はあ。
うん。
何が起こったかっていうとね、
はい。
あの、年度大工でドラえもんの人形作ってあげようって、
うん。
セバシ君がプレゼントしてあげようって、
おー。
誕生日が近いから。
うんうんうんうん。
で、こうやって、あの、こねこねしてるんやけど、
なんか決まらないなーとかって言って、
すごいいびつなドラえもんの形をした、
うん。
あの年度大工の人形を、
うん。
作ってるんやけど、
うん。
そのときね、あの工作ロボットが横にこのいてて、
うん。
で、この年度大工を、
はい。
ドラえもんの形にそっくりにしてよって言って頼むんやけど、
はい。
指示の仕方がよくなかったみたいで、
うん。
でも、工作ロボットは、
はい。
勘違いして、
はい。
そのいびつな形のドラえもんの、
うん。
年度大工の形にドラえもんを買いに行くんですよ。
え?
ふふふ。
そっちじゃないよーって言って。
あー、はいはいはいはいはいはい。
で、その工作ロボットっていうのがネズミ型なんですよ。
ネズミはロボットだったんだ。
そうそう。
はい。
で、隣の部屋でゆっくりこう気持ちよくお昼にしてるドラえもんの頭にちょこんって乗っかって、
あー、はい。
あとはもうギャーですよね。
はいはいはいはい。
かわいそう。
そう。
だからネズミの姿をしたロボットが、
はい。
ドラえもんの耳をカチカチカチカチして、
うーん。
あの、いびつな形の頭にしちゃったわけですよね。
はい。
じゃあごめんよーとか言ってすぐ病院に運ばれて、
はい。
まあ、耳なんて飾りだから大丈夫とか言って全然重要な機能じゃなかったからよかったんやけど、
はいはいはいはい。
すぐ治るよとか言うんやけども、
うん。
そこでまたちょっとドタバタギャグがあって、
はい。
医療機器がドカーンってぶっ壊れて、
え?
ドラえもんの耳治らなくなっちゃったんですよね。
えー。
だからここで耳の取れた、
うん。
もともと耳のあったドラえもんって猫の形してるけど、
うん。
耳が取れたからツンツルてんのまんまるな頭のドラえもんが出来上がってしまって、
はい。
24:00
で、運の悪いところで、
うん。
その野良ミャコちゃんが、
はい。
あの花束持ってね、ドラえもーんって言ってお祝いに来るわけですよ。
あー見ないでー。お願いー。
大丈夫ーって言ってガラッと開けた時に、
はい。
光り輝くまんまるな頭を見られて、
はい。
大爆笑ですよね。
あー。
でもうガーンってもうショックで落ち込んで、
はい。
で、次のシーンで夕日に向かってうなだれてるわけですよドラえもんが。
はい。
で、しょぼーんとしてるんやけど、
はい。
こんなところでしょぼりしてたって仕方ないって。
で、僕は明るく生きるんだって言って立ち上がるわけですよ。
はい。
おードラえもんやるじゃんって思うじゃないですか。
うん。
で、よーしここで元気の素を飲むぞって言ったらポケットから出して、
うん。
あの栄養ドリンク的なやつをね、こうちゅーってこうトロさせて吸うんやけど、
はい。
それが、
はい。
ドラえもんのおちょこちょいが出ちゃってね、
はい。
元気の素かと思ったら、
はい。
悲劇の素だったわけですね。
だんだんだんだん悲しくなってきたって言って、
かわいそう。
もう考えること考えること全部悲しいことを考えちゃうんですよね。
かわいそう。
それを飲んだから。
ほんでもううわーってもう大声で泣いて、
はい。
もう3日日晩泣き続けると。
はいはいはい。
ほんで日が暮れていくんですよね、その映画の中で。
うん。
で、場面変わりましてと、
はい。
あのドラミちゃんが飛んでるんですよ、空を。
で、お兄ちゃんって言って、
はい。
いたいたいたって言ってそのドラえもんを見つけて駆け寄って行って、
私妹のドラミですって言ってよろしくねって言って、
うん。
そこが初対面っていうことにその公式設定でなったんですけど、
ほうほうほうほう。
ほんで、
うん。
そのドラミちゃんに気づいたドラえもんが振り返って、
うわーって言って泣きつくわけじゃないですか。
うん。
そしたら声がガラガラになってるんですね。
あら。
そう。
黄色い耳のドラえもんは、
はい。
かわいいらしいなんていうか高い声のね、
うん。
元気な声やってんけども、
はい。
三日三晩泣いたおかげで、
はい。
声がガラガラになって、
はい。
声が変わっちゃったと。
はい。
大山信代さんの声に変わるんです、ここで。
はい。
うん。
で、黄色かったボディも、
はい。
泣き続けたもんやから、
はい。
その塗装が剥がれてしまって、
はい。
あの地の色が青なんですよね、もともと。
うん。
なので、そのメッキが剥がれてしまって、
はい。
黄色かったドラえもんは、
はい。
青くなっちゃったんですよね。
あー。
そう。
なので、
はい。
青くなった理由、
うん。
ね、耳がなくなっちゃった理由、
うん。
っていうのは、
うん。
こういうことになりましたと。
27:00
なるほど。
ね、これが最新の設定ですわ。
はい。
うん。
で、この話続きがあって、
はい。
あのー、
はい。
ドラえもんちゃんに励まされてね、
はい。
よーしと。
で、ちょっとここで事件が起きるわけですよ。
瀬橋くんがドラえもんを探しに行ったまま
行方不明になっちゃったと。
え。
心配して。
え。
うん。
で、それは大変だーって言って、
うん。
行くぞーって言ったときに、
はい。
あのー、
ドラえもんがまた、
間違えて、
道具を間違えて出しちゃって、
あら。
なんか電光石火とかって言ってその、
うん。
口に含むと、
うん。
動き出した後に、
うん。
止まらなくなるみたいな、
はい。
道具を出しちゃって、
うん。
それでまた暴走するんですよね。
うわーって言って、
はい。
じゃーんって言って、
はい。
海の上走って行ったりとか、
はい。
で、まあなんやかんやありまして、
はい。
その道堂に出てきた、
はい。
カーケースしてた、
はい。
その時空犯罪者とタイムパトロール、
はい。
のところに、
うん。
ま、瀬橋くんが行っちゃったもんやから、
うん。
あの人質にされちゃっててね、
え。
瀬橋くんが、
手を出せるもんなら出してみろとかって言ったところに、
瀬橋くーんって言って走って行って、
はい。
突撃して、
はい。
あの犯罪者の乗ってる機械をボロボロに、
はっ。
壊して、
はっ。
で、お手柄みたいな、
へー。
ま、とってつけたような活躍がここで、
はいはいはいはい。
生まれるんやけど、
はい。
ちなみにこの、
あのトバッチリにあって何やろ、
うん。
ドタバタギャグを完成させるためだけに登場して退場した悪役、
はい。
あの伸びたの恐竜に登場したドルマンスタインです。
えー。
ふふふ。
まじか。
うん。
へー。
なんかかわいそうな横回りになってんやけど今回は。
うん。
ふふふ、そうですね。
でまぁまぁあの、
あードラえもーんって言って、
ここで瀬橋くんとドラえもんが再会して、
はい。
あの姿変わったけど僕のことがわかるのーとかって言いながらまた再会して、
うーん。
もうね、ドラえもん当たり前じゃないかーみたいなね、
うん。
感じでこう二人の友情がまた描かれるみたいなね。
なるほど。
そうそうそう。
で、最終的に、
はい。
瀬橋くんの頼みで、
うん。
僕は瀬橋くんのためならやっぱり何でもしてあげたいと。
うん。
うん。
で、彼の人生をね、良くするために、
はい。
一番出来の悪かったご先祖さんのとこにこれから行くんだって言って、
はい。
ふふふ、タイムマシーンに乗って、
はい。
で、20世紀にやってくると。
はい。
うん。
まあ、のび太くんのことなんですけどね。
はい。
うん。
っていうお話なんですよ、この2010、
ん?
2112年ドラえもん誕生っていう映画ね。
うーん。
で、これ最後ね、良かったのが、
はい。
ガラッてこの机が開いて飛び出すじゃないですか、ドラえもんが。
うん、はいはい。
あ、ドラえもんの第一話やと思って見てたら、
はい。
違って、
うん。
出てきたところっていうのが、
うん。
あの冒頭に登場したね、
うん。
1969年の漫画家の部屋なんですよ。
30:02
おお。
そう。で、わーって言ってその先生がひっくり返って、
はい。
で、顔を上げたけど誰もいないと。
あら。
あれ夢だったのかなみたいな。
あらー。
で、これだって言って、
はい。
そのドラえもんのことを、
うん。
まあ思いついて、
うん。
で、原稿にこうやって書き留めて、
うん。
よしできたって言って、
うん。
ドラえもんが始まったのですみたいな終わり方をして、
すごい素敵な終わり方をしますね。
へー。
うん。
なるほど。
ほらほらほら。
だからこの1995年にね、
はい。
あの公開された、
うん。
この2112年ドラえもん誕生っていうのが、
うん。
まあ何回も言ってるみたいに、
はい。
いろんないろんなこのとちら方というか、
いろいろ出てきた設定を、
うん。
全部まとめ上げて、
うん。
これを公式にしますって言って、
うん。
この銘打たれた作品っていうね。
なるほど。
うん。
ただね、
これまたね、
刻々と変化していってて、
はい。
新しくなったリニューアル後のドラえもんでは、
はい。
漫画的表現の方を優先したのか、
その青ざめて青色になっちゃったみたいな設定がまた戻ってきてたりとか、
へー。
うん。
また変わってるんでしょ。
だから僕今喋ってるけど、
はい。
今時点でもしかしたらまた変わってる可能性はあるんですよね。
はいはいはい。
今の子供たちからしたら、
ドラえもんってこうこうこうなったんでしょっていうのが、
また変わってる可能性はすごいあってて、
やっぱりその、
エフイズムというかね、
はい。
設定っていうのを作ってしまって、
それだけでね、
終わるんじゃなくて、
どんどん変わっちゃってもいいと、
うん。
いうようなところは結晶されてるかなっていう感じですかね。
なるほど。
うん。
まあ本当にどうなったかを見届けたければ、
うん。
まああと92年長生きして、
うふふふ。
2112年を迎えるしかないかな。
できるかな。
うふふふ。
うーん、結構長生きですね。
うん。
結構ね、この映画というか、
はい。
ちゃんと描かれたっていうのが僕の中では嬉しくて、
うーん。
なんかドラえもんも落ちこぼれやったんやなっていうのがいいですよね、ちょっと。
うん、そうですね。
だからまあのび太君と一緒なんですよ、ドラえもんって。
はい。
辿ってきた人生というかね、
うん。
その生まれてから今までっていうのが。
うんうんうんうん。
ほんで、その2112年に生まれて、
はい。
で、瀬橋君と別れて、
うん。
20世紀に来た時の、
うん。
あの年号とかもちゃんと設定があって、
はい。
えっとね、2123年に、
うん。
のび太のいる世界に来てるんですよ。
はい。
あの、旅立ってるというか。
うーん、はいはいはい。
だから計算するとドラえもんは、人間で言うと11歳。
うんうんうん。
うん。
だから、なんて言うかな。
のび太はまあ、アニメでは11歳ね。
はい。
33:00
原作では10歳ってなってるけど、
うん。
言ったら一緒なんですよね、ドラえもんとのび太って。
はいはいはいはい。
年齢的にもそうやし、
うん。
学校で落ちこぼれやったし、
うん。
でも頑張って成長してきたし、みたいなところを、
うん。
なんか描いてくれたっていうのはすごい嬉しいなと思って、
はい。
そう考えると、こう、のび太とドラえもんの関係っていうのをね、
うん。
改めてこう、見たときに、
うん。
ああ、なんか、同じ目線で、
うん。
一緒に成長していくんやな、この二人はっていうところがまた深みが増すというかね。
はい。
うーん、結構裏話的なことやし、
はい。
あの、この映画残念ながらそのサブスクリプションとかね、
うん。
見放題とかに入ってなかったり、
うん。
まあ、アニメもリニューアルされちゃったから、
設定が変わってしまったりとかっていうので埋もりがちなんですけども、
すごく重要な、
はい。
作品やなって僕の中では思っててね。
うーん。
で、まあ、えっと、もう一つ付け加えると、
はじめと最後に登場した漫画家、
はい。
ネク先生。
うん。
このキャラクターの声は、
はい。
先生自身が当ててるんですよね。
おお。
うん。
で、この映画95年に公開されて、
はい。
まあ翌年に先生が亡くなってるんですよ。
うーん。
うーん。
まあそういうことを思うとね、
はい。
先生の人生の中でもすごく重要なところにあったんかなって思えるから、
なるほど。
まあまあまあちょっと簡単にね、見てくださいって言って見れる作品かどうかって言ったら微妙なところはあるんですけども、
はい。
この映画は押さえといてもらって間違いない作品だと思ってるのでね、
はい。
ぜひぜひまた気になる方いらっしゃったらレンタルでも何でもちょっと見ていただけたらなというふうに思います。
はい。
はい。
まあハッピーバースデードラえもんっていうことで、
はい。
まあドラえもん誕生日はっていうのをね、
うん。
こういうふうに公式でなってますよっていう形で今回はご紹介させてもらいました。
はい。
はい。ありがとうございます。
ありがとうございました。
はいというわけでね、今回は、
はい。
ハッピーバースデードラえもんっていうことでね、
はい。
ドラえもんの誕生日はについてちょっとね話してもらいました。
はい。
ねえ、なんか結構ね、
はい。
ずっとずっとドラえもん話してきて、
うんうん。
愛着も生えてきた頃に、
はい。
あ、ドラえもんってこんな感じで自分もね、落ちこぼれやったんやっていうか、
うーん。
ねえ、そういうのを知れたのはちょっと嬉しかったですね、僕の中でも。
なるほど。
うん。なんかこう守ってくれる存在っていう感じがしたけども、
はい。
そうじゃなかったんだなっていう。
うーん。
うんうん。
どうですか?
なんか思ったことないですか?
僕のところに、私のところにドラえもん来てくれたらなあみたいな。
えー、まあ、一緒に寝たいよね、とりあえず。
36:03
あー、いいなあ、いいなあ、それいいなあ。
いいでしょ。
テンション上がっちゃったよ。
あはははは。
ねえ、なんかね、もう僕らもね、いい大人になっちゃったから、
はい。
ねえ、ずっといてくれとは言わへんけどもね、
うん。
一日一緒にいれたらいいなとか思うときありますよね。
かわいがってあげたいですね。
いやー、ほんとほんと。
はい。
うーん。
そうそう、あのー、今ほら、そのー、誕生日に合わせて話してるじゃないですか。
うん。
まあ、公式というか、あのー、アニメのドラえもんのほうでもね、
はい。
今週というか、今週末やったかな?
うん。
えー、9月の何日だ?まあ土曜日にね、やるやつで、
はい。
あのドラえもん誕生日スペシャルとかって言って1時間やるみたいなんですよ。
はいはいはいはい。
これその、先週見たって言ったじゃないですか、森は来ているって言って。
うん。
で、予告で見て、わーって思ったのがね、
はい。
あのー、のび太の恐竜。
うん。
あのー、原作のほうののび太の恐竜あるじゃないですか、短いほう。
はいはいはいはい。
あれをね、今度アニメ化してくれるんですって。
おおー。
そう、これは見ないとと思って。
うん。
映画じゃなくて、
はいはい。
あのー、単行本に入ってるほうのね。
うん。
うん。
あれをね、このタイミングで映画の話としてもあったけど、
はい。
映画とか大長編とか切り離して一本の短編として見れるっていうのはなかなかね、
うれしいなと思ってね、ちょっと見てみようと思いますわ。
はい。
これ聞いてる方で、間に合う方はぜひ見てほしいですね。
はい。ぜひね。
はい。というわけでじゃあ終わっていきましょうかね。
はい。
はい。
少し不思議ないと、この番組では皆様からの感想、反響、それからF先生への愛とか、
今回のドラえもんなのしましたんでね。
はい。
ドラえもんに関する、そうそう、僕らが知らない世代のエピソードとかも聞きたいですよね。
うん。
そのあたりも送っていただけたらっていうふうに思いますので、
はい。
さっぱさんに宛先をお願いします。
はい。
メールアドレスはfushigi7110 at gmail.com。
Twitterのアカウント名は少し不思議ないと、ハッシュタグはハッシュタグ不思議な、
不思議はひらがな、なはカタカナで検索してみてください。
はい。それからメールフォームの方もご用意してます。
はい。
エピソードの概要欄もしくはTwitterされてる方はそのTwitterの番組のアカウントの方にも、
はい。
リンクの方貼ってますので、そちらの方も合わせてご活用ください。
はい。
というわけで少し不思議ないと、今回が12回目ですね。
はい。
終わっていこうと思います。
それでは皆さん、次のお話でお会いしましょう。さよなら。
またねー。
39:03
コメント
スクロール